KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • キリアン・エムバペ
  • サッカー選手
  • 得点王
  • ハットトリック
  • 令和
  • 表彰式
  • ナイン
  • 中国
  • 笑顔
  • 甲子園球場

「準優勝」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,654
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,654
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Negative - Caulfield, Victoria, 1931,
    -
    Negative - Caulfield, Victoria, 1931,

    Negative - Caulfield, Victoria, 1931, The basketball team who were runners-up in the South Suburban Churches competition. This photograph was taken outside the Caulfield State School No.793.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023011804229

  •  都市対抗野球・鐘紡高砂ナイン
    1947年08月10日
    都市対抗野球・鐘紡高砂ナイン

    兵庫の鐘紡高砂ナイン(昭和22年の準優勝チーム、決勝は11日)(後楽園球場)=1947(昭和22)年8月10日(22年内地番号なし)

    商品コード: 2014082100458

  •  Babe Didrikson And Patty Berg
    1950年12月31日
    Babe Didrikson And Patty Berg

    Chicago, Illinois: 1950 Winner Babe Didrikson (R) and runnerup Patty Berg (L) at the All-American golf championship at the Tam O‘Shanter Country Club.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020010400469

  •  八尾高校野球部
    1952年08月19日
    八尾高校野球部

    甲子園の大阪府立八尾高校野球部。この年準優勝した=1952(昭和27)年8月19日(内地番号なし)

    商品コード: 2013031900419

  • 中京商が18年ぶり優勝 第28回選抜高校野球大会
    1956年04月09日
    中京商が18年ぶり優勝 第28回選抜高校野球大会

    中京商が18年ぶり2度目の優勝。優勝旗を先頭に場内を1周する中京商ナイン。後方は準優勝の岐阜商ナイン=1956(昭和31)年4月9日、甲子園

    商品コード: 2010111200114

  • 表彰式 第29回選抜高校野球大会
    1957年04月07日
    表彰式 第29回選抜高校野球大会

    表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月7日、甲子園

    商品コード: 2010111200133

  •  第29回選抜高校野球大会
    1957年04月08日
    第29回選抜高校野球大会

    表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月8日、甲子園

    商品コード: 2010111200146

  • 済々黌高が優勝 第30回選抜高校野球
    1958年04月10日
    済々黌高が優勝 第30回選抜高校野球

    優勝旗を先頭にグラウンドを一周する済々黌高(熊本)ナイン。後方は準優勝の中京商ナイン=1958(昭和33)年4月10日、甲子園

    商品コード: 2010122000092

  • 徳島商が準優勝 第40回全国高校野球決勝
    1958年08月19日
    徳島商が準優勝 第40回全国高校野球決勝

    準優勝楯を受け取る徳島商・板東英二主将=1958(昭和33)年8月19日、甲子園

    商品コード: 2010122000317

  •  「福島民報」「民報ニュース」第8回選抜高校野球大会 開会式と前夜祭
    01:09.99
    1959年04月17日
    「福島民報」「民報ニュース」第8回選抜高校野球大会 開会式と前夜祭

    4月17日に福島市公会堂で開会式と前夜祭が行われた。4月19日は会津と磐城の決勝。会津黒岩の投球シーンも。黒岩選手に優勝旗。撮影日:1959(昭和34)年4月17、19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901691

  • 第41回全国高校野球 宇都宮工が準優勝
    1959年08月18日
    第41回全国高校野球 宇都宮工が準優勝

    準優勝の宇都宮工高ナイン=1959(昭和34)年8月18日、甲子園

    商品コード: 2011013100316

  • 第41回全国高校野球 西条高と宇都宮工高
    1959年08月18日
    第41回全国高校野球 西条高と宇都宮工高

    優勝の西条高(左)と準優勝の宇都宮工高=1959(昭和34)年8月18日、甲子園(野球3509)

    商品コード: 2011013100279

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1959年12月31日
    34年夏/熱気/歓喜熱く、猛暑も元気に 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    凱旋パレード/準優勝盾を先頭に紙吹雪とテープが乱れ飛ぶ中、パレードする宇都宮工ナイン[下野新聞掲載日:1959(昭和34)年/2010(平成22)年8月13日]=1959(昭和34)年、栃木県宇都宮市の大通り、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081302520

  • 第42回全国高校野球 静岡が準優勝
    1960年08月21日
    第42回全国高校野球 静岡が準優勝

    村山長挙大会会長から準優勝楯を受ける静岡高の石山建一主将=1960(昭和35)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2011032300069

  • 第42回全国高校野球 法政二が優勝
    1960年08月21日
    第42回全国高校野球 法政二が優勝

    幡野和男主将の掲げる深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する法政二高ナイン(手前)と準優勝の静岡高ナイン=1960(昭和35)年8月21日、甲子園(野球4430)

    商品コード: 2011032300070

  • 作新学院が優勝 第34回選抜高校野球
    1962年04月07日
    作新学院が優勝 第34回選抜高校野球

    優勝旗を先頭に場内を一周する作新学院ナイン。後方は準優勝の日大三高=1962(昭和37)年4月7日、甲子園(野球5526)

    商品コード: 2012022000125

  • 下関商が優勝 第35回選抜高校野球
    1963年04月05日
    下関商が優勝 第35回選抜高校野球

    深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する下関商業高ナイン。後方は準優勝の北海高ナイン=1963(昭和38)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2012103100177

  • 徳島海南が初優勝 第36回選抜高校野球決勝
    1964年04月05日
    徳島海南が初優勝 第36回選抜高校野球決勝

    優勝旗を掲げ場内を一周する徳島海南高ナイン。後方は準優勝の尾道商高ナイン=1964(昭和39)年4月5日、甲子園(野球6887)

    商品コード: 2013010900165

  •  第37回選抜高校野球決勝
    1965年04月04日
    第37回選抜高校野球決勝

    岡山東商が初優勝 優勝旗を先頭に場内を一周する岡山東商ナイン。後方は準優勝の市和歌山商ナイン=1965(昭和40)年4月4日、甲子園(野球7548)

    商品コード: 2013022000474

  • 第48回全国高校野球 中京商が春夏連続優勝
    1966年08月24日
    第48回全国高校野球 中京商が春夏連続優勝

    松山商を破り春夏連続優勝を果たし、優勝旗を先頭に場内を一周する中京商高ナイン。後方は準優勝の松山商高ナイン=1966(昭和41)年8月24日、甲子園(野球 9027)

    商品コード: 2013041500443

  • 第39回選抜高校野球 津久見が初優勝
    1967年04月07日
    第39回選抜高校野球 津久見が初優勝

    初出場で優勝、優勝旗を先頭に場内を一周する津久見高ナイン。後方は準優勝の高知高=1967(昭和42)年4月7日、甲子園(野球9447)

    商品コード: 2013042600178

  • 第49回全国高校野球 習志野が初優勝
    1967年08月20日
    第49回全国高校野球 習志野が初優勝

    初優勝し優勝旗を先頭に場内を一周する習志野高ナイン。後方は準優勝の広陵高ナイン=1967(昭和42)年8月20日、甲子園(野球9993)

    商品コード: 2013051300194

  • 第40回選抜高校野球 大宮工が初優勝
    1968年04月06日
    第40回選抜高校野球 大宮工が初優勝

    優勝旗を先頭に場内を一周する大宮工高ナイン。後方は準優勝の尾道商高ナイン=1968(昭和43)年4月6日、甲子園(野球10434)

    商品コード: 2013070100478

  • 第50回全国高校野球 興国が初優勝
    1968年08月22日
    第50回全国高校野球 興国が初優勝

    初優勝し優勝旗を掲げてグラウンドを一周する興国高ナイン。後方は準優勝の静岡商高ナイン=1968(昭和43)年8月22日、甲子園(野球10893)

    商品コード: 2015020900076

  • 第41回選抜高校野球 三重が初優勝
    1969年04月06日
    第41回選抜高校野球 三重が初優勝

    優勝旗を先頭に場内を一周する三重高ナイン。後方は準優勝の堀越高ナイン=1969(昭和44)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2015021000104

  • 第51回全国高校野球 三沢が準優勝
    1969年08月19日
    第51回全国高校野球 三沢が準優勝

    宿舎で準優勝の楯を前にメダルを見る太田幸司投手(右から3人目)ら三沢高ナイン=1969(昭和44)年8月19日、西宮市中洲中の宝楽荘

    商品コード: 2015040100336

  • 沈痛な面持ちの三沢高関係者 三沢は準優勝
    1969年08月19日
    沈痛な面持ちの三沢高関係者 三沢は準優勝

    第51回全国高校野球 決勝再試合で敗れ、沈痛な面持ちでテレビの前から立とうとしない藤林校長(右端)ら三沢高の関係者=1969(昭和44)年8月19日、青森県三沢市

    商品コード: 2015040100345

  • 第51回全国高校野球 三沢ナインが凱旋
    1969年08月21日
    第51回全国高校野球 三沢ナインが凱旋

    「ご苦労さん」ー紙吹雪の舞う中、大歓声に迎えられる準優勝の三沢高ナイン=1969(昭和44)年8月21日、青森駅前

    商品コード: 2015040100348

  • 第42回選抜高校野球 箕島が優勝
    1970年04月05日
    第42回選抜高校野球 箕島が優勝

    紫紺の優勝旗を先頭に場内の歓声を受けて一周する箕島高ナイン。後方は準優勝の北陽高ナイン=1970(昭和45)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2015051300475

  • 祝杯をあげる横綱大鵬 大相撲初場所千秋楽
    1971年01月24日
    祝杯をあげる横綱大鵬 大相撲初場所千秋楽

    二所ノ関親方(左)、準優勝の玉の海(右)ら関係者に祝福され、祝い酒の入った大杯を手に笑顔の横綱大鵬=1971(昭和46)年1月24日、東京・両国の二所ノ関部屋

    商品コード: 2012010800080

  • 砂を詰める田村投手 磐城―桐蔭学園
    1971年08月16日
    砂を詰める田村投手 磐城―桐蔭学園

    桐蔭学園に敗れ準優勝に終わり、無念の涙をこらえマウンドの砂を袋に詰める磐城の田村隆寿投手=1971(昭和46)年8月16日、甲子園

    商品コード: 2018042800175

  • 優勝旗を先頭に場内一周 日大桜丘が初優勝
    1972年04月07日
    優勝旗を先頭に場内一周 日大桜丘が初優勝

    日大三高を破り初優勝を決め、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する日大桜丘ナイン。後方は準優勝の日大三高ナイン=1972(昭和47)年4月7日、甲子園(昭和47年野球14525)

    商品コード: 2018110916011

  • バレーボール女子決勝 ミュンヘン五輪大会
    1972年09月07日
    バレーボール女子決勝 ミュンヘン五輪大会

    決勝でソ連チームに破れ準優勝となったバレーボール女子チーム。右(12)は白井貴子、=1972年9月(共同)

    商品コード: 2017010900421

  • 優勝旗を先頭に場内一周 横浜が初優勝
    1973年04月06日
    優勝旗を先頭に場内一周 横浜が初優勝

    初優勝を飾り優勝旗を先頭にグラウンドを一周する横浜ナイン。後方は準優勝の広島商ナイン=1973(昭和48)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2018102800102

  • 優勝旗を先頭に場内一周 報徳学園が初優勝
    1974年04月06日
    優勝旗を先頭に場内一周 報徳学園が初優勝

    池田を破り初優勝を果たし、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する報徳学園ナイン。後方は準優勝の池田ナイン=1974(昭和49)年4月6日、甲子園(昭和49年野球16707)

    商品コード: 2018102619965

  • 優勝旗を先頭に場内一周 崇徳が初優勝
    1976年04月06日
    優勝旗を先頭に場内一周 崇徳が初優勝

    初優勝を飾り、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する崇徳ナイン。後方は準優勝の小山ナイン=1976(昭和51)年4月6日、甲子園(昭和51年野球19492)

    商品コード: 2018102619205

  • 優勝した長岡 第25回全日本相撲選手権
    1976年12月05日
    優勝した長岡 第25回全日本相撲選手権

    全日本相撲選手権で優勝し「アマチュア横綱」になった長岡末弘(大相撲・朝潮太郎)。左は準優勝の福田=1976(昭和51)年12月5日、蔵前国技館(昭和51年運動19692)

    商品コード: 2015072400257

  •  「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/51年(1976)/上/快挙、発見 県史に刻む
    1976年12月31日
    「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相/51年(1976)/上/快挙、発見 県史に刻む

    球児凱旋を5万人祝福/センバツ高校野球で準優勝に輝いた小山高ナインらが準優勝旗を手に小山市内に凱旋(がいせん)。市民5万人が沿道を埋め尽くし祝福した[下野新聞掲載日:2022(令和4)年8月12日]=1976(昭和51)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022083014253

  • 優勝旗を先頭に場内一周 箕島が2度目の優勝
    1977年04月07日
    優勝旗を先頭に場内一周 箕島が2度目の優勝

    7年ぶり2度目の優勝を飾り、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する箕島ナイン。後方は準優勝の中村ナイン=1977(昭和52)年4月7日、甲子園(昭和52年野球20863)

    商品コード: 2018102603363

  • 優勝旗を先頭に場内一周 浜松商が初優勝
    1978年04月05日
    優勝旗を先頭に場内一周 浜松商が初優勝

    福井商を破り初優勝を飾り、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する浜松商ナイン。後方は準優勝の福井商ナイン=1978(昭和53)年4月5日、甲子園(野球22286)

    商品コード: 2018101213387

  • 優勝旗を先頭に場内一周 箕島が3度目の優勝
    1979年04月07日
    優勝旗を先頭に場内一周 箕島が3度目の優勝

    2年ぶり3度目の優勝を飾り、優勝旗を先頭にグラウンドを一周する箕島ナイン。後方は準優勝の浪商ナイン=1979(昭和54)年4月7日、甲子園

    商品コード: 2018101219072

  • 兵庫県西宮市 倉商、次はV候補浪商戦
    1979年08月12日
    兵庫県西宮市 倉商、次はV候補浪商戦

    夏の全国高校野球選手権大会2回戦の組み合わせ抽選が甲子園球場で行われ、倉敷商は先のセンバツ準優勝の浪商(大阪)と大会8日目(15日)に対戦することが決まった。浪商は牛島―香川の強力バッテリーを軸に攻守にまとまり、今大会の前評判も随一。抽選後、倉敷商の清板主将と浪商の香川主将はがっちり握手し、互いの健闘を誓い合った。本番では、倉敷商は健闘及ばず、香川の3ランが出た浪商に4―0で敗れた。=1979(昭和54)年8月12日、兵庫県西宮市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041601687

  • 優勝旗を先頭に場内一周 高知商が初優勝
    1980年04月06日
    優勝旗を先頭に場内一周 高知商が初優勝

    初優勝を飾り優勝旗を先頭にグラウンドを一周する高知商ナインと準優勝の帝京ナイン=1980(昭和55)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2018101223098

  • 場内を一周する両校ナイン PL学園が初優勝
    1981年04月08日
    場内を一周する両校ナイン PL学園が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭に場内一周するPL学園ナイン。後方は準優勝の印旛ナイン=1981(昭和56)年4月8日、甲子園

    商品コード: 2018080300266

  • (あおき・いさお) 青木功
    1982年01月06日
    (あおき・いさお) 青木功

    ゴルフ、プロゴルファー、日本ゴルフツアー機構会長、全米オープン準優勝、紫綬褒章受章、世界ゴルフ殿堂入り、旭日小受章受章=1982(昭和57)年1月6日

    商品コード: 1982022000001

  • 優勝旗を先頭に場内一周 PL学園が2連覇
    1982年04月05日
    優勝旗を先頭に場内一周 PL学園が2連覇

    2連覇を達成し、優勝旗を先頭にグラウンドを一周するPL学園ナイン。後方は準優勝の二舎学舎ナイン=1982(昭和57)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018102615379

  •  池田高校が優勝
    1982年08月20日
    池田高校が優勝

    第64回全国高校野球選手権大会決勝戦が甲子園球場で行われ、徳島県の池田高校が広島商業を12対2で下し初優勝。1974年の選抜大会に初出場して準優勝し「さわやかイレブン」と呼ばれて以来8年目の快挙だった=1982(昭和57)年8月20日

    商品コード: 2003070800034

  • 優勝旗を先頭に場内一周 池田が初優勝
    1982年08月20日
    優勝旗を先頭に場内一周 池田が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭にクラウンドを一周する池田ナイン。後方は準優勝の広島商ナイン=1982(昭和57)年8月20日、甲子園

    商品コード: 2018033000382

  • 場内一周する岩倉ナインら 岩倉が初優勝
    1984年04月04日
    場内一周する岩倉ナインら 岩倉が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭に場内を一周する岩倉ナイン。後方は準優勝のPL学園ナイン=1984(昭和59)年4月4日、甲子園

    商品コード: 2018080300483

  •  青木功
    1984年10月24日
    青木功

    青木功、ゴルフ、あおき・いさお、プロゴルファー、日本ゴルフツアー機構会長、全米オープン準優勝、紫綬褒章受章、世界ゴルフ殿堂入り、旭日小綬章受章=1984(昭和59)年10月24日

    商品コード: 1984112000001

  • 優勝旗を先頭に場内一周 伊野商が初優勝
    1985年04月07日
    優勝旗を先頭に場内一周 伊野商が初優勝

    初優勝を飾り優勝旗を先頭にグラウンドを一周する伊野商ナイン。後方は準優勝の帝京ナイン=1985(昭和60)年4月7日、甲子園

    商品コード: 2018093000813

  • 優勝旗を先頭に場内一周 PLが3度目の優勝
    1985年08月21日
    優勝旗を先頭に場内一周 PLが3度目の優勝

    2年ぶり3度目の優勝を飾り、深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周するPL学園ナイン。後方は準優勝の宇部商ナイン=1985(昭和60)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018040600142

  • 優勝旗を先頭に場内一周 池田が3年ぶりの優勝
    1986年04月05日
    優勝旗を先頭に場内一周 池田が3年ぶりの優勝

    優勝旗を高々と掲げグラウンドを一周する池田ナインと準優勝の宇都宮南ナイン=1986(昭和61)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018100518597

  • 初出場で準優勝の宇都宮南 池田が3年ぶりの優勝
    1986年04月05日
    初出場で準優勝の宇都宮南 池田が3年ぶりの優勝

    健闘及ばず池田に敗れはしたが堂々と整列、校歌を聞く宇都宮南ナイン。左端は秋元監督=1986(昭和61)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018100519244

  • 優勝旗を先頭に場内一周 PL学園が3度目の優勝
    1987年04月04日
    優勝旗を先頭に場内一周 PL学園が3度目の優勝

    3度目の優勝を果たし優勝旗を先頭にグラウンドを一周するPL学園ナイン。後方は準優勝の関東第一ナイン=1987(昭和62)年4月4日、甲子園

    商品コード: 2018100503570

  • 選抜高校野球決勝 PL喜びの場内一周
    1987年04月04日
    選抜高校野球決勝 PL喜びの場内一周

    場内一周する優勝のPL学園ナインと準優勝の関東第一ナイン=1987年4月4日、甲子園

    商品コード: 2014101100354

  • 親方と祝杯、大乃国 大乃国、横綱昇進確実に
    1987年09月27日
    親方と祝杯、大乃国 大乃国、横綱昇進確実に

    秋場所準優勝、横綱昇進を確実とし放駒親方(左)と祝杯をあげる大乃国=1987(昭和62)年9月27日、東京都杉並区の放駒部屋

    商品コード: 1987092700013

  • 東京・藤本が優勝 相撲、少年男子個人決勝
    1987年10月27日
    東京・藤本が優勝 相撲、少年男子個人決勝

    優勝した藤本(右)と準優勝の花田がガッツポーズ=1987(昭和62)年10月27日、名護市営体育館(花田勝、藤本恵三)

    商品コード: 1987102700015

  • (こみね・ただとし) 小嶺忠敏さん
    1987年12月31日
    (こみね・ただとし) 小嶺忠敏さん

    キーワード:小嶺忠敏、総監督、国見高校、監督、第65回全国高等学校サッカー選手権大会、準優勝=1987(昭和62)年、東京都新宿区、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022010711782

  • (こみね・ただとし) 小嶺忠敏さん
    1987年12月31日
    (こみね・ただとし) 小嶺忠敏さん

    キーワード:小嶺忠敏、総監督、国見高校、監督、第65回全国高等学校サッカー選手権大会、準優勝=1987(昭和62)年、東京都新宿区、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022010711787

  • 優勝旗を先頭に場内一周 宇和島東が初優勝
    1988年04月05日
    優勝旗を先頭に場内一周 宇和島東が初優勝

    優勝旗を先頭にグラウンドを一周する宇和島東ナイン。後方は準優勝の東邦ナイン=1988(昭和63)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018092104563

  • 引き揚げる東邦ナイン 宇和島東が初優勝
    1988年04月05日
    引き揚げる東邦ナイン 宇和島東が初優勝

    惜しくも準優勝に終わった東邦ナイン。応援席にあいさつを終えベンチに引き揚げる=1988(昭和63)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018092106121

  •  1st International Beauty Pageant Miss Charming USSR 1989
    1989年02月10日
    1st International Beauty Pageant Miss Charming USSR 1989

    6747531 10.02.1989 The 1st International Beauty Pageant Miss Charming USSR 1989 at Moscow‘s Hotel Kosmos. Photo: Jasmin Hai Noi from Singapore was among the runner-ups. Alexander Makarov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032701491

  •  1st Soviet International Beauty Pageant Miss Charming 1989
    1989年02月10日
    1st Soviet International Beauty Pageant Miss Charming 1989

    6747516 10.02.1989 The 1st Soviet International Beauty Pageant Miss Charming 1989 at Moscow‘s Hotel Kosmos. From left: Meltem Hakarar from Turkey, winner of the Miss Charming pageant; Jasmin Hai Noi from Singapore, Miss Charming runner-up; Shirley Ben Mordechay from Israel,Miss Charming runner-up and Bianca Ono from Nigeria, winner of the Miss Friendship title. Alexander Makarov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032701634

  • 優勝旗を手にする山中主将 東邦が4度目の優勝
    1989年04月05日
    優勝旗を手にする山中主将 東邦が4度目の優勝

    4度目の優勝を飾り、優勝旗を手にする山中主将。左側は東邦ナイン、右側は準優勝の上宮ナイン=1989(平成元)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018090719871

  • 甲子園の夏終えた大越 高校野球閉会式
    1989年08月22日
    甲子園の夏終えた大越 高校野球閉会式

    準優勝のメダルを胸に、思いを込めた甲子園のマウンドの砂を手にする仙台育英の大越投手=1989(平成元)年8月22日、甲子園

    商品コード: 2018120421671

  •  Moscow Beauty 1989 pageant
    1989年09月10日
    Moscow Beauty 1989 pageant

    8129574 09.09.1989 Yulia Lemigova, runner-up of the Moscow Beauty 1989 pageant. Yuryi Abramochkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022030905952

  •  Moscow Beauty 1989 pageant
    1989年09月10日
    Moscow Beauty 1989 pageant

    8122101 09.09.1989 Y. Fivaiskova, a runner-up of the Moscow Beauty 1989 pageant. Yuryi Abramochkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022030905963

  • 優勝旗を先頭に場内一周 近大付が初優勝
    1990年04月04日
    優勝旗を先頭に場内一周 近大付が初優勝

    初優勝を飾り、深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する近大付ナインと準優勝の新田ナイン=1990(平成2)年4月4日、甲子園

    商品コード: 2018082404656

  • 場内一周する沖水ナイン 天理が2度目の優勝
    1990年08月21日
    場内一周する沖水ナイン 天理が2度目の優勝

    天理に敗れたものの準優勝盾を先頭に場内一周する沖縄水産ナイン=1990(平成2)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018072700643

  • 優勝旗を先頭に場内一周 広陵が2度目の優勝
    1991年04月05日
    優勝旗を先頭に場内一周 広陵が2度目の優勝

    2度目の優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する広陵ナインと準優勝の松商学園ナイン=1991(平成3)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018081700647

  •  Stirling Moss turns 80
    1991年04月24日
    Stirling Moss turns 80

    Former British racing driver Stirling Moss (r) and his former competitor Juan Manuel Fangio from Argentina pose together on April 24, 1991 at the Hockenheimring in Hockenheim, Germany, to present a book that Moss wrote about Fangio. After three runner-up world championships behind Fangio, Moss went into the title race as the favorite after the Argentinian‘s retirement in 1958. Up until the penultimate Grand Prix of the season, he led the World Championship classification, which his compatriot Hawthorne won by a payer. Photo: Matthias Ernert dpa (on dpa-KORR: “Ritter with Bleifuss: Sir Stirling Moss turns 80“ from 09/15/2009) +++ (c) dpa - Report +++ | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020041401412

  •  1991年夏・沖縄水産 2年連続準優勝
    1991年08月21日
    1991年夏・沖縄水産 2年連続準優勝

    準優勝盾を持つ屋良景太主将を先頭に球場内を一周する沖水ナイン=1991(平成3)年8月21日、甲子園球場、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018070200526

  • 優勝旗を先頭に場内一周 大阪桐蔭が初優勝
    1991年08月21日
    優勝旗を先頭に場内一周 大阪桐蔭が初優勝

    初優勝を果たし深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する大阪桐蔭ナイン。後方は準優勝の沖縄水産ナイン=1991(平成3)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018041300293

  • 優勝旗を先頭に場内一周 帝京が初優勝
    1992年04月06日
    優勝旗を先頭に場内一周 帝京が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭に場内一周する帝京ナイン。後方は準優勝の東海大相模ナイン=1992(平成4)年4月6日、甲子園

    商品コード: 1992040600012

  • 優勝旗を先頭に場内一周 西日本短大付が初優勝
    1992年08月25日
    優勝旗を先頭に場内一周 西日本短大付が初優勝

    初優勝を飾り、深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する西日本短大付ナイン。後方は準優勝の拓大紅陵ナイン=1992(平成4)年8月25日、甲子園

    商品コード: 2018041300383

  • 優勝旗持つ上宮の黒川主将 上宮が初優勝
    1993年04月05日
    優勝旗持つ上宮の黒川主将 上宮が初優勝

    大宮東を破り初優勝し、紫紺の優勝旗を手にする上宮・黒川主将(中央)とナイン。右は準優勝の大宮東ナイン=1993(平成5)年4月5日、甲子園

    商品コード: 1993040500019

  • 場内一周する上宮ナインら 上宮が初優勝
    1993年04月05日
    場内一周する上宮ナインら 上宮が初優勝

    初優勝を飾り、深紅の優勝旗を先頭に場内一周する上宮ナイン(手前)と準優勝の大宮東ナイン=1993(平成5)年4月5日、甲子園

    商品コード: 1993040500020

  • 場内一周する大宮東ナイン 上宮が初優勝
    1993年04月05日
    場内一周する大宮東ナイン 上宮が初優勝

    準優勝旗を先頭に場内を一周する大宮東ナイン=1993(平成5)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018081000648

  • 優勝旗と育英ナイン 育英が初優勝
    1993年08月23日
    優勝旗と育英ナイン 育英が初優勝

    初出場で優勝を飾り、深紅の優勝旗を手に列に戻る安田主将と見守る育英ナイン。右は準優勝の春日部共栄ナイン=1993(平成5)年8月23日、甲子園

    商品コード: 2018041400150

  • 場内一周する両校ナイン 育英が初優勝
    1993年08月23日
    場内一周する両校ナイン 育英が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する育英ナイン。後方は準優勝の春日部共栄ナイン=1993(平成5)年8月23日、甲子園

    商品コード: 2018041300507

  • 全米オープンテニス 伊達、ノボトナ破る
    1993年09月06日
    全米オープンテニス 伊達、ノボトナ破る

    ウィンブルドンの準優勝者ノボトナを6―4、6―4で破り準々決勝に進出した伊達公子(ロイター=共同)(歯をくいしばる)

    商品コード: 1993090600006

  • クッツァーと伊達 ニチレイ女子テニス最終日
    1993年09月26日
    クッツァーと伊達 ニチレイ女子テニス最終日

    初優勝のクッツァー(右)と並んで準優勝のカップを掲げる伊達公子=有明コロシアム

    商品コード: 1993092600024

  • 優勝、準優勝校が一周 選抜高校野球閉会式
    1994年04月04日
    優勝、準優勝校が一周 選抜高校野球閉会式

    グラウンドを一周する優勝の智弁和歌山ナインと準優勝の常総学院ナイン=甲子園(高校野球)

    商品コード: 1994040400048

  • 砂を集める常総ナイン 選抜高校野球閉会式
    1994年04月04日
    砂を集める常総ナイン 選抜高校野球閉会式

    準優勝メダルを掛け、砂を集める常総学院ナイン=甲子園(高校野球)

    商品コード: 1994040400051

  • 優勝旗を先頭に場内一周 佐賀商が初優勝
    1994年08月21日
    優勝旗を先頭に場内一周 佐賀商が初優勝

    初優勝を飾り深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを一周する佐賀商ナイン。後方は準優勝の樟南ナイン=1994(平成6)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018042100288

  • 準優勝の報告する選手 樟南ナイン鹿児島に
    1994年08月22日
    準優勝の報告する選手 樟南ナイン鹿児島に

    母校の生徒らが見守る中、メダルを首に掛け準優勝の報告をする樟南ナイン=22日午後、鹿児島市荒田の樟南高校(高校野球)

    商品コード: 1994082200078

  • 優勝旗先頭に場内一周 全国高校野球閉会式
    1995年08月21日
    優勝旗先頭に場内一周 全国高校野球閉会式

    優勝旗を先頭に場内一周する帝京ナインと、準優勝校の星稜ナイン=甲子園(カラーネガ)

    商品コード: 1995082100075

  • 優勝旗先頭に場内一周 全国高校野球閉会式
    1995年08月21日
    優勝旗先頭に場内一周 全国高校野球閉会式

    優勝旗を先頭に場内一周する帝京ナインと、準優勝校の星稜ナイン=甲子園(カラーネガ)

    商品コード: 1995082100073

  • 優勝旗を先頭に場内一周 全国高校野球閉会式
    1995年08月21日
    優勝旗を先頭に場内一周 全国高校野球閉会式

    優勝旗を先頭に場内一周する帝京ナインと準優勝校の星稜ナイン=1995(平成7)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018060100291

  • 優勝旗持つ帝京・田村主将 全国高校野球閉会式
    1995年08月21日
    優勝旗持つ帝京・田村主将 全国高校野球閉会式

    6年ぶり2度目の優勝を決め、優勝旗を手にナインの前を行く帝京・田村主将。右側は準優勝の星稜ナイン=1995(平成7)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018060100375

  • 甲子園準優勝投手の山本 北陸への初の優勝旗を
    1995年12月13日
    甲子園準優勝投手の山本 北陸への初の優勝旗を

    北陸のチームとして初めて甲子園の夏の決勝に進んだ、星稜高の2年生左腕・山本省吾投手

    商品コード: 1995121300044

  • マヨリが初優勝 東レテニス最終日
    1996年02月04日
    マヨリが初優勝 東レテニス最終日

    トロフィーを手に喜ぶ初優勝したイバ・マヨリ。右は準優勝のアランチャ・サンチェス=東京体育館(カラーネガ)

    商品コード: 1996020400024

  • マヨリが初優勝 東レテニス最終日
    1996年02月04日
    マヨリが初優勝 東レテニス最終日

    トロフィーを手に喜ぶ初優勝したイバ・マヨリ。右は準優勝のアランチャ・サンチェス=東京体育館(カラーネガ)

    商品コード: 1996020400026

  • 場内一周する両校ナイン 選抜高校野球が閉会
    1996年04月05日
    場内一周する両校ナイン 選抜高校野球が閉会

    優勝旗を先頭に場内一周する鹿児島実ナインと準優勝の智弁和歌山ナイン=甲子園(カラーネガ)

    商品コード: 1996040500070

  • 場内一周する両校ナイン 選抜高校野球が閉会
    1996年04月05日
    場内一周する両校ナイン 選抜高校野球が閉会

    優勝旗を先頭に場内一周する鹿児島実ナインと準優勝の智弁和歌山ナイン=甲子園(カラーネガ)

    商品コード: 1996040500065

  •  マルチナ・ヒンギス
    1996年07月09日
    マルチナ・ヒンギス

    スイス・プロテニス選手、イタリアン・オープンで準優勝し、カップを掲げて笑顔のヒンギス=1996年5月13日(ロイター=共同)

    商品コード: 1996070900023

  • 東京朝鮮高の権俊司 ボクシングバンタム級決勝
    1996年08月07日
    東京朝鮮高の権俊司 ボクシングバンタム級決勝

    バンタム級決勝 第2ラウンド、興農館・安達淳(右)を攻める東京朝鮮高の権俊司。惜しくも判定で敗れ準優勝=山梨県須玉町総合町民体育館

    商品コード: 1996080700051

  • 優勝旗手に場内一周 全国高校野球閉会式
    1996年08月21日
    優勝旗手に場内一周 全国高校野球閉会式

    全国高校野球選手権大会で優勝、深紅の優勝旗を先頭に場内一周する松山商ナイン。後方は準優勝の熊本工ナイン=甲子園

    商品コード: 1996082100087

  • 優勝旗を手に場内一周 全国高校野球閉会式
    1996年08月21日
    優勝旗を手に場内一周 全国高校野球閉会式

    全国高校野球選手権大会で優勝、深紅の優勝旗を先頭に場内一周する松山商ナイン。後方は準優勝の熊本工ナイン=1996(平成8)年8月21日、甲子園

    商品コード: 2018060200292

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...