- 昭和
- 優勝
- 福岡国際マラソン
- 会見
- 平和台陸上競技場
- 北京オリンピック
- せこ
- としひこ
- 記者
- 国立競技場
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「瀬古」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 22
- 期間を指定 539
- 日付指定なし 539
- 種類
- 写真 534
- グラフィックス 0
- 映像 5
- 向き
- 縦 250
- 横 279
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 348
- モノクロ 183
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月22日瀬古が高校新で優勝 茨城国体秋季大会第3日高校男子1500メートル決勝 3分53秒4の高校新で優勝した瀬古利彦のラストスパート=1974(昭和49)年10月22日、笠松運動公園陸上競技場
商品コード: 2014062700620
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月04日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、早大、1977(昭和52)年12月4日撮影、福岡国際マラソンにて
商品コード: 1977120400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月04日5位でゴール瀬古 第12回福岡国際マラソン2時間15分00秒1のタイムでゴールする瀬古利彦=1977(昭和52)12月4日、平和台陸上競技場
商品コード: 2016011900200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月08日中村孝生と瀬古利彦 日本学生陸上対抗最終日男子10000メートル決勝、28分45秒4の大会新で優勝した中村孝生(26)と2位になった瀬古利彦=1978(昭和53)年10月8日、平和台陸上競技場
商品コード: 2016050900310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日福岡国際マラソン36・3キロ付近で独走していた宗茂(旭化成)を抜きトップに躍り出た瀬古利彦(早大)=1978年12月3日(昭和53年運動285)
商品コード: 2005020200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日第13回福岡国際マラソン 瀬古が初優勝第13回福岡国際マラソンで、有力招待選手らを抑え1位でゴールインする瀬古利彦選手。初優勝となった=1978(昭和53)年12月3日、福岡市平和台陸上競技場
商品コード: 1978120350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上、マラソン=1978(昭和53)年12月3日撮影、第13回国際マラソンで優勝、ウ284~6
商品コード: 2005020200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日福岡国際マラソン 日本勢が表彰台独占福岡国際マラソンで日本勢が表彰台を独占、手を挙げ観客の祝福に応える早稲田大学の瀬古利彦(中央)、2位喜多秀喜(神戸製鋼、左)、3位宗茂(旭化成、右)の各選手=1978(昭和53)年12月3日、福岡市平和台陸上競技場
商品コード: 1978120350002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日好記録でゴールする瀬古 第13回福岡国際マラソン2時間10分21秒の日本歴代2位の好記録でゴールする瀬古利彦=1978(昭和53)年12月3日、平和台陸上競技場(昭和53年運動284)
商品コード: 2016050900461
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日宗茂を抜く瀬古 瀬古が初優勝福岡国際マラソンで瀬古利彦(早大)が初優勝。36・3キロ付近で、独走していた宗茂(旭化成)を抜きトップに躍り出た瀬古=1978(昭和53)年12月3日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P185)
商品コード: 2015030200157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月22日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、マラソン選手=1978(昭和53)年12月3日撮影
商品コード: 2004120900080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月02日トップに出た早大・瀬古 第55回箱根駅伝第1日東京箱根間往復大学駅伝 1区5・4キロ地点で日体大の中村を抜き、区間新を出した早大の瀬古利彦=1979(昭和54)年1月2日、横浜市神奈川区入江付近
商品コード: 2016070500109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月03日インタビューに答える瀬古 マラソンの瀬古利彦インタビューで抱負を語るマラソンの瀬古利彦=1979(昭和54)年4月3日、東京・千駄ケ谷
商品コード: 2016070500188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月20日瀬古利彦と中村コーチ マラソンの瀬古が帰国ボストンマラソンで2位と健闘し帰国、トロフィーを持ちモスクワ五輪の抱負を語る瀬古俊彦。右は中村清コーチ=1979(昭和54)年4月20日、成田空港
商品コード: 2016080500505
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月03日競り合う瀬古、宗、伊藤 アジア陸上最終日男子10000メートル決勝、最後の1周でデットヒートを演じる優勝した瀬古利彦(203)、2位の伊藤国光(202)、3位の宗猛(204)=1979(昭和54)年6月3日、国立競技場
商品コード: 2016080500553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月07日1万で瀬古が優勝 日本学生対抗陸上選手権男子10000メートル決勝、28分40秒6のタイムで優勝した瀬古利彦の力走=1979(昭和54)年10月7日、国立競技場
商品コード: 2016081801140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日「時の人」 瀬古利彦第14回福岡国際マラソン優勝者、1979(昭和54)年12月2日撮影
商品コード: 1979120200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン選手権大会ゴール前でせり合う左から宗猛(ゼッケン11)、瀬古利彦(同9)、宗茂(同8)の3選手。レースはゴール前までもつれ込み、最後の200メートルで瀬古が宗兄弟を抜き去り優勝。宗茂は2位、宗猛は3位に入賞し、日本勢がメダルを独占した=1979(昭和54)年12月2日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン競技前の瀬古利彦選手=1979(昭和54)年12月2日、平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン 瀬古が2連勝ゴール後、精根尽き果て係員に抱きかかえられる瀬古=1979(昭和54)年12月2日、福岡・平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン優勝した瀬古利彦選手=1979(昭和54)年12月2日、平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン 瀬古が2連勝宗兄弟を振り切ってゴールイン。昨年に続き優勝した瀬古利彦(早大)=1979(昭和54)年12月2日、福岡・平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン 瀬古が2連勝激しいトップ争いを続ける(左から)1位瀬古(早大)、2位宗茂(旭化成)、3位宗猛(旭化成)の三選手=1979(昭和54)年12月2日、福岡・平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソン瀬古利彦(9)とせり合う宗茂(8)、宗猛(11)の兄弟選手=1979(昭和54)年12月2日、平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日第14回福岡国際マラソンゴール前、せり合う瀬古利彦(9)、宗茂(8)、宗猛(11)の3選手=1979(昭和54)年12月2日、平和台陸上競技場
商品コード: 1979120200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日競り合う瀬古ら先頭集団 第14回福岡国際マラソン約39キロ付近で激しい競り合いを展開しながらゴールへ向かう(左から)宗猛、バーニー・フォード(英)、宗茂、瀬古利彦ら先頭集団。瀬古が2時間10分35秒のタイムで優勝=1979(昭和54)年12月2日、福岡市中央区
商品コード: 2016092000174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日上位を独占した瀬古ら 第14回福岡国際マラソン上位を独占した日本選手。左から2位の宗茂、2連覇を達成した瀬古利彦、3位の宗猛=1979(昭和54)年12月2日、平和台陸上競技場
商品コード: 2016092000175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日競り合う瀬古ら 第14回福岡国際マラソンゴール前で競り合う(左から)宗猛、優勝した瀬古利彦、宗茂=1979(昭和54)年12月2日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2022101106222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月02日(そう・しげる、そう・たけし) 宗茂、宗猛第14回福岡国際マラソンで2位の宗茂(8)と3位宗猛(11)の宗兄弟。優勝は瀬古利彦。1979(昭和54)年12月2日、福岡・平和台陸上競技場
商品コード: 2020072500503
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月02日早大・瀬古が区間新 第56回箱根駅伝第1日沿道の声援と中村監督(左上)の指示を受けて2区で区間新を記録した早大の瀬古利彦=1980(昭和55)年1月2日、神奈川県・保土ケ谷駅付近の国道1号
商品コード: 2016092000220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月02日大学箱根駅伝第1日中村清監督(左上)の指示を受けて箱根駅伝の2区で区間新を記録した早大の瀬古利彦選手=1980(昭和55)年1月2日午前、神奈川県・保土ケ谷駅付近の国道一号線で
商品コード: 2022101106252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月01日(せこ・としひこ) 瀬古利彦政府のモスクワ五輪不参加方針について、「練習あるのみ」と話すマラソンの瀬古利彦選手(右)と中村監督=1980(昭和55)年2月1日午後、東京・千駄ヶ谷の中村氏宅(55年内地920)
商品コード: 1980020100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月01日瀬古、練習あるのみ モスクワ五輪ボイコット政府のモスクワ五輪ボイコット方針について、「練習あるのみ」と話すマラソンの瀬古利彦選手(右)と中村監督=1980(昭和55)年2月1日午後、東京・千駄ヶ谷の中村氏宅で 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P28)
商品コード: 2015031200208
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月24日(せこ・としひこ) 瀬古利彦ニュージーランドの南アルプスの牧草地でトレーニング中の瀬古(共同)
商品コード: 1980032400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月26日(せこ・としひこ) 瀬古利彦ニュージーランドの南アルプスの牧草地でトレーニング中の瀬古(共同)
商品コード: 1980032600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月01日瀬古選手がヱスビー食品に入社早大からヱスビー食品に就職、入社式で山崎達光副社長(左)から辞令を受け取るマラソンの瀬古利彦選手=1980(昭和55)年4月1日、東京都中央区茅場町の鉄鋼会館
商品コード: 2018032000264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月05日瀬古が一万メートルで優勝 スポニチ国際陸上競技会男子10000メートル 最後の1周でスパートし伊藤(右)を簡単に抜き28分18秒6の好記録で優勝した瀬古利彦=1980(昭和55)年5月5日、国立競技場
商品コード: 2017042600445
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月06日5千㍍ 第5回日中対抗陸上競技大会男子5千㍍を走る瀬古利彦(右)と喜多秀喜=昭和55年9月6日、東京・国立競技場
商品コード: 1980090600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月06日瀬古利彦が大会新 第5回日中対抗陸上5000メートルで13分50秒5の大会新をマークした瀬古利彦選手(右端)。右から2人目は2位の喜多秀喜選手=1980(昭和55)年9月6日、国立競技場
商品コード: 2019032000366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月20日(せこ・としひこ) 瀬古利彦8カ国陸上・男子1万㍍を走る瀬古(手前)=1980(昭和55)年9月20日、国立競技場
商品コード: 1980092000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月20日Vサインでゴールする瀬古 八カ国陸上競技大会男子10000メートル決勝 28分38秒7の大会新で優勝、Vサインでゴールする瀬古利彦=1980(昭和55)年9月20日、国立競技場
商品コード: 2019032000540
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月20日ラストスパートする瀬古 八カ国陸上競技大会男子10000メートル決勝 最後の直線に入りラストスパートし、観衆に手を振りながらゴールへ向かう瀬古利彦 =1980(昭和55)年9月20日、国立競技場
商品コード: 2019032000554
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月29日(せこ・としひこ) 瀬古利彦国際マラソンを前に練習に励む瀬古選手=1980(昭和55)年11月29日、東京・神宮絵画館前
商品コード: 1980112900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日(せこ・としひこ) 瀬古利彦第15回福岡国際マラソンで1着でゴールする瀬古=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 1980120700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日第15回福岡国際マラソン 瀬古が3連勝の快挙「疲れました」と中村監督の握手に応じる瀬古=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 1980120700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日瀬古が3連覇達成 第15回福岡国際マラソン2位の宗猛(後方)に4秒の差をつけ2時間9分45秒の好記録で3連覇した瀬古利彦=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019032800440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日手を上げる瀬古 第15回福岡国際マラソン2時間9分45秒のタイムで優勝、ゴール後、観客に手を上げる瀬古利彦=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019032800442
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日ゴールする瀬古 第15回福岡国際マラソン顔をくしゃくしゃにしてゴールする瀬古利彦=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019032800457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日宗猛と競り合う瀬古 第15回福岡国際マラソン40キロ付近を過ぎデットヒートを展開する瀬古利彦(左)と宗猛=1980(昭和55)年12月7日
商品コード: 2019032800460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日表彰台の瀬古ら3選手 第15回福岡国際マラソン3位まで日本勢が独占。表彰台で笑顔の(左から)2位の宗猛、優勝した瀬古利彦、3位の伊藤国光の3選手=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019032800463
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月07日瀬古とチールピンスキー 第15回福岡国際マラソンオリンピック優勝のチールピンスキーに「お前が一番」と手を上げられる瀬古利彦=1980(昭和55)年12月7日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019032800466
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月13日表彰される八木と瀬古 スポーツ功労者を表彰スポーツ功労者の表彰式後、田中文相(左端)から握手を求められるスキーの八木弘和(中央)とマラソンの瀬古利彦=1981(昭和56)年1月13日、文部省
商品コード: 2019032801485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月13日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、マラソン選手=1980(昭和55)年12月7日撮影
商品コード: 2004070100098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月15日瀬古利彦 青梅マラソンオープン参加の瀬古利彦は優勝タイムを上回る1時間29分32秒でゴール=1981(昭和56)年2月15日
商品コード: 1981021500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月20日優勝した瀬古利彦 瀬古がボストンMで優勝85回ボストンマラソンで2時間9分26秒の大会新記録で優勝した瀬古利彦(せこ・としひこ)=1981(昭和56)年4月20日、複写、
商品コード: 1981042000019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月22日勝利の喜びを語る瀬古 瀬古選手、帰国し会見ボストン・マラソンを初制覇し帰国会見、優勝メダルと月桂冠の冠を披露する瀬古利彦選手と中村清監督=1981(昭和56)年4月22日、東京都内のホテル
商品コード: 2019050700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月24日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、マラソン選手=1981(昭和56)年3月31日撮影
商品コード: 2004070800082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月06日競り合う瀬古と伊藤 第4回アジア陸上第2日男子10000メートル決勝、競り合うオープン参加の瀬古利彦(左)と優勝した伊藤国光(8800メートル付近)=1981(昭和56)年6月6日、国立競技場
商品コード: 2019050700283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月26日語る瀬古選手日課の練習前、ニューヨーク・マラソンの世界最高記録について語る瀬古選手=1981(昭和56)年10月26日、東京・神宮外苑
商品コード: 1981102600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月24日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上、マラソン、神宮外苑を走る、1981(昭和56)年11月24日
商品コード: 1981112400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月25日故障と闘っていた瀬古インタビューに答える瀬古選手=1982(昭和57)年2月25日、東京・千駄ケ谷の中村監督宅
商品コード: 1982022500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月15日瀬古、復活の今季最高早慶陸上5000㍍に出場、今季日本最高をマークした瀬古選手=1982(昭和57)年9月15日、国立競技場
商品コード: 1982091500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月15日瀬古、復活の今季最高レース後、記者会見する瀬古選手と涙をおさえる中村コーチ(右)=1982(昭和57)年9月15日、国立競技場
商品コード: 2020080407707
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月16日瀬古が2万㍍で日本新 全日本実業団陸上第1日男子20000メートルで58分29秒6の日本新をマークして優勝した瀬古利彦(右)と2位の中村孝生=1982(昭和57)年10月16日、福井市の県営運動公園陸上競技場
商品コード: 2019082002014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月04日瀬古が東京マラソンに出場「東京マラソンに出場します」と記者会見で語る瀬古。後方は中村コーチ=1983(昭和58)年2月4日、東京・千駄ケ谷の中村宅
商品コード: 1983020400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日東京マラソンは瀬古が優勝2時間8分38秒の日本最高タイムでゴールする瀬古利彦=1983(昭和58)年2月13日、国立競技場
商品コード: 2005070800152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日瀬古らトップグループ 83東京マラソン37キロ付近で沿道の声援を受けて走るトップグループ。右から2人目が瀬古利彦=1983(昭和58)年2月13日
商品コード: 2019090501432
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日ゴールする瀬古 83東京マラソン2時間8分38秒の日本最高タイムでゴールする瀬古利彦=1983(昭和58)年2月13日、国立競技場
商品コード: 2019090501433
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日声援に応える瀬古 83東京マラソン2時間8分38秒の日本最高タイムで優勝、ファンの声援に応える瀬古利彦=1983(昭和58)年2月13日、国立競技場
商品コード: 2019090501435
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日競り合う瀬古とゴメス 83東京マラソントップ集団を抜け出し、38キロ付近で競り合う瀬古利彦(左)とゴメス=1983(昭和58)年2月13日
商品コード: 2019090501438
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月13日ゴールする瀬古 瀬古が東京国際マラソン優勝東京国際マラソンで、瀬古利彦が2時間8分38秒の日本最高タイムで優勝=1983(昭和58)年2月13日、東京・国立競技場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P185)
商品コード: 2015042100529
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月25日瀬古に都民栄誉章鈴木都知事から「都民文化スポーツ栄誉章」を受ける東京マラソンで優勝した瀬古利彦選手=1983(昭和58)年2月25日、東京都庁
商品コード: 1983022500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月29日瀬古らNZ合宿住宅地を走る瀬古(左)と新宅=合宿先のモーテル近くで(共同)
商品コード: 1983032900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月29日瀬古らNZ合宿芝生で談笑する(左から)中村孝、佐々木、中村監督、瀬古、新宅=合宿先のモーテル近くで(共同)
商品コード: 1983032900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月06日瀬古がCF撮り日本体育協会の「がんばれニッポン」キャンペーンでCF撮りをする瀬古利彦選手(左から2人目)=1983(昭和58)年6月6日午前7時、東京・神宮外苑
商品コード: 1983060600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月24日瀬古日本新表彰式でスタンドの観客にこたえる瀬古=1983(昭和58)年9月24日、静岡県草薙陸上競技場
商品コード: 1983092400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月24日瀬古、日本新全日本実業団対抗陸上の男子2万㍍で58分18秒1の日本新で優勝した瀬古(164)=1983(昭和58)年9月24日、静岡県草薙陸上競技場
商品コード: 1983092400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年10月17日瀬古らが弔問弔問のため河野謙三氏宅を訪れた(右から)瀬古、新宅、佐々木の各選手=1983(昭和58)年10月16日、神奈川県平塚市松風町
商品コード: 1983101700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月13日高島平ロードレース痛みをこらえながら12㌔付近を走る瀬古。このあと左スネの痛みで途中棄権した=1983(昭和58)年11月13日、東京都板橋区の高島平団地
商品コード: 1983111300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月18日瀬古選手が記者会見記者会見する瀬古選手(右)と中村監督=1983(昭和58)年11月18日、国立競技場
商品コード: 1983111800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月18日ベスト尽くしたい記者会見後、落ち葉を踏みしめてジョギングする瀬古利彦=1983(昭和58)年11月18日、神宮外苑
商品コード: 1983111800006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月03日きょう福岡国際マラソン福岡入りし最後の調整をする瀬古利彦選手=1983(昭和58)年12月3日、福岡市中央区の大濠公園
商品コード: 1983120300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日福岡国際マラソン、瀬古が優勝ゴール後、ガッツポーズをする瀬古利彦選手=1983(昭和58)年12月4日、福岡市・平和台競技場
商品コード: 2005070800474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日福岡国際マラソン、瀬古が優勝2時間8分52秒で3年ぶり4度目の優勝。両手を上げてゴールインする瀬古利彦選手=1983(昭和58)年12月4日、福岡市・平和台競技場
商品コード: 2005070800475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日(せこ・としひこ) 瀬古利彦福岡国際マラソンで優勝=1983(昭和58)年12月4日、福岡・平和台陸上競技場
商品コード: 1983120400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日ゴールする瀬古 福岡国際マラソンこの大会3年ぶり4度目の優勝を果たした瀬古利彦。後方は2位のイカンガー=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台競技場
商品コード: 1983120400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日瀬古とイカンガー 福岡国際マラソンジュマ・イカンガー(右)をぴったりマークする瀬古利彦。レースはこの後、スパートした瀬古がイカンガーを抜き優勝=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2018101708497
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日ゴールする瀬古 第18回福岡国際マラソン2時間8分52秒のタイムで3年ぶり4度目の優勝を飾った瀬古利彦。後方は2位のジュマ・イカンガー=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場(運動9593)
商品コード: 2019102500841
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日イカンガーを抜く瀬古 第18回福岡国際マラソンゴール前100メートルでスパートし、ジュマ・イカンガーを一気に抜く瀬古利彦=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019102500844
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日両手をあげゴールする瀬古 第18回福岡国際マラソン両手を上げ2時間8分52秒のタイムでゴールする瀬古利彦。後方は2位のジュマ・イカンガー=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019102500846
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日ガッツポーズの瀬古 第18回福岡国際マラソンゴール後、笑顔でガッツポーズする瀬古利彦=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019102500849
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日表彰台の瀬古ら 第18回福岡国際マラソン表彰台で笑顔を見せる(左から)2位のジュマ・イカンガー、優勝した瀬古利彦、3、4位の宗茂、宗猛=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場
商品コード: 2019102500851
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月04日瀬古と中村清コーチ 第18回福岡国際マラソン両手を上げ観客の声援に応える瀬古利彦(左)と中村清コーチ=1983(昭和58)年12月4日、福岡市の平和台陸上競技場(運動9600)
商品コード: 2019102500855
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月08日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、昭和58年12月8日撮影、絵画館前にて
商品コード: 1983120800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月08日(せこ・としひこ) 瀬古利彦陸上選手、マラソン、1983(昭和58)年12月8日、撮影
商品コード: 1983120800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月11日瀬古、本番コースを走るゴールとなるコロシアム前を走る瀬古(左)と新宅両選手=1984(昭和59)年1月10日(共同)
商品コード: 1984011100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月11日瀬古、本番コースを走るサンタモニカを走る瀬古(左)と佐々木両選手=1984(昭和59)年1月10日(共同)
商品コード: 1984011100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月12日瀬古の出力大幅アップロス郊外にある「コト・リサーチセンター」で体力測定を受けるマラソンの瀬古利彦選手=1984(昭和59)年1月11日(共同)
商品コード: 1984011200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月11日瀬古利彦 NZ合宿を公開ニュージーランドで合宿練習中のマラソンの瀬古らが初めて練習を公開。オークランドのドメイン・ミュージアム公園を走る瀬古=1984(昭和59)年3月11日(オークランド=共同)
商品コード: 1984031100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年03月19日NZのマラソン代表 ロスのゴール目指してニュージーランドの陸上選手権を観戦する瀬古(左)と佐々木=1984(昭和59)年3月10日、オークランドのマウント・スマート競技場
商品コード: 1984031900004
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |