- 黒潮丸
- 若潮丸
- 両国国技館
- 大阪府立体育会館
- 福岡国際センター
- 愛知県体育館
- 昭和
- 内地
- 引退相撲
- 朝乃若
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「潮丸」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
237 - 日付指定なし
237
- 種類
- 写真
237 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
74 - 横
163 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
221 - モノクロ
16
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月01日海洋気象観測舞鶴海洋気象台の観測船「黒潮丸」による海水透明度観測=1950(昭和25)年8月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900616
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月01日海洋気象観測舞鶴海洋気象台の観測船「黒潮丸」による気象観測=1950(昭和25)年8月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900619
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月01日海洋気象観測舞鶴海洋気象台の観測船「黒潮丸」による採水、測温観測=1950(昭和25)年8月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900615
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月01日海洋気象観測舞鶴海洋気象台の観測船「黒潮丸」による速流観測=1950(昭和25)年8月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900618
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月01日海洋気象観測舞鶴海洋気象台の観測船「黒潮丸」によるプランクトン採集=1950(昭和25)年8月撮影日不明(25年内地番号なし)
商品コード: 2013121900617
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月31日黒潮丸関西汽船所属の貨物船黒潮丸=撮影年月日不明(内地番号なし)
商品コード: 2018061900443
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港戦後初の北洋の幸「紅サケ、白サケ」を満載して東京港に入港した日本水産所属の第2黒潮丸=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1523関連)
商品コード: 2012103100469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港第2黒潮丸の中山峯吉船長(右)、日本水産の柳田氏=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1524)
商品コード: 2012103100470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日戦後初の北洋漁業船の第1船入港戦後初の北洋の幸「紅サケ、白サケ」を満載して東京港に入港した日本水産所属の第2黒潮丸=1952(昭和27)年6月7日(27年内地1523)
商品コード: 2012103100468
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年06月23日黒潮丸中国捕虜の遺骨送還船に決まった東海汽船の「黒潮丸」=1953(昭和28)年6月23日出稿 (28年内地1868)
商品コード: 2012120500404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月17日第10黒潮丸、ソ連船に捕獲されるソ連船に捕獲された第10黒潮丸=出稿1956(昭和31)年5月17日(31年内地2240)
商品コード: 2012041200180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月13日コラーサ二世号ゴールイン報道陣の船に囲まれ、黒潮丸の先導で元気に横浜港に入るコラーサ二世号(中央)=1967(昭和42)年7月13日午後6時20分、共同通信社特別ヘリから(42年内地3017)
商品コード: 2011042700387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月15日最後のドル交換 復帰第1船神戸へ沖縄復帰第1船の黒潮丸で神戸港に到着後、船上で最後のドル交換をする乗客たち=1972(昭和47)年5月15日
商品コード: 2008121000915
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月03日堀江さん、無寄港世界一周出迎えた「黒潮丸二世」の仲間から励ましを受け、一路大阪へ向かう堀江謙一さんの「マーメイド三世」(右)。後方は徳島県=1974(昭和49)年5月3日、徳島県蒲生田岬沖の紀伊水道で共同通信社特別機から(49年内地 2718)
商品コード: 2011120600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月20日「海底地震計」を初公開静岡県の遠州灘御前崎南方沖に設置される海底地震計。手前は海底ケーブル=1978(昭和53)年7月20日、横浜市出田町ふ頭の日本電信電話公社海底ケーブル敷設船「黒潮丸」船上(53年内地 6517)
商品コード: 2015063000152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1978年07月20日「海底地震計」を初公開
静岡県の遠州灘御前崎南方沖に設置される海底地震計=1978(昭和53)年7月20日、横浜市出田町ふ頭の日本電信電話公社海底ケーブル敷設船「黒潮丸」船上
商品コード: 2025031005750
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1978年07月20日「海底地震計」を初公開
静岡県の遠州灘御前崎南方沖に海底地震計を設置する日本電信電話公社海底ケーブル敷設船「黒潮丸」=1978(昭和53)年7月20日、横浜市出田町ふ頭
商品コード: 2025031005759
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月17日これがおれの天職 ウデとカンを頼りに
)、企画91、25日付朝刊以降使用厳守 1漁場に向かう第7潮丸の高瀬吉安船長。ウデとカンを頼りに生きる漁師にあこがれ小笠原に来た=東京都小笠原村父島沖(カラーネガ)
商品コード: 1996051700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月28日抱負語る潮丸 目標は曙親方十両昇進が決まり笑顔で抱負を語る潮丸=28日午後、福岡市東区の東関部屋宿舎
商品コード: 2001112800123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月13日潮丸―須磨ノ富士 大相撲初場所初日潮丸 つきおとし 須磨ノ富士=両国国技館
商品コード: 2002011300066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月14日潮丸―寿山 大相撲初場所2日目寿山 おしだし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002011400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月22日潮丸―春日錦 大相撲初場所10日目春日錦を寄り倒しで破り、勝ち越しを決めた潮丸=両国国技館
商品コード: 2002012200102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月22日潮丸―春日錦 大相撲初場所10日目潮丸 よりたおし 春日錦=両国国技館
商品コード: 2002012200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月27日大相撲初場所千秋楽、霜鳥―潮丸霜鳥 こてなげ 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002012700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月27日霜鳥―潮丸 大相撲初場所千秋楽霜鳥に小手投げで敗れた潮丸(右)=両国国技館
商品コード: 2002012700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月10日潮丸―肥後ノ海 大相撲春場所初日肥後ノ海 つきおとし 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2002031000084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月22日潮丸―玉力道 大相撲春場所13日目玉力道 うわてなげ 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2002032200171
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月04日航洋丸と若潮丸 作業船2隻が門司港を出航不審船の引き揚げのため出航する潜水作業員の支援母船「航洋丸」(手前)と同船の作業を補助する「若潮丸」=4日午後、北九州市の門司港で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002070400185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月04日出航する「航洋丸」 作業船2隻が門司港を出航不審船の引き揚げで、北九州市の門司港を出航する潜水作業員の支援母船「航洋丸」(手前)。奥は同船の作業を補助する「若潮丸」=4日午後、共同通信社ヘリから
商品コード: 2002070400184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月07日潮丸―豊桜 大相撲名古屋場所初日潮丸 おしだし 豊桜=愛知県体育館
商品コード: 2002070700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月15日潮丸―隆の鶴 大相撲名古屋場所9日目潮丸 よりきり 隆の鶴=愛知県体育館
商品コード: 2002071500121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月20日潮丸―朝赤龍 大相撲名古屋場所14日目潮丸 おしだし 朝赤龍=愛知県体育館
商品コード: 2002072000067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月21日十両優勝の潮丸 大相撲名古屋場所千秋楽十両優勝し、表彰される潮丸=愛知県体育館
商品コード: 2002072100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月21日潮丸―追風海 大相撲名古屋場所千秋楽潮丸 おしだし 追風海=愛知県体育館
商品コード: 2002072100046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月26日番付持つ潮丸 大相撲秋場所番付を発表秋場所の番付を持つ潮丸=26日午後、東京都墨田区の東関部屋
商品コード: 2002082600143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月26日高見盛と潮丸 秋場所の番付発表秋場所の番付発表を受け喜ぶ(右から)新小結の高見盛、東関親方、新入幕の潮丸=26日午後、東京都墨田区の東関部屋
商品コード: 2002082600112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月08日土俵入りする潮丸 大相撲秋場所初日土俵入りする潮丸=両国国技館
商品コード: 2002090800039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月08日潮丸―岩木山 大相撲秋場所初日潮丸 よりきり 岩木山=両国国技館
商品コード: 2002090800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月09日潮丸―大善 大相撲秋場所2日目潮丸 おしたおし 大善=両国国技館
商品コード: 2002090900125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月10日和歌乃山―潮丸 大相撲秋場所3日目和歌乃山 よりきり 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002091000124
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月11日十文字―潮丸 大相撲秋場所4日目十文字 よりきり 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002091100201
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月12日光法―潮丸 大相撲秋場所5日目光法 したてなげ 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002091200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月13日潮丸―追風海 大相撲秋場所6日目潮丸 よりきり 追風海=両国国技館
商品コード: 2002091300190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月14日隆の鶴―潮丸 大相撲秋場所7日目隆の鶴 うわてなげ 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002091400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月15日潮丸―皇司 大相撲秋場所8日目潮丸 ひきおとし 皇司=両国国技館
商品コード: 2002091500064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月16日潮丸―五城楼 大相撲秋場所9日目潮丸 おしだし 五城楼=両国国技館
商品コード: 2002091600068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月17日潮丸―旭鷲山 大相撲秋場所10日目潮丸 おしだし 旭鷲山=両国国技館
商品コード: 2002091700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月18日栃乃花―潮丸 大相撲秋場所11日目栃乃花 あびせたおし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002091800154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月19日潮丸―安芸乃島 大相撲秋場所12日目潮丸 よりきり 安芸乃島=両国国技館
商品コード: 2002091900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月20日春日錦―潮丸 大相撲秋場所13日目春日錦 こてなげ 潮丸=両国国技館
商品コード: 2002092000132
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月21日潮丸―玉乃島 大相撲秋場所14日目潮丸 よりきり 玉乃島=両国国技館
商品コード: 2002092100091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月21日引き揚げる潮丸 大相撲秋場所14日目勝ち越しを決め笑顔で引き揚げる潮丸=両国国技館
商品コード: 2002092100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月21日勝ち越した潮丸 大相撲14日目玉乃島を破り、勝ち名乗りを受ける潮丸=両国国技館
商品コード: 2002092100093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月22日潮丸―安美錦 大相撲秋場所千秋楽潮丸 こしくだけ 安美錦=両国国技館
商品コード: 2002092200066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月08日けいこに励む潮丸 武蔵丸は小結旭天鵬と対戦けいこに汗を流す潮丸関=8日午前、福岡市東区の東関部屋宿舎
商品コード: 2002110800068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月09日しこを踏む潮丸 大相撲九州場所熱心にしこを踏む潮丸関=9日午前、福岡市東区の東関部屋宿舎
商品コード: 2002110900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月10日潮丸―出島 大相撲九州場所初日潮丸 おくりだし 出島=福岡国際センター
商品コード: 2002111000035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月10日上機嫌の潮丸 大相撲九州場所初日出島に快勝し、支度部屋で上機嫌の潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111000051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月10日潮丸―出島 大相撲九州場所初日潮丸 おくりだし 出島=福岡国際センター
商品コード: 2002111000036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月11日安美錦―潮丸 大相撲九州場所2日目安美錦 したてだしなげ 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111100143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月12日栃乃洋―潮丸 大相撲九州場所3日目栃乃洋 よりきり 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月12日栃乃洋―潮丸 大相撲九州場所3日目栃乃洋 よりきり 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111200136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月13日潮丸―和歌乃山 大相撲九州場所4日目潮丸 よりきり 和歌乃山=福岡国際センター
商品コード: 2002111300198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月14日潮丸―時津海 大相撲九州場所5日目潮丸 おくりだし 時津海=福岡国際センター
商品コード: 2002111400180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月15日闘牙―潮丸 大相撲九州場所6日目闘牙 おしだし 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111500125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月16日安芸乃島―潮丸 大相撲九州場所7日目安芸乃島 ひきおとし 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111600097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月16日安芸乃島―潮丸 大相撲九州場所7日目安芸乃島 ひきおとし 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111600084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月17日岩木山―潮丸 大相撲九州場所8日目岩木山 こてなげ 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月18日栃乃花―潮丸 大相撲九州場所9日目栃乃花 よりたおし 潮丸=福岡国際センター
商品コード: 2002111800173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月09日泉州山―潮丸 大相撲春場所初日泉州山 したてだしなげ 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003030900060
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月10日潮丸―朝乃若 大相撲春場所2日目潮丸 おしだし 朝乃若=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031000128
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月11日潮丸―駒光 大相撲春場所3日目潮丸 おしだし 駒光=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031100144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月12日追風海―潮丸 大相撲春場所4日目追風海 よりきり 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月13日潮丸―蒼樹山 大相撲春場所5日目潮丸 おしだし 蒼樹山=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031300133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月14日浜錦―潮丸 大相撲春場所6日目浜錦 うわてだしなげ 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031400123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月15日潮丸―皇司 大相撲春場所7日目潮丸 つきだし 皇司=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031500111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月16日潮丸―光法 大相撲春場所8日目潮丸 つきおとし 光法=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031600082
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月17日[7A2C]司―潮丸 大相撲春場所9日目[7A2C]司 おしだし 潮丸=大阪府立体育会館[AC]=火ヘンに華
商品コード: 2003031700130
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月18日潮丸―栃栄 大相撲春場所10日目潮丸 つきだし 栃栄=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031800216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月19日垣添―潮丸 大相撲春場所11日目垣添 はたきこみ 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003031900150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月20日潮丸―春ノ山 大相撲春場所12日目潮丸 おしたおし 春ノ山=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032000205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月21日若光翔―潮丸 大相撲春場所13日目若光翔 うわてだしなげ 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032100189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月22日潮丸―金開山 大相撲春場所14日目潮丸 つきおとし 金開山=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月23日小城錦―潮丸 大相撲春場所千秋楽小城錦 よりきり 潮丸=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032300100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月11日金開山―潮丸 大相撲夏場所初日金開山 よりきり 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003051100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月12日潮丸―若兎馬 大相撲夏場所2日目潮丸 よりきり 若兎馬=両国国技館
商品コード: 2003051200144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月13日潮丸―小城錦 大相撲夏場所3日目潮丸 つきおとし 小城錦=両国国技館
商品コード: 2003051300133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月14日栃乃花ー潮丸 大相撲夏場所4日目栃乃花 おしだし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003051400185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月15日皇司―潮丸 大相撲夏場所5日目皇司 はたきこみ 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003051500135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月16日潮丸―追風海 大相撲夏場所6日目潮丸 つきおとし 追風海=両国国技館
商品コード: 2003051600153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月17日潮丸―浜錦 大相撲夏場所7日目潮丸 おしだし 浜錦=両国国技館
商品コード: 2003051700092
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月18日潮丸―春日錦 大相撲夏場所8日目潮丸 つきおとし 春日錦=両国国技館
商品コード: 2003051800068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月19日潮丸―若光翔 大相撲夏場所9日目潮丸 つきだし 若光翔=両国国技館
商品コード: 2003051900152
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月20日潮丸―朝乃若 大相撲夏場所10日目潮丸 おしだし 朝乃若=両国国技館
商品コード: 2003052000211
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月21日潮丸―垣添 大相撲夏場所11日目潮丸 はたきこみ 垣添=両国国技館
商品コード: 2003052100149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月22日玉春日―潮丸 大相撲夏場所12日目玉春日 おくりだし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003052200296
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月23日霜鳥―潮丸 大相撲夏場所13日目霜鳥 つきおとし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003052300167
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月24日栃栄―潮丸 大相撲夏場所14日目栃栄 つきおとし 潮丸=両国国技館
商品コード: 2003052400098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月25日不戦勝の潮丸 大相撲夏場所連千秋楽不戦勝で勝ち名乗りを受ける潮丸=両国国技館
商品コード: 2003052500061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月06日潮丸―和歌乃山 大相撲名古屋場所初日潮丸 はたきこみ 和歌乃山=愛知県体育館
商品コード: 2003070600070
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |