KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ちきゅう
  • ヘリ
  • 展望
  • 令和
  • 太平洋戦争
  • 戦争遺跡
  • 日本農業新聞
  • 気象
  • 開始
  • 昭和

「渥美半島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
42
( 1 42 件を表示)
  • 1
42
( 1 42 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • スケッチ20723 渥美半島日出の石門(ひいのせきもん)
    1957年02月26日
    スケッチ20723 渥美半島日出の石門(ひいのせきもん)

    渥美半島の先端、日出の石門(ひいのせきもん)に訪れた見物客用のお土産売り場=1957(昭和32)年2月26日、愛知県田原市の渥美半島

    商品コード: 2017090700567

  • スケッチ20724 渥美半島日出の石門(ひいのせきもん)
    1957年02月26日
    スケッチ20724 渥美半島日出の石門(ひいのせきもん)

    渥美半島先端にある、日出の石門(ひいのせきもん)に訪れた見物客ら=1957(昭和32)年2月26日、愛知県田原市の渥美半島

    商品コード: 2017090700568

  •  世界一周ヨット、衣浦港へ
    1971年06月29日
    世界一周ヨット、衣浦港へ

    愛知県半田市衣浦港へ向かう「白雲」=1971(昭和46)年6月29日午後4時5分、渥美半島つけ根付近大草沖5キロ地点で共同通信社特別機から(46年内地3477)

    商品コード: 2010120700097

  •  “田原湾干潟”は誰のもの
    1976年04月25日
    “田原湾干潟”は誰のもの

    海面下土地(干潟)の所有権をめぐって争われている渥美半島田原湾一帯の埋め立て地。「干潟」は、所有権の対象となる土地なのか、公有水面なのか-干潟の元地主らが名古屋法務局の登記官を相手取り、土地滅失登記処分取り消しを求めた訴訟の判決が28日言い渡される=1976(昭和51)年4月25日、共同通信社特別機から

    商品コード: 2013091800138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年08月03日
    流された富士川鉄橋 台風10号各地で猛威

    愛知・渥美半島付近へ上陸し富山に抜けた台風10号が大雨を降らせ、静岡では東海道線の富士川鉄橋(写真)が流されるなど各地で被害が相次ぎ、全国で95人の死者・行方不明者を出した=1982(昭和57)年8月3日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P113)

    商品コード: 2015041500313

  •  想像力を刺激する海と島
    2006年02月20日
    想像力を刺激する海と島

    海と廃虚のコントラスト。神島の監的哨跡から渥美半島を望むことができる

    商品コード: 2006022000111

  • 離岸流を調査する潜水士 渥美半島で離岸流を調査
    2006年07月06日
    離岸流を調査する潜水士 渥美半島で離岸流を調査

    染料をまき、離岸流の流れを調査する海上保安庁の潜水士=6日午後、愛知県田原市の赤羽根海岸

    商品コード: 2006070600232

  •  ウミガメの赤ちゃん放流 名古屋港水族館が人工ふ化
    02:52.83
    2007年08月19日
    ウミガメの赤ちゃん放流 名古屋港水族館が人工ふ化

    室内人工施設でのウミガメの産卵やふ化などの研究を行っている名古屋港水族館は19日、夏休み中の小学生ら約90人を集め、愛知県渥美半島の赤羽根海岸で人工ふ化させたばかりのアカウミガメの子ガメ約90匹の放流会を行った。子ガメは生後約2週間。甲羅の長さ約4センチで体重約20グラム。名古屋港水族館は1995年に世界で初めて人工飼育施設でのアカウミガメの産卵に成功、以来今年まで13年連続で同ウミガメの産卵記録を更新し続けている<映像内容>放流会に集まる人たち、子ガメを手にのせる小学生たち、子ガメを砂浜に放す様子、海に向かって進む子ガメたち、波打ち際の子ガメ、撮影日:2007(平成19)年8月19日、撮影場所:愛知県渥美半島の赤羽根海岸

    商品コード: 2020020701281

  •  12年度から産出試験
    2011年08月02日
    12年度から産出試験

    愛知県・渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2011080200382

  •  12年度から産出試験
    2011年08月02日
    12年度から産出試験

    愛知県・渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2011080200383

  •  12年度から産出試験
    2011年08月02日
    12年度から産出試験

    愛知県・渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2011080200386

  •  12年度から産出試験
    2011年08月02日
    12年度から産出試験

    愛知県・渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2011080200387

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月02日
    メタンハイドレート産出へ

    メタンハイドレート掘削地点

    商品コード: 2012020200055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月02日
    メタンハイドレート産出へ

    メタンハイドレート掘削地点

    商品コード: 2012020200056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月02日
    メタンハイドレート産出へ

    メタンハイドレート掘削地点

    商品コード: 2012020200057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月02日
    メタンハイドレート産出へ

    メタンハイドレート掘削地点

    商品コード: 2012020200058

  • 準備進める調査船 海底掘削に遅れ
    2012年02月14日
    準備進める調査船 海底掘削に遅れ

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの掘削作業の準備を進める地球深部探査船「ちきゅう」=14日午前9時58分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021400073

  • 探査船「ちきゅう」 海底掘削着手へ最終準備
    2012年02月14日
    探査船「ちきゅう」 海底掘削着手へ最終準備

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの掘削作業の準備をする地球深部探査船「ちきゅう」=14日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021400280

  • 準備する探査船「ちきゅう」 海底掘削着手へ最終準備
    2012年02月14日
    準備する探査船「ちきゅう」 海底掘削着手へ最終準備

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの掘削作業の準備をする地球深部探査船「ちきゅう」=14日午前、共同通信社ヘリから(魚眼レンズ使用)

    商品コード: 2012021400281

  • 準備進める探査船 海底掘削へパイプ降下
    2012年02月15日
    準備進める探査船 海底掘削へパイプ降下

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの海底掘削の準備を進める地球深部探査船「ちきゅう」=15日午前10時7分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021500074

  • 掘削始めた探査船 海底掘削、1日遅れで開始
    2012年02月15日
    掘削始めた探査船 海底掘削、1日遅れで開始

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの海底掘削を始めた地球深部探査船「ちきゅう」=15日午後0時11分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021500135

  • 掘削始めた「ちきゅう」 海底掘削、1日遅れで開始
    2012年02月15日
    掘削始めた「ちきゅう」 海底掘削、1日遅れで開始

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの海底掘削を始めた地球深部探査船「ちきゅう」=15日午後0時11分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021500144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月15日
    掘削を始めた「ちきゅう」 世界初試験へ多難な船出

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの海底掘削を始めた地球深部探査船「ちきゅう」=15日午後、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012021500341

  • 地球深部探査船 発送電分離
    2012年09月14日
    地球深部探査船 発送電分離

    愛知県渥美半島沖で、メタンハイドレートの海底掘削を始めた地球深部探査船「ちきゅう」=2月

    商品コード: 2012091400647

  • 探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」で不適切契約
    2012年10月06日
    探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」で不適切契約

    地球深部探査船「ちきゅう」=2月、愛知県渥美半島沖

    商品コード: 2012100600037

  •  ガス取り出す試験13日開始
    2013年01月10日
    ガス取り出す試験13日開始

    メタンハイドレート産出試験の場所

    商品コード: 2013011000303

  •  ガス取り出す試験13日開始
    2013年01月10日
    ガス取り出す試験13日開始

    メタンハイドレート産出試験の場所

    商品コード: 2013011000304

  •  ガス取り出す試験13日開始
    2013年01月10日
    ガス取り出す試験13日開始

    メタンハイドレート産出試験の場所

    商品コード: 2013011000305

  •  ガス取り出す試験13日開始
    2013年01月10日
    ガス取り出す試験13日開始

    メタンハイドレート産出試験の場所

    商品コード: 2013011000306

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年01月10日
    探査船「ちきゅう」 日本海で広域調査へ

    2012年2月、愛知県渥美半島沖でメタンハイドレートの海底掘削を始めた地球深部探査船「ちきゅう」

    商品コード: 2013011000462

  •  商業化へガス産出試験
    2017年05月04日
    商業化へガス産出試験

    愛知県渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2017050400289

  •  商業化へガス産出試験
    2017年05月04日
    商業化へガス産出試験

    愛知県渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2017050400290

  •  商業化へガス産出試験
    2017年05月04日
    商業化へガス産出試験

    愛知県渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2017050400291

  •  商業化へガス産出試験
    2017年05月04日
    商業化へガス産出試験

    愛知県渥美半島沖のメタンハイドレート産出試験の実施地点

    商品コード: 2017050400292

  •  たはらソーラー・ウインド発電所と三河湾
    2017年09月30日
    たはらソーラー・ウインド発電所と三河湾

    キーワード:クリーンエネルギー、ハル、渥美半島、屋外、午後、三河湾、産業、自然エネルギー、太陽光発電、電気、日本、発電所、晩夏、風景、風力発電、風力発電所、無人、ウィンドファーム、メガソーラー、風景メイン写真、ソーラーファーム、たはらソーラーウインド発電所、ソーラー発電所=2017(平成29)年9月30日、愛知県田原市、クレジット:SUSUMU AOYAMA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033103735

  •  たはらソーラー・ウインド発電所と三河湾
    2017年09月30日
    たはらソーラー・ウインド発電所と三河湾

    キーワード:クリーンエネルギー、ハル、渥美半島、屋外、午後、三河湾、産業、市街、自然エネルギー、太陽光発電、展望、田原市、電気、日本、発電所、晩夏、風景、風力発電、風力発電所、無人、ウィンドファーム、メガソーラー、風景メイン写真、ソーラーファーム、たはらソーラーウインド発電所、ソーラー発電所=2017(平成29)年9月30日、愛知県蒲郡市、クレジット:SUSUMU AOYAMA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033103913

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212525

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212500

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212509

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212512

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212497

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年08月09日
    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」

    渥美半島旧日本陸軍試験場「気象塔兼展望塔」キャベツ畑の真ん中に今も姿を残している戦争遺跡=2022(令和4)年8月9日、愛知県田原市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022091212502

  • 1