KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 岩手日報
  • ほたて
  • ほや
  • カキ
  • 昭和
  • 養殖
  • 内地
  • 表情
  • 九州
  • 大船渡港

「渡町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
38
( 1 38 件を表示)
  • 1
38
( 1 38 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 天草諸島 大矢崎防波堤
    1935年04月01日
    天草諸島 大矢崎防波堤

    大矢崎防波堤=1935(昭和10)年4月頃、熊本県天草郡本渡町(現・本渡市)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090300213

  • 天草諸島 瀬戸橋
    1935年12月31日
    天草諸島 瀬戸橋

    瀬戸橋(瀬戸施回橋)。天草上島、下島をつなぐ施回橋==1935(昭和10)年頃、熊本県天草郡本渡町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090300214

  • 天草諸島 本渡町全景
    1942年12月31日
    天草諸島 本渡町全景

    本渡町の全景。昭和29年町村合併で市になる=1942(昭和17)年頃、熊本県天草郡本渡町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090300217

  •  本湊町
    1949年07月31日
    本湊町

    熊本県天草郡本渡町=整理1949(昭和24)年7月(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600447

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年05月25日
    チリ地震の津波被害

    大津波から一夜明けた岩手県大船渡町で復旧作業をする自衛隊員=1960(昭和35)年5月25日

    商品コード: 2011122000158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年05月25日
    チリ地震の津波被害

    大津波から一夜明けた岩手県大船渡町で復旧作業をする消防団員=1960(昭和35)年5月25日

    商品コード: 2011122000157

  •  愛知用水完成
    1961年06月24日
    愛知用水完成

    通水式を待つ愛知用水幹線水路=1961(昭和36)年6月24日出稿、撮影日不明 岐阜県可児郡今渡町地区(36年内地3276)

    商品コード: 2011110800101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年08月24日
    台風14号、九州を斜断

    孤立した民家から一家全員を救出する消防団員=1964(昭和39)年8月24日、熊本県八代市渡町(39年内地3622)

    商品コード: 2011081700312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年08月24日
    台風14号、九州を斜断

    球磨川氾濫で濁流うずまく熊本県八代市渡町一帯=1964(昭和39)年8月24日(39年内地3621)

    商品コード: 2011081700311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1965年07月03日
    熊本など九州に豪雨

    球磨川の氾濫で一面泥海と化した熊本県八代市渡町一帯=1965(昭和40)年7月3日

    商品コード: 2011062900248

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052508111

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507846

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507817

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507802

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507805

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507738

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507803

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052508102

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507810

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052507795

  •  大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖
    1971年12月14日
    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖

    大船渡町赤崎漁協 ほや、ほたて、カキの養殖、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052508099

  •  中浦水門で公開通航訓練
    1977年09月20日
    中浦水門で公開通航訓練

    中浦水門を通過する訓練船。島根県と鳥取県にまたがる中海で、両県を結ぶ中浦水門の公開通航訓練が行われた。同水門は島根県八束郡八束町と鳥取県境港市渡町を結ぶ全長414メートル。鉄筋コンクリート構造で海水を締め切る幅32メートルの2段ローラーゲート式水門が10基並び、最大5千トンまでの船が通航可能=1977(昭和52)年9月20日

    商品コード: 2014111300102

  •  西諫早駅 西諫早駅のくわ入れ    開業3ヵ月―。1日平均400人の乗降客がある国鉄西諫早駅 =諫早市馬渡町=
    1984年01月01日
    西諫早駅 西諫早駅のくわ入れ    開業3ヵ月―。1日平均400人の乗降客がある国鉄西諫早駅 =諫早市馬渡町=

    西諫早駅 西諫早駅のくわ入れ    開業3ヵ月―。1日平均400人の乗降客がある国鉄西諫早駅 =諫早市馬渡町=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106559

  •  マンモス化で特別教室のプレハブ化が続いている西諌早中=諌早市馬渡町=
    1985年11月29日
    マンモス化で特別教室のプレハブ化が続いている西諌早中=諌早市馬渡町=

    マンモス化で特別教室のプレハブ化が続いている西諌早中=諌早市馬渡町=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053005919

  • 処理センターの内部 フロン処理施設が本格運転
    1997年05月16日
    処理センターの内部 フロン処理施設が本格運転

    自治体が運営する施設としては全国で初めて本格運転を始めた「群馬県フロン処理センター」=16日午後、群馬県前橋市大渡町

    商品コード: 1997051600155

  • 壊れた家具の山 鳥取県西部地震
    2000年10月07日
    壊れた家具の山 鳥取県西部地震

    災害廃棄物仮置き場所に、地震で壊れた家財道具を廃棄する住民ら=7日午後5時、鳥取県境港市渡町

    商品コード: 2000100700068

  • 市場前でもちまき 橋上市場が最後の営業
    2003年01月05日
    市場前でもちまき 橋上市場が最後の営業

    最後の営業日を迎えた「橋上市場」前で行われたもちまき=5日午後、岩手県釜石市大渡町

    商品コード: 2003010500034

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    エアコンプレッサーの修理 被災地の表情

    震災で被害を受けた岩手県大船渡市大船渡町野々田の鈴木溶接工業所でエアコンプレッサーの修理をする工員ら。「使える物は何でも使わねば」と語った=31日午後

    商品コード: 2011033100253

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    エアコンプレッサーの修理 被災地の表情

    震災で被害を受けた岩手県大船渡市大船渡町野々田の鈴木溶接工業所でエアコンプレッサーの修理する工員=31日午後

    商品コード: 2011033100341

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月07日
    美容師宮野和子さん いす一つでもいい

    岩手県釜石市内の小学校に避難する美容師宮野和子さん=5日、岩手県釜石市大渡町

    商品コード: 2011040700477

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月03日
    菜園の植物に水をやる女性 被災地の表情

    「植物も人も水がなきゃ生きてさいげねえから」と大船渡港を見下ろす高台で家庭菜園のタマネギに水をやる佐藤洋子さん。津波をかぶりながらも雨と水やりのおかげで土の塩分が減って成長し始めたという=3日午後、岩手県大船渡市大船渡町

    商品コード: 2011050300284

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月12日
    3時25分で止まった時計 被災地の表情

    3時25分で止まったままの時計=12日午後、岩手県大船渡市大船渡町

    商品コード: 2011051200415

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月02日
    サンマ持つ鮮魚店の男性 今年もサンマ直送便

    大船渡港で水揚げされたサンマが入った箱を持つ鮮魚店の男性=8月26日、岩手県大船渡市大船渡町

    商品コード: 2011090200027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月02日
    サンマ持つ鮮魚店の男性 今年もサンマ直送便

    大船渡港で水揚げされたサンマが入った箱を持つ鮮魚店の男性=8月26日、岩手県大船渡市大船渡町

    商品コード: 2011090200196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月04日
    球磨川河川緑地付近の画像 熊本・鹿児島で猛烈な雨

    大雨で増水した球磨川のライブカメラ映像。熊本県八代市渡町(球磨川河川緑地)付近=4日午前7時36分(国交省提供)

    商品コード: 2020070404173

  •  初ガツオ
    2021年06月08日
    初ガツオ

    今季初水揚げされたカツオ。銀色に輝く魚体が三陸に初夏の訪れを告げた=2021(令和3)年6月8日、岩手県大船渡市大船渡町、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061006683

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2025年02月28日
    山林火災現場 岩手・大船渡の山林火災

    白煙が上がる岩手県大船渡市の山林火災現場。手前は大船渡町=28日午後1時3分(共同通信社機から)

    商品コード: 2025022807375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2025年02月28日
    山林火災現場 岩手・大船渡の山林火災

    白煙が上がる岩手県大船渡市の山林火災現場。手前は大船渡町=28日午後1時3分(共同通信社機から)

    商品コード: 2025022807374

  • 1