KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 愛媛県伊方町
  • 三崎港
  • 大分県
  • 中国
  • 中央
  • 会見
  • 地震
  • 大分市
  • 小野寺五典
  • 自衛艦

「海上自衛隊の艦船」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
22
( 1 22 件を表示)
  • 1
22
( 1 22 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日米後期合同演習始まる
    1981年05月19日
    日米後期合同演習始まる

    日米後期合同演習海域に向かう海上自衛隊の艦船。手前はヘリ積載艦「ひえい」=1981(昭和56)年5月19日、新潟県・佐渡島沖西北40キロ付近

    商品コード: 2022122207442

  • 港内に自衛艦 海上からも被災地を警戒
    1995年01月19日
    港内に自衛艦 海上からも被災地を警戒

    港内に停泊し、地震で被災した町を警戒する海上自衛隊の艦船=19日午後、神戸・東神戸港沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(阪神大震災)

    商品コード: 1995011900108

  • 港内に自衛艦 海上からも被災地を警戒
    1995年01月19日
    港内に自衛艦 海上からも被災地を警戒

    港内に停泊し、地震で被災した町を警戒する海上自衛隊の艦船=19日午後、神戸・東神戸港沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(阪神大震災)

    商品コード: 1995011900106

  • 観艦式で航行する艦船 無警告で潜水艦攻撃を許可
    1997年11月04日
    観艦式で航行する艦船 無警告で潜水艦攻撃を許可

    観艦式で隊列になって航行する海上自衛隊の艦船=10月26日、神奈川県沖の相模湾(K97ー29191)

    商品コード: 1997110400087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年08月04日
    訓練海域に向かう日韓艦船 初の日韓共同訓練へ出港

    釜山港を出港し韓国艦船を先頭に訓練海域に向かう海上自衛隊の艦船=4日午後4時30分、韓国・釜山沖(共同)

    商品コード: 1999080400092

  • 海上自衛隊の艦船群 憲法が許す限りの協力
    2001年11月08日
    海上自衛隊の艦船群 憲法が許す限りの協力

    )、企画10、10日付朝刊以降使用  インド洋に派遣される可能性のある海上自衛隊の艦船(かんせん)群=10月29日、長崎(ながさき)県・海上自衛隊佐世保(させぼ)基地

    商品コード: 2001110800078

  • 出迎えるカンボジア海軍兵 海自艦隊、カンボジアに
    2005年09月06日
    出迎えるカンボジア海軍兵 海自艦隊、カンボジアに

    6日、カンボジア・シアヌークビルで、海上自衛隊の艦船を迎えるカンボジア海軍兵(共同)

    商品コード: 2005090600288

  • 仁川港に到着した海自艦 海自練習艦隊が韓国寄港
    2007年09月12日
    仁川港に到着した海自艦 海自練習艦隊が韓国寄港

    12日午前、韓国の仁川港に到着した海上自衛隊の艦船(共同)

    商品コード: 2007091200041

  • 記者会見する防衛相 中国船が射撃レーダー照射
    2013年02月05日
    記者会見する防衛相 中国船が射撃レーダー照射

    中国船が海上自衛隊の艦船に射撃管制用のレーダーを照射していたことを発表する小野寺防衛相(中央)=5日夜、防衛省(小野寺五典)

    商品コード: 2013020500405

  • 会見する小野寺防衛相 中国船が射撃レーダー照射
    2013年02月05日
    会見する小野寺防衛相 中国船が射撃レーダー照射

    中国船が海上自衛隊の艦船に射撃管制用のレーダーを照射していたことを発表する小野寺防衛相=5日夜、防衛省(小野寺五典)

    商品コード: 2013020500406

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:10.76
    2015年11月09日
    空撮 伊方原発周辺住民が海上自衛隊の艦船で避難訓練

    愛媛県の四国電力・伊方原子力発電所で重大な事故が発生したことを想定した政府の防災訓練は今日9日も前日に続き行われ、9日の訓練では佐田岬半島の住民が海上自衛隊の艦船とフェリーで大分県に避難する予定。〈映像内容〉三崎港に集まり自衛隊の艦船に乗り込む住民ら、出発する艦船、伊方原発3号機などの空撮、撮影日:2015(平成27)年11月9日、撮影場所:愛媛県 三崎港

    商品コード: 2019100801444

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    海自艦に乗り込む住民 伊方原発で国の防災訓練

    四国電力伊方原発の事故を想定した防災訓練で、海上自衛隊の艦船に乗り込む住民=9日午前、愛媛県伊方町の三崎港

    商品コード: 2015110900053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    艦船乗り込む副大臣と知事 伊方原発で防災訓練

    四国電力伊方原発の原子力総合防災訓練で、海上自衛隊の艦船に乗り込む(右から)井上信治内閣府副大臣、愛媛県の中村時広知事=9日午前、愛媛県伊方町の三崎港

    商品コード: 2015110900063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    海自艦に乗船する住民 伊方原発で国の防災訓練

    四国電力伊方原発の事故を想定した防災訓練で、海上自衛隊の艦船に乗り込む住民=9日午前、愛媛県伊方町の三崎港

    商品コード: 2015110900090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    出港する海自艦 伊方原発で国の防災訓練

    四国電力伊方原発の事故を想定した防災訓練で、住民らを乗せ大分県に向け出港する海上自衛隊の艦船=9日午前、愛媛県伊方町の三崎港

    商品コード: 2015110900098

  • 大分へ向かう海自艦 伊方原発で国の防災訓練
    2015年11月09日
    大分へ向かう海自艦 伊方原発で国の防災訓練

    住民らを乗せ、大分県へ向かう海上自衛隊の艦船。奥は三崎港=9日午前、愛媛県伊方町(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2015110900111

  • 出港する海上自衛隊の艦船 伊方原発で国の防災訓練
    2015年11月09日
    出港する海上自衛隊の艦船 伊方原発で国の防災訓練

    避難訓練の住民らを乗せ、大分県へ向け出港する海上自衛隊の艦船=9日午前、愛媛県伊方町の三崎港(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2015110900122

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    海自艦で避難する愛媛知事 伊方原発で国の防災訓練

    四国電力伊方原発での事故を想定した防災訓練で、愛媛県伊方町から海上自衛隊の艦船に乗り込み、大分市へ避難する中村時広知事(中央)=9日午前(代表撮影)

    商品コード: 2015110900717

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月09日
    住民と話す愛媛県知事 伊方原発で国の防災訓練

    四国電力伊方原発での事故を想定した防災訓練で、愛媛県伊方町から海上自衛隊の艦船に乗り、大分市へ避難する住民と話す中村時広愛媛県知事(左)=9日午前(代表撮影)

    商品コード: 2015110900732

  • 海自艦であいさつする外相 インド洋戦略で協力要請
    2018年02月11日
    海自艦であいさつする外相 インド洋戦略で協力要請

    海上自衛隊の艦船上で隊員らを前にあいさつする河野外相(左)=11日、ブルネイ・ムアラ港(共同)

    商品コード: 2018021100547

  •  USNS Mercy
    2022年07月19日
    USNS Mercy

    July 19, 2022 - Koror, Palau - Aviation Boatswains Mate 3rd Class Nelson Benetmorales signals a SH-60K helicopter attached to Japan Maritime Self-Defense Force ship JS Kirisame (DD 104) aboard Military Sealift Command hospital ship USNS Mercy (T-AH 19) as part of a multilateral search and rescue exercise coordinated with the U.S. Navy, Republic of Palau, U.S. Coast Guard, Japan Maritime Self-Defense Force and Royal Navy in support of Pacific Partnership 2022. Now in its 17th year, Pacific Partnership is the largest annual multinational humanitarian assistance and disaster relief preparedness mission conducted in the Indo-Pacific. (Credit Image: © U.S. Navy/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com)、クレジット:©U.S. Navy/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022081509415

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年04月14日
    海上自衛隊の艦船 直前2分間の解明なるか

    陸自ヘリ事故の現場海域に展開する海上自衛隊の艦船=14日午後6時48分、沖縄県・池間島から撮影

    商品コード: 2023041414613

  • 1