- 屋外
- 平成
- 日本
- 建物
- 関門海峡
- フンボルトペンギン
- 海峡ゆめタワー
- ひな
- アマミホシゾラフグ
- シロナガスクジラ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「海響館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
2 - 期間を指定
43 - 日付指定なし
43
- 種類
- 写真
42 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
6 - 横
37 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
43 - モノクロ
0
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月01日魚見上げる入場者 関門海峡の潮流も再現山口県下関市にオープンした水族館「海響館」で、水槽をくぐるトンネル型通路から魚の群れを見上げる入場者
商品コード: 2001040100092
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月12日100万人目の入場者 海響館入場者百万人超える「海響館」の100万人目の入場者となり祝福される藤岡テルコさん(中央)=12日午前、山口県下関市
商品コード: 2001101200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月16日黄金のヒラメ山口県下関市の水族館「海響館」で公開されている「黄金のヒラメ」
商品コード: 2002021600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月28日骨格標本と委員ら IWC会合で歓迎式典シロナガスクジラの骨格標本の下で談笑する国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会の委員ら=28日午後、山口県下関市の「海響館」
商品コード: 2002042800109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月01日オープンしたペンギン村 見回せば、泳ぐペンギン市立しものせき水族館「海響館」にオープンした、泳ぐペンギンを観察できる施設「ペンギン村」=1日午前、山口県下関市
商品コード: 2010030100245
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月01日海響館のペンギン村 見回せば、泳ぐペンギン市立しものせき水族館「海響館」にオープンした、泳ぐペンギンを観察できる施設「ペンギン村」=1日午前、山口県下関市
商品コード: 2010030100277
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月01日オープンしたペンギン村 周りを泳ぐペンギン市立しものせき水族館「海響館」にオープンした、泳ぐペンギンを観察できる施設「ペンギン村」=1日午前、山口県下関市
商品コード: 2010030100491
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年12月17日すす払いされるクジラ標本 クジラ骨格標本すす払い市立しものせき水族館「海響館」で行われたシロナガスクジラの全身骨格標本の「すす払い」=17日午前、山口県下関市
商品コード: 2011121700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年12月17日クジラ標本のすす払い クジラ骨格標本すす払い市立しものせき水族館「海響館」で行われたシロナガスクジラの全身骨格標本の「すす払い」=17日午前、山口県下関市
商品コード: 2011121700081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月06日海響館キーワード:屋外、建物、春、初夏、水族館、日本、風景、無人、海響館、テーマメイン写真=2012(平成24)年5月6日、山口県下関市、クレジット:west/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010408289
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月28日見学される両陛下 両陛下、フグを見学フグの展示を見学される天皇、皇后両陛下=28日午前、山口県下関市の市立水族館「海響館」(代表撮影)
商品コード: 2012052800230
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年09月03日タコクラゲ “腕”が8本のタコクラゲ山口県下関市立水族館「海響館」で展示されている「タコクラゲ」=8月
商品コード: 2012090300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年12月12日サンタダイバー サンタが潜って餌やり山口県下関市立水族館「海響館」に登場し、来館者を楽しませるサンタダイバー=10日
商品コード: 2012121200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年01月07日誕生したひな ペンギン子育て奮闘中親鳥のおなかの下で、愛らしい姿を見せるフンボルトペンギンの赤ちゃん=2012年12月27日、山口県下関市の「海響館」
商品コード: 2013010700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年01月07日誕生したひな ペンギン子育て奮闘中愛らしい姿を見せるフンボルトペンギンの赤ちゃん=2012年12月27日、山口県下関市の「海響館」
商品コード: 2013010700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月16日下関市立しものせき水族館 海響館キーワード:屋外、建物、春、水族館、昼、日本、風景、無人、しものせき水族館、海響館、あるかぽーと、風景メイン写真=2014(平成26)年5月16日、山口県下関市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021504698
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月16日海響館と関門橋キーワード:屋外、関門海峡、関門橋、橋、建物、春、昼、日本、風景、無人、海響館、あるかぽーと、風景メイン写真=2014(平成26)年5月16日、山口県下関市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021504654
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月16日海響館と関門橋キーワード:屋外、関門海峡、関門橋、橋、春、昼、日本、風景、無人、海響館、あるかぽーと、風景メイン写真=2014(平成26)年5月16日、山口県下関市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021504702
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月16日下関市立しものせき水族館 海響館キーワード:屋外、建物、春、水族館、昼、日本、風景、無人、しものせき水族館、海響館、あるかぽーと、風景メイン写真=2014(平成26)年5月16日、山口県下関市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021505144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月16日下関市立しものせき水族館 海響館キーワード:横丁、屋外、観覧車、建物、乗り物、春、水族館、昼、日本、風景、無人、しものせき水族館、高速艇、海響館、はい!からっと横丁、あるかぽーと、風景メイン写真=2014(平成26)年5月16日、山口県下関市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021504667
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月06日見学される佳子さま 佳子さま初の単独地方公務山口県下関市の市立水族館「海響館」を訪れ、フグを見学される佳子さま=6日午後
商品コード: 2015060600593
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月06日佳子さまが水族館を見学 佳子さま初の単独地方公務山口県下関市の市立水族館「海響館」を訪れ、フグを見学される佳子さま=6日午後
商品コード: 2015060600594
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年05月24日4月にかえった雄のひな ペンギンの人工授精成功冷凍した精子を使った人工授精で、4月10日にふ化した雄のフンボルトペンギンのひな=24日午前、山口県下関市の「しものせき水族館海響館」
商品コード: 2016052400210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月14日関門連絡船より望む夕暮れの下関キーワード:モダン、屋外、穏やか、夏、海、海峡ゆめタワー、関門、建物、夕暮れ、日本、風景、望む、無人、門、夕焼け、夕方、連絡船、海響館、風景メイン写真=2016(平成28)年8月14日、山口県下関市、クレジット:west/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010500995
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月14日関門連絡船より望む夕暮れの下関キーワード:屋外、穏やか、夏、海、海峡ゆめタワー、関門、建物、清涼感のある、夕暮れ、日本、風景、望む、無人、門、夕焼け、夕方、連絡船、海響館、風景メイン写真=2016(平成28)年8月14日、山口県下関市、クレジット:west/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010500861
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年10月30日めかりパーキングエリアより望む下関の夜景キーワード:ライトアップ、横丁、屋外、海、海峡ゆめタワー、観覧車、関門海峡、空、建物、自然、秋、駐車場、日本、風景、望む、無人、夜、夜景、メ、海響館、はい!からっと横丁、カリル、風景メイン写真=2016(平成28)年10月30日、山口県下関市、クレジット:west/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010501345
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年10月30日めかりパーキングエリアより望む下関の夜景キーワード:ライトアップ、横丁、屋外、海、海峡ゆめタワー、観覧車、関門海峡、空、建物、自然、秋、駐車場、日本、風景、望む、無人、夜、夜景、メ、海響館、はい!からっと横丁、カリル、風景メイン写真=2016(平成28)年10月30日、山口県下関市、クレジット:west/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010500921
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月10日円形の巣作るフグしものせき水族館海響館が展示する「アマミホシゾラフグ」=6日、山口県下関市
商品コード: 2016121000517
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月07日スナメリ 人間のすぐ近くの海にいる市立しものせき水族館「海響館」の2頭のスナメリ。ときどきふれあうように泳ぐ。仲がよさそう=山口県下関市
商品コード: 2019020715805
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月14日トンネル水槽のイワシ 頭上を泳ぐ数万匹のむれ市立しものせき水族館「海響館」のトンネル水槽。無数のイワシが泳ぐ=山口県下関市
商品コード: 2019021407961
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月21日トラフグ 吸いこむ力がものすごい市立しものせき水族館「海響館」のトラフグ。砂に体をうずめ、ときどききょろきょろしていた=山口県下関市
商品コード: 2019022102295
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月28日オーネイトカウフィッシュ オレンジ色のしっぽが目印市立しものせき水族館「海響館」のオーネイトカウフィッシュ。オレンジのしっぽに白いもようがおしゃれだ=山口県下関市
商品コード: 2019022812549
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月07日ネズミフグ かわいらしく見える理由市立しものせき水族館「海響館」のネズミフグ。見ている間、トゲが立つことはなく、安心して泳いでいるようだった=山口県下関市
商品コード: 2019030713670
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日ポーキュパインフィッシュ エビやカニもかみつぶす市立しものせき水族館「海響館」のポーキュパインフィッシュ。いっしょにいるイトマキフグに追いかけられることもあるそうだ=山口県下関市
商品コード: 2019031401847
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月20日モンガラカワハギ 岩のすきまに体を固定する市立しものせき水族館「海響館」のモンガラカワハギ。黄色いくちびるがぶあつく見える=山口県下関市
商品コード: 2019032002898
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月28日テトラオドンムブ フグの目の閉じ方は?市立しものせき水族館「海響館」のテトラオドンムブ。よく見ると、ちゃんとフグの顔をしている=山口県下関市
商品コード: 2019032801021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月04日ペンギン・亜南極ゾーン 水中を泳ぐ、水面をとぶ市立しものせき水族館「海響館」のペンギン村・亜南極ゾーン。手前のキングペンギンは陸にいることが多いようだ=山口県下関市
商品コード: 2019040400730
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月11日ペンギン・特別保護区 野生の環境を再現した山口県下関市の市立しものせき水族館「海響館」のフンボルトペンギン。草をくわえて運ぶ
商品コード: 2019041100879
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:49.612019年06月13日空撮 〝迷いクジラ〞依然港に 北九州、見物人次々と北九州市小倉北区の市街地に近い港で12日に確認されたクジラとみられる生物は13日も港内にとどまり、見物人が次々と訪れた。市や海上保安庁は当面様子を見るとし、漁業・運輸関係者らに注意を呼び掛けた。確認された生物は体長4メートルほど。山口県下関市の水族館「海響館」によると、頭の大きさや背びれの形から小型クジラの一種「コビレゴンドウ」の可能性が高いという。〈映像内容〉クジラとみられる海洋生物が浮いたり潜ったりを繰り返す様子や見物人らの空撮、撮影日:2019(令和元)年6月13日、撮影場所:福岡県 北九州市小倉北区
商品コード: 2019061400507
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月17日海響館のマンボウ マンボウ飼育7年目突入しものせき水族館「海響館」で飼育7年目に入ったマンボウ=5月、山口県下関市
商品コード: 2023061701748
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月17日マンボウと下村さん マンボウ飼育7年目突入しものせき水族館「海響館」で飼育7年目に入ったマンボウ。手前は担当職員の下村菜月さん=5月、山口県下関市
商品コード: 2023061701750
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年09月10日アマミホシゾラフグ 海底ミステリーサークル?アマミホシゾラフグ=3日、山口県下関市の「海響館」
商品コード: 2024091001674
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年09月10日産卵床のレプリカ 海底ミステリーサークル?「海響館」で展示されている、アマミホシゾラフグが作る産卵床のレプリカ=3日、山口県下関市
商品コード: 2024091001681
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |