- 東日本大震災
- 東京電力
- 自宅
- 排気
- 避難指示
- 原発事故
- 警戒区域
- 慰霊碑
- 警察官
- 中央
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「浪江町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
99 - 期間を指定
1932 - 日付指定なし
1932
- 種類
- 写真
1403 - グラフィックス
515 - 映像
14
- 向き
- 縦
295 - 横
1110 - 正方形
115
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1661 - モノクロ
260
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:20.851961年12月31日「福島民報」「民報ニュース」女すもう甚句 浪江
福島県双葉郡浪江町の奥さんたち10人で「相馬すもう甚句の会」を作っている。10人の関取のうち、横綱2人、大関8人で、各地の行事に出演依頼がある。相馬地方は昔から草相撲が行われているが、女相撲も堂々としていて貫禄がある。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080701083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月21日気象ロケット資料 気象ロケット発射場に福島県浪江町が内定今年1月に鹿児島県内之浦町から打ち上げられた気象ロケットMT-135型ロケット(資料)=1966(昭和41)年5月21日出稿 (41年内地2872)
商品コード: 2011052700249
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年02月10日赤外線暗視カメラの映像 赤外線カメラ火種とらえた
福島県警のヘリコプターで撮影した山林火災の通常の映像(上)と赤外線暗視カメラの映像(下)=9日、福島県浪江町
商品コード: 1999021000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月14日展示の和紙人形と鈴倭さん 和紙人形美術館オープン鈴倭人形美術館「夢海庵」で、展示されている型破りの大きさの和紙人形に囲まれた鈴倭のり子さん=福島県浪江町
商品コード: 2002031400089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年02月11日浪江焼きそば なみえ焼きそば
キーワード:福島県双葉郡浪江町の安くておいしい、昔から親しまれる極太麺。定義は中華麺の太麺を使う、材はモヤシと豚肉を基本とする、ソース味であることの3点。2013年11月9日・10日に愛知県豊川市で開かれた第8回B-1グランプリでは1位を獲得した。=2009(平成21)年2月11日、福島県、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ
商品コード: 2020013100065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F161 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故で避難した住民ら=2011年3月12日午後0時12分、福島県浪江町の苅野小
商品コード: 2013050100781
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F162 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故で避難した住民ら=2011年3月12日午後0時20分、福島県浪江町の苅野小
商品コード: 2013050100788
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F159 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故で、防護服を着て対応にあたる警察官ら=2011年3月12日午後5時52分、福島県浪江町下津島
商品コード: 2013042800140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F160 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故で避難した被災者ら=2011年3月12日午後6時7分、福島県浪江町下津島の公民館
商品コード: 2013050100776
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F156 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故のため、避難する車で渋滞する国道=2011年3月12日午前9時16分、福島県浪江町権現堂
商品コード: 2013042800065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F158 定点素材・東日本大震災
東京電力福島第1原発事故で、避難する車で渋滞する国道=2011年3月12日午後5時12分、福島県浪江町下津島
商品コード: 2013042800115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日福島地上F157 定点素材・東日本大震災
災害派遣され、福島県浪江町内を走る自衛隊車両=2011年3月12日午前8時57分
商品コード: 2013042800088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日避難車で渋滞する道路 東日本大震災
東京電力福島第1原発の冷却機能喪失のため避難する車で渋滞する道路=2011(平成23)年3月12日午前、福島県浪江町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第14巻使用画像(P24)
商品コード: 2015090700307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日避難車で渋滞する道路 東日本大震災
東京電力福島第1原発の冷却機能喪失のため避難する車両で渋滞する道路=12日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011031200457
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日避難所でむずかる赤ちゃん 東日本大震災
避難した住民で混雑する福島県浪江町の公民館=12日午後6時6分
商品コード: 2011031200535
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日浪江町津山公民館 東日本大震災
福島第一原発1号機から蒸気が放出され、多くの人が避難した浪江町津山公民館。避難者のためにおにぎりが作られていた=12日午後、福島県双葉郡浪江町
商品コード: 2011031200536
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日テレビ見る避難者 東日本大震災
福島第一原発1号機から蒸気が放出され浪江町津山公民館に避難し、テレビのニュースを見つめる避難者=12日午後5時20分、福島県双葉郡浪江町
商品コード: 2011031200546
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月10日危険区を知らせる看板 のしかかる原発事故
国道に設置された、福島県浪江町の一部が福島第1原発から20キロの危険地帯であることを知らせる看板=10日午後、福島県川俣町
商品コード: 2011041000352
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月24日浪江町で2万700マイクロシーベルト
福島第1原発周辺の積算放射線量と海水中の放射性セシウム濃度
商品コード: 2011042400197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月24日浪江町で2万700マイクロシーベルト
福島第1原発周辺の積算放射線量と海水中の放射性セシウム濃度
商品コード: 2011042400198
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月25日浪江から見える第1原発 福島県双葉町ルポ
福島県浪江町から見える福島第1原発の排気筒=25日午後3時10分
商品コード: 2011042500487
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月25日第1原発の排気筒 福島県双葉町ルポ
福島県浪江町から見える福島第1原発の排気筒=25日午後3時10分
商品コード: 2011042500488
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月25日浪江町で捜索する警察官 誰もいない静寂の街
福島第1原発事故により指定された警戒区域内で、行方不明者の捜索に当たる警察官=25日午後、福島県浪江町
商品コード: 2011042500574
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月25日浪江町を群れて歩く牛 誰もいない静寂の街
福島第1原発事故のため警戒区域に指定され、人けのなくなった町を群れて移動する牛=25日午後、福島県浪江町
商品コード: 2011042500575
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月03日就業相談する避難住民 被災者求人8割応募なし
ハローワークの職員らに就業などの相談をする、福島県浪江町から避難してきた被災者ら=4月8日、東京都江東区の東京ビッグサイト
商品コード: 2011050300192
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月03日浪江町役場が移転 住民離散で対応に苦慮
福島県浪江町の住民らで混雑する、浪江町役場が移転した二本松市の行政施設=2日
商品コード: 2011050300329
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月03日移転先の浪江町役場 住民離散で対応に苦慮
福島県浪江町の住民らで混雑する、浪江町役場が移転した二本松市の行政施設=2日
商品コード: 2011050300364
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日意見を聞く清水社長 避難住民に土下座で謝罪
避難生活を送る福島県浪江町住民の意見を聞く、東京電力の清水正孝社長(手前)=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400224
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日意見を聞く東電幹部 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難している体育館を訪れ、住民の意見を聞く東京電力の清水正孝社長(奥中央)ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400238
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日謝罪する東電の幹部 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難生活を送る体育館を訪れ、謝罪する東京電力の清水正孝社長(右から3人目)ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日謝罪する清水社長 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難生活を送る体育館を訪れ、謝罪する東京電力の清水正孝社長=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日避難所訪問の東電幹部 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難している体育館を訪れ、質問に答える東京電力の清水正孝社長(手前右から3人目)ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日謝罪する清水社長 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難生活を送る体育館を訪れ、謝罪する東京電力の清水正孝社長=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400277
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日謝罪する東電の幹部 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難生活を送る体育館を訪れ、謝罪する東京電力の清水正孝社長(右から3人目)ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日東電社長に抗議する男性 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民の避難所を訪れた清水正孝・東京電力社長(手前右)に抗議する男性=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日東京電力の清水正孝社長 避難住民に土下座で謝罪
馬場有・福島県浪江町長(奧中央)ら関係者に謝罪する東京電力の清水正孝社長=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日避難住民に頭を下げる幹部 避難住民に土下座で謝罪
福島県浪江町の住民が避難している体育館を訪れ、謝罪する東京電力の清水正孝社長(奧左から4人目)ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400329
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月04日避難住民に頭を下げる幹部 避難住民に土下座で謝罪浪江町の住民が避難している体育館を訪れ、土下座をして謝罪する東京電力の清水正孝社長(手前左から4人目)ら=4日午後、福島県二本松市
商品コード: 2011050400341
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月04日福島県浪江町の避難住民 避難住民に土下座で謝罪
避難所を訪れた清水正孝・東京電力社長の発言を聞く福島県浪江町の住民ら=4日午後、同県二本松市
商品コード: 2011050400348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日防護服姿の岡田幹事長 全村避難の例外議論
「警戒区域」内の捜索活動に向かう福島県警の朝礼で、防護服姿で説明を聞く、民主党の岡田幹事長(中央)=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日アルバム見る岡田幹事長 全村避難の例外議論
福島第1原発から約4・5キロの被災現場で、回収されたアルバムなどを見る民主党の岡田幹事長(前列中央)=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日アルバム見る岡田幹事長 全村避難の例外議論
福島第1原発から約4・5キロの被災現場で、回収されたアルバムなどを見る民主党の岡田幹事長(前列中央)=8日午前、福島県浪江町(岡田克也)
商品コード: 2011050800243
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日防護服姿の岡田幹事長 全村避難の例外議論
「警戒区域」内の捜索活動に向かう福島県警の朝礼で、防護服姿で説明を聞く、民主党の岡田幹事長(中央)=8日午前、福島県浪江町(岡田克也)
商品コード: 2011050800249
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日防護服での捜索活動 被災地の表情
防護服姿で福島第1原発の「警戒区域」内の捜索活動に向かう警視庁の捜索隊=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800315
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日防護服での捜索活動 被災地の表情
防護服姿で福島第1原発の「警戒区域」内の捜索活動に向かう警視庁の捜索隊=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日一礼する岡田幹事長 全村避難の例外議論
福島第1原発から約4・5キロの被災現場で捜索活動にあたる自衛隊員の労をねぎらい、一礼する民主党の岡田幹事長(中央)=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800352
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日被災地と原発施設 原子炉建屋の二重扉開放
福島県浪江町の海沿いの被災地。約4・5キロ離れた福島第1原発の排気筒(奥)が見える=8日午前
商品コード: 2011050800353
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日陸自隊員と車両 被災地の表情
福島第1原発から約4・5キロの被災現場で捜索活動を行う陸上自衛隊の隊員と車両=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800354
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月08日捜索活動に向かう警察官 被災地の表情
防護服姿で警戒区域内の捜索活動に向かう警察官=8日午前、福島県浪江町
商品コード: 2011050800355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月12日警戒区域内の牛 警戒区域の家畜を殺処分へ
警戒区域内で群れて歩く牛=4月25日、福島県浪江町
商品コード: 2011051200472
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月15日冥福を祈る佐藤福島県知事 福島知事、警戒区域を視察
津波被害にあった現場で、犠牲者の冥福を祈る福島県の佐藤雄平知事(手前)ら=15日午後、福島県浪江町請戸(代表撮影)
商品コード: 2011051500359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月15日視察する福島県知事 福島知事、警戒区域を視察
20キロ圏内の津波被害を受けた被災地を視察する福島県の佐藤雄平知事(手前左から2人目)=15日午後、福島県浪江町中浜(代表撮影)
商品コード: 2011051500360
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月15日視察する福島県知事 福島知事、警戒区域を視察
20キロ圏内の津波被害を受けた被災地を視察する福島県の佐藤雄平知事(手前左から2人目)=15日午後、福島県浪江町中浜(代表撮影)
商品コード: 2011051500373
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月15日冥福を祈る佐藤福島県知事 福島知事、警戒区域を視察
津波被害にあった現場で、犠牲者の冥福を祈る福島県の佐藤雄平知事(手前)ら=15日午後、福島県浪江町請戸(代表撮影)
商品コード: 2011051500376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月18日要望書受け取る菅首相 避難者の生活支援要望
福島県浪江町の吉田数博町議会議長(左)から要望書を受け取る菅首相=18日午前、首相官邸(菅直人)
商品コード: 2011051800087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日なみえ焼そば 復興願い、名物焼きそば
「B―1グランプリ」近畿・中国・四国大会に特別参加した福島県浪江町の「なみえ焼そば」=21日午前、兵庫県姫路市
商品コード: 2011052100059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日蔵付き酵母で復活目指す
福島県浪江町の鈴木酒造店
商品コード: 2011052100173
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日蔵付き酵母で復活目指す
福島県浪江町の鈴木酒造店
商品コード: 2011052100174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日蔵付き酵母で復活目指す
福島県浪江町の鈴木酒造店
商品コード: 2011052100175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月21日蔵付き酵母で復活目指す
福島県浪江町の鈴木酒造店
商品コード: 2011052100176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町、双葉町
商品コード: 2011052600007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町、双葉町
商品コード: 2011052600008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町、双葉町
商品コード: 2011052600009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町、双葉町
商品コード: 2011052600010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日防護服に着替える浪江町民 原発の地元住民、一時帰宅
警戒区域に一時帰宅などで入るため、防護服に着替える福島県浪江町の避難住民=26日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月26日中継地に到着した浪江町民 原発の地元住民、一時帰宅警戒区域に一時帰宅などで入るため、中継基地に到着した福島県浪江町の避難住民=26日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052600120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日手を合わせる町民ら 原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町の警戒区域内に一時立ち入りし、津波に流された自宅近くに設けられた焼香台に向かい手を合わせる防護服姿の住民ら。いまもがれきの山が手付かずで残されている=26日午前
商品コード: 2011052600125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日自宅跡を歩く浪江町民 原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町の警戒区域内に一時立ち入りし、津波に流され基礎だけが残った自宅跡を歩く防護服姿の住民。中央奥に福島第1原発の排気筒が見える=26日午後
商品コード: 2011052600170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日被災地を歩く浪江町民 原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町の警戒区域内に一時立ち入りし、がれきが残る請戸地区を歩く防護服姿の住民ら。左奥は福島第1原発の排気筒=26日午後
商品コード: 2011052600173
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日手を合わせる町民ら 原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町の警戒区域内に一時立ち入りし、津波に流された自宅近くに設けられた焼香台に向かい手を合わせる防護服姿の住民ら。いまもがれきの山が手付かずで残されている=26日午前
商品コード: 2011052600176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日被災地を歩く浪江町民 原発の地元住民、一時帰宅
福島県浪江町の警戒区域内に一時立ち入りし、がれきが残る請戸地区を歩く防護服姿の住民ら。左奥は福島第1原発の排気筒=26日午後
商品コード: 2011052600177
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日請戸地区を歩く住民 5人不調訴え、脱水症状も
警戒区域内の福島県浪江町に一時立ち入りし、津波の被害が残る請戸地区を歩く住民ら=26日午後
商品コード: 2011052600398
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月26日福島第1原発の排気筒 5人不調訴え、脱水症状も
警戒区域内に一時立ち入りし、福島第1原発の排気筒(上)がすぐ近くに見える道を歩く住民=26日午後、福島県浪江町
商品コード: 2011052600455
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月27日バスに乗り込む浪江町民 3市町で同時に一時帰宅
警戒区域内での慰霊に向かうため、防護服を着てバスに乗り込む福島県浪江町の避難住民ら=27日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052700079
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月27日慰霊に向かう浪江町民 3市町で同時に一時帰宅
警戒区域内での慰霊に向かうため、防護服を着てバスに乗り込む福島県浪江町の避難住民ら=27日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052700080
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月27日警戒区域に入るバス 3市町で同時に一時帰宅
肉親らの慰霊に向かうため、警戒区域内に入る福島県浪江町の避難住民らを乗せたバス=27日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052700082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月27日バスに乗り込む浪江町民 3市町で同時に一時帰宅
警戒区域内での慰霊に向かうため、防護服を着てバスに乗り込む福島県浪江町の避難住民ら=27日午前、福島県南相馬市
商品コード: 2011052700110
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月29日写真を整理する掃部関さん いつか父を、故郷へ
福島県浪江町の捜索で見つかった写真を整理する掃部関久さん=14日、同県二本松市の旧針道小学校
商品コード: 2011052900078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日松本防災相と菅原文太さん 2次避難を要請
宮城県丸森町に避難している福島県浪江町や南相馬市の住民を訪問し、記者の質問に答える松本防災相(左)と俳優の菅原文太さん=5日午後(松本龍)
商品コード: 2011060500200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日要請する松本防災相 2次避難を要請
福島県浪江町や南相馬市の避難住民を訪問し、2次避難を要請する松本防災相(右端)。右から2人目は俳優の菅原文太さん=5日午後、宮城県丸森町(松本龍)
商品コード: 2011060500202
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日2次避難を要請
福島県浪江町、南相馬市、宮城県丸森町
商品コード: 2011060500228
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日2次避難を要請
福島県浪江町、南相馬市、宮城県丸森町
商品コード: 2011060500229
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日2次避難を要請
福島県浪江町、南相馬市、宮城県丸森町
商品コード: 2011060500230
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月05日2次避難を要請
福島県浪江町、南相馬市、宮城県丸森町
商品コード: 2011060500231
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年06月05日要請する松本防災相 防災相が2次避難要請福島県浪江町や南相馬市の避難住民を訪問し、2次避難を要請する松本防災相(右端)。右から2人目は俳優の菅原文太さん=5日午後、宮城県丸森町
商品コード: 2011060500386
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月25日バスを降りる住民 防護服、非着用は数人
防護服を着ずに浪江町への一時帰宅を終え、バスを降りる住民=25日午後、福島県南相馬市
商品コード: 2011062500416
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年06月25日防護服なしで帰宅した住民 防護服、非着用は数人防護服を着ずに浪江町への一時帰宅を終えた住民=25日午後、福島県南相馬市
商品コード: 2011062500462
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日餓死した乳牛 豚400頭が餓死、腐敗臭
家畜小屋の中で餓死した乳牛=25日、福島県浪江町
商品コード: 2011062600264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日畑にいた乳牛 豚400頭が餓死、腐敗臭
道路脇の畑にいた乳牛=25日、福島県浪江町
商品コード: 2011062600265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日餓死した乳牛 400頭が餓死の豚舎も
家畜小屋の中で餓死した乳牛=25日、福島県浪江町
商品コード: 2011062600407
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日福島県庁前を出発するバス 全県民の健康調査始まる
福島県の全県民を対象にした健康調査を受ける浪江町民を乗せ、放射線医学総合研究所に向け出発するバス=27日午前6時35分、福島県庁前
商品コード: 2011062700007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日バスに乗り込む町民 全県民の健康調査始まる
福島県の全県民を対象にした健康調査のため、バスに乗り込む浪江町の男性=27日午前6時34分、福島県庁前
商品コード: 2011062700008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日質問に答える浪江町民 全県民の健康調査始まる
福島県の全県民を対象にした健康調査へ出発する前に、記者の質問に答える浪江町の女性=27日午前6時10分、福島県庁
商品コード: 2011062700009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日到着したバス 全県民の健康調査始まる
放射線医学総合研究所に到着した、福島県浪江町民を乗せたバス=27日午前、千葉市稲毛区
商品コード: 2011062700122
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日放医研に到着したバス 全県民の健康調査始まる
放射線医学総合研究所に到着した、福島県浪江町民を乗せたバス=27日午前、千葉市稲毛区
商品コード: 2011062700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年06月27日質問に答える浪江町民 全県民の健康調査始まる福島県の全県民を対象にした健康調査へ出発する前に、記者の質問に答える浪江町の女性=27日午前、福島県庁
商品コード: 2011062700129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年06月27日放医研に到着したバス 全県民の健康調査始まる放射線医学総合研究所に到着した、福島県浪江町民を乗せたバス=27日午前、千葉市稲毛区
商品コード: 2011062700134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日記者会見する川島氏 全県民の健康調査始まる
浪江町の住民の内部被ばく検査開始後、記者会見する福島県地域医療課の川島博文副課長=27日午後、千葉市稲毛区の放射線医学総合研究所
商品コード: 2011062700154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月27日会見する男性 浪江町の住民、異常なし
内部被ばく検査を終え、記者会見する福島県浪江町の住民=27日午後、千葉市稲毛区の放射線医学総合研究所
商品コード: 2011062700354
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月30日説明受ける浪江町住民 避難先で問診票配布
避難先の旅館で福島県の担当者(左)から問診票の説明を受ける浪江町の住民=30日午前、福島県猪苗代町
商品コード: 2011063000121
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |