KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 屋外
  • 日本
  • 風景
  • 平成
  • スギ
  • 夕刊
  • エゾライチョウ
  • 保護
  • 紅葉
  • 別種

「演習林」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
26
( 1 26 件を表示)
  • 1
26
( 1 26 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  新緑の北大演習林
    -
    新緑の北大演習林

    キーワード:屋外、夏、湖、自然、湿原、新緑、森林、大学、苫小牧、日本、風景、北海道大学、無人、キャンパス、演習林、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051302859

  •  メタセコイア苗木づくり
    1974年06月27日
    メタセコイア苗木づくり

    京都大学演習林で生育したメタセコイアの苗木。“生ける化石植物”として知られるメタセコイアは、約100年前から北半球各地で化石として発掘され、1941年に大阪市立大三木茂教授が命名した。絶滅した種と思われていたが、1946年中国四川省に現生種が存在していることがわかり話題を呼んだ=1974(昭和49)年6月27日、京都市北区の京大演習林上賀茂試験地

    商品コード: 2011122600246

  • 宇都宮大隣接地のゴルフ場 地権者の義弟の教授が調査
    1993年11月29日
    宇都宮大隣接地のゴルフ場 地権者の義弟の教授が調査

    宇都宮大学演習林(後方の山林)の隣接地に計画されたゴルフ場予定地=栃木県・塩谷町船生

    商品コード: 1993112900003

  • 保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿
    1994年11月18日
    保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿

    )、社会435S、26日付夕刊以降使用  針・広葉混合林の減少などで減り続けるエゾライチョウ。本州のライチョウとは別種で冬でも白くならない=北海道富良野市の東大演習林

    商品コード: 1994111800061

  • 保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿
    1994年11月18日
    保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿

    )、社会435S、26日付夕刊以降使用  エゾライチョウの生息する林を観察する有沢浩さん=北海道富良野市の東大演習林

    商品コード: 1994111800070

  • 保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿
    1994年11月18日
    保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿

    )、社会435S、26日付夕刊以降使用  エゾライチョウの生息する林を観察する有沢浩さん=北海道富良野市の東大演習林

    商品コード: 1994111800057

  • 保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿
    1994年11月18日
    保護待つエゾライチョウ もう一度見たい鈴なりの姿

    )、社会435S、26日付夕刊以降使用  針・広葉混合林の減少などで減り続けるエゾライチョウ。本州のライチョウとは別種で冬でも白くならない=北海道富良野市の東大演習林

    商品コード: 1994111800066

  • 雄のシマフクロウ シマフクロウの営巣に期待
    1994年12月26日
    雄のシマフクロウ シマフクロウの営巣に期待

    )、社始557S、1月11日付夕刊用、解禁厳守  東大演習林に飛来した雄のシマフクロウ=北海道富良野市

    商品コード: 1994122600037

  • 北大演習林での予備実験 統一手法で生き物調べ
    2000年08月23日
    北大演習林での予備実験 統一手法で生き物調べ

    北海道大苫小牧地方演習林で、虫を採取するためのトラップ(わな)を設置する研究グループ=21日、北海道苫小牧市

    商品コード: 2000082300002

  •  人間がゆがめた群れ社会
    2001年05月16日
    人間がゆがめた群れ社会

    「野生動物に対する接し方を教えなければ被害は続く」と語る小金澤正昭さん=栃木県塩谷町の宇都宮大農学部付属演習林研究室

    商品コード: 2001051800035

  •  かやぶきの里でのんびりと
    2003年11月21日
    かやぶきの里でのんびりと

    芦生演習林のトロッコ道コースを楽しむハイカーたち(京都府美山町)

    商品コード: 2003112100251

  •  科学する北の大森林
    2006年05月01日
    科学する北の大森林

    東大演習林の最高地点、大麓山を望む

    商品コード: 2006050100051

  •  どろ亀さんの林分施業法
    2006年05月10日
    どろ亀さんの林分施業法

    東大演習林の豊かな森。ツルアジサイがきれいだ

    商品コード: 2006051000030

  •  東京大学演習林の紅葉
    2009年12月06日
    東京大学演習林の紅葉

    キーワード:スギ、スギ林、屋外、紅葉、自然、秋、東大演習林、日本、晩秋、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000254

  •  東京大学演習林の樹林帯
    2009年12月06日
    東京大学演習林の樹林帯

    キーワード:屋外、山道、樹林、東大演習林、道、日本、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000277

  •  東京大学演習林の紅葉
    2009年12月06日
    東京大学演習林の紅葉

    キーワード:スギ、スギ林、屋外、紅葉、自然、秋、東大演習林、日本、晩秋、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000345

  •  東京大学演習林 地層が確認できる場所
    2009年12月06日
    東京大学演習林 地層が確認できる場所

    キーワード:屋外、地層、東大演習林、日本、風景、無人、木立、演習林、風景メイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000590

  •  東京大学演習林の杉林
    2009年12月06日
    東京大学演習林の杉林

    キーワード:スギ、スギ林、のびやかな、ローアングル、屋外、自然、東大演習林、日本、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000362

  •  東京大学演習林の紅葉
    2009年12月06日
    東京大学演習林の紅葉

    キーワード:スギ、スギ林、屋外、紅葉、自然、秋、東大演習林、日本、晩秋、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000278

  •  東京大学演習林の杉林
    2009年12月06日
    東京大学演習林の杉林

    キーワード:スギ、スギ林、のびやかな、屋外、自然、東大演習林、日本、風景、無人、林、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000349

  •  東京大学演習林の隧道
    2009年12月06日
    東京大学演習林の隧道

    キーワード:トンネル、屋外、岩肌、岩壁、東大演習林、道、日本、風景、無人、演習林、テーマメイン写真=2009(平成21)年12月6日、千葉県君津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053000576

  •  独自の自然環境つくる離島
    2011年03月09日
    独自の自然環境つくる離島

    厳しい雪の季節を迎えた佐渡島の新潟大学演習林

    商品コード: 2011030900056

  •  念願だった自前の研究用林
    2011年03月23日
    念願だった自前の研究用林

    新潟大学の演習林には奇跡的に手付かずの森が残されていた

    商品コード: 2011032300175

  •  類いまれな植物相の森
    2011年04月06日
    類いまれな植物相の森

    演習林の林床にはヒバやユズリハ、シャクナゲなど多様な若木が競い合うように咲く

    商品コード: 2011040600112

  •  杉がブナに勝った
    2011年04月27日
    杉がブナに勝った

    伏条更新で演習林の杉は子孫を増やしてきた

    商品コード: 2011042700162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年11月30日
    産学協創協定を締結した東京大学とクボタ

    東京大学とクボタは30日、産学協創協定を結んだ。100年後の地球に向けて食料・水・環境の3分野で、自然生態系と人工循環系を結びつけた「ビオループ」創成を目指す。多面的な議論によるビジョン共有から共同研究、同社の世界拠点を活用したインターンシップ(就業体験)や社員を含めた人材育成、ベンチャー創出に取り組む。同社が10年間で100億円を提供する。東大は循環型経済のサーキュラーエコノミー、生物科学による経済活動のバイオエコノミーなどの研究・教育で実績がある。クボタは水道管、農業機械、焼却炉などの事業での社会実装の経験が豊富だ。双方の知を融合し自然共生、脱炭素化、循環型社会の具現化を図っていく。研究テーマ例は食料なら、栽培計画や作業機械に人工知能(AI)を活用するスマート農業が挙がる。循環プラントのモノのインターネット(IoT)による遠隔管理、廃棄物からのリンや金属の回収・再生もある。東大での会見で藤井輝夫総長は「3分野のループと(人材育成の)コモンズを、ともに議論してビジョンをつくっていく。我々が持つ農場、牧場、演習林、水産試験場なども活用できる」と強調。北尾裕一クボタ社長は「農業機械などで課題解決に取り組んできたが、社会全体に関わるには東大のさまざまな学知と合わせないと生き残れない」と決意を語った。写真は写真は藤井輝夫 東京大学総長(左)と北尾裕一 クボタ代表取締役社長(右)。=2021(令和3)年11月30日、東京都文京区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021120314513

  • 1