- 地球温暖化対策推進本部
- 会合
- 日本
- 世界
- 国連
- 議論
- 記者
- 各国
- 若者
- 令和
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「温暖化対策」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
2 - 1年以内
34 - 期間を指定
1075 - 日付指定なし
1075
- 種類
- 写真
727 - グラフィックス
341 - 映像
7
- 向き
- 縦
170 - 横
537 - 正方形
148
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
879 - モノクロ
172
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月31日曲格平・中国環境保護局長 温暖化対策で原子力活用インタビューに答える曲格平・中国環境保護局長=1989(平成元)年5月31日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ
商品コード: 2019120900899
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日ジュネーブの特別会合 どうなる地球温暖化対策)、社会401S、24日付朝刊用解禁厳守 ジュネーブで開催された前回の条約特別会合=1996年12月
商品コード: 1997022100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日河原を走るRV車 運輸・民生部門が最大課題)、内政405S、15日付朝刊以降使用 RV車の普及に代表されるライフスタイルの変化も温暖化の一因になっている
商品コード: 1997030300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日リヨン・サミット 10―30%のC〓削減は可能)、内政401S、11日付朝刊以降使用 96年のリヨン・サミットに出席した先進7カ国首脳。地球温暖化防止は主要テーマで、今年6月のデンバー・サミットでも取り上げられる=96年6月28日☆Oの横に小文字の2(K96-21946・カラーネガ)
商品コード: 1997030300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日第2回締約国会議 求められる包括的な対策)、内政402S、12日付朝刊以降使用 法的拘束力の解釈で日本が半日以上も対応が決められなかった第2回締約国会議=96年7月、ジュネーブ(共同)(K96-33035)
商品コード: 1997030300066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日政令指定都市環境サミット 自治体が温暖化対策の中心)、内政403S、13日付朝刊以降使用 温暖化対策での自治体の役割は大きいが、「政令指定都市環境サミット」は不発に終わった=1月19日、北九州市・国際会議場
商品コード: 1997030300068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月15日飾られた桜 姿勢示せず批判受けた日本ドイツのボンで開催された気候変動枠組み条約特別会合の議長席わきに京都会議の成功を願って置かれた桜の小枝(共同)
商品コード: 1997031500045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月12日環境都市のフライブルグ 中心街へ自転車で買い物)、内政403S、18日付朝刊用、解禁厳守 先進的な環境政策が次々と導入されたドイツのフライブルグの街。自転車に乗っての買い物風景が数多く見られる(共同)
商品コード: 1997051200066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月09日報告書見る橋本首相 環境審議会が報告書地球温暖化対策についての報告書を、近藤次郎中央環境審議会会長(左)から受け取る橋本竜太郎首相=9日午前11時52分、首相官邸
商品コード: 1997060900050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月07日演説するNGOのメンバー 温暖化対策迫るNGO米国政府に温暖化対策を求めて演説する非政府組織(NGO)のメンバー=6月27日、ニューヨークの国連本部前
商品コード: 1997070700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月27日会談に臨む橋本首相ら 地球温暖化対策審議会橋本竜太郎首相(向こう側左端)が出席して開かれた地球温暖化対策を討議する関係審議会合同会議=27日午後、首相官邸
商品コード: 1997082700088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月01日地球温暖化対策審議会 いつ出る日本の削減目標橋本竜太郎首相(左端)も出席して開かれた地球温暖化対策を討議する関係審議会の合同会議=8月27日午後、首相官邸
商品コード: 1997090100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月27日合同会議で地球温暖化対策 C〓などの削減を提案へ地球温暖化対策を討議するため開かれた中央環境審議会など、関係9審議会による初の合同会議=8月27日、首相官邸☆Oの横に小文字の2
商品コード: 1997092700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月17日ペンギン姿のメンバー 温暖化対策で環境保護団体環境庁前でペンギンの仮装をして温暖化対策の強化を訴える国際環境保護団体のメンバー=17日午前、東京・霞が関国際環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」=記事より
商品コード: 1997101700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月23日環境庁前でグリーンピース EUに比べ消極的な日米環境庁前でペンギンの仮装をして地球温暖化対策の強化を訴える国際環境保護団体(グリーンピース)のメンバー=17日、東京・霞が関
商品コード: 1997102300084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月29日佐和隆光氏 温暖化対策は経済を拡大)の(ホ)、企画17S、11月2日付朝刊用、解禁厳守 佐和隆光・京都大学経済研究所所長
商品コード: 1997102900075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月31日土のう積み上げ抗議 海面上昇すれば土のう必要温暖化防止国際会議(京都会議)へ向けたボンでの特別会合最終日の31日、会場前で土のうを積み上げて温暖化対策に消極的な米国の姿勢に抗議する環境保護団体グリーンピースのメンバーら(共同)
商品コード: 1997103100116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月07日地球温暖化問題合同会議 温暖化対策の報告書案審議地球温暖化問題への関係審議会合同会議であいさつする近藤次郎議長(左から2人目)=7日午前、首相官邸
商品コード: 1997110700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月22日土のう積み上げ訴え 京都会議はEUがリード)、企画12S、25日付朝刊用、解禁厳守 10月にボンで開かれた温暖化防止会議特別会合の会場前で、土のうを積み上げ温暖化対策を訴える環境保護団体(共同)
商品コード: 1997112200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月29日S・ミシュラ教授 貧困が最大の環境問題途上国の温暖化対策などについて語るインドの経済学者シュリニワス・ミシュラ法政大客員教授
商品コード: 1997112900042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月03日京都会議の産業人シンポ 環境対策で共同宣言採択世界の経済界首脳が集まり温暖化対策で共同宣言を採択した「産業人シンポジウム」=3日午後、京都市内のホテル
商品コード: 1997120300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月09日地球温暖化対策会議 地球温暖化対策で初会合橋本竜太郎首相(右)が出席して開かれた地球温暖化対策会議の初会合=9日午前、首相官邸
商品コード: 1998010900025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月19日あいさつする橋本首相 温暖化対策大綱を決定地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする橋本竜太郎首相(右から2人目)。左から2人目は大木浩環境庁長官=19日午前、首相官邸
商品コード: 1998061900052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月17日外務省前でアピール 温暖化対策でNGO訴え地球温暖化対策の非公式閣僚級会合が開かれた外務省前で「京都議定書をつぶさないで」とアピールする非政府組織(NGO)のメンバーら=17日午前
商品コード: 1998091700015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月17日あいさつする高村外相 温暖化対策の課題を議論温暖化対策の課題を議論する非公式閣僚級会合であいさつする高村正彦外相(中央)=17日午前、外務省
商品コード: 1998091700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月18日会見する真鍋環境庁長官ら 一部は2000年目標に地球温暖化対策の非公式閣僚級会合終了後記者会見する木村崇之地球環境問題等担当大使(左)と真鍋賢二環境庁長官=18日午後、外務省
商品コード: 1998091800095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月01日参院国土・環境委で可決 温暖化対策法案きょう成立参院国土・環境委員会で可決された地球温暖化対策推進法案=1日午後
商品コード: 1998100100143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月10日呼び掛けのパフォーマンス 本当のゴールは国内対策「温暖化対策はまず国内で」と会議参加者にサッカーのパフォーマンスで呼び掛ける「気候ネットワーク」のメンバー=9日、ブエノスアイレスの温暖化防止会議会場前(共同)
商品コード: 1998111000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月17日温暖化対策に自転車 欧米中心に国際市場化へ地球温暖化対策で車の利用を減らすため、デンマークでは自転車の利用が盛んだ=コペンハーゲン(共同)(コペンハーゲン市街)
商品コード: 1999101700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月05日京浜工業地帯 温暖化対策で新法制定へ工場などから排出する二酸化炭素などの温室効果ガス削減が、97年の温暖化防止京都会議で各国に義務付けられた=5日午後、川崎市川崎区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000080500038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年12月27日ロイ米国務次官 温暖化対策は停滞気味
11月、気候変動枠組み条約国会議が開かれたハーグで記者会見中に、パイを投げ付けられたロイ米国務次官(ロイター=共同)
商品コード: 2000122700069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月30日温暖化防止の京都議定書 温暖化対策が後退の恐れ)、科学401S、4月2日付朝刊以降使用、解禁厳守 米国の離脱で発効が危ぶまれる状況になってきた温暖化防止のための京都議定書
商品コード: 2001033000119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月10日合同会議 温室効果ガス3年ぶり増加地球環境保全に関する関係閣僚会議と地球温暖化対策推進本部の合同会議。左端から川口環境相、小泉首相=10日、首相官邸
商品コード: 2001071000126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月10日会議に出席した首相ら 温室効果ガス3年ぶり増加地球環境保全に関する関係閣僚会議と地球温暖化対策推進本部の合同会議に出席した(左から)川口環境相、小泉首相=10日午前、首相官邸
商品コード: 2001071000027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月12日ロギンコ環境研究計画部長 日欧ロで温暖化対策協議をインタビューに応じるロシア科学アカデミー欧州研究所のセルゲイ・ロギンコ環境研究計画部長(共同)
商品コード: 2001071200095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月12日小泉首相と川口環境相 京都議定書の批准方針決定地球温暖化対策推進本部であいさつする小泉首相。左は川口環境相=12日夕、首相官邸
商品コード: 2001111200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月12日記者会見する川口環境相 地球温暖化対策推進本部地球温暖化対策推進本部の会合後、記者会見する川口環境相=12日夕、首相官邸
商品コード: 2001111200139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月13日あいさつする小泉首相 温暖化防止でくらし会議地球温暖化対策推進本部であいさつする小泉首相。中央は大木環境相=13日午後、首相官邸
商品コード: 2002021300292
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月13日記者会見する大木環境相 温暖化防止でくらし会議地球温暖化対策推進本部の会合後、記者会見する大木環境相=13日午後、首相官邸
商品コード: 2002021300295
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月19日あいさつする小泉首相 政府、温暖化対策地球温暖化対策推進本部であいさつする小泉首相。左は大木環境相=19日夜、首相官邸
商品コード: 2002031900192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月19日小泉首相と大木環境相ら 地球温暖化対策推進本部地球温暖化対策推進本部の会合に臨む小泉首相(右から2人目)。その左は大木環境相=19日夜、首相官邸
商品コード: 2002031900197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月31日一礼する川口外相 参院本会議参院本会議で京都議定書批准が承認、地球温暖化対策推進法改正案が可決され、閣僚席で一礼する川口外相=31日午前
商品コード: 2002053100081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月19日あいさつする小泉首相 京都メカニズム連絡会設置地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする小泉首相=19日午後、首相官邸
商品コード: 2002071900208
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月29日地球温暖化対策推進本部 排出量2・5%減少を報告政府の地球温暖化対策推進本部の会合に臨む小泉首相(左から2人目)=29日午前、首相官邸
商品コード: 2003082900097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月16日鈴木俊一環境相 国民全体に対策促す施策温暖化対策税について講演する鈴木俊一・環境相=16日午後、東京都新宿区
商品コード: 2003091600223
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月18日あいさつする小池環境相 温暖化対策税で意見交換日本経団連との懇談会であいさつする小池環境相(右端)。左端は奥田碩会長=18日午前、東京都千代田区のホテル
商品コード: 2003111800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月10日説明する小池環境相 日本の温暖化対策アピール日本政府の地球温暖化対策について説明する小池環境相=9日、ミラノ市内のホテル(共同)
商品コード: 2003121000050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月17日会見するツバル首相 地球温暖化抑止に努力を記者会見で先進国の地球温暖化対策の強化を訴えるツバルのソポアンガ首相=17日午後、東京都内のホテル
商品コード: 2003121700135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月27日理解を求める小池環境相 議定書発効は持ち越し日本経団連との懇談会で温暖化対策税の導入などで理解を求める小池環境相(右端)=11月18日、東京都千代田区のホテル
商品コード: 2003122700065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月06日減少する氷 発効10年、薄れる関心90年1月の北極域の海氷(上)と99年1月の海氷(下)。ベーリング海やグリーンランド周辺を覆う氷の面積が急激に減っている(NASA提供・共同)
商品コード: 2004040600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月09日温暖化対策を学ぶジュネーブのWWF本部でのレクチャーに臨む
商品コード: 2004040900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月11日松村幾敏氏 温暖化対策の切り札に松村幾敏・石油連盟自動車用燃料専門委員長
商品コード: 2004111100122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月15日エストラーダ大使 ポスト京都の規制は柔軟にインタビューで「ポスト京都」の温暖化対策などについて語るアルゼンチンのエストラーダ環境問題担当大使(共同)
商品コード: 2005021500144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月16日シドニーの議会前 豪の温暖化対策に抗議京都議定書が発効した16日、オーストラリア・シドニーの議会前にカンガルーやコアラの氷の彫刻を並べ、議定書に参加しない同国の地球温暖化対策の不備を訴える環境保護団体グリーンピースのメンバー。オーストラリアの温室効果ガス排出量は世界の1・4%だが、国民1人当たりの排出量は世界で3番目。(ロイター=共同)
商品コード: 2005021600070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月29日あいさつする小泉首相 官民一体、温室ガス削減を地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする小泉首相。左は小池環境相=29日午後、首相官邸
商品コード: 2005032900221
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月29日ハンカチを披露する首相 官民一体、温室ガス削減を地球温暖化対策推進本部の会合で、温暖化防止を訴えるロゴが入ったハンカチを披露する小泉首相と小池環境相=29日午後、首相官邸
商品コード: 2005032900225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月12日松下のネオンサイン 全事業所で広告ネオン消灯松下電器産業が地球温暖化対策で消灯する広告用ネオンサイン=大阪市北区
商品コード: 2005071200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月02日「あっちっちサミット」開催「あっちっちサミット2005」で館林市の温暖化対策について話す橋本正道環境水道部副部長=2日午後、愛知万博長久手会場
商品コード: 2005080200172
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月22日米国の風力発電基地 遅れ深刻、日本の風力発電多数の風車が並ぶ米カリフォルニア州の風力発電基地。温暖化対策に後ろ向きといわれる米国でも、風力発電の拡大は目覚ましい=2003年12月(共同)
商品コード: 2005082200146
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月29日レンガに水かける野村社長 都市温暖化対策に期待ヒートアイランド対策レンガ「打ち水くん」に水をかけるエコ・クリエートの野村秀洋社長=22日、鹿児島県庁
商品コード: 2005092900190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月07日ブラジルの森 温暖化対策に森林保全を森林の破壊が深刻なブラジルの森林。違法な伐採などで世界各地で森林が減少している(共同)
商品コード: 2005120700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月30日視察する小池環境相 議定書発効で温暖化対策「クールビズ」の販売状況視察のため、都内デパートの紳士服売り場を訪れた小池環境相(左)=7月
商品コード: 2005123000074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月10日米紙に掲載した広告 宗教保守派が米政権に反旗キリスト教保守派指導者グループが9日付米紙ニューヨーク・タイムズに掲載した、地球温暖化対策を求める全面意見広告(共同)
商品コード: 2006021000195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月16日議論する参加者 地域の温暖化対策が重要環境先進自治体会議で温暖化対策を議論する参加者=16日午後、京都市左京区
商品コード: 2006021600188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月07日地球温暖化対策推進本部 遅れる国の温暖化対策小泉首相らが出席して開かれた地球温暖化対策推進本部の会合=7日午前、首相官邸
商品コード: 2006070700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月07日あいさつする首相 遅れる国の温暖化対策地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする小泉首相。左は小池環境相=7日午前、首相官邸
商品コード: 2006070700051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月16日行動求める活動家 温暖化対策など協議16日、ドイツ東部ポツダムで、プラカードを持ち環境保護のための行動を訴える活動家たち(ロイター=共同)
商品コード: 2007031600573
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月19日ラブロック博士 原発が温暖化対策の決め手ジェームズ・ラブロック博士
商品コード: 2007031900173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月30日演説するパチャウリ議長 温暖化対策の在り方検討4月30日、バンコクで演説する国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」のラジェンドラ・パチャウリ議長(ロイター=共同)
商品コード: 2007043000055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月30日パチャウリ議長ら 温暖化対策の在り方検討30日、バンコクで開かれた「気候変動に関する政府間パネル」の会合で、出席者と話すラジェンドラ・パチャウリ議長(左)(共同)
商品コード: 2007043000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月22日記者会見する日英外相 温暖化対策で連携確認へ会談を終え記者会見する麻生外相と英国のベケット外相=22日夜、外務省飯倉公館
商品コード: 2007052200280
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月22日ベケット英外相と麻生外相 温暖化対策で連携確認へ会談前に英国のベケット外相(左)と握手を交わす麻生外相=22日夜、外務省飯倉公館
商品コード: 2007052200230
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月22日日英外相会談 温暖化対策で連携確認へ会談に臨む英国のベケット外相(左から3人目)と麻生外相=22日夜、外務省飯倉公館
商品コード: 2007052200253
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月22日記者会見に臨む日英外相 温暖化対策で連携確認へ会談を終え記者会見に臨む英国のベケット外相と麻生外相=22日夜、外務省飯倉公館
商品コード: 2007052200278
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月23日あいさつする安倍首相 「温暖化対策近く発表」日本経団連の定時総会であいさつする安倍首相。左は御手洗冨士夫会長=23日午後、東京・大手町の経団連会館
商品コード: 2007052300270
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月29日あいさつする安倍首相 温暖化目標達成、厳しい地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする安倍首相=29日夕、首相官邸
商品コード: 2007052900216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月30日ロンドンのトレーダー 温暖化対策に群がるマネーロンドンのエネルギー取引企業のトレーダー(共同)
商品コード: 2007053000185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月05日ベルリンに到着の首相夫妻 温暖化対策で連携合意政府専用機でベルリンに到着した安倍首相と昭恵夫人=5日午後2時(共同)
商品コード: 2007060500267
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月05日到着した安倍首相夫妻 温暖化対策で連携合意政府専用機でベルリンに到着した安倍首相と昭恵夫人=5日午後2時(共同)
商品コード: 2007060500266
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月05日出発する米大統領夫妻 米欧対立、温暖化対策に影4日、地球温暖化対策が主要議題の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)に出席するため、米メリーランド州アンドルーズ空軍基地から専用機で出発するブッシュ米大統領夫妻(ロイター=共同)
商品コード: 2007060500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月14日NY名物のイエローキャブ NY市長大胆な温暖化対策ニューヨーク市長が、地球温暖化対策でハイブリッド車への切り替えを表明したイエローキャブ(共同)
商品コード: 2007061400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月07日(FilmMagic) Live Earth TokyoTOKYO - JULY 07: abingdon boys school poses during press call at the Tokyo leg of the Live Earth series of concerts, at Makuhari Messe, Chiba on July 7, 2007 in Tokyo, Japan. Launched by former US Vice President Al Gore to combat Global Warming, the concert is one of a series taking place over a 24-hour period on July 7 across seven continents. (Photo by Tomokazu Tazawa/FilmMagic)=2007(平成19)年7月7日、クレジット:FilmMagic/ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。
商品コード: 2020112407421
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月27日ロンドンの交通 渋滞税でC〓減らし公共交通重視の政策でバスの姿が目立つようになったロンドン市内(共同)☆Oの横に小文字の2
商品コード: 2007072700273
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月03日握手する両国首脳 温暖化対策で協力強化握手する、チリのバチェレ大統領(左)と安倍首相=3日午後、首相官邸
商品コード: 2007090300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月03日会談に臨む両国首脳 温暖化対策で協力強化首脳会談に臨む、チリのバチェレ大統領(左手前から2人目)と安倍首相(右端)=3日午後、首相官邸
商品コード: 2007090300197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月06日会見するダウナー外相ら 温暖化対策は途上国に配慮APEC閣僚会議閉幕後、記者会見するオーストラリアのダウナー外相(左)ら=6日、シドニー(共同)
商品コード: 2007090600264
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月07日巨大横断幕を広げる人々 数値目標求める横断幕7日、シドニーの砂浜で巨大な横断幕を広げ、地球温暖化対策の数値目標設定を求める地元市民ら(共同)
商品コード: 2007090700044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月07日握手を交わす両外相 温暖化対策協力で一致会談を前に握手を交わす、インドネシアのハッサン外相(左)と町村外相=7日午前、シドニー(代表撮影・共同)
商品コード: 2007090700091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月08日記念撮影の各国首脳 温暖化対策を初めて議論APEC首脳会議を前に各国首脳と記念撮影する安倍首相(前列左から3人目)=8日午後1時23分、シドニーのオペラハウス前(共同)
商品コード: 2007090800079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月27日馬凱主任と甘利経産相 温暖化対策でフォーラム中国の馬凱・国家発展改革委員会主任(左)と握手する甘利経産相=27日午前、北京の人民大会堂(共同)(甘利明)
商品コード: 2007092700069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月27日講演する甘利経産相 温暖化対策でフォーラム北京の人民大会堂で始まった「第2回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」で講演する甘利経産相(左)=27日午前(共同)
商品コード: 2007092700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月02日あいさつする福田首相 温暖化対策推進本部が会合政府の地球温暖化対策推進本部の会合であいさつする福田首相(中央)=2日午前、首相官邸(福田康夫)
商品コード: 2007100200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月02日政府の温暖化対策会合 温暖化対策推進本部が会合首相官邸で開かれた政府の地球温暖化対策推進本部の会合。右から2人目は福田首相=2日午前(福田康夫)
商品コード: 2007100200054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月11日温暖化対策推進本部の会合 政府、メンツかけ要請首相官邸で開かれた政府の地球温暖化対策推進本部の会合=2日(福田康夫)
商品コード: 2007101100198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月13日太陽光発電施設 冷戦の遺産、温暖化対策にドイツ東部ブランディスの旧ソ連軍基地跡に建設中の太陽光発電施設を案内するユウィ・ソーラー社のレトナー所長=9月(共同)
商品コード: 2007101300149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月17日崩落する氷山 温暖化対策の道しるべ温暖化の影響が顕在化している北極圏のグリーンランド沖の海で崩落する氷山(共同)
商品コード: 2007111700163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月19日ウォーハースト教授 反温暖化対策などに不満インタビューに答えるオーストラリア国立大のジョン・ウォーハースト教授(共同)
商品コード: 2007111900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月01日会談する鴨下大臣と周局長 温暖化対策の協力で合意中国の周生賢・国家環境保護総局長(右)と会談する鴨下環境相=1日午前、北京市内のホテル(共同)(鴨下一郎)
商品コード: 2007120100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月06日握手する福田首相 温暖化対策で調査団派遣会談前にツバルのイエレミア首相(左)と握手する福田首相=6日午後、首相官邸(福田康夫)
商品コード: 2007120600207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月07日シュレスタ氏 世界規模の温暖化対策をインタビューに応じる国際総合山岳開発センターのバサンタ・シュレスタ氏
商品コード: 2007120700144
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |