KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • ちよ
  • つり
  • なだしお
  • ダイバー
  • ワイヤ
  • 一門
  • 主力戦艦
  • 主砲
  • 作業員

「深田サルベージ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
8
( 1 8 件を表示)
  • 1
8
( 1 8 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  「陸奥」を引き揚げ
    1971年03月16日
    「陸奥」を引き揚げ

    陸揚げされた旧海軍戦艦「陸奥」の艦尾後部=1971(昭和46)年3月16日、広島県江田島市の深田サルベージ江田島解体作業所

    商品コード: 2010101400347

  •  「陸奥」を引き揚げ
    1971年03月17日
    「陸奥」を引き揚げ

    陸揚げされた旧海軍戦艦「陸奥」の艦尾部、分隊長室で遺骨を収集する作業員=1971(昭和46)年3月17日、広島県江田島市の深田サルベージ江田島解体作業所

    商品コード: 2010101400350

  •  「陸奥」を引き揚げ
    1971年03月26日
    「陸奥」を引き揚げ

    陸揚げされた旧海軍戦艦「陸奥」の艦尾部前部=1971(昭和46)年3月26日、広島県江田島市の深田サルベージ江田島解体作業所

    商品コード: 2010102100312

  •  「陸奥」を引き揚げ
    1971年03月26日
    「陸奥」を引き揚げ

    陸揚げされ、解体中の旧海軍戦艦「陸奥」の艦尾部後部=1971(昭和46)年3月26日、広島県江田島市の深田サルベージ江田島解体作業所

    商品コード: 2010102100314

  •  陸奥艦首の陸揚げ
    1972年02月22日
    陸奥艦首の陸揚げ

    1500トンクレーン船に船底を上にしてつり上げられた戦艦陸奥の船首部分=1972(昭和47)年2月22日、広島県江田島の深田サルベージ解体作業所(47年内地1201)

    商品コード: 2010091500101

  •  陸奥の主砲船の科学館入り
    1974年05月22日
    陸奥の主砲船の科学館入り

    「船の科学館」前に据え付けられた戦艦「陸奥」の主砲。山口県岩国市の柱島沖で謎の爆発で沈没した旧日本海軍の主力戦艦「陸奥」の主砲四門が深田サルベージにより引き揚げられた。うち一門が7月20日開館予定の「船の科学館」に寄贈され、据え付けられた=1974(昭和49)年5月22日、東京都江東区有明

    商品コード: 2011120600135

  • 潜水減圧装置1号機 潜水減圧装置が本格稼働
    1976年08月12日
    潜水減圧装置1号機 潜水減圧装置が本格稼働

    本格稼働に入った深海作業用の潜水減圧装置(S・D・C)1号機。日本鋼管が純国産技術で開発を進めていたS・D・Cが深田サルベージに納入された。内径2・14メートルの球形で乗員は3人。本船からワイヤで海底につり下ろし、ダイバーが出て深海作業を行う

    商品コード: 2014020600160

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年07月25日
    潜水艦救難母艦「ちよだ」 潜水艦釣り船衝突事故

    現場海域に着いた潜水艦救難母艦「ちよだ」(手前)。後方は深田サルベージの大型クレーン船=1988(昭和63)年7月25日、東京湾・横須賀港沖(第1富士丸、なだしお)(1988年国内十大ニュース4)

    商品コード: 2007010500168

  • 1