KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 爪痕
  • ヘリ
  • 東日本大震災
  • 土砂崩れ
  • 現場
  • 中国
  • 避難
  • 復興
  • 復旧
  • 自宅

「爪跡」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
947
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
947
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  地滑り、列車も押し流す
    1963年03月17日
    地滑り、列車も押し流す

    北陸線の列車を押し流し、海にまで達した地滑りの爪痕=1963(昭和38)年3月17日、新潟県西頸城郡能生町で共同通信社特別機から(38年内地 1345)

    商品コード: 2011071300163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    1964年6月16日午後1時過ぎ、新潟県粟島沖を震源としてマグニチュード7.5の地震が発生、被害は新潟、山形、秋田など日本海側を中心とする各県に及んだ。とりわけ新潟市内の被害は甚大で、炎上した昭和石油の焔が周辺住宅街にも広範な火災を引き起こしたほか、信濃川河畔の県営住宅が地盤の液状化で横倒しになるなど、大きな爪痕を残した。写真は落下した昭和大橋(手前)と噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市で共同通信社ヘリから(資料68745、39年内地2538コマ、昭和1060)

    商品コード: 1964061650001

  • 広がる火砕流の爪痕 雲仙岳、火砕流続く
    1991年06月06日
    広がる火砕流の爪痕 雲仙岳、火砕流続く

    東側斜面に大きく広がる火砕流の爪痕。右上は溶岩塊がせり出す地獄跡火口=1991(平成3)年6月6日午前9時

    商品コード: 2018082822108

  • 火砕流の爪痕 雲仙岳、溶岩さらに隆起
    1991年06月07日
    火砕流の爪痕 雲仙岳、溶岩さらに隆起

    長崎県・雲仙岳地獄跡火口上空西側から見た火砕流の爪痕。溶岩があふれそうな火口から、約4・3キロの島原市北上木場町までの谷を薄茶色の溶岩と火山灰が埋め尽くした。火砕流先端から島原湾に突き出た水無川河口(右上)までは3キロあまり、眉山(左上)の向こうには島原市街地が見える=1991(平成3)年6月7日午後4時5分、雲仙・普賢岳上空2300メートルから撮影

    商品コード: 2018082822251

  • 火砕流の爪痕 火口に新たな溶岩ドーム
    1991年06月11日
    火砕流の爪痕 火口に新たな溶岩ドーム

    大規模火砕流発生以来、3日ぶりに姿を見せた雲仙・普賢岳(左上)と火砕流の爪痕=1991(平成3)年6月11日午前11時50分

    商品コード: 2018112921801

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年07月10日
    2年前の青苗地区 あす南西沖地震3周年

    )、社会55S  大津波や火災の爪痕(つめあと)が残っていたころの被災地=94(平成6)年5月、北海道奥尻町青苗

    商品コード: 1996071000023

  • 写真展見る人たち 国境なき医師団が写真展
    2002年11月26日
    写真展見る人たち 国境なき医師団が写真展

    「国境なき医師団(MSF)日本」が開いた写真展「暴力の爪痕(つめあと)」を見る人たち=26日、東京都品川区のミツムラ・アート・プラザ

    商品コード: 2002112600100

  • 傷が見つかった柱 唐招提寺でアライグマ被害
    2010年12月03日
    傷が見つかった柱 唐招提寺でアライグマ被害

    アライグマの爪痕のような引っかき傷が見つかった御影堂の柱=3日午後、奈良市の唐招提寺

    商品コード: 2010120300404

  • 柱の引っかき傷 唐招提寺でアライグマ被害
    2010年12月03日
    柱の引っかき傷 唐招提寺でアライグマ被害

    御影堂の柱に見つかったアライグマの爪痕のような引っかき傷=3日午後、奈良市の唐招提寺

    商品コード: 2010120300406

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    宮城地上F035 定点素材・東日本大震災

    東日本大震災から1週間がたち、地震発生時刻に高台から津波被害の爪痕を見詰める人たち=2011年3月18日午後2時46分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2014052500547

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    被災地を見詰める人たち 東日本大震災

    東日本大震災から1週間がたち、地震発生時刻に高台から津波被害の爪痕を見詰める人たち=18日午後2時46分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031800397

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月18日
    被災地を見詰める人たち 東日本大震災

    東日本大震災から1週間がたち、地震発生時刻に高台から津波被害の爪痕を見詰める人たち=18日午後2時46分、宮城県南三陸町

    商品コード: 2011031800441

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月24日
    津波被害の爪痕 東日本大震災

    堤防を越えて被害をもたらした津波の爪痕=24日午前、岩手県釜石市

    商品コード: 2011032400092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月24日
    津波被害の爪痕 東日本大震災

    堤防を越えて被害をもたらした津波の爪痕=24日午前、岩手県釜石市

    商品コード: 2011032400458

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月25日
    宮城県女川町 大津波の爪痕、生々しく

    地震発生から2週間後、上空から見た女川町=2011年3月25日、宮城県女川町

    商品コード: 2011092300043

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    大津波の爪痕、生々しく

    被災した14市町

    商品コード: 2011033100391

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月31日
    大津波の爪痕、生々しく

    被災した14市町

    商品コード: 2011033100392

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    消えない震災の爪痕

    東日本大震災のスポーツ界への影響

    商品コード: 2011041000226

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    消えない震災の爪痕

    東日本大震災のスポーツ界への影響

    商品コード: 2011041000227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    宮城県山元町の海岸 被災地の航空写真

    震災から1カ月、津波被害の爪痕が残る宮城県山元町=10日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041000234

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    宮城県山元町の海岸 被災地の航空写真

    震災から1カ月、津波被害の爪痕が残る宮城県山元町=10日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041000304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    乗り上げた船と漁港 被災地の航空写真

    大震災から1カ月、津波で堤防に乗り上げたままの漁船と被害の爪痕が残る漁港=10日午後、岩手県釜石市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041000371

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    建物がなくなった大船渡市 被災地の航空写真

    大震災から1カ月、津波の爪痕が残る岩手県大船渡市の市街地=10日午後、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041000409

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    運行再開の住民バス 被災地の表情

    運行が再開された宮城県石巻市雄勝町の住民バス「おがつ号」。津波被害の爪痕が残る中、避難所などをつなぐ被災者の足として利用される=18日午後

    商品コード: 2011041800529

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    運行再開の住民バス 被災地の表情

    運行が再開された宮城県石巻市雄勝町の住民バス「おがつ号」。津波被害の爪痕が残る中、避難所などをつなぐ被災者の足として利用される=18日午後

    商品コード: 2011041800534

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    岩手県大槌町 被災地の表情

    避難所のある城山公園から見た、津波被害の爪痕が残る岩手県大槌町=20日午前

    商品コード: 2011042000100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    岩手県大槌町 被災地の表情

    避難所のある城山公園から見た、津波被害の爪痕が残る岩手県大槌町=20日午前

    商品コード: 2011042000369

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月27日
    乗り上げた船と漁港 漁業再建へ「協業化」導入

    津波で堤防に乗り上げたままの漁船と被害の爪痕が残る漁港=10日、岩手県釜石市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042700011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月29日
    津波の爪痕と観光船 景勝地松島で遊覧船再開

    津波被害の爪痕が残る島の間を航行する観光遊覧船=29日午前、宮城県の松島湾で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042900055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月29日
    津波の爪痕と観光船 景勝地松島で遊覧船再開

    津波被害の爪痕が残る島の間を航行する観光遊覧船=29日午前、宮城県の松島湾で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042900142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月08日
    佐々木健祐さん 小さくなった古里釜石

    津波で泥まみれになったサッカーのユニホームなどを川で手洗いして、店舗で安く売る佐々木健祐さん。壁には津波の爪痕が残っていた=6日、岩手県釜石市

    商品コード: 2011050800200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月18日
    がれきの線路で捜す女性 被災地の表情

    津波の爪痕が残るJR山田線の線路で、流された自宅の備品などを捜す女性。釜石駅と宮古駅の間は運転が見合わされたままだ=18日午後、岩手県大槌町須賀町

    商品コード: 2011051800424

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月19日
    爪痕残る浜辺 陸中海岸の浄土ケ浜

    環境省が「三陸復興国立公園」(仮称)に再編する構想を明らかにした陸中海岸国立公園の名勝、浄土ケ浜。いまだ震災の爪痕が残るが、大量に打ち上げられていたがれきを地元の人たちやボランティアが取り除き、美しい景観が戻りつつある=19日、岩手県宮古市

    商品コード: 2011051900610

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月23日
    赤崎中のソフトテニス部員 がれきの中で部活

    周囲に津波の爪痕が残るテニスコートで、練習に励む市立赤崎中のソフトテニス部員。津波で校舎は被災し、近くの工場所有のコートを借りている。ラケットやシューズは全国からの支援によるもので、顧問の志田竜彦教諭は「子どもたちにテニスをさせてあげられるだけで幸せです」と話した=23日午後、岩手県大船渡市赤崎町

    商品コード: 2011052300318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    福島県内自治体の役場機能移転と避難状況

    商品コード: 2011060900356

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    福島県内自治体の役場機能移転と避難状況

    商品コード: 2011060900357

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    各都道県被害まとめと交通網の状況

    商品コード: 2011060900526

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    各都道県被害まとめと交通網の状況

    商品コード: 2011060900527

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    各地の主な被害と交通網の状況

    商品コード: 2011060900555

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    残酷な爪痕今も

    各地の主な被害と交通網の状況

    商品コード: 2011060900556

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月25日
    大熊町の熊川海水浴場

    東日本大震災の津波の爪痕が残る福島県大熊町の熊川海水浴場=2011年7月24日

    商品コード: 2011072500355

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月25日
    大熊町の熊川海水浴場

    東日本大震災の津波の爪痕が残る福島県大熊町の熊川海水浴場=2011年7月24日

    商品コード: 2011072500356

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    津波の爪痕、目に焼き付け

    岩手県陸前高田市、釜石市、宮古市、盛岡市

    商品コード: 2011081600007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    津波の爪痕、目に焼き付け

    岩手県陸前高田市、釜石市、宮古市、盛岡市

    商品コード: 2011081600008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    津波の爪痕、目に焼き付け

    岩手県陸前高田市、釜石市、宮古市、盛岡市

    商品コード: 2011081600009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    津波の爪痕、目に焼き付け

    岩手県陸前高田市、釜石市、宮古市、盛岡市

    商品コード: 2011081600010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    岸壁に乗り上げた貨物船 津波の爪痕、目に焼き付け

    岸壁に乗り上げた全長約100メートルの大型貨物船。夏休みやお盆の帰省を利用して訪れる人たちが後を絶たない=13日、岩手県釜石市

    商品コード: 2011081600014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    一本松が観光地化 津波の爪痕、目に焼き付け

    お盆休みの帰省客や県内外からの見物客が多く訪れている、岩手県陸前高田市の“奇跡の一本松”=15日(ナンバープレートを画像加工をしています)

    商品コード: 2011081600015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    一本松が観光地化 津波の爪痕、目に焼き付け

    お盆休みの帰省客や県内外からの見物客が多く訪れている、岩手県陸前高田市の“奇跡の一本松”=15日(ナンバープレートを画像加工をしています)

    商品コード: 2011081600113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月16日
    岸壁に乗り上げた貨物船 津波の爪痕、目に焼き付け

    岸壁に乗り上げた全長約100メートルの大型貨物船。夏休みやお盆の帰省を利用して訪れる人たちが後を絶たない=13日、岩手県釜石市

    商品コード: 2011081600115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月28日
    ビキニ環礁 輝く海に核実験の爪痕

    1954年の水爆実験「ブラボー」でできたクレーター(中央、入り江のような色の濃い部分)。サンゴ礁が深くえぐられている=27日、マーシャル諸島のビキニ環礁で共同通信社特別機から(共同)

    商品コード: 2011082800063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月28日
    えぐれたサンゴ礁 輝く海に核実験の爪痕

    1954年の水爆実験「ブラボー」でできたクレーター(中央右、入り江のような色の濃い部分)。サンゴ礁が深くえぐられている=27日、マーシャル諸島のビキニ環礁で共同通信社特別機から(共同)

    商品コード: 2011082800064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月28日
    輝く海に核実験の爪痕

    マーシャル諸島、ビキニ環礁

    商品コード: 2011082800126

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月28日
    輝く海に核実験の爪痕

    マーシャル諸島、ビキニ環礁

    商品コード: 2011082800127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月30日
    南相馬から見た第1原発 東電、賠償の詳細発表

    立ち入りが制限されている東京電力福島第1原発(奥最上部)から20キロ圏内の警戒区域。事故から半年近くたった今も津波の爪痕が色濃く残っている=30日午前、福島県南相馬市で共同通信社ヘリから(第1原発より20キロ圏外から撮影)

    商品コード: 2011083000459

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月30日
    南相馬市の警戒区域 東電、賠償の詳細発表

    立ち入りが制限されている東京電力福島第1原発(矢印)から20キロ圏内の警戒区域。事故から半年近くたった今も津波の爪痕が色濃く残っている=30日午前、福島県南相馬市で共同通信社ヘリから(第1原発より20キロ圏外から撮影)

    商品コード: 2011083000461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    歴史に爪痕残す土砂ダム

    善光寺地震と日光地震でできた土砂ダムの関連地

    商品コード: 2011090800567

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    歴史に爪痕残す土砂ダム

    善光寺地震と日光地震でできた土砂ダムの関連地

    商品コード: 2011090800568

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月30日
    豪雨の爪痕残る那智勝浦町 紀伊半島豪雨から1カ月

    紀伊半島豪雨の爪痕が今なお生々しく残る和歌山県那智勝浦町の口色川地区=9月28日

    商品コード: 2011093000263

  • AMIスタジアム 競技場に被災の爪痕
    2011年10月12日
    AMIスタジアム 競技場に被災の爪痕

    試合会場から外れ、今も隆起や陥没の残る「AMIスタジアム」=4日クライストチャーチ(共同)

    商品コード: 2011101200217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月15日
    釜石港を回る漁船 復興願う「曳き船まつり」

    岩手県・釜石港で「曳き船まつり」が開かれ、大漁旗をなびかせた漁船がいまだ震災の爪痕が残る港周辺を回った。例年20隻ほどの船が出る勇壮な祭りだが、今年は2隻に規模を縮小。洋上でお酒や玉串をささげ、震災犠牲者の鎮魂と復興を祈った。岸壁では多くの市民らが船を見守り、伝統芸能の舞も披露された=15日

    商品コード: 2011101500215

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年11月22日
    渋井哲也さん 変わらない「生きづらさ」

    フリーライターの渋井哲也さん

    商品コード: 2011112200498

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年11月27日
    石巻市内と大型船 しゅんせつ終え大型船入港

    宮城県の石巻港に入港した大型船(奥)。手前は津波の爪痕が残ったままの石巻市内=27日午前

    商品コード: 2011112700029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月01日
    園子温さん 「透明な戦争」の時代へ

    インタビューに答える映画監督の園子温さん

    商品コード: 2011120100364

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月02日
    映画監督の想田和弘さん 「狂信的」な私たちの社会

    インタビューに答える映画監督の想田和弘さん(共同)

    商品コード: 2011120200234

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月03日
    山崎哲さん 「家族の揺らぎ」止まらず

    インタビューに答える劇作家の山崎哲さん

    商品コード: 2011120300340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月05日
    作家の辺見庸さん 司法、メディアの敗北

    インタビュー中に口を固く結ぶ辺見庸さん

    商品コード: 2011120500219

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月05日
    辺見庸さん 司法、メディアの敗北

    インタビューに答える辺見庸さん

    商品コード: 2011120500220

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月05日
    作家の辺見庸さん 社会のひずみに危機感

    インタビューに答える辺見庸さん

    商品コード: 2011120500223

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月05日
    辺見庸さん 社会のひずみに危機感

    インタビューに答える辺見庸さん

    商品コード: 2011120500224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月01日
    南三陸町の年賀状配達 被災地の年賀状配達

    津波の爪痕が残る宮城県南三陸町で年賀状の配達に回る郵便局の配達員。奥は骨組みだけになった町防災対策庁舎=1日午前

    商品コード: 2012010100040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    浜辺に立つレナードさん カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブンの自宅近くにある浜辺で話すアリス・レナードさん。後方はハリケーン「アイリーン」の直撃を受けて半壊したままの住宅=4日(メグ丸山撮影・共同)

    商品コード: 2012011000348

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    アリス・レナードさん カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブンの自宅で、インタビューに答えるアリス・レナードさん=4日(メグ丸山撮影・共同)

    商品コード: 2012011000349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブン

    商品コード: 2012011000365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブン

    商品コード: 2012011000366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブン

    商品コード: 2012011000368

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月10日
    カトリーナの爪痕に傷心

    米コネティカット州イーストヘブン

    商品コード: 2012011000369

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月30日
    地滑り被害の住宅地 丘陵地4千戸に爪痕

    東日本大震災で地滑り被害があった住宅地=30日、仙台市青葉区折立

    商品コード: 2012013000324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月30日
    震災被害の住宅 丘陵地4千戸に爪痕

    東日本大震災で被害を受けた住宅=5日、仙台市泉区

    商品コード: 2012013000325

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    福島第2原発の原子炉下部 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の4号機原子炉格納容器内で、原子炉下部の基礎台を視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県富岡町

    商品コード: 2012020800509

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    第2原発の非常用発電機 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の1号機原子炉建屋地下で、津波で浸水した非常用発電機を視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県楢葉町

    商品コード: 2012020800512

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    1号機の貯蔵プール 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の1号機原子炉建屋内で、使用済み燃料の貯蔵プールを視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県楢葉町

    商品コード: 2012020800521

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    4号機の原子炉下部 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の4号機原子炉格納容器内で、原子炉下部の基礎台を視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県富岡町

    商品コード: 2012020800522

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    4号機の主蒸気隔離弁 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の4号機原子炉格納容器内で、主蒸気隔離弁(下)を視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県富岡町

    商品コード: 2012020800524

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    海水熱交換器建屋の視察 津波の爪痕、生々しく

    津波で浸水した東京電力福島第2原発の4号機海水熱交換器建屋を視察する福島県などの調査団=8日午後、福島県富岡町

    商品コード: 2012020800525

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    海水熱交換器建屋の水位 津波の爪痕、生々しく

    東京電力福島第2原発の4号機海水熱交換器建屋で、津波が達した水位(矢印部分)を示す東電職員(右)=8日午後、福島県富岡町

    商品コード: 2012020800599

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    津波の爪痕、生々しく

    立ち入り調査ルート

    商品コード: 2012020800606

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    津波の爪痕、生々しく

    立ち入り調査ルート

    商品コード: 2012020800607

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月10日
    石巻市の津波被災地 東日本大震災から11カ月

    津波の爪痕が残る被災地=10日午後、宮城県石巻市門脇町

    商品コード: 2012021000540

  • 爪痕が残るアテネ中心部 平静戻るも、傷痕深く
    2012年02月13日
    爪痕が残るアテネ中心部 平静戻るも、傷痕深く

    13日、過激派らと警官隊の大規模衝突の爪痕が残るアテネ中心部(共同)

    商品コード: 2012021300483

  • 爪痕残るシンタグマ広場 平静戻るも、傷痕深く
    2012年02月13日
    爪痕残るシンタグマ広場 平静戻るも、傷痕深く

    13日、過激派らと警官隊の大規模衝突の爪痕が残るアテネ中心部のシンタグマ広場(共同)

    商品コード: 2012021300491

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月11日
    第1原発と海岸線 福島第1原発事故から1年

    津波の爪痕が残る海岸線と東京電力福島第1原発(上)=11日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012031100320

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月21日
    空自ヘリから見た第1原発 惨事の爪痕生々しく

    航空自衛隊ヘリから見た東京電力福島第1原発の(右から左へ)1、2、3、4号機=21日午後

    商品コード: 2012032100615

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月21日
    福島第1原発 惨事の爪痕生々しく

    航空自衛隊ヘリから見た東京電力福島第1原発=21日午後

    商品コード: 2012032100616

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月24日
    輪島市の商店街 経済低迷続く輪島市

    商店が並ぶ石川県輪島市の一角。震災の爪痕は見られないが、日が暮れると人影はまばらだ=24日午後

    商品コード: 2012032400445

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年05月11日
    訪れる観光客ら 月収1万円でも仕事を

    中国四川省の映秀で、四川大地震の爪痕を見学に訪れた観光客ら=10日(共同)

    商品コード: 2012051100299

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月15日
    笑顔の住民 豪雨の爪痕生々しく

    崖崩れの被害を受けた家の片付けを手伝いに来た付近の住民。休憩の合間に持ち寄った郷土料理で笑顔がこぼれた=15日午後、福岡県八女市

    商品コード: 2012071500276

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月15日
    泥を流す男性 豪雨の爪痕生々しく

    床下浸水となった自宅車庫で、ホースで水をまき泥を流す男性=15日午前、福岡県柳川市

    商品コード: 2012071500295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年08月23日
    田辺市の奥番地区 「ここに骨をうずめたい」

    豪雨被害の爪痕が残る和歌山県田辺市本宮町三越の奥番地区=16日

    商品コード: 2012082300273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年08月24日
    災害の爪痕が残る集落 「新集落構想」は白紙

    民家のすぐそばに昨年の災害の爪痕が残る奈良県十津川村の集落=23日

    商品コード: 2012082400109

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...