KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 紀伊清水駅
  • デザイン
  • 紀州
  • ちびまる子ちゃん
  • デュアル・モード・ビークル
  • 一角
  • 完成
  • 富士山
  • 数字
  • 東日本大震災

「清水駅」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
15
( 1 15 件を表示)
  • 1
15
( 1 15 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  貨車脱線転覆事故の復旧作業
    1950年03月28日
    貨車脱線転覆事故の復旧作業

    東海道線清水駅西方の貨車脱線転覆事故現場で続く復旧作業=1950(昭和25)年3月28日

    商品コード: 2013090300298

  • 横断幕飾る清水市の商店街 身近なヒーローにエール
    1998年06月20日
    横断幕飾る清水市の商店街 身近なヒーローにエール

    W杯サッカー日本代表選手へのメッセージボードや横断幕で飾られたJR清水駅前の商店街

    商品コード: 1998062000063

  • DMVのモードチェンジ 線路と道路両方走れます
    2007年04月14日
    DMVのモードチェンジ 線路と道路両方走れます

    JR浜小清水駅付近で車輪を出し、バスから列車にモードチェンジするデュアル・モード・ビークル(DMV)=14日午前、北海道小清水町

    商品コード: 2007041400029

  • 出発するDMV 線路と道路両方走れます
    2007年04月14日
    出発するDMV 線路と道路両方走れます

    関係者に見送られ、JR浜小清水駅を出発するデュアル・モード・ビークル(DMV)=14日午前、北海道小清水町

    商品コード: 2007041400026

  • 黙とうする田辺市長ら 駅前にまる子マンホール
    2018年09月06日
    黙とうする田辺市長ら 駅前にまる子マンホール

    さくらももこさんがデザインしたマンホールのふたの設置に先立ち、黙とうする静岡市の田辺信宏市長(左から2人目)ら=6日午後、JR清水駅前

    商品コード: 2018090622444

  • マンホールのふたと親子 駅前にまる子マンホール
    2018年09月06日
    マンホールのふたと親子 駅前にまる子マンホール

    さくらももこさんがデザインしたマンホールのふたに笑顔を見せる鈴木瑞貴さん親子=6日午後、静岡市のJR清水駅前

    商品コード: 2018090622449

  • 設置する静岡市職員 駅前にまる子マンホール
    2018年09月06日
    設置する静岡市職員 駅前にまる子マンホール

    静岡市のJR清水駅前で、さくらももこさんがデザインしたマンホールのふたを設置する市職員=6日午後

    商品コード: 2018090622446

  • まる子マンホール まる子マンホール・資料
    2018年09月17日
    まる子マンホール まる子マンホール・資料

    JR清水駅前に設置される「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんがデザインしたマンホールのふた=2018年9月6日、静岡市

    商品コード: 2018091700257

  • まる子マンホール まる子マンホール・資料
    2018年09月17日
    まる子マンホール まる子マンホール・資料

    「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんがデザインしたマンホールのふた=2018年9月6日、静岡市のJR清水駅前

    商品コード: 2018091700267

  •  無人駅舎に伝統品工房 紀州へら竿、南海高野線
    01:55.01
    2021年02月18日
    無人駅舎に伝統品工房 紀州へら竿、南海高野線

    和歌山県橋本市の南海電鉄高野線・紀伊清水駅の一角に、ヘラブナ釣り用の竹ざおで国指定の伝統的工芸品「紀州へら竿(ざお)」の工房が完成し、18日、報道陣に公開された。さお師と呼ばれる職人が、作業見学や制作体験などを通じて技能の魅力を発信するのが狙い。無人駅である同駅の駅舎清掃や介助が必要な人のサポートなども担う。 南海電鉄が進める高野山麗エリア活性化対策の一環で、同社と橋本市、紀州製竿組合の共同設置。1925年に建てられた古い駅舎の仮眠室を改修して整備した。22日にオープンする。 米田護(よねだ・まもる)組合長は「利用者や高野山の観光客にも紀州へら竿のことを広く知ってもらい、新しいお弟子さんに来てもらえるきっかけになるといい」と期待を寄せた。 <映像内容>紀伊清水駅の外観、工房内で作業するさお師、竿の制作体験、米田護組合長のインタビューなど、撮影日:2021(令和3)年2月18日、撮影場所:和歌山県橋本市

    商品コード: 2021021900504

  • 工房設置の紀伊清水駅 無人駅舎に伝統品工房
    2021年02月18日
    工房設置の紀伊清水駅 無人駅舎に伝統品工房

    一角に「紀州へら竿」の工房が完成した、南海電鉄高野線の紀伊清水駅=18日午前、和歌山県橋本市

    商品コード: 2021021807445

  • 工房内で作業するさお師 無人駅舎に伝統品工房
    2021年02月18日
    工房内で作業するさお師 無人駅舎に伝統品工房

    南海電鉄高野線・紀伊清水駅に設置された「紀州へら竿」の工房で作業するさお師=18日午前、和歌山県橋本市

    商品コード: 2021021807484

  • 花壇に水をやるさお師 無人駅舎に伝統品工房
    2021年02月18日
    花壇に水をやるさお師 無人駅舎に伝統品工房

    南海電鉄高野線・紀伊清水駅で花壇に水をやるさお師=18日午前、和歌山県橋本市

    商品コード: 2021021807488

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    JR清水駅前のキャンドル 追悼キャンドル2千本点灯

    静岡市のJR清水駅前で東日本大震災の犠牲者を追悼してともされた、「3・11」の数字と富士山の形に並べた約2千本のキャンドル=11日午後6時9分

    商品コード: 2021031113817

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    富士山のキャンドル 追悼キャンドル2千本点灯

    静岡市のJR清水駅前で東日本大震災の犠牲者を追悼してともされた、「3・11」の数字と富士山の形に並べた約2千本のキャンドル=11日午後6時27分

    商品コード: 2021031113818

  • 1