- 会見
- 昭和
- 記者
- 平成
- スクランブル交差点
- 将棋会館
- 社長
- 放送センター
- 岸記念体育会館
- 中央
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「渋谷」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 1
- 48時間以内 11
- 72時間以内 13
- 7日以内 25
- 30日以内 139
- 1年以内 2391
- 期間を指定 21887
- 日付指定なし 21887
- 種類
- 写真 21415
- グラフィックス 278
- 映像 194
- 向き
- 縦 6044
- 横 12451
- 正方形 74
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 16935
- モノクロ 1846
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-渋谷の水車キーワード:渋谷、水車、(渋谷では古くから水車業が盛んな地域。明治時代の最盛期には50もの水車が稼動していたと言われているが、大正時代までに姿を消した。文部省唱歌の春の小川は渋谷の小川から作られたとされる。)=明治~大正期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018042001056
本画像はログイン後にご覧いただけます
-代々木公園キーワード:屋外、公園、代々木公園、池、日本、風景、噴水、無人、木立、風景メイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302173
本画像はログイン後にご覧いただけます
-明治神宮 神宮橋と一の大鳥居キーワード:渋谷、絵葉書、明治神宮、神宮橋と一の大鳥居、自動車、鉄道、街並み=明治後期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019081301205
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋の公園キーワード:あざやかな、屋外、公園、紅葉、秋、代々木、日本、風景、無人、木立、落ち葉、風景メイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:YASUSHI AKIMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010402711
本画像はログイン後にご覧いただけます
-渋谷 幼稚園キーワード:渋谷、絵葉書、幼稚園、キリスト教、子ども、中渋谷=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020020505767
本画像はログイン後にご覧いただけます
-民家『ファーイースト』明治6年(1873)12月1日号に「VIEW FROM AOYAMA ROAD」とキャプションのある写真と同じである。青山は台地であり、赤坂見附の低地と渋谷の低地を尾根道である現青山通りが結んでいる。現青山通りの赤坂見附に近い辺りから南を撮ったものではないかと想像されるが、『ファーイースト』にはなんら説明が無く、定かではない。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号90‐22‐0]
商品コード: 2017081400781
本画像はログイン後にご覧いただけます
-玉川電気鉄道沿線勝地キーワード:東京、玉川電気鉄道沿線勝地、甲一、砂利を玉川から渋谷に運ぶために敷設された、玉川線、鉄道=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019020712099
本画像はログイン後にご覧いただけます
-渋谷駅前キーワード:ビル、ビル群、駅、駅前、屋外、町並み、建物、渋谷駅、人物、人間、道、道路、日本、風景、複数、風景メイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901433
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋の公園キーワード:屋外、穏やか、公園、秋、代々木、日本、風景、無人、木陰、木立、落ち葉、風景メイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:YASUSHI AKIMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010402517
本画像はログイン後にご覧いただけます
-国際連合大学キーワード:屋外、町並み、建物、大学、道、道路、日本、風景、無人、国際連合大学、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901368
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-雨の渋谷交差点
キーワード:アスファルト、マラソン、雨、横断歩道、屋外、群衆、交差点、人物、人間、たくさん、都会、道、道路、日本、歩行者、企業、ターマック、渋谷、交通量、風景メイン写真、り=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:Saha_Entertainment/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020071401225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-東京予備病院渋谷分院バラックの一部
キーワード:渋谷、東京予備病院渋谷分院バラックの一部、絵葉書=撮影年月日不明(関東大震災以降か?)、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020020505762
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下が亡くなり相次ぎ弔問者が訪れる渋谷の久邇宮邸=1929(昭和4)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料雪の降る中、久邇宮本邸に到着した久邇宮邦彦王殿下の遺体を乗せた霊柩馬車=1929(昭和4)年1月28日、東京・渋谷(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月29日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下薨去から一夜明け、弔問客の車が引きも切らぬ渋谷の久邇宮本邸車寄付近=1929(昭和4)年1月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400246
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1929年03月07日日本電報通信社資料
日本少年赤十字からフーバー米新大統領の夫人に贈られる日本人形。丈は1尺5寸(約45センチ)、友禅の振り袖に赤い帯を締め純白の足袋をはいたこの人形は渋谷の常磐松高女の生徒が作った=1929年(昭和4年)3月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929030700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月07日日本電報通信社資料新任駐日トルコ大使のゼパード・ベー氏(右)夫妻。7日未明横浜港入港のピーオー汽船マンチュア号で来朝し渋谷神山の大使館に入った=1929(昭和4)年4月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011041500341
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月09日日本電報通信社資料国内」美術展役員たちを招待して行われた梨本宮殿下(階段4段目左)主催のお茶の会=1929(昭和4)年5月9日、東京・渋谷の梨本宮本邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011051300151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月15日日本電報通信社資料国民飛行会会長の長岡外史将軍(右側の髭)のお茶の会に招かれたドイツのケーニッヒ・ワルトハウゼン男爵(左から3人目)=1929(昭和4)年5月15日、東京・渋谷の長岡邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011052000101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月24日日本電報通信社資料源氏物語を講義する実践女学校の下田歌子校長=1929(昭和4)年7月24日、東京・渋谷(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071400258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月24日日本電報通信社資料渋谷の実践女学校で夏期講習会「国文学講座」を開き、紫式部日記の講義をする下田歌子校長=1929(昭和4)年7月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929072400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月16日日本電報通信社資料日仏協会主催で開かれたフランスの庭球選手たちと藤田嗣治画伯(手前左端)、ゆき子夫人(手前左から2人目、本名リュシー・バドゥ)の招待会=1929(昭和4)年10月16日、東京・渋谷の日仏会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090700199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年12月17日日本電報通信社資料皇后陛下の御下賜金でしつらえた新年用の晴れ着を手にする渋谷の福田会託児所の児童たち=1929(昭和4)年12月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929121700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年12月31日明治神宮キーワード:渋谷、明治神宮、鳥居、原宿=1929(昭和4)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019081410354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月07日日本電報通信社資料夏休みを利用して大学生が労働。角帽姿で塩ザケを売る大学生たち=1930(昭和5)年8月7日、渋谷・道玄坂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930080700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月23日DG1844 ◎皇后さまより下賜された玩具を手にする福田会(児童養護施設)の子どもたち=1930(昭和5)年12月23日、渋谷宮代町(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930122300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年01月27日日本電報通信社資料全半焼157戸と死者1名を出した渋谷町の大火跡=1931(昭和6)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041200197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月10日日本電報通信社資料鳥類研究のため15日に寒国に向け出発する山階芳麿候と夫人の寿賀子さん=1931(昭和6)年6月10日、東京・渋谷の自邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931061000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月17日日本電報通信社資料明18日は満州事件から満1周年、同事件の導火線となった故中村震太郎少佐の夫人は子供と実家に帰った。写真は祖母に抱かれる忘れ形見の泰子ちゃん=1932(昭和7)年9月17日、渋谷町北谷の実家(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015072200285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年05月26日HC 10 ◎渋谷駅で交通調査 駅前拡張と地下道建設のため市課員総動員で渋谷駅を中心とする交通量の調査を行った=1933年5月26日、東京・渋谷、「ハッチャーコレクション」
商品コード: 2006122200134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年06月02日日本電報通信社資料鈴木総裁、望月長老と重要会見。午前10時、渋谷原宿の望月邸にて会見中の望月圭介顧問(右)と鈴木喜三郎総裁=1933(昭和8)年6月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015112300089
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1933年09月29日陸軍側被告、豊多摩刑務所に収容 五・一五事件(5・15事件)
陸軍側の被告11名は、9月19日にくだされた禁錮4年(求刑8年)の刑が確定、渋谷の陸軍衛戍刑務所を出て、司法省管理下の豊多摩刑務所に収容された。被告と検察官のいずれも上告しなかった。写真は豊多摩刑務所に入る車列=1933(昭和8)年9月29日、東京市中野区(現在の東京都中野区)
商品コード: 2013072900294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月27日日本電報通信社資料職員と生徒で11200円を拠金した実践女学校で、大型聴音機1台、高射機関銃2門の献納式が盛大に行われた=1933(昭和8)年11月27日、東京・渋谷(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1933112700002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年07月07日陸軍衛戍刑務所の正門前 二・二六事件(2・26事件)
事件から4カ月余、反乱将校らが収監されている陸軍衛戍刑務所の正門前。7月5日、特設軍法会議で17名に死刑判決が下り、7日に公表され、12日にこの刑務所で安藤輝三ら15名が処刑された。翌年8月には磯部浅一、村中孝次と別途死刑判決の下った北一輝、西田税の4名も処刑された。現在ここには渋谷区役所が建っている=1936(昭和11)年7月7日、渋谷区宇田川町
商品コード: 2009121900144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1936年07月07日陸軍衛戍刑務所の正門前 二・二六事件(2・26事件)
事件から4カ月余、反乱将校らが収監されている陸軍衛戍刑務所(後方)へ面会に訪れた安藤輝三元大尉の父と息子。7月5日、特設軍法会議で17名に死刑判決が下り、7日に公表され、12日にこの刑務所で安藤輝三ら15名が処刑された。翌年8月には磯部浅一、村中孝次と、別途死刑判決の下った北一輝、西田税の4名も処刑された。現在ここには渋谷区役所が建っている=1936(昭和11)年7月7日、渋谷区宇田川町
商品コード: 2009121900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年07月25日東郷神社に参拝 昭和の子どもたち(仮題)東郷神社に参拝する子どもたち=1940(昭和15)年、東京市渋谷区(現東京都渋谷区)
商品コード: 1900010154148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年03月09日
S 4004 ◎隣組の防空壕造り 東京・渋谷区内で 1941(昭和16)年3月9日
商品コード: 2005091600180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年08月31日渋谷駅で待避訓練
渋谷駅で行われた待避訓練=昭和19年8月
商品コード: 1944083150001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年11月09日新橋駅前に露店が出現
戦後いち早く新橋、渋谷、新宿、上野など都内各所に青空市場(闇市)があらわれた。食料、衣料などが雑然と並び“飢えたる人々”がむらがった。この闇市も当時は生活のささえであったが次第に悪質な露天商が進出し、禁制品の販売や地場の紛争が繰り返され、犯罪の温床にもなった。写真は新橋の闇市に群がる人々=1945(昭和20)年11月9日、東京・新橋
商品コード: 1945113050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月01日共産党大会開く党本部で開会の第4回日本共産党大会に集まる党員。大会は非公開で行われた=1945(昭和20)年12月1日、東京都渋谷区千駄ケ谷町(20年内地1057)
商品コード: 2013090400507
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月05日新橋の闇市戦後いち早く新橋、渋谷、新宿、上野など都内各所に青空市場(闇市)があらわれた。食料、衣料などが雑然と並び“飢えたる人々”がむらがった。この闇市も当時は“生活のささえ”であったが次第に悪質な露天商が進出し、禁制品の販売や地場の紛争が繰り返され、犯罪の温床となった。写真は人々で混雑する新橋の闇市=1946(昭和21)年2月5日(21年内地217)
商品コード: 2003122000092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月11日紀元節新日本建設を胸に焦土の校庭で祝う紀元節=1946(昭和21)年2月11日、東京都渋谷区富谷国民学校
商品コード: 2003122000094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月22日取り壊される闇市戦後いち早く新橋、渋谷、新宿、上野など都内各所に青空市場(闇市)があらわれ、“飢えたる人々”がむらがった。この新橋の闇市が7月22日、取り壊された=1946(昭和21)年7月22日、東京・新橋
商品コード: 2003122000171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月07日荻洲立兵中将道玄坂のバラック百貨店の2階に開店した小間物店「みのり屋」主人の荻洲立兵中将=出稿1946(昭和21)年8月7日、東京都渋谷区(21年内地1910)
商品コード: 2014061600541
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年09月30日渋谷事件軍事裁判
警視庁で開かれた渋谷事件の軍事裁判=1946(昭和21)年9月30日
商品コード: 2014062500755
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年01月06日永野修身元海軍元帥が死去
東京・渋谷の義弟宅で営まれた東京裁判A級戦犯の永野修身元海軍元帥の通夜=1947(昭和22)年1月6日
商品コード: 2014101700092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月24日選挙演説にちんどん屋選挙演説の最後の5分に現れ応援をお願いするちんどん屋(東京・渋谷駅前)=1947(昭和22)年4月24日
商品コード: 2014102000294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年10月21日梨本宮守正氏倉庫梨本宮守正氏の倉庫=整理1947(昭和22)年10月、東京都渋谷区美竹町(皇3802)
商品コード: 2017080800252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月21日日本タイプ争議検挙される生産管理闘争中の組合員=1948(昭和23)年4月21日、東京都渋谷区幡ケ谷原町の日本タイプライター幡ケ谷工場(23年内地9300)
商品コード: 2013122700260
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年06月13日渋谷で朝火事
トランス工場から出火し多数の家屋が焼け落ちた火事現場=1948(昭和23)年6月13日、東京都渋谷区田毎町
商品コード: 2014052200269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月15日スケッチ479 明治神宮のハナショウブきれいに咲いて見ごろを迎えた明治神宮のハナショウブ=1948(昭和23)年6月15日、東京都渋谷区
商品コード: 2016082900453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月15日スケッチ484 明治神宮のハナショウブきれいに咲いて見ごろを迎えた明治神宮のハナショウブ=1948(昭和23)年6月15日、東京都渋谷区
商品コード: 2016082900457
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年06月18日玉川線がストライキ
線路を歩いて渋谷駅に入る玉川線の利用者たち=1948(昭和23)年6月18日
商品コード: 2004033000299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月30日スケッチ307 ハナショウブ明治神宮に美しく咲いたハナショウブを見る神職たち=1948(昭和23)年6月、東京都渋谷区代々木神園町
商品コード: 2016081901154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月15日忠犬ハチ公像、除幕式5年ぶりに渋谷駅前に復活した忠犬ハチ公像の除幕式=1948(昭和23)年8月15日(23年内地11225)
商品コード: 2014070900489
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月05日ヘレンケラー女史が来日東京・渋谷駅前のハチ公像を愛撫するヘレンケラー女史=1948(昭和23)年9月5日(連466、旧連2314)
商品コード: 2013070800456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月05日ヘレンケラー女史が来日東京・渋谷駅前のハチ公像を愛撫するヘレンケラー女史(左)=1948(昭和23)年9月5日(連466 旧連2314関連)
商品コード: 2013070800455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月05日ヘレン・ケラー来日8月に来日した3重苦のヘレン・ケラーさんが9月5日東京・渋谷の忠犬ハチ公像を訪れた=1948(昭和23)年9月5日
商品コード: 2002111400045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月05日忠犬ハチ公に触れる ヘレン・ケラー女史来日渋谷を訪れ忠犬ハチ公に触れるヘレン・ケラー女史=1948(昭和23)年9月5日
商品コード: 1948090550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月25日米価値上げ反対東京・渋谷の街頭で米価の値上げ反対を叫ぶ玉川連合会の主婦たち=1948(昭和23)年10月25日
商品コード: 2004033000479
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月24日野菜の品評会東京・渋谷区役所で行われた野菜の品評会=1948(昭和23)年11月24日
商品コード: 2004033000522
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年03月02日桃の節句を祝う進駐軍家族日本の雛人形を鑑賞する進駐軍のお嬢さん=出稿1949(昭和24)年3月2日、東京・渋谷桜丘の山田徳兵衛氏宅(旧連2898)
商品コード: 2017072400344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月03日忠犬ハチ公慰霊祭東京・渋谷駅前で行われた忠犬ハチ公慰霊祭=1949(昭和24)年4月3日
商品コード: 2004070200216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月04日外国夫人、五月人形鑑賞五月人形を鑑賞する外国夫人=出稿1949(昭和24)年5月4日、東京・渋谷桜丘の山田徳兵衛氏宅(旧連2898)
商品コード: 2017072400328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月11日地下鉄減車運転で大混雑国鉄ストと同時に行われた地下鉄の超過勤拒否の減車運転で混雑する渋谷駅乗り場=1949(昭和24)年6月11日(24年内地3645)
商品コード: 2013070800178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月11日国電スト渋谷駅前の混雑=整理1949(昭和24)年6月11日(24年内地3651)
商品コード: 2016070600220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年08月01日アカハタ手入れ物調法ならびに物統令違反容疑で強制捜査を受ける東京都渋谷区千駄ケ谷の日本共産党本部内のアカハタ編集部=1949(昭和24)年8月1日(赤旗)
商品コード: 2004070200356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月05日移動させられるビル 渋谷でビルの引っ越し東京・渋谷駅前で、鉄筋コンクリート3階建て、総重量1200トンのビルの移動作業が行われた=1949(昭和24)年10月5日
商品コード: 1949100550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年01月25日東宮御所(資料)東京・渋谷区常磐松の東宮御所=1950(昭和25)年1月25日(25年内地番号なし 皇5395 明仁)
商品コード: 2013080200297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月14日教員追放に陳情東京都教育庁の渋谷学務部長に陳情する小梅、二子玉川小学校の学童代表たち=1950(昭和25)年2月14日
商品コード: 2005012400239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月14日教員追放に学童たちが陳情東京都教育庁の渋谷学務部長(矢印)に陳情する学童代表たち=1950(昭和25)年2月14日(25内地 1015(コマ))
商品コード: 1950021450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月25日渋谷署へ労働者押しかける渋谷署へ押しかけた自由労働者=1950(昭和25)年2月25日(25年内地1133)
商品コード: 2013080200561
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年02月25日自由労働者が座り込み
東京・渋谷警察署前へ押し掛けた自由労働者たち=1950(昭和25)年2月25日
商品コード: 2005012400249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月02日孝宮さまの新居孝宮和子さまと鷹司平通さんが結婚後に住む家の玄関(東京都渋谷区千駄ケ谷)=1950(昭和25)年3月2日出稿(25年内地1191) (鷹司和子 鷹司平通)
商品コード: 2013073100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月02日孝宮さまの新居孝宮さまと鷹司平通さんが結婚後に住む家(東京都渋谷区千駄ケ谷)=1950(昭和25)年3月2日出稿(25年内地1189) (鷹司和子 鷹司平通)
商品コード: 2013073100103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月02日孝宮さまの新居孝宮さまと鷹司さんが住む家の居間(東京都渋谷区千駄ケ谷)=1950(昭和25)年3月2日出稿(25年内地1190) (鷹司和子 鷹司平通)
商品コード: 2013073100104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月14日自由労働者押しかける渋谷職業安定所に押しかけた労働者=1950(昭和25)年3月14日(25年内地1402の副ネガ)
商品コード: 2013073100237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月29日忠犬ハチ公像渋谷駅前の忠犬ハチ公像=1950(昭和25)年4月29日出稿
商品コード: 2013102200097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月20日鷹司夫妻の新居(資料)雨にけぶる鷹司夫妻の新居(東京・渋谷)=1950(昭和25)年5月20日 (皇5949)
商品コード: 2013082000462
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月23日鷹司平通夫妻朝の食卓での鷹司平通夫妻(東京・渋谷区)=1950(昭和25)年5月23日(25年内地番号なし 皇5975)(孝宮 鷹司和子)
商品コード: 2013082000300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月25日渋谷駅前に街頭健康相談所 結核予防週間始まる結核予防週間が始まり、渋谷駅前に開設された街頭健康相談所に詰めかけた人びと=1950(昭和25)年5月25日、東京・渋谷
商品コード: 1950052550002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月26日鷹司平通夫妻出勤する鷹司平通さんを見送る和子夫人(東京・渋谷区)=1950(昭和25)年5月26日(25年内地番号なし 皇5980)(孝宮 鷹司和子)
商品コード: 2013082000296
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年05月28日押収された密造酒 メチル密造酒販売元を捜索
3人が死亡、4人が重体となったメチル密造酒販売事件で押収された密造酒など=1950(昭和25)年5月28日、東京・渋谷
商品コード: 1950052850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月09日スケッチ1811 ハナショウブ明治神宮に咲いたハナショウブの手入れをする婦人たちと見守る神職たち=1950(昭和25)年6月9日、東京都渋谷区代々木神園町
商品コード: 2016102100283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年07月13日夜の女検挙
東京・渋谷で夜の女を一斉検挙、トラックに乗せられ、逃げようとする女性=1950(昭和25)年7月13日
商品コード: 2005012400353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月13日夜の女一斉取締り公娼制度が廃止された後も「赤線地帯」などで売春が存続。米軍将兵相手の街娼(パンパンガール)の一斉取り締まりが行われた=1950(昭和25)年7月13日、東京・渋谷(25年内地3106)
商品コード: 2002112000049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年09月01日自由労務者、職安へ
東京・渋谷の職業安定所に押し掛け、警官隊ともみ合う自由労務者たち=1950(昭和25)年9月1日
商品コード: 2005012400393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月01日渋谷で自由労務者騒ぐ(ママ)東京・渋谷の職業安定所に押しかけた仕事にあぶれた自由労務者と出動した警察官=1950(昭和25)年9月1日
商品コード: 2014012400170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月01日自由労務者騒ぐ(ママ)渋谷の職安に押しかけた自由労務者(ママ)を押しとどめる警察官=1950(昭和25)年9月1日(25年内地3699)
商品コード: 2013121901004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月01日渋谷で自由労務者騒ぐ(ママ)東京・渋谷の職業安定所に押しかけた仕事にあぶれた自由労務者=1950(昭和25)年9月1日
商品コード: 2014012400171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月04日渋谷で自由労務者騒ぐ(ママ)完全就労を要求して東京・渋谷の職業安定所に押しかけた自由労務者=1950(昭和25)年9月4日
商品コード: 2014012400179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月31日渋谷駅前 忠犬ハチ公(資料)東京・渋谷駅前の忠犬ハチ公像=1950(昭和25)年10月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2014012400056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月11日孤児たちに下着の贈り物贈られた下着を来て喜ぶ孤児たち(東京・渋谷の日赤中央病院)=1950(昭和25)年11月11日
商品コード: 2014022401304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月25日代々木八幡で住居跡発掘代々木八幡境内で縄文時代の竪穴住居跡を発掘する國學院大学の学生たち(東京都渋谷区)=1950(昭和25)年11月25日出稿
商品コード: 2014022401318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月25日代々木八幡で住居跡を発掘代々木八幡境内から出土した縄文式土器を見る樋口清之國學院大学教授(東京都渋谷区)=1950(昭和25)年11月25日出稿
商品コード: 2014022401319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月08日1日だけの相談所 無料人権擁護相談所店開き人権擁護週間の7日、1日だけ開かれた無料人権擁護相談所=1950(昭和25)年12月、東京・渋谷の東横デパート
商品コード: 1950120850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月04日地方選挙始まる地方選挙が始まり、東京の渋谷駅前で有権者に訴える候補者=1951(昭和26)年4月4日
商品コード: 2005071300240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月05日美しくなるためのショー 美容体操で客寄せ?いつの世も「美しくありたい」と願うのは女性の本能。毎日の美容体操と素敵なファッションで美しく…と“美しくなるためのショー”会場には服飾メーカーの直売店がずらりと並んだ=1951(昭和26)年4月5日、東京・渋谷の東横百貨店
商品コード: 1951040550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月08日スケッチ5920 花祭り花祭りのお稚児さんたち=1951(昭和26)年4月8日、東京・渋谷駅前
商品コード: 2016121900625
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月08日スケッチ5923 花祭り花祭りのお稚児さんたち=1951(昭和26)年4月8日、東京・渋谷駅前
商品コード: 2016121900628
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |