- 東京
- 軽減税率
- 令和
- 会見
- 日刊工業新聞
- 自民党
- 会長
- 対応
- 国会
- 価格
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「消費税」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 146
- 期間を指定 3691
- 日付指定なし 3691
- 種類
- 写真 1772
- グラフィックス 1891
- 映像 28
- 向き
- 縦 569
- 横 1084
- 正方形 778
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2397
- モノクロ 1147
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Boston Tea PartyBoston Tea Party, 16 December 1773. Bostonians tarring and feathering the Excise man and forcing tea down his throat. In background tea is being dumped in the harbour. Protest against British rule. ‘No taxation without representation‘. Lithograph.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019031301316
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Spain. Catalonia. Barcelona. Fire in a house of the taxes‘ collection (fielato) in the outskirts of the Portal de San Carlos inSpain. Catalonia. Barcelona. Fire in a house of the taxes‘ collection (fielato) in the outskirts of the Portal de San Carlos in 1872. Violent acts due to the unpopularity of the consumption tax. Engraving by Capuz. “La Ilustracion Espanola y Americana“, 1872.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月05日印紙と証紙新しくお目見えした取引高税の印紙と証紙=1948(昭和23)年7月5日
商品コード: 2004033000328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年08月28日取引高税実施へ
取引高税実施へ向け、百貨店のレジスター係のお嬢さんも印紙の切り抜きに余念がない=1948(昭和23)年8月28日
商品コード: 2004033000371
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月01日北村蔵相が視察取引高税の実施状況を視察、日本橋・三越で自ら買い物をする北村徳太郎蔵相=1948(昭和23)年9月1日、東京・日本橋
商品コード: 2004033000375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月06日取引高税撤廃を東京・数寄屋橋での取引高税撤廃署名運動=1948(昭和23)年10月6日(23年内地12324)
商品コード: 2004033000447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月26日取引高税撤廃を取引高税の撤廃を叫び、国会前をデモ行進する人々=1948(昭和23)年10月26日
商品コード: 2004033000482
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月26日取引高税撤廃で集会東京・日比谷音楽堂前で開かれた取引高税撤廃全国大会=1948(昭和23)年10月26日
商品コード: 2014071400404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月26日取引高税撤廃で集会東京・日比谷音楽堂前で開かれた取引高税撤廃全国大会=1948(昭和23)年10月26日
商品コード: 2014071400405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月04日繊維品消費税反対で決起大会繊維品消費税反対でデモ行進する大会参加者=1954(昭和29)年2月4日、東京・神田
商品コード: 2012072300149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月04日人形やのぼりを押し立て 繊維品消費税反対全国大会繊維品消費税反対全国大会が開催され、吉田首相の人形や、のぼりを押し立てて気勢を上げる参加者ら=1954(昭和29)年2月4日、東京・神田
商品コード: 1954020450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月12日繊維消費税反対決起大会東京・神田の共立講堂で開かれた繊維消費税反対期成同盟決起大会=1954(昭和29)年2月12日
商品コード: 2012072300165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月12日繊維消費税反対決起大会東京・神田の共立講堂で開かれた繊維消費税反対期成同盟決起大会=1954(昭和29)年2月12日
商品コード: 2012072300166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月12日繊維消費税反対決起大会東京・神田の共立講堂で開かれた繊維消費税反対期成同盟決起大会=1954(昭和29)年2月12日
商品コード: 2012072300164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月11日参加者がデモ行進 全国消費者大会終わる第16回全国消費者大会を終わってデモ行進する大会参加者たち。同大会は日比谷公会堂で全体集会を開き、大会宣言と「一般消費税の新設に反対し、円高差益の還元を求める特別決議」を採択して終わった=1977(昭和52)年11月11日、東京・霞が関(52年内地 8592)
商品コード: 2015010700407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月17日全国中小業者が総決起大会東京・日比谷公会堂で開かれた全国中小業者総決起大会。「物価をつり上げ、中小業者を苦しめる一般消費税新設反対」「円高被害を救済する緊急対策を講じろ」などのスローガンを掲げ、約3千人が参加=1977(昭和52)年11月17日、東京・日比谷(52年内地 8752)
商品コード: 2015013000134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月10日全国消費者大会開く一般消費税導入阻止、円高差益還元などを求めて開かれた第17回全国消費者大会。「円高差益還元の運動を発展させ、一般消費税を全国民で食い止めよう」との大会宣言を採択=1978(昭和53)年11月10日、東京・日比谷公会堂(53年内地 10332)
商品コード: 2015082500212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月10日全国消費者大会開く全国各地から第17回全国消費者大会に参加した消費者代表ら。「円高差益還元の運動を発展させ、一般消費税を全国民で食い止めよう」との大会宣言を採択した=1978(昭和53)年11月10日、東京・日比谷公会堂(53年内地 10333)
商品コード: 2015082500213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月13日一般消費税反対で請願一般消費税反対の請願デモに手を振って応える自民党と新自由クラブの議員団=1979(昭和54)年4月13日、参院議員面会所前(54年内地3440)
商品コード: 2015020900449
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月08日衆院大蔵委衆院大蔵委員会の税制小委員会に参考人として出席し、一般消費税について答弁する税制調査会の小倉武一会長=1979(昭和54)年8月8日(54年内地7256)
商品コード: 2016042100393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月13日小売り業界の労組が集会、デモ一般消費税導入反対を訴え御堂筋をデモ行進する小売り業界の労組員たち=1979(昭和54)年9月13日、大阪市東区の淀屋橋付近
商品コード: 2016053100351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月25日飛鳥田委員長が会見一般消費税、鉄建公団の不正経理問題などで記者会見する飛鳥田一雄社会党委員長=1979(昭和54)年9月25日、国会(54年内地8891)
商品コード: 2016053100495
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月02日一般消費税反対で決起集会一般消費税の導入に反対する国民総決起集会=1979(昭和54)年10月2日、東京・日本武道館(54年内地9188)
商品コード: 2016062000274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月02日消費税反対で総決起集会「一般消費税の導入を絶対に許さない国民総決起集会」の参加者たち=1979(昭和54)年10月2日、東京・日本武道館
商品コード: 2016062000301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月08日全国消費者大会開く一般消費税反対、灯油値上げ反対などと書かれた大しゃもじを手に開会を待つ主婦連の大会参加者たち=1979(昭和54)年11月8日、東京・日比谷公会堂(54年内地10651)
商品コード: 2017011100109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月01日売上税反対集会労働団体や消費者団体の人たちが参加して開催された税制改悪・売上税粉砕国民集会=1987(昭和62)年3月1日、東京・新宿区の明治公園(消費税、税制価格)
商品コード: 2006092700221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月01日売上税反対集会売上税粉砕国民集会に参加し、デモ行進する人たち=1987(昭和62)年3月1日、東京・青山(消費税、税制価格)
商品コード: 2006092700222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月08日売上税反対集会拳を振り上げ、売上税実施に反対する集会参加者=1987(昭和62)年3月8日、東京・代々木公園(消費税、税制価格)
商品コード: 2006092700225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月08日売上税反対集会大型間接税、マル優廃止反対を訴える10万人集会=1987(昭和62)年3月8日、東京・代々木公園(消費税、税制価格)
商品コード: 2006092700223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月08日売上税反対集会中曽根首相の張り子も参加。売上税反対のデモ行進でシュプレヒコールする集会参加者=1987(昭和62)年3月8日、東京・代々木公園(消費税、税制価格)
商品コード: 2006092700224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月15日審議強行には反対運動 政府自ら血を流せ消費税反対について語る清水信次日本チェーンストア協会副会長=1988(昭和63)年6月14日、東京・日本橋本町
商品コード: 1988061500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月27日野末陳平税金党代表 減税マル、消費税サンカク野末陳平税金党代表
商品コード: 1988062700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年11月17日共闘失敗の後遺症深刻 社公党首が非難合戦連合の中央委員会に出席した矢野絢也公明党委員長(左)と土井たか子社会党委員長(右)はあいさつに立ったが、消費税法案の衆院通過問題で非難合戦を展開、あいさつを終えても両党首はしばしそっぽを向いていた=1988(昭和63)年11月17日午後、東京都港区三田の連合本部(土井たか子、矢野絢也、第12回中央委員会)
商品コード: 1988111700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年12月21日大混乱の参院特別委 税制改革法案成立へ消費税導入を柱とする税制改革法案の強行採決で、大混乱の参院特別委=1988(昭和63)年12月21日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P153)
商品コード: 2015051500554
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年12月23日消費税を柱とする税制改革法案、臨時国会で成立へ 1988年十大ニュース(国内)3消費税を柱とする税制改革法案、臨時国会で成立へ 参院税特委でも強行採決、良識の府も大混乱=1988(昭和63)年12月21日、国会(1988年国内十大ニュース3)
商品コード: 2005062100191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年01月12日協力要請する三塚博通産相 税制上の優遇措置を要望日本チェーンストア協会、日本専門店協会の代表(手前)に消費税の円滑な導入を協力要請する三塚博通産相=1989(平成元)年1月12日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2019071600958
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年01月13日自民党税制調査会の山中貞則会長 消費税の手直しあり得る平成元年度税制改正大綱決定後、記者会見する自民党税制調査会の山中貞則会長=1989(平成元)年1月13日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2019071601046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年01月18日協力を要請する三塚博通産相 消費税円滑実施で協力要請中小企業4団体の代表に消費税導入について協力を要請する三塚博通産相(中央)と竹下登首相=1989(平成元)年1月18日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2019071601422
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月03日あいさつする矢野絢也委員長 消費税絡み対応に苦悩の声公明党全国県本部長会であいさつする公明党の矢野絢也委員長=1989(平成元)年2月3日、東京・公明会館
商品コード: 2019070903155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月08日あいさつする竹下登首相 消費税で指導態勢整備を消費税の円滑な導入を図るため開いた農林漁業関係者との会合で、あいさつする竹下登首相。右は羽田孜農相=1989(平成元)年2月8日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2019070201485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月09日消費税導入で協力要請 首相、産業界代表と懇談産業界団体代表を前に消費税導入などで協力要請する竹下登首相。右は三塚博通産相=1989(平成元)年2月9日、首相官邸
商品コード: 2022030308010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月09日協力要請する竹下登首相 首相が産業界代表と懇談消費税導入などで産業界団体代表に協力要請する竹下登首相。右は三塚博通産相=1989(平成元)年2月9日、首相官邸
商品コード: 2019070201558
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月15日代表質問する高桑栄松氏 将来の消費税率上げに含み参院本会議で代表質問する公明党・国民会議の高桑栄松氏=1989(平成元)年2月15日
商品コード: 2019082801667
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月15日宇野外相と話す竹下登首相 将来の消費税率上げに含み参院本会議の開会前に閣僚席で宇野宗佑外相(左)と話す竹下登首相=1989(平成元)年2月15日
商品コード: 2019082801669
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月15日共産党の市川正一書記局次長 将来の消費税率上げに含み参院本会議で代表質問する共産党の市川正一書記局次長=1989(平成元)年2月15日
商品コード: 2019082801675
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月15日協力を訴える鈴木東京都知事 消費税上乗せめぐり攻防公共料金への消費税転嫁方針を決め、都議会自民党議員総会で協力を訴える鈴木俊一東京都知事=1989(平成元)年2月9日、東京都庁
商品コード: 2019082801689
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月16日未来型ショッピングセンター 消費税でカード化に弾み南都銀行が導入したICカードによる未来型ショッピングセンター=奈良市内のスーパー
商品コード: 2019082801723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月16日従来型のレジスター 特需で笑い止まらず消費税導入で取り換えや改造されることになる従来型のレジスター=大阪市内のスーパー
商品コード: 2019082801724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月23日公正取引委員会の届出管理室 転嫁保証に不安の声カルテルの相談に来る業者の応対に追われる公正取引委員会の届出管理室。1日に300件以上の電話の問い合わせも
商品コード: 2019091300842
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月28日消費税対応の電子レジスター 転嫁でピリピリ末端業者ボタン一つで税額計算ができるように改造した消費税対応の電子レジスター
商品コード: 2019091301606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月01日意見を述べる井上隆司氏 消費税導入延期論も衆院予算委公聴会で、平成元年度予算案について意見を述べる経済評論家の井上隆司氏=1989(平成元)年3月1日
商品コード: 2019100102358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月01日熊本県小国町長の宮崎暢俊氏 消費税導入延期論も衆院予算委公聴会で、パネルを手に意見を述べる熊本県小国町長の宮崎暢俊氏=1989(平成元)年3月1日
商品コード: 2019100102359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月01日吉田忠雄明治大学教授 消費税導入延期論も衆院予算委公聴会で、意見を述べる吉田忠雄明治大学教授=1989(平成元)年3月1日
商品コード: 2019100102361
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月02日意見を述べる藤田至孝教授 消費税凍結論もかみ合わず衆院予算委公聴会で意見を述べる亜細亜大の藤田至孝教授。後方右は森口親司阪大教授、左は高田公子新日本婦人の会副会長=1989(平成元)年3月2日
商品コード: 2019100102383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月03日女性だけの決起集会 消費税廃止に追い込もう消費税廃止、リクルート事件究明を求め開かれた女性だけの「3・3ひなまつり首都大行動婦人の決起集会」=1989(平成元)年3月3日午前11時、東京都千代田区の日比谷野外音楽堂
商品コード: 2019100102434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月04日「消費税本」の特設コーナー 盛んな説明会、売れる本消費税導入を控え、出版界は消費税本ブーム。「消費税本」の特設コーナーを設けた書店も=東京・日本橋
商品コード: 2019100102449
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月07日参院予算委員会 消費税4月導入変わらぬ自民党と新政クラブの賛成多数で昭和63年度補正予算案を可決した参院予算委員会=1989(平成元)年3月7日
商品コード: 2019100102514
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月07日あいさつする竹下登首相 消費税4月導入変わらぬ自民党と新政クラブの賛成多数で昭和63年度補正予算案を可決、初村参院予算委員長(左)にあいさつする竹下登首相=1989(平成元)年3月7日
商品コード: 2019100102515
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月09日納税者に声を掛ける村山達雄蔵相 蔵相、消費税で都内視察品川税務署を視察し、納税者に声を掛ける村山達雄蔵相(右から2人目)=1989(平成元)年3月9日、東京都港区高輪
商品コード: 2019102500219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月13日海上デモに出発する船団 海上デモで春闘要求春闘のスローガン旗や「消費税廃止」や「リクルート疑惑徹底解明」などのノボリを立てて、東京港内の海上デモに出発する東京港湾関係労組協議会の船団=1989(平成元)年3月13日午前9時50分、東京都港区芝浦
商品コード: 2019102500833
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月13日2級ウイスキーと焼酎 焼酎、二級洋酒を買いだめ4月の値上がりを前に売れ行き上々の2級ウイスキーと焼酎=東京・芝大門
商品コード: 2019102500837
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月16日検査を受ける旅行客 土産品の税負担は割安に海外旅行の土産物をどっさり持って検査を受ける旅行客=成田空港
商品コード: 2019111401120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日新税制実施円滑化推進本部 円滑実施に万全を期せ消費税導入の円滑実施で開かれた「新税制実施円滑化推進本部」の第3回会合。向こう側左から3人目は竹下登首相=1989(平成元)年3月17日午前、首相官邸
商品コード: 2019111401146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日政府税制調査会特別委員 「消費税を最終点検する」税理士・公認会計士の武田亨氏
商品コード: 2019111401148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日政府税制調査会特別委員 「消費税を最終点検する」全国青色申告会総連合副会長の播久夫氏
商品コード: 2019111401149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日「消費税を最終点検する」座談会で消費税について話し合う(左から)全国青色申告会総連合副会長の播久夫氏、税理士・公認会計士の武田亨氏、司会の中西実共同通信論説委員=東京・虎ノ門
商品コード: 2019111401150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日客を待つ法人タクシーと個人タクシー 「個人」は一時、旧運賃東京駅北口で客を待つ法人タクシーと個人タクシー。1カ月間は消費税分を上乗せした法人タクシーと旧運賃のままの個人タクシーが街を流すことになる=1989(平成元)年3月17日午前9時10分
商品コード: 2019111401163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月18日日本農業を守る決起集会 日本農業守ろうと決起集会農産物の輸入自由化反対、消費税反対で開かれた「日本農業を守る決起集会」=1989(平成元)年3月18日、東京・日比谷野外音楽堂
商品コード: 2019111401208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月21日新橋ステーションバーバー 免税業者多いのにナゼ?1300円の低料金で人気の「新橋ステーションバーバー」。消費税に直撃され4月からここも3%アップ=東京・新橋 出稿日1989(平成元)年3月21日
商品コード: 2019111401284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月22日あいさつする谷川宏代表幹事 国税庁職員労組からも疑問「”これでもやるのか!消費税”—消費税の問題点を出し合う会」であいさつする全国消費者団体連絡会の谷川宏代表幹事=1989(平成元)年3月22日、衆院第1議員会館
商品コード: 2019111401305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月24日スーパーのレジで猛特訓する店員 印刷業者「値崩れが心配」消費税導入まで一週間。スーパーのレジで猛特訓する店員=東京・目黒のダイエー碑文谷店
商品コード: 2019111401401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月24日定期券を購入する人たち 消費税まであと1週間4月1日の消費税導入を前に、定期券を購入する人たち=1989(平成元)年3月24日午後6時50分、JR池袋駅
商品コード: 2019111401402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月24日消費者不在の制度と批判一部には消費税値上げに抵抗する動きも出てきた個人タクシー。実施後はトラブルも=東京・品川駅前
商品コード: 2019111401404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月24日調査票で免税業者割り出し公正取引委員会には消費税カルテルの届け出が相次ぐ一方、水面下では、下請け締め付けを狙った調査票が行き交っている
商品コード: 2019111401406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月24日世田谷区の烏山駅前通り商店街 防衛手段か、便乗値上げかカルテル結成で結束を固める東京都世田谷区の烏山駅前通り商店街。全国から視察団がやってくる
商品コード: 2019111401409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月25日デパートの社員向け講習会 電卓、早見表どちらに効能消費税導入を前に熱がこもるデパートの社員向け講習会=大阪・梅田の阪神百貨店 出稿日1989(平成元)年3月25日
商品コード: 2019090610520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月26日89国民春闘勝利大集会 反連合の労組が春闘集会左派系労組によって開かれた89国民春闘勝利大集会。大幅賃上げ、消費税廃止、竹下内閣打倒を掲げて気勢を上げた=1989(平成元)年3月26日午後、東京・代々木公園
商品コード: 2019090610531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月26日訴える全国の小売業者ら 消費税廃止まで闘う全国中小業者団体連絡会主催の「消費税廃止総決起集会」で消費税廃止、リクルート疑惑徹底糾明を訴える全国の小売業者ら=1989(平成元)年3月26日午後、東京・日比谷野外音楽堂
商品コード: 2019090610533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月28日答弁する村山達雄蔵相 消費税見直しに柔軟姿勢参院大蔵委で消費税について答弁する村山達雄蔵相=1989(平成元)年3月28日
商品コード: 2019091100396
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月29日非課税品のアクセサリー売り場 高い宝石安く安い宝石高く非課税品のアクセサリー売り場は消費税導入後の値上げを前に大人気=大阪市中央区のデパート
商品コード: 2019091600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月29日都内の百貨店では衣料品が好調 衣料、雑貨の売れ行き急増消費税スタートを目前に控えて、都内の百貨店では衣料品が好調な売れ行き
商品コード: 2019091301877
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月29日消費税の廃止を求める各界代表者集会 消費税廃止に向け運動展開消費税に反対している税制国民会議など6団体のメンバーが参加して開かれた「消費税の廃止を求める各界代表者集会」=1989(平成元)年3月29日、東京・飯田橋
商品コード: 2019091301879
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月29日開発された1円玉専用両替機 1円玉両替機が登場消費税実施に伴う1円玉の需要急増をにらんで、開発された1円玉専用両替機
商品コード: 2019091301880
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月30日窓口に並ぶ人たち 消費税がスタート消費税導入を控え、少しでも安い定期券を求めてJR新宿駅の窓口に並ぶ人たち=1989(平成元)年3月30日午後9時40分
商品コード: 2018042000157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月30日5月人形売り場 5月人形にも駆け込み需要よく売れた5月人形。4月の消費税施行を前にした”駆け込み需要”で、今年は五月人形商戦の出足が異常に早い=東京・池袋の西武百貨店
商品コード: 2019092008006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月30日集めた1円玉 消費税導入消費税導入を前に、全社員約1500人を動員して1円玉、5円玉集め作戦を展開、集めた1円玉=東京・上野の「アブアブ赤札堂」
商品コード: 2019091600096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月30日応対に追われる消費税110番 消費税110番鳴りやまず4月1日の消費税実施を前に、苦情や質問の電話の応対に追われる消費税110番=東京都千代田区の主婦会館
商品コード: 2019091600097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日消費税導入均衡のとれた税体系を目的に、消費税導入を柱とする税制改革関連法案が1988年12月に成立し、1989(平成元)年4月1日消費税が実施された。税率3%とあって釣り銭用の1円玉不足も起き、便乗値上げなどに国民の不満が高まった。写真は3月31日消費税導入を明日に控え、釣り銭用の1円玉を用意する新宿の小田急デパート。平成元年3月31日
商品コード: 2003091100039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日運賃表などの修正作業 消費税スタート4月1日からの消費税導入に備えて運賃表や案内表示板の修正をするJR職員=1989(平成元)年3月31日午後3時30分、JR上野駅
商品コード: 2008071500227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日スタート前日のデパート 消費税スタート消費税スタートの前日、普段より3割り増しのお客さんで混雑するデパート=1989(平成元)年3月31日午後6時30分、東京・新宿
商品コード: 2008071500229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日消費税反対の署名活動 消費税スタート道行く人たちに消費税反対を訴え、署名活動をする主婦連や市民団体の人たち=1989(平成元)年3月31日午後5時40分、東京・新宿駅前
商品コード: 2008071500230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日全店で消費税反対 消費税スタート全店で消費税反対をアピールする一番街商店街=1989(平成元)年3月31日午後4時、東京都足立区関原
商品コード: 2008071500228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日出番待つ大量の1円玉 消費税前に用意された1円玉消費税実施を前に大量に用意された1円玉=1989年3月30日、東京・新宿の小田急百貨店
商品コード: 2019012200505
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日パンフを受け取る来店客 消費税がスタート消費税導入を前に、女子行員から消費税の説明パンフレットを受け取る来店客=1989(平成元)年3月31日午前10時40分、東京・三菱銀行神田橋支店
商品コード: 2018042000158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日張り出されたお知らせ 消費税がスタート牛丼チェーン店の入り口に張り出された消費税3%加算のお知らせ=1989(平成元)年3月31日午後、東京・新橋
商品コード: 2018042000161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日券売機調整のJR職員 消費税がスタート消費税導入を控え、自動券売機の調整をするJR職員=1989(平成元)年3月31日午後3時10分、JR上野駅
商品コード: 2018042000163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日定期券売り場に並ぶ会社員ら 消費税がスタート消費税導入を明日に控え、定期券を求めて売り場に並ぶ会社員ら=1989(平成元)年3月31日午後5時40分、JR上野駅
商品コード: 2018042000167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日値札付け替えで大忙し 消費税がスタート消費税導入を明日に控え、値札の付け替えに大忙しの店員=1989(平成元)年3月31日午後7時、東京・日本橋の高島屋日本橋店
商品コード: 2018042000170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日消費税転嫁を説明する看板 消費税がスタート烏山駅前通り商店街に立てられた消費税転嫁を説明する看板=1989(平成元)年3月31日午後7時10分、東京都世田谷区
商品コード: 2018042000172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月31日定期券売り場に長い列 消費税がスタート消費税導入を明日に控え、切符売り場には定期券を買い求める人たちの長い列ができた=1989(平成元)年3月31日午後6時10分、JR渋谷駅
商品コード: 2018042000173
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |