- 昭和
- 内地
- 令和
- 日本炭鉱労働組合
- 総評
- 三井三池争議
- 福岡県
- 中央
- 議長
- 九州
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「炭労」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 190
- 期間を指定 530
- 日付指定なし 530
- 種類
- 写真 530
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 34
- 横 496
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 441
- モノクロ 89
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年05月15日松本武雄
石炭労働組合全国協議会議長の松本武雄=1947(昭和22)年5月15日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1949年05月12日国会前でハンスト
国会前でハンストを行う炭労東部支部員=1949(昭和24)年5月12日
商品コード: 2004070200252
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年03月10日炭労が72時間スト
72時間ストに突入し人影のない福岡県の三池炭鉱=1950(昭和25)年3月8日 10日出稿 (25年内地番号なし)
商品コード: 2013082000503
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年03月10日炭労が72時間スト1
72時間ストに突入した福岡県の三池炭鉱の坑口に並ぶ炭車=1950(昭和25)年3月8日 10日出稿(25年内地番号なし)
商品コード: 2013082000502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月12日日鉱連の賃金正式調印賃金交渉が妥結して調印式に臨む日鉱連(右)と九鉱連代表。正面はGHQ経済科学局石炭労政官のバロー氏、左着席は九州民事部労働課長のミクル氏(九鉱連会館)=1950(昭和25)年7月11日(連636 旧連5009)
商品コード: 2013121900645
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年02月13日炭労スト
炭労ストで人影のない筑豊炭田の日鉄二瀬鉱=1951(昭和26)年2月13日、福岡県(26年内地516)
商品コード: 2013041600391
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年02月18日炭労スト
炭労ストでピタリと止まった筑豊炭田の日鉄二瀬鉱=昭和26年2月18日(26年内地517)
商品コード: 2005071300221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年11月15日炭労スト全面解決
炭労ストが全面的に解決、握手する労使代表=1951(昭和26)年11月16日、九州地方労働委員会館
商品コード: 2005071300359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年04月16日炭労24時間スト決行
スト決行を発表する炭労の小椿事務局長=1952(昭和27)年4月16日、炭労会館(27年内地999)
商品コード: 2012103100283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月23日炭労第4回臨時大会炭労第4回臨時大会全景=1952(昭和27)年4月23日、東京・一ツ橋の教育会館(27年内地1113関連)
商品コード: 2012103100332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年12月09日炭労(10~12月)電産(9月)争議 1952年十大ニュース(国内)5
送電を中止した亀戸変電所=11月12日(資料31393、資料31557)
商品コード: 2002080200065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年03月07日炭労争議妥結
炭労争議が妥結し、ヤマに平和がよみがえりほっとした表情の運搬夫=1954(昭和29)年3月7日、福岡県・日鉄二瀬炭鉱
商品コード: 2006022700524
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年05月10日炭労第13回定期大会
議長を中心に労働歌を歌い、気勢を上げる炭労定期大会=1955(昭和30)年5月10日、中労委会館
商品コード: 2006091200290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月19日ピケを張る組合員 炭労スト二番方就労強行に対しピケを張り、会社側の入室を阻止する組合員=1956(昭和31)年3月19日、北海道・三井上砂川鉱
商品コード: 2006091200508
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月31日炭労争議基本的解決記者団に囲まれ握手する石川石炭経協専務理事(左)と阿部炭労委員長=1956(昭和31)年3月31日、中労委会館(31年内地1429)
商品コード: 2012041000207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月31日炭労争議基本的解決斡旋案を読む中山中労委委員長(中央)、右側は経協代表、左側は炭労代表=1956(昭和31)年3月31日、中労委会館(31年内地1447)
商品コード: 2012041000215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年04月01日炭労スト中止
全面解決を前に荒れた坑内の修理に向かう保安要員=1956(昭和31)年4月1日、福岡県の三井三池炭鉱(31年内地1454)
商品コード: 2012041000216
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年04月02日炭労スト解決
スト解決で黒ダイヤ採取第1陣に繰り込む坑夫たち=1956(昭和31)年4月2日、北海道の三井美唄炭鉱(31年内地1459)
商品コード: 2012041000223
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年04月02日炭労スト解決
坑口のバリケードの撤去作業=1956(昭和31)年4月2日、福岡県の三菱勝田鉱(31年内地1457)
商品コード: 2012041000222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年04月02日炭労スト解決
総議解決で操業始めの一番方=1956(昭和31)年4月2日、福岡県の住友忠隅飯塚(31年内地1460)
商品コード: 2012041000224
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年04月16日三井三池炭労スト、43日目に解決
43日目にニコニコ顔で入港する組合員=1956(昭和31)年4月16日、福岡県大牟田市の三井三池三川坑(31年内地 1668)
商品コード: 2012041000278
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年03月21日炭労無期限ストに突入
無期限重点ストで全山動きを止めた三井山野炭鉱立て坑付近(福岡県嘉穂郡稻築町)=1958(昭和33)年3月21日
商品コード: 2012012500313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年09月25日炭労臨時大会東京・港区芝公園の中労委会館で開かれた炭労の臨時大会であいさつする里谷和夫議長=1958(昭和33)年9月25日 (33年内地8410)
商品コード: 2012032700119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年11月27日炭労大手が無期限スト突入スト突入で静まりかえる三菱勝田炭鉱=1958(昭和33)年11月27日、福岡県宇美町(33年内地10410)
商品コード: 2007072400212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1959年03月31日中労委の炭労あっせん案出る
あっせん案を発表する中山中労委会長(奥中央)=1959(昭和34)年3月31日、中労委
商品コード: 2011102700054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月12日三井炭鉱団交決裂記者会見する原炭労委員長=1959(昭和34)年11月12日、炭労会館
商品コード: 2011111400282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月15日道炭労座り込み団東京入り上野駅に着いた座り込み団一行=1959(昭和34)年11月15日
商品コード: 2011111400291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1959年11月16日炭労組合員三井へ抗議
三井本社で抗議する三井の炭労組合員=1959(昭和34)年11月16日
商品コード: 2011111400294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月17日炭労抗議団座り込み三井本社前に座り込む炭労抗議団=1959(昭和34)年11月17日
商品コード: 2011111400295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月17日三井鉱山争議で6者会談6者会談に出席した(左奥から右回りに)中山中労委会長、栗木三井鉱山社長、山本常務、松崎中労委員、畠山三鉱連委員長、原炭労委員長=1959(昭和34)年11月17日、中労委会館
商品コード: 2011111400299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月19日三井争議中山あっせんで会談会談する(左から)畠山三鉱連委員長、原炭労委員長、中山中労委会長=1959(昭和34)年11月19日、中労委会館
商品コード: 2011111400301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月21日三井炭労争議で中山あっせん案を提示組合側(左)と経営者側(右)にあっせん案を提示する中山中労委会長(中央)=1959(昭和34)年11月21日、中労委会館(34年内地1194)
商品コード: 2011111400315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月07日エネルギー革命と石炭労使の紛争 1959年十大ニュース(国内)8三井炭鉱争議で中山中労委会長のあっせん案を提示(中央・中山会長、左・組合側、右・経営者側)
商品コード: 2003040400179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月07日久保清さんの遺族が上京8日に開かれる炭労、総評共催の合同慰霊祭に招かれ東京駅に着いた久保清さんの遺族、(左2人目から)長男啓二君、博子夫人、長女由美子ちゃん、母親まきさん=1960(昭和35)年4月7日
商品コード: 2011120800153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年04月08日三井三池労組員、東京入り
9日の炭労大会のため鉢巻き姿で東京駅に着いた三井三池労組員=1960(昭和35)年4月8日
商品コード: 2011120800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日久保清さんの合同慰霊祭炭労、総評、東京地評共催で行われた久保清さんの合同慰霊祭=1960(昭和35)年4月8日、東京・九段会館
商品コード: 2011120800155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月09日第25回炭労臨時大会壇上あいさつする原炭労委員長=1960(昭和35)年4月9日、東京・八重洲口の国労会館(35年内地2671)
商品コード: 2008051200378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月12日炭労臨時大会、再開3日ぶりに再開された炭労臨時大会であいさつする久保清さんの遺族、(左から)母親まきさん、長女由美子ちゃん、博子夫人、長男啓二君=1960(昭和35)年4月12日、東京・芝の中労委会館
商品コード: 2011120800163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月12日炭労臨時大会、再開3日ぶりに再開された炭労臨時大会で経過報告する古賀事務局長=1960(昭和35)年4月12日、東京・芝の中労委会館(35年内地2778)
商品コード: 2011120800164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月13日炭労臨時大会、3日目あっせん案拒否を主張する宮川三池労組(第一組合)組合長=1960(昭和35)年4月13日、東京・芝の中労委会館(35年内地2809)
商品コード: 2011120800165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月14日炭労臨時大会、4日目激しいやりとりの会場で挙手する代議員たち=1960(昭和35)年4月14日、東京・芝の中労委会館
商品コード: 2011120800171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月17日炭労臨時大会、終わる大会終了後、「あくまで戦う」と語る宮川三池労組(第一組合)組合長=1960(昭和35)年4月17日、東京・両国公会堂
商品コード: 2011120800180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月17日炭労臨時大会、終わる中労委あっせん案拒否を決定し、万歳三唱で閉会する炭労臨時大会=1960(昭和35)年4月17日、東京・両国公会堂(35年内地2947)
商品コード: 2011120800184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月18日炭労第27回臨時大会炭労第27回臨時大会=1960(昭和35)年8月18日、東京・千代田公会堂(三井三池争議)
商品コード: 2012030500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月18日炭労第27回臨時大会炭労第27回臨時大会。演壇は、あいさつする太田総評議長=1960(昭和35)年8月18日、東京・千代田公会堂(三井三池争議)
商品コード: 2012030500170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月18日炭労第27回臨時大会炭労第27回臨時大会であいさつする原委員長=1960(昭和35)年8月18日、東京・千代田公会堂(三井三池争議)
商品コード: 2012030500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月19日炭労第27回臨時大会、2日目炭労大会2日目、三池収拾の執行部案に殺到する質問者=1960(昭和35)年8月19日、東京・千代田公会堂(三井三池争議)
商品コード: 2012030500173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月20日炭労第27回臨時大会、3日目炭労大会3日目、三池収拾の執行部案をめぐり答弁する原委員長(壇上、後ろ向き)=1960(昭和35)年8月20日、東京・目黒公会堂(三井三池争議)
商品コード: 2012030500176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月02日炭労、臨時大会を再開10日ぶりに再開された炭労臨時大会=1960(昭和35)年9月2日、東京・板橋の板橋区民会館
商品コード: 2012030500203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月06日炭労大会終わる三池闘争収拾のあっせん案受諾が決まった瞬間、涙にむせぶ三池の主婦ら=1960(昭和35)年9月6日、東京・板橋の板橋区民会館(三井三池争議)
商品コード: 2012030500213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月06日炭労大会終わる三池闘争の収拾を決めた炭労第27回臨時大会で、あいさつする原委員長=1960(昭和35)年9月6日、東京・板橋の板橋区民会館(三井三池争議)
商品コード: 2012030500214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月06日炭労大会終わる三池闘争の収拾を満場一致の拍手で決めた炭労第27回臨時大会=1960(昭和35)年9月6日、東京・板橋の板橋区民会館(三井三池争議)
商品コード: 2012030500212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月12日炭労臨時大会開く炭労第28回臨時大会=1960(昭和35)年10月12日、札幌市の読売新聞北海道支社ホール
商品コード: 2012032800149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年10月29日三池争議全面解決
調印後握手する栗木三井鉱山社長(左)と野口炭労副委員長=1960(昭和35)年10月29日、東京・日本橋の三井鉱山本社(35年内地7769)
商品コード: 2008051200662
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月09日炭労第31回臨時大会臨時大会の開会を宣する野口副委員長=1961(昭和36)年9月9日、東京・神田駿河台の全電通会館(36年内地4565)
商品コード: 2008102800478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月23日炭労デモ隊上京北海道から上野駅に着いた炭労の陳情団=1961(昭和36)年10月23日
商品コード: 2011121200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月23日炭労デモ隊上京九州から東京駅に着いた炭労の陳情団=1961(昭和36)年10月23日
商品コード: 2011121200076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月25日炭労デモ国会へ請願国会の議員面会所前で議員に請願する炭労のデモ隊=1961(昭和36)年10月25日、東京・永田町
商品コード: 2011121200083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年10月25日36年内地 5236 ◎炭労上京団が全体集会開く 日比谷野外音楽堂に集合した炭労上京団=1961(昭和36)年10月25日、東京都千代田区(日本炭鉱労働組合)
商品コード: 1961102550001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年11月27日総評臨時大会
炭労第二次上京団に囲まれてあいさつする原炭労委員長(右の演壇)=1961(昭和36)年11月27日、東京・九段会館
商品コード: 2011121500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月28日炭労の石炭政策転換要求闘争キャップランプを付けて通産省廊下に座り込む炭労組合員=1961(昭和36)年11月28日
商品コード: 2008102800663
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月29日炭労上京団第1陣到着九州から到着した炭労上京団第1陣=1962(昭和37)年3月29日
商品コード: 2011120100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月02日炭労、労働省前で座り込み労働省前に座り込んだ炭労組合員=1962(昭和37)年4月2日
商品コード: 2011120100089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月15日炭労動員団第1陣上京上野駅に到着したキャップランプ部隊=1962(昭和37)年10月15日
商品コード: 2011110100278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月24日デモに埋まる労働省炭労上京団(向こう側)全日自労(手前)のデモに埋まる労働省=1962(昭和37)年10月24日
商品コード: 2011110100304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1962年11月27日炭労組員、警官隊ともみ合う
首相官邸前で警官隊ともみ合う炭労組員=1962(昭和37)年11月27日
商品コード: 2012012600118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1962年12月08日総評第3次統一行動
高校全入学の日教組デモ隊と炭労デモ隊の交歓=1962(昭和37)年12月8日、東京・霞が関
商品コード: 2012012600164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1962年12月14日炭労組合員、座り込み続く
夜も国会前で座り込みを続ける炭労組合員=1962(昭和37)年12月14日
商品コード: 2012012600183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1962年12月14日総評第4次統一行動
参院面会所前の道路に座り込む炭労組合員=1962(昭和37)年12月14日
商品コード: 2012012600184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月14日三池三川鉱で炭じん爆発無惨に焼けただれた三川鉱第1斜坑坑底に近い崩落現場で、今も続く徹夜の復旧作業。多くの人命を奪った三井三池鉱業所三川鉱爆発事故の原因究明は、13日から始まった。同日午後の合同捜査会議で「炭車の暴走が炭じん爆発を誘発した重大原因とみられる」と意見統一された=1963(昭和38)年11月14日、福岡県大牟田市西港町(炭労調査団の東海林保安部長撮影)(38年内地 4972)
商品コード: 2011081700140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月14日三池三川鉱で炭じん爆発開始された事故原因究明調査。三川鉱第1斜坑に12台あった原動機座は、いずれも炭じんの燃えかすを厚くかぶり、折れ曲がった鉄板や電線が散乱している。三井三池鉱業所三川鉱爆発事故の原因究明は、13日から始まった。同日午後の合同捜査会議で「炭車の暴走が炭じん爆発を誘発した重大原因とみられる」と意見統一された=1963(昭和38)年11月14日、福岡県大牟田市西港町(炭労調査団の東海林保安部長撮影)(38年内地 4976)
商品コード: 2011081700141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月17日北海道全山で一斉スト 炭労スト雪の降る中、ロックアウトに備え徹夜のバリケード作りをする会社側=1963(昭和31)年3月18日、北海道・住友赤平鉱
商品コード: 2006091200507
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月30日(こが・さだむ) 古賀定日本炭鉱労働組合(炭労)中央執行委員長=1962(昭和37)年5月撮影
商品コード: 2006101200102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月30日(おか・まつお) 岡松雄日本炭鉱労働組合(炭労)事務局長=1963(昭和38)年10月11日撮影
商品コード: 2006101200100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月30日(のぐち・かずま) 野口一馬日本炭鉱労働組合(炭労)中央執行副委員長、元全国住宅生活協同組合連合会事務局長=1962(昭和37)年5月26日撮影
商品コード: 2006101200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月07日(やまもと・ただよし) 山本忠義日本炭鉱労働組合委員長、北海道炭鉱労働組合委員長=1965(昭和40)年9月25日撮影
商品コード: 2006090400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月07日(はいばら・しげお) 灰原茂雄日本炭鉱労働組合事務局長=1965(昭和40)年9月30日撮影
商品コード: 2006090400097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月07日(わがつま・いさむ) 我妻勇日本炭鉱労働組合副委員長=1965(昭和40)年9月30日撮影
商品コード: 2006090400096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月20日炭労閉山反対デモ「ヤマをつぶすな」と叫びながら都内を行進する閉山反対のデモ隊=1967(昭和42)2月20日
商品コード: 2011040500354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月20日炭労、通産省に陳情通産省正面で座り込む炭労=1967(昭和42)2月20日
商品コード: 2011040500261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月16日答申に抗議し坑底に座り込み石炭鉱業審議会の新石炭対策答申原案に反対し、坑底に座り込むため坑口に向かう(右から)山本忠義炭労委員長、岩井章総評事務局長ら=1968(昭和43)年12月16日、北海道美唄市の美唄炭坑
商品コード: 2011062800321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月16日答申に抗議し坑底に座り込み石炭鉱業審議会の新石炭対策答申原案に反対し、坑底に座り込む(右から)岩井章総評事務局長、山本忠義炭労委員長=1968(昭和43)年12月16日、北海道美唄市の美唄炭坑
商品コード: 2011062800318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月15日(むとう・たけお) 武藤武雄民社党、東京9区、炭鉱労働組合総連合会会長、日本労働組合総評議会議長、全炭労常磐地本委員長=1969(昭和44)年2月15日撮影
商品コード: 2007062500078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月28日炭労の陳情団 国会構内でもみあい国会の陸橋上部入り口(通称9号門)で院内に入ろうとする炭労の陳情団を阻止する衛視=1969(昭和44)年2月28日
商品コード: 2011011300201
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年04月14日炭労が遺影デモ
事故で亡くなった仲間の遺影を胸にデモ行進する炭労の組合員=1969(昭和44)年4月14日、東京・数寄屋橋付近
商品コード: 2011020700267
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年01月11日北炭問題で炭労と通産相が会談
安倍晋太郎通産相(左)に北炭夕張炭鉱再建の要望書を手渡す野呂潔・日本炭鉱労組委員長=1982(昭和57)年1月11日、通産省
商品コード: 1982011100018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年01月11日北炭問題で炭労と通産相が会談
安倍晋太郎通産相(手前)と北炭夕張炭鉱再建協力について話し合う野呂潔・日本炭鉱労組委員長(右から3人目)ら3役=1982(昭和57)年1月11日、通産省
商品コード: 1982011100019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1982年03月08日野呂潔
野呂潔、その他、のろ・きよし、日本炭鉱労組委員長、石炭労働組合協議会会長=1982(昭和57)年3月8日
商品コード: 1982062000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月19日(のろ・きよし) 野呂潔炭労委員長、石炭労働組合協議会会長=1982(昭和57)年3月8日撮影
商品コード: 2004052400038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1984年11月15日石炭労働組合協議会結成総会
石炭労働組合協議会結成総会全景=1984(昭和59)年11月15日、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 1984111500014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1984年11月15日石炭労働組合協議会結成総会
あいさつする野呂潔・石炭労働組合協議会会長=1984(昭和59)年11月15日、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 1984111500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月17日炭労が組合事務所身売り日本炭鉱労働組合が組合員減少による財政難のため、売却することになった炭労会館=東京都中野区中央
商品コード: 2020060209387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月07日炭労傘下の組合が全山スト北炭幌内炭鉱の山本和男社長(手前左)ら会社側と団交する労組員=1989(平成元)年9月7日午前10時50分、北海道三笠市の三笠市民会館
商品コード: 2020033102230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月26日要望する3労組幹部 閉山対策の推進を強調衆院石炭対策特別委(手前)に閉山後の離職者対策について要望する石炭労協の安永嗣会長(右端)。左から三池労組・芳川勝、三池職組・梅木敬三、三池新労組・馬場節の各組合長=26日午後、福岡県大牟田市の大牟田文化会館
商品コード: 1997022600081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月07日石炭労協が中央集会 国に三池鉱閉山対策求める三井三池鉱の閉山提案に対し、雇用対策などを求めて開かれた「三池炭鉱閉山対策中央集会」=7日午前10時、東京・永田町の衆院第二議員会館
商品コード: 1997030700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月18日灰原茂雄氏死去死去した灰原茂雄氏(元三井三池労働組合書記長、元炭労事務局長)(人物通信2369)
商品コード: 2000031800036
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月19日燃やされる組合旗 炭労が臨時大会開き解散
炭労が臨時大会を開き解散、「返魂式」で燃やされる組合旗=19日午後、札幌市中央区のホテル
商品コード: 2004111900200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月27日原茂氏 原茂氏死去死去した原茂氏(元日本炭鉱労働組合委員長)
商品コード: 2007122700064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月30日炭労第27回臨時大会 「総資本と総労働の対決」日本炭鉱労働者組合の第27回臨時大会。中央はあいさつする太田薫総評議長=1960(昭和35)年8月18日、東京・千代田公会堂 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(P35)
商品コード: 2014093000094
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月15日Charcoal Production in the Gaza StripNovember 15, 2020, Gaza, Palestine: A Palestinian coal worker throws sand at the Al-Hattab production facility, east of Jabalia Refugee Camp, north of Gaza City. The Habash coal facility is the largest producer in the Gaza Strip. Seven men work throughout the year, especially during the winter and holidays when coal is in high demand. At the end of the production process, customers can purchase charcoal bags directly from the factory. 1 kilo is sold for $1.50 on site and $2.00 in the market. Palestinians often use charcoal for practical purposes, such as cooking and heating. (Credit Image: © Mahmoud Issa/SOPA Images via ZUMA Wire)、クレジット:©Mahmoud Issa/SOPA Images via ZUMA Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111805575
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |