KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 自然災害伝承碑
  • 東日本大震災
  • 復興
  • 混乱
  • 記憶
  • 大沼勇治
  • 東京電力
  • 説明
  • キャンドルナイト
  • いわき市

「災害伝承」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
119
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
119
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 源福寺の御霊屋と供養塔 どう生かす、災害伝承の碑
    2018年07月30日
    源福寺の御霊屋と供養塔 どう生かす、災害伝承の碑

    源福寺境内の高台に立つ「御霊屋」と、1893年の水害を伝える供養塔=20日、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018073001073

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月30日
    広島市安芸区の石碑 どう生かす、災害伝承の碑

    1907年の土砂災害を漢文で伝える石碑=30日午後、広島市安芸区矢野東

    商品コード: 2018073001076

  • 川辺小の石碑 どう生かす、災害伝承の碑
    2018年07月30日
    川辺小の石碑 どう生かす、災害伝承の碑

    岡山県倉敷市立川辺小にある、1976年の水害の水位を示す石碑=20日

    商品コード: 2018073001116

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月19日
    紹介する三谷教授 九州豪雨の教訓伝える

    「東峰村災害伝承館」について紹介する九州大の三谷泰浩教授=18日、福岡県東峰村

    商品コード: 2018111900005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月19日
    東峰村災害伝承館 九州豪雨の教訓伝える

    「東峰村災害伝承館」が整備された林業総合センター=18日、福岡県東峰村

    商品コード: 2018111900009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月24日
    三谷教授と渋谷村長 豪雨教訓広める伝承館開館

    福岡県東峰村に「東峰村災害伝承館」が開館し、展示を見る渋谷博昭村長(右)と九州大の三谷泰浩教授=24日午後

    商品コード: 2018112402193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月24日
    案内の三谷教授と渋谷村長 豪雨教訓広める伝承館開館

    福岡県東峰村に「東峰村災害伝承館」が開館し、渋谷博昭村長(右)を案内する九州大の三谷泰浩教授=24日午後

    商品コード: 2018112402192

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月11日
    九大の豪雨伝承施設暗礁

    全国の主な災害伝承施設

    商品コード: 2018121121152

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月11日
    九大の豪雨伝承施設暗礁

    全国の主な災害伝承施設

    商品コード: 2018121121153

  •  災害伝える碑、ここに
    2019年03月15日
    災害伝える碑、ここに

    「自然災害伝承碑」の地図記号

    商品コード: 2019031502081

  •  災害伝える碑、ここに
    2019年03月15日
    災害伝える碑、ここに

    「自然災害伝承碑」の地図記号

    商品コード: 2019031502090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年11月27日
    建設中のアーカイブ施設 祝典スタート、安全発信へ

    福島県双葉町で建設が進む「東日本大震災・原子力災害伝承館」=11月

    商品コード: 2019112704666

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年03月14日
    双葉町のアーカイブ施設 常磐線、乗客回復は多難

    福島県双葉町で建設が進むアーカイブ拠点「東日本大震災・原子力災害伝承館」=14日午後

    商品コード: 2020031400557

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月03日
    福島県双葉町の伝承館 居住再開向け、整備着々

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」=8月、福島県双葉町

    商品コード: 2020090304852

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    第1原発事故の教訓後世へ

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020090503266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    第1原発事故の教訓後世へ

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020090503265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    第1原発事故の教訓後世へ

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020090503270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    第1原発事故の教訓後世へ

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020090503271

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    完成した原子力災害伝承館 第1原発事故の教訓後世へ

    福島県双葉町に完成した「東日本大震災・原子力災害伝承館」=5日午後

    商品コード: 2020090503310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    伝承館の展示写真 第1原発事故の教訓後世へ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」の通路に展示された写真=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    原子力災害伝承館 第1原発事故の教訓後世へ

    報道陣に公開された「東日本大震災・原子力災害伝承館」=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    伝承館の展示 第1原発事故の教訓後世へ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」に展示された、東京電力福島第1原発事故当時の様子を記録した張り紙やホワイトボード=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503314

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    伝承館の展示物 第1原発事故の教訓後世へ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」に展示された、防護服や除染廃棄物を詰める袋=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503315

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    映像を鑑賞できるエリア 第1原発事故の教訓後世へ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」の映像を鑑賞できるエリア=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月05日
    第1原発の模型 第1原発事故の教訓後世へ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」に展示された、事故を起こした東京電力福島第1原発の模型=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020090503316

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    伝承館の展示 福島県の伝承館オープン

    開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    来場客ら 福島県の伝承館オープン

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」の展示を見る人たち=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000045

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    伝承館 福島県の伝承館オープン

    開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    双葉町の原子力災害伝承館 混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」(小型無人機から)

    商品コード: 2020092000245

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020092000257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020092000259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020092000260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020092000261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    展示されている写真パネル 展示内容、復興に重点

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」に展示されている、双葉町に掲げられていた標語の看板の写真パネル=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    展示を見る人たち 展示内容、復興に重点

    開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」の展示を見る人たち=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000274

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    伝承館で展示を見る人たち 混乱と事故後の歩み継承を

    開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」で展示を見る人たち=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    原発事故を再現した展示 混乱と事故後の歩み継承を

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」で、福島第1原発事故の様子を再現した展示=20日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020092000292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    原子力災害伝承館 混乱と事故後の歩み継承を

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」(小型無人機から)

    商品コード: 2020092000405

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月20日
    落胆する大沼さん 展示内容、復興に重点

    小学生時代に考案した標語の看板が実物ではなく、写真パネル(後ろ)の展示となり落胆する大沼勇治さん(右端)=20日午前、福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2020092000255

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月25日
    高村昇さん

    東日本大震災・原子力災害伝承館の初代館長に就任した高村昇(たかむら・のぼる)さん

    商品コード: 2020092503108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月26日
    原子力災害伝承館を視察 首相、初出張で福島訪問

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れ、説明を聞く菅首相(手前中央左)=26日午後(代表撮影)

    商品コード: 2020092602579

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月26日
    伝承館で説明を聞く菅首相 首相、初出張で福島訪問

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れ、説明を聞く菅首相(手前中央)=26日午後(代表撮影)

    商品コード: 2020092602580

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月26日
    伝承館訪れた菅首相 菅首相福島訪問・資料

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れ、高村昇館長(奥右)らから出迎えを受ける菅首相と平沢復興相(左端)=2020年9月26日(代表撮影)

    商品コード: 2020092602909

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年10月01日
    産業交流センター 双葉町に複合施設オープン

    福島県双葉町の複合施設「産業交流センター」。右奥は東日本大震災・原子力災害伝承館=9月(小型無人機から)

    商品コード: 2020100102082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年10月04日
    フレコンバッグを見る学生 福島大学生らが伝承館見学

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」でフレコンバッグなどの展示品を見る学生=4日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2020100400094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年11月27日
    説明する古賀さん 西日本豪雨の記憶語り継ぐ

    災害伝承展示室で久保魁斗さん(左)に説明する古賀テル子さん=4日、愛媛県西予市

    商品コード: 2020112704390

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年12月04日
    説明を受ける見学者 若手リーダー原発事故学ぶ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」で説明を受ける見学者(右)ら=4日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020120406597

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年12月04日
    見学する若手メンバーら 若手リーダー原発事故学ぶ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」で見学する若手メンバーら=4日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020120406596

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年12月07日
    東日本大震災・原子力災害伝承館を上空から臨む

    福島県が双葉町に整備し、複合災害の記憶と教訓を後世に伝える東日本大震災・原子力災害伝承館(中央)。町産業交流センターが隣接している。奥には除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設が広がり、廃炉作業が続く東京電力福島第一原発がある=2020(令和元)年12月7日、福島県双葉町、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030902615

  •  地図記号
    2020年12月07日
    地図記号

    「自然災害伝承碑」の地図記号

    商品コード: 2020120703013

  •  地図記号
    2020年12月07日
    地図記号

    「自然災害伝承碑」の地図記号

    商品コード: 2020120703016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年12月19日
    視察写真 処理水「先送りできない」

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」を視察する加藤官房長官(右から3人目)=19日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2020121905104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年02月06日
    隈研吾デザインの中橋 ぬくもり感じる復興を

    宮城県南三陸町に木材をふんだんに使った特徴的な橋が架かる。震災復興祈念公園とさんさん商店街をつなぐ中橋だ。国立競技場の設計を手掛けた建築家、隈研吾氏のデザイン。かつてがれきであふれた一帯は追悼と災害伝承の場として整備された。仙台市の和田聖子さん(中央)は「木のぬくもりを感じる。人の心も街も豊かになっていけたら」と周囲の風景を見渡していた=6日午前

    商品コード: 2021020604280

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年02月06日
    隈研吾デザインの中橋 ぬくもり感じる復興を

    宮城県南三陸町に木材をふんだんに使った特徴的な橋が架かる。震災復興祈念公園とさんさん商店街をつなぐ中橋だ。国立競技場の設計を手掛けた建築家、隈研吾氏のデザイン。かつてがれきであふれた一帯は追悼と災害伝承の場として整備された。仙台市の和田聖子さん(左)は「木のぬくもりを感じる。人の心も街も豊かになっていけたら」と周囲の風景を見渡していた=6日午前

    商品コード: 2021020604311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月03日
    福島県双葉町 「90%超」岩手、宮城のみ

    福島県双葉町。手前は「東日本大震災・原子力災害伝承館」。奥は東京電力福島第1原発=2月(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2021030307655

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月05日
    菅本章二さん 荒れた自宅跡、不明の母

    雑草が生い茂る自宅跡を訪れた菅本章二さん。後方は東日本大震災・原子力災害伝承館=2月、福島県双葉町

    商品コード: 2021030510334

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月05日
    自宅跡地を訪れた菅本さん 荒れた自宅跡、不明の母

    雑草が生い茂る自宅跡を訪れた菅本章二さん。後方は東日本大震災・原子力災害伝承館=2月、福島県双葉町

    商品コード: 2021030510342

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月06日
    原発事故避難の高校生上演 伝え残す「私たちの10年」

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」で6日、県立ふたば未来学園高の生徒が「私たちの10年」をテーマに演劇を上演した。長期の避難生活や避難先でのいじめ、故郷への思い…。生徒それぞれの経験を元に脚本を作った。同県大熊町から避難した加藤鳴菜さん(写真、17)は、昨年帰還困難区域にある自宅を訪れたことを演じた。時間が止まったままの子ども部屋で、アルバムや小さな人形を手にする。「ありがとう、ありがとう」。舞台で戻れぬ故郷に感謝を伝えた。

    商品コード: 2021030600451

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月10日
    双葉町の夜景 きょう震災10年・福島

    特定復興再生拠点区域に残る津波被害を受けたままの民家。奥には「東日本大震災・原子力災害伝承館」の明かりが見える=10日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2021031009976

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:00.75
    2021年03月11日
    東日本大震災から10年 東電社長らが安全呼び掛け

    戦後最大の自然災害となった2011年3月の東日本大震災は11日、発生から10年を迎えた。東京電力福島第1原発事故を後世に伝えため、昨年9月に開館した福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」の周辺では、壊れたままの家屋や、中間貯蔵施設に積まれた放射性廃棄物の入った袋などが、震災の爪あとを感じさせた。大震災は11年3月11日午後2時46分ごろ発生、宮城県で最大震度7を観測した。警察庁や岩手、宮城、福島3県警によると全国の死者は1万5900人、行方不明者は2525人に上る。避難中の持病悪化などによる震災関連死は3775人。<映像内容>福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」から撮影した周囲の様子、津波で一階部分が壊されたままの家屋、放射性廃棄物の入った袋の山(奥に東京電力福島第1原発)、中間貯蔵施設、付近で行われる予定のライトアップイベント「キオク ツナグ ミライ」の準備など、撮影日:2021(令和3)年3月11日、撮影場所:福島県双葉町

    商品コード: 2021031201450

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    手袋利用のタッチパネル コロナ禍の伝承、非接触で

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」では、新型コロナウイルス対策のため、備え付けの手袋を使ってタッチパネルを利用するよう呼び掛けている=4日

    商品コード: 2021031113577

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    小林孝副館長 コロナ禍の伝承、非接触で

    取材に応じる「東日本大震災・原子力災害伝承館」の小林孝副館長=4日、福島県双葉町

    商品コード: 2021031113578

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    双葉町の花火 東日本大震災10年・福島

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」から打ち上がる花火。震災から10年、住民の戻らぬ町を花火が照らした=11日午後6時38分(多重露光撮影)

    商品コード: 2021031113828

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    双葉町のキャンドル 東日本大震災10年・福島

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」で行われたキャンドルナイト。震災から10年、キャンドルには「震災を次の世代につなぐ」など思いが記されていた=11日午後7時21分

    商品コード: 2021031114110

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月24日
    展示準備する職員 原子力推進の看板展示

    「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板の展示準備をする東日本大震災・原子力災害伝承館の職員=24日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2021032402401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月24日
    看板と大沼さん 原子力推進の看板展示

    東日本大震災・原子力災害伝承館で展示が始まった「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板。標語を考案した大沼勇治さん(後列左)ら家族が訪れた=24日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2021032402404

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月24日
    看板見る大沼勇治さんら 原子力推進の看板展示

    東日本大震災・原子力災害伝承館で展示が始まった「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板を家族で見る大沼勇治さん(右端)=24日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2021032402399

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月24日
    伝承館に展示された看板 原子力推進の看板展示

    東日本大震災・原子力災害伝承館で展示が始まった「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板。手前右は被災した消防車=24日午前、福島県双葉町

    商品コード: 2021032402705

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年04月07日
    記録し教訓として残す

    「今後は語り部による発信と、研修事業に力を入れていきたい」と話す高村昇さん

    商品コード: 2021040708602

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年04月10日
    決意を語る横山和佳奈さん 故郷で起きたこと伝える

    東日本大震災・原子力災害伝承館前で決意を語る横山和佳奈さん=3月30日、福島県双葉町

    商品コード: 2021041004414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年04月29日
    パネルを説明する瀬戸さん 原発事故、初の県外展示

    東日本大震災・原子力災害伝承館の県外出張パネル展で説明する学芸員の瀬戸真之さん=29日午前、秋田市

    商品コード: 2021042906759

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年04月29日
    パネルに見入る来場者 原発事故、初の県外展示

    東日本大震災・原子力災害伝承館の県外出張パネル展で展示に見入る来場者=29日午前、秋田市

    商品コード: 2021042906758

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年08月08日
    花を手向ける志賀一郎さん 「被災地と無関係の大会」

    東日本大震災による津波で損壊した自宅の跡で、祭壇に花を手向ける志賀一郎さん。奥は東日本大震災・原子力災害伝承館=8日、福島県双葉町

    商品コード: 2021080808711

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年01月06日
    ヨガを楽しむ大学生ら 被災地でヨガはいかが?

    東日本大震災・原子力災害伝承館前の芝生でヨガを楽しむ大学生ら=2021年11月、福島県双葉町

    商品コード: 2022010610539

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月09日
    説明聞く選手ら 浜の光、6年でJの舞台に

    東日本大震災・原子力災害伝承館で職員(手前)から説明を聞くいわきFCの選手ら=1月、福島県双葉町

    商品コード: 2022020908804

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月09日
    話聞くいわきFCの選手ら 浜の光、6年でJの舞台に

    東日本大震災・原子力災害伝承館で語り部から震災当時の話を聞くいわきFCの選手ら=1月、福島県双葉町

    商品コード: 2022020908855

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月16日
    風化させない、語り部志願

    福島県双葉町、福島第1原発、東日本大震災・原子力災害伝承館、広野町、いわき市、南相馬市

    商品コード: 2022021610240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月16日
    風化させない、語り部志願

    福島県双葉町、福島第1原発、東日本大震災・原子力災害伝承館、広野町、いわき市、南相馬市

    商品コード: 2022021610243

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月16日
    風化させない、語り部志願

    福島県双葉町、福島第1原発、東日本大震災・原子力災害伝承館、広野町、いわき市、南相馬市

    商品コード: 2022021610245

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月16日
    風化させない、語り部志願

    福島県双葉町、福島第1原発、東日本大震災・原子力災害伝承館、広野町、いわき市、南相馬市

    商品コード: 2022021610247

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月05日
    伝承館での対談イベント 体験記収集、先進地に学ぶ

    国立原爆死没者追悼平和祈念館の館長2人とオンラインで対談する東日本大震災・原子力災害伝承館の高村昇館長(右端)。画面左上は広島側の久保雅之館長、同右上は長崎側の高比良則安館長=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2022030509981

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月05日
    伝承館での長崎原爆展 体験記収集、先進地に学ぶ

    東日本大震災・原子力災害伝承館で開かれている長崎原爆展=5日午後、福島県双葉町

    商品コード: 2022030509982

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    双葉町の伝承館 記憶の伝承、工夫重ねる

    福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」=1月

    商品コード: 2022030611945

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    双葉町の伝承館の展示 記憶の伝承、工夫重ねる

    避難生活に関する展示コーナーに並ぶ毛布やバケツ=1月、福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2022030611947

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    原発PRの看板の写真 記憶の伝承、工夫重ねる

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」の館内に掲げられた、福島県双葉町にあった原発PRの看板の写真=1月、双葉町

    商品コード: 2022030611954

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    原発PRの看板 記憶の伝承、工夫重ねる

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」の館外に横たわる、原発をPRする看板のレプリカ=1月、福島県双葉町

    商品コード: 2022030611980

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    双葉町伝承館の横山さん 記憶の伝承、工夫重ねる

    小学生らに被災経験などを話す横山和佳奈さん=1月、福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2022030611982

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月06日
    双葉町伝承館の横山さん 記憶の伝承、工夫重ねる

    小学生らに被災経験などを話す横山和佳奈さん=1月、福島県双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」

    商品コード: 2022030611979

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    大沼勇治さん 原発と歩んだ双葉語り継ぐ

    原発PRのレプリカ看板が展示されている「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れた大沼勇治さん=5日、福島県双葉町

    商品コード: 2022031009521

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    記念撮影する大沼さん家族 原発と歩んだ双葉語り継ぐ

    「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れ、原発PRのレプリカ看板前で記念撮影する大沼勇治さん(右端)ら家族=5日、福島県双葉町

    商品コード: 2022031009526

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    双葉町の大沼さん 原発と歩んだ双葉語り継ぐ

    原発PRのレプリカ看板が展示されている「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れた大沼勇治さん=5日、福島県双葉町

    商品コード: 2022031009529

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    キャンドルナイト 東日本大震災きょう11年

    福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で、並べられたキャンドルの炎を見つめる女性たち=10日夕

    商品コード: 2022031011514

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    キャンドルナイト 東日本大震災きょう11年

    福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で行われたキャンドルナイト。奥は展示されている、原発をPRする看板のレプリカ=10日夕

    商品コード: 2022031011571

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月10日
    キャンドルナイト 東日本大震災きょう11年

    福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館前に並べられた「復興を願って…」と記されたキャンドル=10日夕

    商品コード: 2022031011605

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月11日
    黙とうする来館者ら 東日本大震災11年・福島

    東日本大震災・原子力災害伝承館で、地震発生時刻に合わせ海に向かって黙とうする来館者ら=11日午後2時46分、福島県双葉町

    商品コード: 2022031110788

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月11日
    黙とうする来館者 東日本大震災11年・福島

    東日本大震災・原子力災害伝承館で、地震発生時刻に合わせ海に向かって黙とうする来館者ら=11日午後2時46分、福島県双葉町

    商品コード: 2022031110792

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月11日
    原子力災害伝承館の親子 東日本大震災11年・福島

    福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で行われたキャンドルナイト=11日午後7時51分

    商品コード: 2022031112675

  •  東日本大震災11年・福島
    2022年03月11日
    東日本大震災11年・福島

    商品コード: 2022031112676-1

  •  東日本大震災11年・福島
    2022年03月11日
    東日本大震災11年・福島

    商品コード: 2022031112676-2

  •  東日本大震災11年・福島
    2022年03月11日
    東日本大震災11年・福島

    商品コード: 2022031112676-3

  • 1
  • 2