KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 液状化現象
  • 道路
  • 能登半島地震
  • 平成
  • 東日本大震災
  • 建物
  • 発生
  • インドネシア
  • マンホール
  • 屋外

「液状化」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
542
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
542
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    1964年6月16日午後1時過ぎ、新潟県粟島沖を震源としてマグニチュード7.5の地震が発生、被害は新潟、山形、秋田など日本海側を中心とする各県に及んだ。とりわけ新潟市内の被害は甚大で、炎上した昭和石油の焔が周辺住宅街にも広範な火災を引き起こしたほか、信濃川河畔の県営住宅が地盤の液状化で横倒しになるなど、大きな爪痕を残した。写真は落下した昭和大橋(手前)と噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市で共同通信社ヘリから(資料68745、39年内地2538コマ、昭和1060)

    商品コード: 1964061650001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月17日
    新潟地震

    6月16日新潟県を中心にした大地震が発生し「液状化現象」により県営アパートが倒壊した。写真は県営アパートの窓から家財道具を運び出す被災者たち、新潟市川岸町で=1964(昭和39)年6月17日

    商品コード: 2003030500136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月17日
    新潟地震

    新潟地震で液状化被害=1964(昭和39)年6月17日、撮影場所不明、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用

    商品コード: 2021022600202

  •  日本海中部地震
    1983年05月26日
    日本海中部地震

    日本海中部地震の激しい揺れで液状化現象が起き、傾いた電信柱=1983(昭和58)年5月26日午後6時、秋田県男鹿市

    商品コード: 2021061707881

  • 畑の亀裂を調べる伯野元彦教授 広範囲に液状化現象確認
    1993年07月14日
    畑の亀裂を調べる伯野元彦教授 広範囲に液状化現象確認

    液状化現象で砂が吹き出した畑の亀裂を調べる東洋大の伯野元彦教授=1993(平成5)年7月14日午後1時30分、北海道北檜山町

    商品コード: 2019072404353

  • 伯野元彦さん 「時の人」
    1993年07月19日
    伯野元彦さん 「時の人」

    北海道南西沖地震で液状化現象を確認した伯野元彦(はくの・もとひこ)さん

    商品コード: 2019072900915

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年06月15日
    新潟地震から30年 まだ残る液状化災害の不安

    新潟地震で無残に崩れ落ちた昭和大橋と付近の地割れ=64年6月17日、新潟市内

    商品コード: 1994061500049

  • 浮き上がったマンホール 北海道東方沖地震
    1994年10月05日
    浮き上がったマンホール 北海道東方沖地震

    地震による液状化現象で浮き上がったマンホール。付近のマンホールでは平成5年1月の釧路沖地震でも同様の現象が起きた=5日午前7時45分、北海道釧路郡釧路町

    商品コード: 1994100500020

  • 神戸のポートアイランド 地震の専門家が視察
    1995年01月18日
    神戸のポートアイランド 地震の専門家が視察

    液状化現象で道路の亀裂から土砂が噴き出た付近を調べる地震の専門家グループ=1995(平成7)年1月18日午後、神戸市のポートアイランド

    商品コード: 2014081100267

  • 神戸のポートアイランド 地震の専門家が視察
    1995年01月18日
    神戸のポートアイランド 地震の専門家が視察

    液状化現象で道路の亀裂から土砂が噴き出た付近を調べる地震の専門家グループ=18日午後、神戸市のポートアイランド(カラーネガ)(阪神大震災)

    商品コード: 1995011800121

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:20.92
    1995年01月19日
    空撮 阪神淡路大震災1 (8/10)

    阪神淡路大震災の被害状況。〈映像内容〉煙が上がるポートアイランドコンテナバース、地震の衝撃でひび割れた道路、地面の液状化の様子、転がるコンテナ、撮影日:1995(平成7)年1月19日、撮影場所:兵庫県神戸市

    商品コード: 2019050901436

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:32.03
    1995年01月19日
    空撮 阪神淡路大震災1 (9/10)

    阪神淡路大震災の被害状況。〈映像内容〉ひび割れた校庭、地面の液状化の様子、倒壊した高架、撮影日:1995(平成7)年1月19日、撮影場所:兵庫県神戸市

    商品コード: 2019050901442

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月19日
    阪神大震災

    液状化現象=1995(平成7)年1月19日、兵庫県神戸市東灘区御影浜町、神戸製鋼

    商品コード: 2021031109318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月19日
    阪神大震災

    地震で液状化し泥に覆われた道路=1995(平成7)年1月19日、兵庫県神戸市住吉浜町

    商品コード: 2021030403828

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月19日
    阪神大震災

    地震で液状化し泥で覆われた道路=1995(平成7年)1月19日、兵庫県神戸市住吉浜町

    商品コード: 2021030403886

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月19日
    阪神大震災

    地震で液状化し泥に覆われた道路=1995年(平成7)年1月19日、兵庫県神戸市住吉浜町

    商品コード: 2021030403909

  • 通信、生産の分散が課題 日本経済のもろさ露呈
    1995年01月28日
    通信、生産の分散が課題 日本経済のもろさ露呈

    液状化現象で岸壁に亀裂が入り、多くのコンテナが崩れ落ちた神戸・ポートアイランドの中ふ頭=25日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 1995012800061

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:41.14
    1995年01月31日
    阪神淡路大震災2 (6/9)

    阪神淡路大震災の被害状況。〈映像内容〉マンホールから水があふれている様子、倒壊したビルの壁につぶされるトラックや軽トラック、液状化の様子、地割れと液状化で道路が崩壊している様子、給水の様子、撮影日:撮影日不明、撮影場所:兵庫県神戸市

    商品コード: 2019050901447

  • 液状化のポートアイランド 50年分の沈下が一瞬に
    1995年02月07日
    液状化のポートアイランド 50年分の沈下が一瞬に

    地震で島全体が約50センチ前後沈下した神戸港沖の人工島ポートアイランド=7日午前9時10分、神戸市中央区港島中町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995020700022

  • 液状化のポートアイランド 50年分の沈下が一瞬に
    1995年02月07日
    液状化のポートアイランド 50年分の沈下が一瞬に

    地震で島全体が約50センチ前後沈下した神戸港沖の人工島ポートアイランド=7日午前9時10分、神戸市中央区港島中町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995020700021

  • 割れた花壇の石囲い 液状化被害、内陸でも発生
    1995年02月16日
    割れた花壇の石囲い 液状化被害、内陸でも発生

    液状化現象で割れたとみられる中之島公園の花壇の石囲いなど=15日午後、大阪市北区(カラーネガ)

    商品コード: 1995021600007

  • 割れた花壇の石囲い 液状化被害、内陸でも発生
    1995年02月16日
    割れた花壇の石囲い 液状化被害、内陸でも発生

    液状化現象で割れたとみられる中之島公園の花壇の石囲いなど=15日午後、大阪市北区

    商品コード: 1995021600008

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:58.09
    1995年02月17日
    空撮 阪神淡路大震災4 (4/5)

    阪神淡路大震災の被害状況。〈映像内容〉地面がひび割れ浸水しているポートアイランドコンテナバースの様子、撮影日:1995(平成7)年2月17日、撮影場所:兵庫県神戸市

    商品コード: 2019052804882

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:20.05
    1995年02月17日
    空撮 阪神淡路大震災4 (5/5)

    阪神淡路大震災の被害状況。〈映像内容〉地面がひび割れ浸水しているポートアイランドコンテナバースの様子、撮影日:1995(平成7)年2月17日、撮影場所:兵庫県神戸市

    商品コード: 2019052804883

  • 東京湾臨海部コンビナート 液状化対策に頭痛める
    1995年02月18日
    東京湾臨海部コンビナート 液状化対策に頭痛める

    大地震での被害が心配される京葉コンビナート=16日午後、千葉県市原市千種海岸で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995021800065

  •  液状化抑える鉄くい受注へ
    1995年03月29日
    液状化抑える鉄くい受注へ

    住友金属工業などが本格受注を開始した液状化抑止に効果のある鉄くい

    商品コード: 1995032900080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年07月21日
    箸尾遺跡の地層 千年前の液状化跡など展示

    10世紀末―11世紀初めごろの地震による液状化現象が確認された箸尾(はしお)遺跡の地層=21日午後、奈良県橿原市の橿原考古学研究所(カラーネガ)

    商品コード: 1995072100066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年03月20日
    建設省が初の試み 人工地震波で液状化実験

    地震波(S波)を人工的に発生させる「起震機」を使って行われた液状化実験=20日午前、千葉県佐原市の利根川河川敷(カラーネガ)

    商品コード: 1996032000020

  • 油圧ジャッキの点検 4階建てをジャッキアップ
    1996年04月22日
    油圧ジャッキの点検 4階建てをジャッキアップ

    「あしや喜楽苑」を水平に戻すため設置された油圧ジャッキの点検をする作業員=22日午前10時40分、兵庫県芦屋市潮見町(阪神大震災の際に起きた液状化現象で多くの住宅や店舗が傾いた兵庫県芦屋市南端の埋め立て地「芦屋浜シーサイドタウン」で二十二日、建物の一部が約一メートルも地中に沈んだ特別養護老人ホーム)(カラーネガ)

    商品コード: 1996042200025

  • 油圧ジャッキの点検 4階建てをジャッキアップ
    1996年04月22日
    油圧ジャッキの点検 4階建てをジャッキアップ

    「あしや喜楽苑」を水平に戻すため設置された油圧ジャッキの点検をする作業員=22日午前10時40分、兵庫県芦屋市潮見町(阪神大震災の際に起きた液状化現象で多くの住宅や店舗が傾いた兵庫県芦屋市南端の埋め立て地「芦屋浜シーサイドタウン」で二十二日、建物の一部が約一メートルも地中に沈んだ特別養護老人ホーム)(カラーネガ)

    商品コード: 1996042200024

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年09月11日
    液状化で倒れたビル 日本の調査団が現地視察

    8日、トルコ北西部アダパザルの町では、ビルが地震による地盤の液状化で斜めに倒れていた(共同)

    商品コード: 1999091100023

  • 液状化現象の埋め立て地 鳥取県西部で震度6強
    2000年10月06日
    液状化現象の埋め立て地 鳥取県西部で震度6強

    鳥取県西部地震で液状化現象が起き、泥水が噴き出した埋め立て地。後方は境港市街=6日午後5時25分、鳥取県境港市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000100600241

  • 埋め立て地の地割れ 鳥取県西部で震度6強
    2000年10月06日
    埋め立て地の地割れ 鳥取県西部で震度6強

    地震による液状化現象で泥が噴出し、地割れが走った埋め立て地=6日午後5時25分、鳥取県境港市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000100600189

  • 作業する自衛隊員 鳥取県西部地震
    2000年10月07日
    作業する自衛隊員 鳥取県西部地震

    液状化現象で噴き出した土砂の除去作業をする自衛隊員=7日午後8時、鳥取県境港市竹内町の竹内工業団地

    商品コード: 2000100700113

  • 扇国土庁長官が現地視察 鳥取県西部地震
    2000年10月07日
    扇国土庁長官が現地視察 鳥取県西部地震

    鳥取県西部地震で液状化現象が起きた地帯に足を踏み入れる扇千景国土庁長官=7日午後0時15分、鳥取県境港市

    商品コード: 2000100700030

  • 被害を受けたネギ畑 中海干拓農地に塩害の不安
    2000年10月10日
    被害を受けたネギ畑 中海干拓農地に塩害の不安

    液状化現象などの影響で、泥水がたまり被害を受けたネギ畑=10日午後、鳥取県米子市彦名新田

    商品コード: 2000101000172

  • グラウンドで液状化現象 広島で震度6弱、2人死亡
    2001年03月24日
    グラウンドで液状化現象 広島で震度6弱、2人死亡

    液状化現象が起きた三菱重工業広島製作所のグラウンド=24日午後6時40分、広島市西区で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2001032400148

  • 地下の砂が噴き出した跡 東大に大震災の液状化跡
    2002年07月31日
    地下の砂が噴き出した跡 東大に大震災の液状化跡

    関東大震災による液状化現象で、地下から地盤の割れ目に沿って噴出した白い砂の跡=7月31日、東京都文京区の東大構内

    商品コード: 2002073100205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月27日
    段差が出来た大船渡港 三陸南地震で液状化現象

    地震の影響とみられる液状化現象で段差が出来た岩手県大船渡港=27日午後4時

    商品コード: 2003052700182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月27日
    泥が噴き出した大船渡港 三陸南地震で液状化現象

    液状化現象で噴き出したとみられる泥=27日午後4時、岩手県・大船渡港

    商品コード: 2003052700185

  • 十勝港の陥没 十勝沖地震、捜索も再開
    2003年09月27日
    十勝港の陥没 十勝沖地震、捜索も再開

    地震による液状化現象のため陥没した十勝港施設内の道路=27日午前8時15分、北海道広尾町

    商品コード: 2003092700032

  • 十勝港の液状化現象 十勝沖地震、捜索も再開
    2003年09月27日
    十勝港の液状化現象 十勝沖地震、捜索も再開

    十勝港周辺で起きた液状化現象=27日午前8時15分、北海道広尾町

    商品コード: 2003092700029

  • 視察する佐藤副大臣 十勝沖地震、捜索も再開
    2003年09月27日
    視察する佐藤副大臣 十勝沖地震、捜索も再開

    液状化現象で陥没した十勝港を視察する佐藤剛男内閣府副大臣(右)ら政府調査団=27日午前9時20分、北海道広尾町

    商品コード: 2003092700031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月07日
    水田液状化 公・災害(水田液状化)

    新潟県中越地震=2004(平成16)年11月7日、新潟県越路町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20041107DN6283]

    商品コード: 2018021301010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月07日
    水田液状化 公・災害(水田液状化)

    新潟県中越地震=2004(平成16)年11月7日、新潟県越路町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20041107DN6282]

    商品コード: 2018021301018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月07日
    水田液状化 公・災害(水田液状化)

    新潟県中越地震=2004(平成16)年11月7日、新潟県越路町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20041107DN6281]

    商品コード: 2018021301019

  • マンホールと住民 新潟県中越地震
    2004年11月22日
    マンホールと住民 新潟県中越地震

    液状化現象で浮き上がったマンホール。地震から約1カ月たつが復旧作業は手付かず=22日午後、新潟県魚沼市

    商品コード: 2004112200212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月29日
    土砂が噴き出した花咲港 亀裂や陥没の復旧作業続く

    液状化現象で、土砂が噴き出した北海道根室市の花咲港=29日午後3時30分

    商品コード: 2004112900169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年12月07日
    花咲港で液状化現象 地震の重軽傷者6人に

    地震による液状化現象で、砂が噴き出した北海道根室市の花咲港=7日午前11時15分

    商品コード: 2004120700051

  • 地割れしたグラウンド 福岡と佐賀で震度6弱
    2005年03月20日
    地割れしたグラウンド 福岡と佐賀で震度6弱

    地震の影響の液状化現象で、地割れが起きたグラウンド=20日午前11時30分、福岡市早良区

    商品コード: 2005032000039

  • 駐車場に広がる泥水 九州北部で強い地震
    2005年03月20日
    駐車場に広がる泥水 九州北部で強い地震

    地震による液状化現象とみられる泥水が広がる駐車場=20日午後、福岡市早良区で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005032000068

  • 液状化現象の泥水 大人数が地震のつめ跡目撃
    2005年03月22日
    液状化現象の泥水 大人数が地震のつめ跡目撃

    ヤフードーム(奥)周辺の道路に残る、液状化現象によるとみられる泥水の跡=21日、福岡市中央区

    商品コード: 2005032200256

  • 振動による液状化実験 土壌に亀裂、噴き出す水
    2006年03月23日
    振動による液状化実験 土壌に亀裂、噴き出す水

    振動台を使って行われた液状化実験。構造物が倒壊、土壌部分(左側)に浸水が始まっている=23日午後、兵庫県三木市の兵庫耐震工学研究センター

    商品コード: 2006032300288

  • 水没する土壌部分 土壌に亀裂、噴き出す水
    2006年03月23日
    水没する土壌部分 土壌に亀裂、噴き出す水

    地震による液状化実験で水没する土壌部分。右端は倒壊した構造物=23日午後、兵庫県三木市の兵庫耐震工学研究センター

    商品コード: 2006032300289

  • 振動台による液状化実験 土壌に亀裂、噴き出す水
    2006年03月23日
    振動台による液状化実験 土壌に亀裂、噴き出す水

    振動台を使った世界最大規模の液状化実験。(上から下へ)振動で構造物が倒れ、白く見えた土壌部分が水没している=23日午後、兵庫県三木市の兵庫耐震工学研究センター

    商品コード: 2006032300292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年07月20日
    中越沖地震 公・災害(中越沖地震)

    液状化現象で砂が噴出した大豆畑=2007(平成19)年7月20日、新潟県柏崎市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070720DN0108]

    商品コード: 2018021300981

  • 液状化した敷地 人工地震起こし液状化再現
    2007年10月27日
    液状化した敷地 人工地震起こし液状化再現

    人工地震を起こし、再現された液状化=27日午前、北海道小樽市

    商品コード: 2007102700088

  • 液状化の実験 人工地震起こし液状化再現
    2007年10月27日
    液状化の実験 人工地震起こし液状化再現

    人工地震を起こすため、地中に埋め込まれた爆薬が爆発。地表では土煙が上がった=27日午前、北海道小樽市

    商品コード: 2007102700087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年09月30日
    振動実験で液状化した地盤 空気の泡で液状化を抑制

    地震動を加える実験で液状化した砂地盤=30日午後、茨城県つくば市

    商品コード: 2008093000270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月11日
    液状化でアパート倒壊 新潟地震

    1964(昭和39)年6月16日午後1時すぎ、新潟県を中心にM7・5の地震が発生。新潟市内では信濃川に架かる昭和大橋が落下(手前)、石油タンクが15日間燃え続け(奥)、液状化現象で鉄筋の県営アパートが倒壊した。死者26人、全壊家屋約2千戸。

    商品コード: 2009061100144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月23日
    液状化した道路 NZ南島で大規模地震

    地震による液状化現象で泥に覆われたニュージーランド・クライストチャーチ市内の道路=23日(共同)

    商品コード: 2011022300325

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月23日
    液状化現象と残された車 NZ南島で大規模地震

    地震による液状化現象で噴出した泥と放置された乗用車=23日、ニュージーランド・クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022300421

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月27日
    泥に埋まったままの車 NZ南島で大規模地震

    地震で道路が液状化し、泥に埋まったままの乗用車=27日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022700031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月27日
    土砂に埋まった車 液状化で被害拡大か

    液状化現象で噴出した土砂に埋まった乗用車=23日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022700293

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月27日
    液状化現象の道路 NZ南島で大規模地震

    地震で液状化現象が起きた道路=26日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022700300

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月28日
    液状化したグラウンド NZ南島で大規模地震

    液状化現象で噴き上がったグラウンドの泥の撤去作業をする人たち=28日、クライストチャーチで共同通信社チャーターヘリから(共同)

    商品コード: 2011022800440

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月28日
    集められた液状化の土砂 NZ南島で大規模地震

    撤去のため集められた、地震の液状化現象で噴き出した土砂=28日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022800595

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年02月28日
    砂を清掃するボランティア NZ南島で大規模地震

    民家の庭で、液状化現象で噴き出した砂をかき集める学生ボランティアら=28日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011022800669

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月01日
    泥運び出す男性 NZ地震から1週間

    液状化現象で噴き出した泥を運び出す男性=2月28日、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011030100430

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月04日
    マスク姿の男性 液状化現象の砂22万トン

    市内各地から集められた土砂の処分場で作業する男性=4日午後、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011030400381

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月04日
    土砂の処分場 液状化現象の砂22万トン

    市内各地から処分場に集められた土砂=4日午後、クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011030400382

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月10日
    報告する森准教授 「液状化で震動低減か」

    ニュージーランド地震の調査結果を報告する愛媛大の森伸一郎准教授=10日午後、松山市

    商品コード: 2011031000532

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月11日
    江東区の液状化 資料・東日本大震災

    東日本大震災の液状化被害を受け、土のうを積む人たち=2011年3月11日

    商品コード: 2013053000236

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:13.40
    2011年03月11日
    東日本大震災で起こった江東区の液状化現象

    東日本大震災で起こった江東区の液状化現象。<映像内容>東日本大震災の影響で液状化した道路の様子、泥に埋もれる自動車のタイヤ、撮影日:2011(平成23)年3月11日、撮影場所:東京都江東区

    商品コード: 2019021301202

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月11日
    江東区の液状化現象 資料・東日本大震災

    東日本大震災の液状化現象で、車の周りに堆積した泥をかき出す人たち=2011年3月11日、東京都江東区新木場

    商品コード: 2013053000227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災翌日の舞浜駅

    東日本大震災直後、液状化現象で地盤沈下の被害を受けたJR舞浜駅=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202705

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災

    東日本大震災翌日、被災した浦安市運動公園前交差点付近=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202704

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災翌日の浦安

    東日本大震災翌日、液状化現象で被災した浦安市富岡交番=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202706

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災

    東日本大震災翌日のJR新浦安駅前=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202708

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災

    東日本大震災の液状化現象で被災したバス停(浦安市舞浜3丁目付近)=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202698

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災翌日の舞浜駅

    東日本大震災翌日のJR舞浜駅=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202709

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    東日本大震災

    東日本大震災翌日の浦安市舞浜3丁目=2011(平成23)年3月12日、千葉県浦安市、クレジット:古賀庸介/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090202694

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    ロッテ本拠地の液状化現象 本拠地周辺で液状化現象

    液状化現象で泥や水がたまったロッテの本拠地、QVCマリンフィールドの外周=12日午後、千葉市美浜区(東日本大震災)

    商品コード: 2011031200421

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月14日
    突き出したマンホール 波打つ道、染み出す泥水

    液状化現象で路面に突き出したマンホール=14日午後、千葉県浦安市(東日本大震災)

    商品コード: 2011031400500

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    東日本大震災 公・災害(東日本大震災)

    2011年3月11日に発生した東日本大震災(東北関東大震災)で液状化を起こした水田。=2011(平成23)年3月18日、千葉県香取市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [11-03-18-A]

    商品コード: 2018020100475

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月26日
    突き出たマンホール 湾岸タウンの復旧徐々に

    地震による液状化で駐車場に突き出たマンホール=23日、千葉県浦安市(東日本大震災)

    商品コード: 2011032600327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月29日
    浦安市の被害 東日本大震災

    地震による液状化で大きな被害を受けた千葉県浦安市。JR新浦安駅前に設置されたエレベーターは地面から浮いてしまった=3月27日

    商品コード: 2011032900472

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月29日
    浦安市の被害 東日本大震災

    地震による液状化で段差が生じたマンションに通じる路面=3月27日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011032900473

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月29日
    浦安市の被害 東日本大震災

    地震による液状化で浮き上ったマンホール=3月27日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011032900475

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月29日
    浦安市の被害 東日本大震災

    地震による液状化で傾いた電柱。道路もかまぼこ状になっている=3月27日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011032900476

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月29日
    浦安市の被害 東日本大震災

    地震による液状化で傾いた電柱=3月27日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011032900477

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    浦安市の液状化被害 千葉県議選、延期求め対立

    東日本大震災による液状化で駐車場に突き出たマンホール=23日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011033100011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    関東で甚大な液状化被害

    関東の液状化・津波被害

    商品コード: 2011040400478

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月04日
    関東で甚大な液状化被害

    関東の液状化・津波被害

    商品コード: 2011040400479

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月23日
    話を聞く大畠国交相 新たな支援の枠組み必要

    自宅が液状化現象の被害に遭った住民(手前)の話を聞く大畠国交相(中央)=23日午後、千葉県香取市(大畠章宏)

    商品コード: 2011042300319

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月26日
    液状化被害の浦安鉄鋼団地 復旧の抜本策なく苦慮

    液状化で建築物が傾いた浦安鉄鋼団地=14日、千葉県浦安市

    商品コード: 2011042600331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月02日
    運用基準のポイント

    液状化による住宅被害認定の運用基準

    商品コード: 2011050200631

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月02日
    運用基準のポイント

    液状化による住宅被害認定の運用基準

    商品コード: 2011050200632

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月29日
    関東で甚大な液状化被害

    関東の液状化・津波被害

    商品コード: 2011052900400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月06日
    浮かび上がったマンホール 液状化受け、古地図に関心

    東日本大震災による液状化で浮かび上がったマンホール=3月、千葉県浦安市

    商品コード: 2011060600198

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6