- 満塁ホームラン
- 甲子園
- 捕手
- 広島
- 日本ハム
- 東京ドーム
- ロッテ
- ソフトバンク
- 右前
- 適時打
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「満塁」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
3 - 48時間以内
8 - 72時間以内
18 - 7日以内
33 - 30日以内
159 - 1年以内
1062 - 期間を指定
22884 - 日付指定なし
22884
- 種類
- 写真
22878 - グラフィックス
6 - 映像
0
- 向き
- 縦
9554 - 横
13275 - 正方形
17
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
22204 - モノクロ
648
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月03日東京6大学野球 立大が3季連続優勝立大―明大2回戦 9回裏立大2死満塁から、サヨナラ安打の伊東昌昭(左から3人目)を迎える立大ナイン=1958(昭和33)年6月3日、神宮
商品コード: 2010122000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月03日東京六大学野球 立大が3季連続優勝立大―明大2回戦 9回裏立大2死満塁、伊東昌昭の中前打で三塁走者神野利男が生還しサヨナラ勝ち。立大が全勝で3季連続優勝=1958(昭和33)年6月3日、神宮
商品コード: 2010122000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月23日長嶋が満塁ホーマー オープン戦 巨人ー南海1回裏巨人無死満塁、右翼スタンドに満塁ホーマーを放った長嶋を迎える左から王(背番1)、与那嶺(7)、土屋(25)、広岡(2)ら=1959(昭和34)年3月23日、後楽園球場
商品コード: 2015040900219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年06月22日早大―関学 第8回全日本大学野球決勝9回裏早大2死満塁、村瀬栄治の右翼線2塁打で3走金沢宏(手前)に続き3塁を回る2走近藤昭二。早大が逆転サヨナラ勝ち=1959(昭和34)年6月22日、神宮
商品コード: 2011020100254
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年08月18日西条―宇都宮工第41回全国高等学校野球選手権大会 15回表西条無死満塁、長井(征)の中前安打で三塁走者長井(栄)が生還し勝ち越し点を追加=1959(昭和34)年8月18日、兵庫県西宮市の甲子園球場
商品コード: 2018051400204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月15日ソロムコが満塁弾 阪神―巨人7回戦5回裏阪神1死満塁、ソロムコ(中央)が左翼ポール際に2号満塁本塁打を放ちナインに迎えられる=1960(昭和35)年5月15日、甲子園
商品コード: 2011022800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月05日第33回選抜高校野球決勝 法政二高が優勝法政二―高松商 3回表法政二2死満塁、長島武光の中前打で的場祐剛に続き2走是久幸彦も生還しこの回3点目。1走原田忠男も三塁へ。手前は次打者の内田宏行(7)。捕手三宅健造、三塁手中山泰三=1961(昭和36)年4月5日、甲子園
商品コード: 2012011600079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月26日島田が代打満塁本塁打 南海―東映20回戦9回表東映1死満塁、2対2の同点で代打島田雄二(右から2人目)が左越えに勝ち越しの満塁本塁打しナインに迎えられる。東映は11連勝で2位南海に2ゲーム差=1961(昭和36)年9月26日、大阪
商品コード: 2012012700149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月26日巨人が2勝目 日本シリーズ第3戦巨人―南海 7回裏巨人1死満塁、長嶋茂雄の左前打で3走国松彰(36)に続き2走坂崎一彦が本塁をつくもタッチアウト。捕手野村克也=1961(昭和36)年10月26日、後楽園
商品コード: 2012012700180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月29日寺田が土壇場のエラー 日本シリーズ第4戦巨人―南海 9回裏巨人2死1塁、代打藤尾茂の1塁フライを寺田陽介(右)が落球。中央は投手スタンカ。この後、長嶋茂雄の安打で満塁とされ、宮本敏雄の逆転サヨナラ安打につながった=1961(昭和36)年10月29日、後楽園
商品コード: 2012012700187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月29日宮本が逆転サヨナラ安打 日本シリーズ第4戦巨人―南海 9回裏巨人2死満塁、宮本敏雄が右翼線に逆転の2点サヨナラ安打を放ち、巨人が3連勝で日本一に王手。投手スタンカ(6)、捕手野村克也、主審円城寺満=1961(昭和36)年10月29日、後楽園
商品コード: 2012012700186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月19日第44回全国高校野球決勝 中野が決勝打作新学院―久留米商 7回裏作新2死満塁、中野孝征が決勝の左前打を放つ。3走鈴木克也、捕手森田利則=1962(昭和37)年8月19日、甲子園
商品コード: 2012101500059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月19日作新・中野が決勝安打 第44回全国高校野球作新学院―久留米商 7回裏作新学院二死満塁、中野が決勝の三遊間安打を放つ。三走鈴木=1962(昭和37)年8月19日、甲子園球場(野球5824)
商品コード: 2008051400422
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月27日大毎―D・タイガース 日米親善野球第1戦1回表D・タイガース2死満塁、バニングの遊ゴロエラーの間に3走に続き2走フェルナンデスも生還し5点目。捕手谷本稔=1962(昭和37)年10月27日、東京
商品コード: 2012101500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月10日キャッシュが逆転満塁ホーマー 日米親善野球第11戦西鉄・大毎連合軍―D・タイガース 7回表D・タイガース1死満塁、キャッシュが右越えに逆転満塁ホーマー。捕手河合保彦(西鉄)=1962(昭和37)年11月10日、平和台
商品コード: 2012101500176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月13日オスボーンが満塁ホーマー 日米親善野球第13戦巨人・大毎連合軍―D・タイガース 9回表D・タイガース無死満塁、オスボーン(中央)が右中間へ満塁ホーマーしナインの握手攻め。投手高橋明(巨人)、捕手谷本稔(大毎)=1962(昭和37)年11月13日、静岡・草薙
商品コード: 2012101500179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月02日満月の引き分け 東映―南海26回戦満月のもと、10回裏東映2死満塁の好機に代打毒島章一が遊ゴロに倒れる。捕手野村克也、3走松本俊一。延長12回を3対3の引き分け=1963(昭和38)年10月2日、後楽園
商品コード: 2012110200236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月04日巨人が大量点 日本シリーズ第7戦西鉄―巨人第7戦 4回表巨人無死満塁、森昌彦の右前打で池沢義行に続き2走広岡達朗も生還。捕手和田博実、左手前は安部和春投手。この回巨人は9得点し試合を決めた=1963(昭和38)年11月4日、平和台
商品コード: 2012110200295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月02日中日―巨人2回戦柴田が3塁打 2回表巨人2死満塁、柴田勲が右翼線へ走者一掃の3塁打を放つ。3塁走者福田昌久=1964(昭和39)年4月2日、中日
商品コード: 2012110200332
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月05日徳島海南が初優勝 第36回選抜高校野球決勝尾道商―徳島海南 9回表海南1死満塁、山西一利が投前スクイズを決め1点勝ち越し、決勝点となる。3走三浦庸雄、捕手寺下貢=1964(昭和39)年4月5日、甲子園
商品コード: 2013010900164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月04日朝越がサヨナラ死球 阪神―巨人27回戦12回裏阪神1死満塁、左腕に死球を受け1塁に向かう浅越桂一(中央)。3走山内一弘が生還し阪神のサヨナラ勝ち。右端は藤田元司投手=1964(昭和39)年9月4日、甲子園
商品コード: 2013010900216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月26日阪神が首位大洋に0・5差 阪神―大洋28回戦8回裏阪神2死満塁、打者並木輝夫の時、稲川誠(右)の暴投で3走本屋敷錦吾が生還、決勝点となる。阪神がダブルヘッダーに連勝し首位大洋に0・5ゲーム差と肉薄=1964(昭和39)年9月26日、甲子園
商品コード: 2013022000328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月24日牧野コーチと握手する長嶋 巨人ー大洋13回裏巨人無死満塁 長嶋、左翼席に満塁ホームランを放ち、三塁を回って牧野コーチと握手。中央はナインに迎えられる王=1965(昭和40)年4月24日、後楽園球場
商品コード: 2015043000414
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月06日広島―大洋4回戦 広島球場でファン騒ぐ8回、ネット越しに審判団や警備員に罵声を浴びせるファン。0-6とリードされた8回、広島は1点返し、さらに2死満塁から山本一義の右前打と右翼手の後逸で3点追加し2点差に迫ったが、アピールで山本の適時打は中断中のプレーと審判団が認めたため興奮した観客が騒いだ=1965(昭和40)年5月6日送信、広島
商品コード: 2013030400119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月23日第14回全日本大学野球決勝 専大が優勝専大―立命大 4回裏専大2死満塁、芝池博明が左中間へ走者一掃の3塁打を放つ。3走高野、捕手大場=1965(昭和40)年6月23日、神宮
商品コード: 2013030400142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月24日王、満塁16号 大洋ー巨人115回表2死満塁 王、左翼席へ16号の満塁ホーマーを放ちナインに迎えられる=1965(昭和40)年6月24日、川崎球場
商品コード: 2015043000425
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年05月17日王が逆転満塁本塁打 巨人―大洋6回戦8回裏巨人1死満塁、王貞治が右越えに13号逆転満塁本塁打。投手スタンカ、2走柴田、遊撃アスプロ=1966(昭和41)年5月17日、後楽園
商品コード: 2013040100184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月02日中日-巨人14回戦 広野逆転サヨナラ満塁本塁打9回裏中日2死満塁、巨人・堀内投手(右上端)から逆転サヨナラ満塁本塁打を放ち与那嶺三塁コーチと抱き合いながらホームに向かう広野功選手(右上)。手前は西沢監督(15)とナイン=1966(昭和41)年8月2日、中日球場
商品コード: 2009102000455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月24日金田が救援勝利 巨人―広島21回戦3回表広島無死満塁、堀内恒夫(左)のピンチに金田正一が救援登板、8月3日以来の3勝目=1966(昭和41)年8月24日、後楽園
商品コード: 2013041500446
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月28日広瀬が2点適時打 東映―南海21回戦6回表南海無死満塁、広瀬叔功が左翼線に2点適時打=1966(昭和41)年8月28日、神宮
商品コード: 2013041500452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月13日藤本監督が抗議 大洋―阪神2回戦8回表阪神1死、代打池田純一の1塁線への打球を巡り「捕手の走塁妨害」と抗議する藤本定義監督(中央グランドコート)。右から吉田義男(23)丸山博主審、後藤次男コーチ、藤本監督、円城寺満塁審、捕手伊藤勲=1967(昭和42)年4月13日、川崎
商品コード: 2013042600192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月23日国松がサヨナラ打 巨人―サンケイ2回戦9回裏巨人無死満塁、国松彰が1、2塁間を破るサヨナラ適時打を放つ。1走高倉照幸、2走長嶋茂雄、3走王貞治、投手村田元一、捕手島野雅亘=1967(昭和42)年4月23日、後楽園
商品コード: 2013042600202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月27日大杉が満塁弾 オールスター第3戦全パ―全セ 4回裏全パ2死満塁、大杉勝男(東映)が江夏豊(左、阪神)から左翼上段へ先制の満塁本塁打を放つ。捕手辻佳紀(阪神)=1967(昭和42)年7月27日、大阪
商品コード: 2013051300152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月03日代打吉田が満塁弾 阪神―巨人17回戦6回表巨人無死満塁、代打吉田勝豊が左越えに2号満塁本塁打=1967(昭和42)年8月3日、甲子園
商品コード: 2013051300165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月20日柴田が退場 中日―巨人22回戦7回表巨人無死1塁で、中前打を放った際の帰塁をめぐる判定に激しく抗議し退場処分を宣告され同僚になだめられる柴田勲(左端)。後方はなお円城寺満塁審に詰め寄る荒川博コーチ(73)=1967(昭和42)年9月20日、中日
商品コード: 2013051300222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月20日覆った判定に抗議 中日―巨人22回戦7回表巨人無死1塁で、柴田の帰塁をめぐり覆った判定に円城寺満塁審に激しく抗議する中日の西沢道夫監督(60)。試合は69分間中断=1967(昭和42)年9月20日、中日
商品コード: 2013051300223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月23日阪神―大洋24回戦 阪神が放棄試合1回表大洋2死満塁、打者を打ち取ったと勘違いしベンチに引き揚げるバッキー。後方は1塁に向かう森中千香良=1967(昭和42)年9月23日、甲子園(野球10116)
商品コード: 2013051300230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月23日阪神―大洋24回戦 阪神が放棄試合1回表大洋2死満塁、森中千香良が2ストライクからショートバウンドのボールを空振り。捕手和田徹はスリーアウトと勘違いしベンチに戻った。これを見て森中は1塁へ走り3塁走者松原誠(左奥)が生還、大谷泰司主審は4点目を認めた=1967(昭和42)年9月23日、甲子園
商品コード: 2013051300228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月21日長嶋が先制打 日本シリーズ第1戦阪急―巨人 3回表巨人2死満塁、長嶋茂雄が中前へ先制の2点適時打。投手米田哲也、捕手岡村浩二=1967(昭和42)年10月21日、西宮
商品コード: 2013070100334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月26日足立が勝ち越し打 日本シリーズ第5戦巨人―阪急 9回表阪急1死満塁、足立光宏が中前に勝ち越しの2点適時打を放つ。投手渡辺秀武、捕手森昌彦=1967(昭和42)年10月26日、後楽園
商品コード: 2013070100363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月06日大宮工が勝ち越し点 第40回選抜高校野球決勝大宮工―尾道商 4回裏大宮工1死満塁、高山雄二の右前への同点2点適時打で、右翼手大西典良の返球を捕手清水俊治が後逸する間に1走布施章も生還し勝ち越し。カバーは井上幸信投手(1)=1968(昭和43)年4月6日、甲子園
商品コード: 2013070100475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月13日ホームに向かう王 阪神ー巨人17回表巨人2死満塁 長嶋、左中間に満塁はホーマーを放ち三塁を回る。ホームで迎える右から黒江(5)、土井(6)、高田(8)(29)は辻捕手=1968(昭和43)年4月13日、甲子園球場
商品コード: 2015061800189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月06日第39回都市対抗野球決勝 富士鉄広畑が初優勝河合楽器(浜松市)―富士鉄広畑(姫路市) 4回表富士鉄広畑無死満塁、青井泉の左犠飛で3走小玉孝が生還し決勝点を挙げる。捕手岡庭巌=1968(昭和43)年8月6日、後楽園
商品コード: 2015012100158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月22日代打金田が逆転打 巨人—大洋20回戦7回裏巨人無死満塁、代打金田正一が逆転の中前2点適時打を放つ。3塁走者柴田勲=1968(昭和43)年8月22日、後楽園
商品コード: 2015020900070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月03日スペンサーが逆転サヨナラ打 阪急—南海21回戦9回裏阪急無死満塁、スペンサーが右翼線に逆転サヨナラ打を放つ=1968(昭和43)年9月3日、西宮
商品コード: 2015020900078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月27日王が満塁本塁打 日米親善野球第3戦全日本―カージナルス 8回裏全日本2死満塁、王貞治が右翼ポール際に満塁本塁打を放つ。投手ヒューズ=1968(昭和43)年10月27日、後楽園
商品コード: 2015020900164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月05日高田が同点適時打 日米親善野球第9戦巨人―カージナルス 6回裏巨人2死満塁、高田繁が同点の中前2点適時打。捕手エドワーズ、主審バーリック=1968(昭和43)年11月5日、富山
商品コード: 2015020900173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月06日第41回選抜高校野球決勝 三重が初優勝堀越―三重 1回表三重1死満塁、上村和洋のスクイズで3塁走者に続き2塁走者村田宗治も生還し3点目を挙げる。捕手大木修=1969(昭和44)年4月6日、甲子園
商品コード: 2015021000102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月26日新人山本浩が先制打 広島―巨人1回戦1回裏広島2死満塁、新人・山本浩司が右中間2塁打を放ち2点先制=1969(昭和44)年4月26日、広島
商品コード: 2015021000127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月04日田渕が適時2塁打 阪神—アトムズ3回戦1回裏阪神2死満塁、田渕幸一が左越え2塁打を放ち2点先制。捕手久代義明=1969(昭和44)年5月4日、甲子園
商品コード: 2015021000141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月08日中日が同点 巨人—中日5回戦4回表中日2死満塁、中暁生の右前打で2塁走者一枝修平も生還し6−6の同点。捕手吉田孝司、左はカバーの投手高橋明=1969(昭和44)年5月8日、後楽園
商品コード: 2015021000147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月11日吉田生還し先制点 阪神—巨人3回戦3回裏阪神1死満塁、カークランドの1塁ゴロで3塁走者吉田義男が生還し先制。捕手森昌彦=1969(昭和44)年5月11日、甲子園
商品コード: 2015021000157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月05日第40回都市対抗野球決勝 電電関東が初優勝電電関東(千葉市)—富士重工(太田市) 9回裏電電関東1死満塁、太田垣亘彦の左前打で3塁走者佐藤文男(22)に続き2塁走者石川芳弘も生還し2点、逆転サヨナラ勝ち=1969(昭和44)年8月5日、後楽園(野球11766)
商品コード: 2015022300338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月07日ロジャースが代打満塁弾 大洋—広島17回戦6回表大洋1死満塁、代打ロジャースが左越えに4号満塁本塁打=1969(昭和44)年8月7日、川崎
商品コード: 2015022300349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月16日玉島商対仙台商 高校野球準々決勝4回裏玉島商1死満塁、渡辺のスクイズ成功、同点となる(三走松枝、捕手八重樫)=1969(昭和44)年8月16日、甲子園(八重樫幸雄)
商品コード: 2011060500036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月18日好機も得点ならず 第51回全国高校野球決勝三沢—松山商 15回裏三沢1死満塁、立花五雄の投ゴロを井上明がはじくもカバーした遊撃手樋野和寿のバックホームで3塁走者菊池義弘を本封。捕手大森光生=1969(昭和44)年8月18日、甲子園
商品コード: 2015022300404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月06日アトムズサヨナラ勝ち アトムズ—巨人23回戦10回裏アトムズ1死満塁、大塚徹が高橋一三から押し出しの四球を選びバンザイしながら1塁へ向かう。捕手森昌彦=1969(昭和44)年9月6日、神宮
商品コード: 2015040100369
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月06日ぼう然とする高橋一 アトムズ—巨人23回戦10回裏アトムズ1死満塁、大塚徹に押し出しの四球を与えサヨナラ負け、ぼう然とする高橋一三。手前は捕手森昌彦=1969(昭和44)年9月6日、神宮
商品コード: 2015040100370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月12日長嶋が逆転打 巨人—大洋19回戦3回裏巨人2死満塁、長嶋茂雄が逆転の左中間2塁打を放つ=1969(昭和44)年9月12日、後楽園
商品コード: 2015040100375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月18日近鉄が連敗 阪急—近鉄24回戦6回裏阪急1死満塁のピンチで、マウンドに岩木康郎捕手(39)、岡田光雄投手(15)ら内野手を集める三原脩監督(左)=1969(昭和44)年10月18日、西宮
商品コード: 2015040100439
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月02日王が満塁本塁打 日本シリーズ第6戦阪急—巨人 6回表巨人1死満塁、王貞治が左翼ラッキーゾーンに満塁本塁打を放ち長嶋茂雄(3)らナインに迎えられる。捕手岡村浩二(29)=1969(昭和44)年11月2日、西宮
商品コード: 2015051300327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月12日バビーが満塁本塁打 巨人—中日1回戦5回表中日1死満塁、バビー(5)が右越えに満塁本塁打を放ち喜ぶ水原茂監督の前を本塁へ向かう。手前は小川健太郎=1970(昭和45)年4月12日、後楽園
商品コード: 2015051300510
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月18日オールスター第1戦 太田、王に降参六回裏全セ一死満塁、王(巨人)が右越え二塁打を放つ。投手太田(近鉄)。太田―王の対決は王に軍配が上がった=7月18日、神宮球場
商品コード: 2005051700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月18日王、貫禄の2塁打 オールスター第1戦全セ―全パ 6回裏全セ1死満塁、王貞治(巨人)がルーキー太田幸司(近鉄)から右越え2点2塁打を放つ。捕手野村克也(南海)=1970(昭和45)年7月18日、神宮(野球12894)
商品コード: 2015042300395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月16日阪神が2連勝 巨人―阪神19回戦12回裏巨人2死満塁、最終打者滝安治を三振に討ち取り巨人に2連勝、江夏豊と捕手田渕幸一がガッツポーズ=1970(昭和45)年8月16日、後楽園
商品コード: 2015042300443
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年05月20日巨人-ヤクルト8回戦 代打広野が逆転サヨナラ満塁本塁打9回裏巨人無死満塁、代打の広野功選手が逆転サヨナラ満塁本塁打を放つ=1971(昭和46)年5月2日、福井県営球場
商品コード: 2009102000460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月08日野球19821 ◎末次が逆転サヨナラ満塁本塁打 巨人―阪神 9回2死、左越えに逆転サヨナラ満塁本塁打を放ち万歳して喜ぶ末次利光外野手。手前は国松コーチ=1971(昭和51)年6月8日、後楽園
商品コード: 2009110700085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月08日野球19820 ◎末次が逆転サヨナラ満塁本塁打 巨人―阪神 9回2死、左越えに逆転サヨナラ満塁本塁打を放った末次利光外野手を両手を広げて迎える長嶋茂雄監督=1971(昭和51)年6月8日、後楽園
商品コード: 2009110700090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月16日末次が満塁本塁打 巨人―阪急第4戦3回2死、阪急・足立投手から左中間に満塁本塁打を放つ末次利光外野手=1971(昭和46)年10月16日、後楽園
商品コード: 2009110500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月16日日本シリーズ第4戦末次、足立投手から満塁本塁打を放つ=1971(昭和46)年10月16日、後楽園球場
商品コード: 2023121407454
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月31日昭和48年平和台球場 満塁ホームランを放ったレポーズ満塁ホームランを放った太平洋クラブのレポーズ=1973(昭和48)年、平和台球場の対南海戦、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072300523
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月02日昭和48年平和台球場 4勝目をあげた田中章【太平洋クラブ−ロッテ5回戦】7回表2死満塁のピンチに登板、名火消し役をつとめ4勝目をあげた田中章=1973(昭和48)年6月2日、福岡市・平和台球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072300530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月16日作新学院がサヨナラ負け 作新学院―銚子商延長12回裏銚子商1死満塁、長谷川(右)が江川卓投手から押し出しの4球を選びサヨナラ勝ち。三塁から両手を上げホームインする磯村。捕手小倉=1973(昭和48)年8月16日、甲子園
商品コード: 2018040600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月22日楠原が生還し勝ち越し 静岡―広島商9回裏広島商1死満塁、大利が三塁前にスクイズし三塁手永島(右端)が懸命に返球したが大きく左にそれ、三塁走者楠原が生還し決勝点を挙げる。捕手水野=1973(昭和48)年8月22日、甲子園(昭和48年野球16175)
商品コード: 2018032400394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月01日長嶋、満塁の好機に三振 巨人-大洋25回戦7回裏巨人2死満塁、大洋・小谷の際どい投球に派手なジェスチャーで応える長嶋、この後空振りの三振となり好機を生かせず=1973(昭和48)年10月1日、後楽園
商品コード: 2013110500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月01日大きなジェスチャーの長嶋 巨人-大洋257回裏巨人2死満塁、カウント2ストライク1ボールからの際どいボール球を見送り、大きなジェスチャーの長嶋=1973(昭和48)年10月1日、後楽園球場
商品コード: 2015041600114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月10日田淵が満塁ホーマー 巨人―阪神246回表阪神2死満塁、田淵幸一が左越えに逆転の満塁ホーマーを放ち小躍りしてベースを回る=1973(昭和48)年10月10日、後楽園
商品コード: 2017011600127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月10日田淵歓喜のホームイン 巨人―阪神246回表、二死満塁に劇的な逆転満塁ホームランを放ち、ファン(右端)も交えて阪神・田淵が歓喜のホームイン=1973(昭和48)年10月10日、後楽園
商品コード: 2024080306198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月01日長嶋が満塁ホーマー 巨人ー大洋2左越えに満塁ホームランを放つ長嶋=1974(昭和49)年5月1日、後楽園球場
商品コード: 2015042300441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月15日王、満塁ホーマー新記録 巨人ー阪神14王、右翼席へプロ野球新記録(当時)となる通算13本目の満塁ホーマーを放ち、須藤コーチと握手して一塁ベースを回る=1974(昭和49)年7月15日、後楽園球場
商品コード: 2015043000488
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年08月12日園田がサヨナラ打 土浦日大―東海大相模16回裏東海大相模1死満塁、園田が右前にサヨナラ打を放つ。投手工藤、捕手荒川=1974(昭和49)年8月12日、甲子園
商品コード: 2018051100483
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年08月12日村中が生還しサヨナラ 土浦日大―東海大相模16回裏東海大相模1死満塁、園田の右前打で村中が生還しサヨナラ勝ち。捕手荒川=1974(昭和49)年8月12日、甲子園
商品コード: 2018051100503
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月24日中日―巨人3回戦 激しく抗議する長嶋監督延長10回裏、中日1死満塁三走三好の本塁突入が守備妨害ではないかと激しく抗議する長嶋監督(中央)=1975(昭和50)年4月24日、中日球場
商品コード: 1975042400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月29日長崎がサヨナラ打 大洋―巨人49回裏大洋2死満塁、長崎慶一が中前にサヨナラ打を放つ=1975(昭和50)年4月29日、川崎球場
商品コード: 2017101300278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月11日三塁を回る田淵 阪神-巨人57回裏阪神2死満塁、左中間へ決勝の13号満塁本塁打を放ち三塁を回る田淵。右端は辻コーチ=1975(昭和50)年5月11日、甲子園
商品コード: 2015081900888
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月21日小川が2点タイムリー 近鉄―阪急72回裏近鉄2死満塁、小川亨が右中間に先制の2点タイムリー打を放つ=1975(昭和50)年5月21日、日生球場
商品コード: 2017102000112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月29日谷沢が2点タイムリー 中日―阪神82回裏中日2死満塁、谷沢健一が右前に2点タイムリー打を放つ=1975(昭和50)年5月29日、中日球場(昭和50年野球18317)
商品コード: 1975052400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月20日藤波が逆転打 中日―巨人123回裏中日1死満塁、藤波行雄が左前に逆転打を放つ=1975(昭和50)年6月20日、中日球場
商品コード: 2017102000327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月15日巨人―大洋11回戦7回表2死満塁のピンチにマウンドに駆けつけ高橋一投手(右端)や王(1)に指示を与える長嶋監督(左)=1975(昭和50)年7月15日、後楽園球場
商品コード: 2018102310971
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月01日末次がタイムリー 阪神―巨人111回表巨人1死満塁、末次利光がが2点タイムリー打を放つ=1975(昭和50)年8月1日、甲子園
商品コード: 2017102700190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年04月15日桑野がタイムリー二塁打 阪神―巨人25回裏阪神1死満塁、代打の桑野議が右中間に走者一掃のタイムリー二塁打を放つ=1976(昭和51)年4月15日、甲子園
商品コード: 2017112000100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月26日大下が勝ち越し打 巨人―広島79回表広島2死満塁、大下剛史が中前に勝ち越し打を放つ=1976(昭和51)年5月26日、後楽園球場
商品コード: 2017112000248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月27日田尾がプロ入り初安打 中日―巨人173回裏中日2死満塁、代打田尾安志がプロ入り初安打を中前に放つ=1976(昭和51)年7月27日、ナゴヤ球場(昭和51年野球20035)
商品コード: 1976072700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月17日土井が逆転のサヨナラ打 巨人―ヤクルト39回裏巨人無死満塁、土井正三が左前に逆転のサヨナラ打を放つ。投手松岡=1977(昭和52)年4月17日、後楽園
商品コード: 2018010400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月17日会心の逆転サヨナラ勝ち 巨人ーヤクルト3巨人9回裏無死満塁 土井(6)が松岡から左前にサヨナラ打、長嶋監督(90)に迎えられる=1977(昭和52)年4月17日、後楽園球場
商品コード: 2015090100257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月28日巨人、阪神に辛勝9回裏一死満塁、王の四球で押し出し逆転サヨナラ勝ちで大乱戦にピリオド。王(左)と握手を交わす長嶋監督=1977(昭和52)年4月28日、後楽園球場
商品コード: 1977042800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年07月04日渋谷が満塁ホーマー 日本ハム―南海後期開幕戦8回表日本ハム1死満塁、代打・渋谷通が右越えにダメ押しの満塁ホーマーを放つ=1977(昭和52)年7月4日、後楽園
商品コード: 2018010400448
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月03日柳田がタイムリー打 ヤクルト―巨人171回裏巨人1死満塁、柳田俊郎が右翼線に先制の二塁打を放つ=1977(昭和52)年8月3日、神宮
商品コード: 2018012200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月07日笠間が好ブロック 大洋―巨人193回裏大洋2死満塁、中塚の中前タイムリーで二走福島がホームを突くが捕手笠間雄二の好ブロックでタッチアウト=1977(昭和52)年8月7日、川崎球場
商品コード: 2018012200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月29日笠間が勝ち越しタイムリー ヤクルト―巨人214回表巨人無死満塁、笠間雄二が中前に勝ち越しのタイムリー打を放つ=1977(昭和52)年8月29日、神宮
商品コード: 2018012200165
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |