- 熊本地震
- ロアッソ熊本
- 熊本城
- 熊本空港
- 熊本県庁
- 熊本地裁
- 熊本工
- 熊本県知事
- 熊本市中央区
- ホンダ熊本
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「熊本」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
45 - 7日以内
138 - 30日以内
432 - 1年以内
2724 - 期間を指定
31241 - 日付指定なし
31241
- 種類
- 写真
26791 - グラフィックス
4145 - 映像
305
- 向き
- 縦
7277 - 横
19180 - 正方形
376
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
27154 - モノクロ
3498
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-西南戦争
西南戦争(熊本御船の戦い)=1877(明治10)年4月20日
商品コード: 1877042050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
-雲海と山並みキーワード:オレンジ色、シルエット、雲海、屋外、幻想的、山、山並み、自然、日本、風景、無人、夕景、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000987
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-明神池水源
キーワード:阿蘇郡、屋外、自然、水源、池、日本、風景、無人、明神池、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県南阿蘇村、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000580
本画像はログイン後にご覧いただけます
-妙見浦の夕景キーワード:屋外、穏やか、海、紫、自然、日本、風景、妙見浦、無人、夕景、夕方、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県天草市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000657
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城遠望熊本城遠望=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐3‐0]
商品コード: 2017081601060
本画像はログイン後にご覧いただけます
-矢部の千滝矢部の千滝=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐9‐0]
商品コード: 2017081601063
本画像はログイン後にご覧いただけます
-阿蘇山の米塚キーワード:阿蘇山、屋外、山、山並み、自然、日本、風景、米塚、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902077
本画像はログイン後にご覧いただけます
-阿蘇 米塚キーワード:阿蘇、屋外、広大、自然、日本、風景、米塚、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902197
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城キーワード:屋外、熊本城、建物、城、日本、風景、無人、木立、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902256
本画像はログイン後にご覧いただけます
-草千里キーワード:阿蘇、屋外、夏、群れ、山、山並み、生き物、草原、草千里、動物、日本、風景、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609454
本画像はログイン後にご覧いただけます
-明治10年戦役熊本城籠城軍首脳部将校キーワード:熊本鎮台の指揮官および幕僚、大尉塩屋方圀、少佐林準之助、軍医正副島仲謙、少佐児玉源太郎、少佐別役成美、樺山資紀参謀長、谷干城少将、司契中村宗利、西南戦争=明治期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018080200455
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城整理番号12-2とほとんど同じ写真。手前に写っている加藤清正神社の存在で大体の撮影時期が特定できる。明治4年に創建された社殿は明治7年には京町台に移された。二つの天守閣は焼失前のもの。現在の天守閣は昭和35年(1960)に再建された。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号16‐34‐0]
商品コード: 2017080201620
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城熊本城=撮影年月日不明、熊本、撮影者:上野彦馬、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号102‐37‐0]
商品コード: 2017081501646
本画像はログイン後にご覧いただけます
-米塚キーワード:屋外、夏、山、日本、風景、米塚、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020061000467
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城、飯田丸を望む熊本城、飯田丸を望む=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐15‐0]
商品コード: 2017081600979
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本藩江戸屋敷熊本藩江戸屋敷=1863(文久3)年、東京、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号122‐9‐0]
商品コード: 2017081601201
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城正面頬当門跡熊本城正面頬当門跡=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐4‐0]
商品コード: 2017081600991
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城東部不開門付近熊本城東部不開門付近=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐14‐0]
商品コード: 2017081601066
本画像はログイン後にご覧いただけます
-阿蘇山のミヤマキリシマキーワード:ミヤマキリシマ、阿蘇山、屋外、花、山、山頂、山腹、山並み、紫、頂上、日本、風景、複数、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902035
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城撮影時期は明治の初期。手前に写っている加藤清正神社の存在で大体の撮影時期が特定できる。明治4年(1871)に創建された社殿は明治7年には京町台に移されている。整理番号12-2、16-34とほとんど同一の写真。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐11‐0]
商品コード: 2017080400651
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城熊本城=1870年頃、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。[目録番号 : 7323]
商品コード: 2024081310836
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城キーワード:屋外、熊本城、建物、城、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901995
本画像はログイン後にご覧いただけます
-阿蘇登山道路キーワード:阿蘇登山道路、屋外、道、道路、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901775
本画像はログイン後にご覧いただけます
-松井家下屋敷一日亭松井家下屋敷一日亭=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐7‐0]
商品コード: 2017081600965
本画像はログイン後にご覧いただけます
-矢部の通潤橋矢部の通潤橋=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐13‐0]
商品コード: 2017081601000
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城下の厩橋熊本城下の厩橋=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐8‐0]
商品コード: 2017081601062
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本県 阿蘇キーワード:ソフトフォーカス、阿蘇、屋外、灰色、産業、芝生、静か、草原、朝、日本、農業、風景、無人、霧、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:MASATO TOKIWA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060204724
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城熊本城=1870年頃、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。[目録番号 : 7290]
商品コード: 2024081310758
本画像はログイン後にご覧いただけます
-天草松島の夕景キーワード:シルエット、屋外、穏やか、海、海岸、紫、自然、天草松島、島、日本、風景、無人、夕景、夕方、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県上天草市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901984
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城キーワード:屋外、熊本城、建物、城、日本、風格のある、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902100
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城下の安巳橋熊本城下の安巳橋=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐10‐0]
商品コード: 2017081600975
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-一心行の大桜
キーワード:サクラ、ピンク、阿蘇郡、屋外、花、春、日本、風景、無人、野原、一心行の大桜、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県南阿蘇村、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901975
本画像はログイン後にご覧いただけます
-阿蘇米塚キーワード:阿蘇郡、阿蘇山、阿蘇米塚、屋外、山、自然、森林、日本、風景、無人、雄大、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051303030
本画像はログイン後にご覧いただけます
-草千里 阿蘇キーワード:ウシ、のどかな、屋外、夏、家畜、広大、山、産業、生き物、草千里、動物、日本、農業牧畜、風景、複数、放し飼い、牧草地、無人、野原、緑、動植物メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609186
本画像はログイン後にご覧いただけます
-水前寺公園水前寺成趣園の東南側から庭園全域を望んだ写真である。右奥には明治11年10月に創建された出水神社が見られる。その左側の二つの石橋は神社の参道として作られたものである。写真撮影者は冨重利平で、原板が冨重写真所に残されている。その調査報告書には明治10年代の撮影であるとする。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:富重?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐26‐0]
商品コード: 2017081401563
本画像はログイン後にご覧いただけます
-崎津天主堂キーワード:屋外、町並み、建物、崎津天主堂、展望、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県天草市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902265
本画像はログイン後にご覧いただけます
-御船の七滝御船の七滝=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐5‐0]
商品コード: 2017081601054
本画像はログイン後にご覧いただけます
-菊池渓谷の渓流キーワード:屋外、菊池渓谷、渓谷、渓流、自然、水流、清涼感のある、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902016
本画像はログイン後にご覧いただけます
-御船の七滝御船の七滝=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平 、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号58‐29‐0]
商品コード: 2017081400545
本画像はログイン後にご覧いただけます
-水前寺成趣園水前寺成趣園=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐2‐0]
商品コード: 2017081600995
本画像はログイン後にご覧いただけます
-本妙寺本妙寺は熊本市にある日蓮宗の寺。加藤清正の菩薩寺である。清正を祀る浄池廊がある。清正信仰の広がりで本妙寺に参詣するものが増え、本写真のように石段の両側に茶店が並ぶようになった。本妙寺で行われる頓写会と呼ばれる写経は有名である。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号6‐28‐0]
商品コード: 2017080201042
本画像はログイン後にご覧いただけます
-草千里牛の放牧キーワード:ウシ、屋外、夏、家畜、産業、生き物、草千里、動物、日本、風景、複数、放し飼い、牧場、無人、野原、酪農、動植物メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909499
本画像はログイン後にご覧いただけます
-山鹿温泉山鹿温泉=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐17‐0]
商品コード: 2017081601070
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城熊本城=明治初期、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号124‐343‐0]
商品コード: 2017081601591
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城熊本城の東端千葉城から高石垣を廻らした本丸方向を見上げる。中央に大天守の上部、その右に裏五階櫓が写る。左上の北十八間櫓と右端の平櫓は、往時のままで残り重要文化財に指定されている。右下には県の出張所(郡役所)の掲示板があり、写真の拡大により明治5年(1872)明治天皇の西国巡幸の予定などが知られる。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号66‐9‐0]
商品コード: 2017082400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城キーワード:屋外、熊本城、建物、城、日本、和風、風格のある、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901806
本画像はログイン後にご覧いただけます
-草千里と烏帽子岳キーワード:さわやか、烏帽子岳、屋外、山、山並み、自然、水辺、草千里、日本、風景、無人、野原、ふもと、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県阿蘇市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000859
本画像はログイン後にご覧いただけます
-加藤清正墓所加藤清正墓所=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐11‐0]
商品コード: 2017081600999
本画像はログイン後にご覧いただけます
-明治10年戦役熊本城籠城軍首脳部将校キーワード:明治10年戦役熊本城籠城軍首脳部将校、人物、熊本鎮台の指揮官および幕僚、大尉塩屋方圀、少佐林準之助、軍医正副島仲謙、少佐児玉源太郎、少佐別役成美、樺山資紀参謀長、谷干城少将、司契中村宗利、西南戦争=明治期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020070201292
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Kato Kiyomasa - Lord of KumamotoKato Kiyomasa (1562-1611) - Lord of Kumamoto (1587-1611). Date: circa 1610、クレジット:Grenville Collins Postcard Collection/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020060208689
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城キーワード:ローアングル、屋外、熊本城、建物、紫、城、日本、和風、風格のある、無人、夜、夜景、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901836
本画像はログイン後にご覧いただけます
-熊本城の絵「熊本城真景」と題する熊本城本丸の南面鳥瞰図で、右上に城の概要を記す。明治10年(1877)、西南戦争の開戦直前に城郭が焼失し、その後往時を偲ぶこの種の絵が多数描かれた。中央上段に大小の天守、その左右・下段に各曲輪と櫓群を描いている。この写真の原板は明治初期から続く冨重写真所に残されている。=撮影年月日不明、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐51‐0]
商品コード: 2017082301220
本画像はログイン後にご覧いただけます
-道キーワード:センターライン、パース、屋外、夏、道、道路、日本、風景、無人、ローアイポイント、背景合成セレクト、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609235
本画像はログイン後にご覧いただけます
-通潤橋キーワード:屋外、橋、建物、水、水辺、石橋、通潤橋、日本、風景、噴き出す、無人、木立、上益城郡、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県山都町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000715
本画像はログイン後にご覧いただけます
-茂木への道明治時代の茂木は居留外国人の保養地として、また、雲仙や熊本方面への港として賑わった。そのために茂木街道は、明治18年(1885)、人力車や荷馬車が通行できる近代的な道路に改修された。写真は田上峠に向かう途中。平地の少ない長崎の食料を賄うために、愛宕山の山頂まで耕し尽くされた畑が特徴的な明治後半(1895頃)の写真。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号107‐12‐0]
商品コード: 2017081502058
本画像はログイン後にご覧いただけます
-水前寺成趣園水前寺成趣園=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐6‐0]
商品コード: 2017081600972
本画像はログイン後にご覧いただけます
-矢部の五老ケ滝矢部の五老ケ滝=1874(明治7)年頃、熊本、撮影者:冨重利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号119‐12‐0]
商品コード: 2017081601067
本画像はログイン後にご覧いただけます
-清浦奎吾正装の写真には「Kiyoura Jasutune(清浦やすつね)」と記すが清浦奎吾である。熊本県出身の政治家で、司法、農商務、内務等各大臣を歴任、枢密院議長を経て大正13年総理大臣に就任。子爵。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号18‐58‐0]
商品コード: 2017080201669
本画像はログイン後にご覧いただけます
-鯉キーワード:ニシキゴイ、屋外、夏、魚、鯉、春、初夏、生き物、日本、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、熊本県熊本市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020061706420
本画像はログイン後にご覧いただけます
-菊池渓谷の渓流キーワード:屋外、岩、菊池渓谷、渓谷、渓流、自然、水流、清涼感のある、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、熊本県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000721
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-芸奴の勢揃い
勢揃いした芸奴衆は、力強く豪華である。急速な産業の進展による国づくりの反映であろう。明治20年代の写真であろうか。熊本芸妓の「しののめのストライキ」判決は明治33年。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号84‐21‐0]
商品コード: 2017081401464
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-寺坂水源
キーワード:阿蘇郡、屋外、水源、日本、無人、その他、寺坂水源、テーマメイン写真=撮影日不明、熊本県南阿蘇村、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年12月31日阿蘇山の噴火口墳煙が立ち上る様子を2人の男が覗き込んでいる。人物が立っているのは傾斜地に張り出した岩場で、現在活動している中岳の火口縁では考えられない。英文の説明から見て、「地獄」と呼ばれる噴気口であろうと考えられる。立ち上がるのも煙ではなく水蒸気であろう。=1904(明治37)年、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐2‐0]
商品コード: 2017081401654
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年12月31日阿蘇谷の田の草とり阿蘇カルデラ内は弥生時代から水田化され、火山神・健磐龍命による開発伝説が残っている。写真の景色は、中央火口丘と呼ばれる阿蘇五岳北側の阿蘇谷を東部から西方向を望んだものである。俗に「阿蘇の千枚田」と呼ばれる狭い帯のような水田が続くが、現在では農地整備で整然とした区画に変わっている。=1904(明治37)年、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐3‐0]
商品コード: 2017081401664
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年12月31日水前寺公園熊本の名園として知られる水前寺成趣園を撮影したものである。撮影位置は、酔月亭と呼ばれる建物の跡(明治10年西南戦争で焼失、現在はその跡に古今伝授の間が建つ)からの撮影である。飛び石に日傘をさした女性が並ぶが、お土産写真のための演出であろう。=1904(明治37)年、熊本、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐4‐0]
商品コード: 2017081401692
本画像はログイン後にご覧いただけます
1910年12月31日Japan - Mount AsoJapan - Mount Aso, the largest volcano in Japan and one of the largest active volcanos in the world. Aso‘s pyroclastic flow deposits (welded tuff) have been used for bridge construction in the region. Date: circa 1910s、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080610818
本画像はログイン後にご覧いただけます
1916年12月31日熊本県 湯の児温泉郷湯の児温泉=熊本県芦北郡水俣町(現在の水俣市)、大正初期、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200511
本画像はログイン後にご覧いただけます
1918年12月31日軽便鉄道絵葉書キーワード:熊本、軽便鉄道、乗物、写真絵葉書、男性=1870年代、熊本、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020073110550
本画像はログイン後にご覧いただけます
1926年12月25日三井三池炭鉱 万田坑内の山神社坑内の山神社=熊本県荒尾市万田、大正年間、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400761
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年12月31日国際連盟脱退時の外相 内田康哉内田康哉氏(1936年3月12日死去、外交官、政治家、熊本県出身、国際連盟脱退時の外相)=1928(昭和3)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年12月31日熊本県、大阪毎日新聞社 本山彦一大阪毎日新聞社社長・本山彦一氏。熊本県生まれ(昭和7年12月30日没、80歳)=1928(昭和3)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061600815
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年06月13日SK22-127 ◎ロンドン海軍軍縮会議を終え、帰国の途に就く北野丸船上で記念写真に納まる若槻礼次郎首席全権(左から2人目)。右端から田原和男氏、北野丸船長の熊本佐一氏、左端は若槻首席全権令息の有格氏=1930(昭和5)年6月13日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012082200217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月31日社会運動家 宮崎龍介弁護士、社会運動家(熊本県荒尾出身)=父は中国革命の協力者、宮崎滔天。昭和10年柳原白蓮(歌人)と結婚=1930(昭和5)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030400241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月28日日本電報通信社資料無罪判決を受け、熊本県人会が招待して催した雪冤会であいさつする小橋一太前文相=1931(昭和6)年8月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014011500242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月07日日本電報通信社資料8日に熊本で開催の政友会九州大会に向かう犬養毅総裁(中央)ら幹部。特急富士の展望車で=1931(昭和6)年9月7日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931090700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年11月04日日本電報通信社資料熊本県下大演習で天皇陛下の御泊所となる熊本偕行社に掲げる絵画を安達謙蔵内相から依頼され、制作中の同県出身の高木古泉画伯。びょうぶに得意の群鯉を描いた=1931(昭和6)年11月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931110400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年11月07日日本電報通信社資料熊本での陸軍特別大演習のため西下する天皇陛下のお召し艦「榛名」とその御座所=1931(昭和6)年11月7日、掛け合わせ(日本電報通信社配信)
商品コード: 1931110700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年11月20日旧帝国陸軍陸軍特別大演習、戦車部隊(熊本県)=1931(昭和6)年11月(ネガ記載の日付は20日 撮影日不確定) 運用メモ参照
商品コード: 2016041300163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年11月22日旧帝国陸軍陸軍特別大演習 機関銃部隊(熊本県)=1931(昭和6)年11月(ネガ記載の日付は22日とあり 撮影日不確定) 運用メモ参照
商品コード: 2016041300162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年12月01日(まつの・つるへい) 松野鶴平政治家。1883年、熊本県生まれ。1920年、衆議院議員に当選、米内内閣の鉄道大臣などを務める。太平洋戦争後は公職追放を受けるが、解除後、参議院議員に当選して、政界に復帰。参議院議長を務めた=1931(昭和6)年12月整理(撮影年月日不詳)
商品コード: 1931120100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年04月01日天草諸島 大矢崎防波堤大矢崎防波堤=1935(昭和10)年4月頃、熊本県天草郡本渡町(現・本渡市)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090300213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年05月01日天草諸島 崎津港崎津港=1935(昭和10)年5月頃、熊本県天草郡河浦町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090300218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年12月31日天草諸島 瀬戸橋瀬戸橋(瀬戸施回橋)。天草上島、下島をつなぐ施回橋==1935(昭和10)年頃、熊本県天草郡本渡町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090300214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年12月31日熊本県 湯の児温泉郷湯の児温泉=熊本県芦北郡水俣町(現在の水俣市)、昭和初期、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200510
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年12月31日昭和10年頃 阿蘇山上神社阿蘇山上神社=1935(昭和10)年頃、熊本県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081101023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年05月31日熊本県、電通 光永星郎(八火)電通初代社長、日本電報通信社と帝国通信・新聞聯合との合併を社員に報告する光永星郎社長=1936(昭和11)年5月31日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061600981
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月01日(まつの・つるへい) 松野鶴平政治家。1883年、熊本県生まれ。1920年、衆議院議員に当選、米内内閣の鉄道大臣などを務める。太平洋戦争後は公職追放を受けるが、解除後、参議院議員に当選して、政界に復帰。参議院議長を務めた=1937(昭和12)年12月整理(撮影年月日不詳)
商品コード: 1937120100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1938年11月12日楼門(史跡) 藤崎八旛宮藤崎八旛宮楼門=1938(昭和13)年11月頃、熊本市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100639
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月10日熊本県 玉名温泉立願寺温泉(玉名温泉)=1939(昭和14)年1月頃、熊本県玉名郡立願寺町(現在・玉名市)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年04月08日熊本市 藤崎八旛宮藤崎八旛宮=1939(昭和14)年4月頃、熊本市井川淵町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100638
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年05月19日熊本県 湯の谷温泉・間歇泉地下が噴出する間歇泉(かんけつせん)=1939(昭和14)年5月頃、熊本県阿蘇郡長陽村・湯の谷温泉、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200521
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年08月05日天草諸島 大浦港大浦港=1940(昭和15)年8月頃、熊本県天草郡、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090300219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年12月31日熊本県 人吉温泉旅館球磨川沿いに並ぶ温泉旅館=1940(昭和15)年頃、熊本県球磨郡人吉町(昭和17年合併して人吉市)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200699
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年12月31日熊本県 相良温泉相良温泉=1940(昭和15)年頃、熊本県球磨郡西瀬村(昭和17年合併して人吉市)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015102200700
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年04月14日昭和17年衆院選 選挙標語横断幕熊本市の選挙標語横断幕=1942(昭和17)年4月14日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900574
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年05月09日婦人会 日婦熊本市支部結成式日婦熊本市支部結成式=1942(昭和17)年5月9日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900587
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年09月14日熊本地方航空機乗員養成所 訓練を終えた少年飛行兵
訓練終えて、教官の講評をうける生徒=熊本地方航空機乗員養成所(熊本憲兵分隊検済)=1942(昭和17)年9月14日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年09月22日熊本の基地 少年飛行兵戦友に送られ、基地を飛び立つ郷土訪問機=熊本、1942(昭和17)年9月22日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900589
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年12月31日天草諸島 本渡町全景本渡町の全景。昭和29年町村合併で市になる=1942(昭和17)年頃、熊本県天草郡本渡町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090300217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年12月31日昭和17年頃 熊本県庁熊本県庁=1942(昭和17)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900624
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |