- 東日本大震災
- 児童
- 遺族
- 大川小学校
- がれき
- 震災遺構
- 住民
- 犠牲者
- 仮設住宅
- 被害
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「牡鹿町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
62 - 期間を指定
4327 - 日付指定なし
4327
- 種類
- 写真
3733 - グラフィックス
562 - 映像
32
- 向き
- 縦
953 - 横
2760 - 正方形
289
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3985 - モノクロ
297
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-桜咲く金華山キーワード:サクラ、ピンク、屋外、花、金華山、春、日本、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、宮城県石巻市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000665
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月17日石巻市日和山公園より石巻市街を望む。海岸の細長い建物は魚市場=整理1949(昭和24)年10月、宮城県石巻市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016092100598
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月17日石巻市日和山公園より石巻市街を望む=整理1949(昭和24)年10月、宮城県石巻市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016092100599
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月20日赤ちゃんあっせん事件地元新聞に掲載された“赤ちゃんあっせん”の広告。宮城県石巻市内の産婦人科医が中絶を希望する妊婦の了解を得た上で、子宝に恵まれない夫婦に“実子”としてあっせん、実子にするため出生届を偽造していた。15年間に約100人の赤ちゃんを他人にあっせんした(48年内地 2757)
商品コード: 2010110800190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年04月20日赤ちゃんあっせん事件“赤ちゃんあっせん”をした産婦人科医院。宮城県石巻市内の産婦人科医が中絶を希望する妊婦の了解を得た上で、子宝に恵まれない夫婦に“実子”としてあっせん、実子にするため出生届を偽造していた。15年間に約100人の赤ちゃんを他人にあっせんした(48年内地 2759)
商品コード: 2010110800191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月28日岐路に立つ“捕鯨の町”熟練した包丁さばきで素早く進められる鯨の解体作業。約20分で終了する。ロンドンの国際捕鯨委員会で、米国から出ていた「10年間の捕鯨禁止」提案が否決されたが、捕獲数削減の厳しい結論。近海捕鯨基地として有名な宮城県牡鹿町では「町の死命を制するもの」とガックリしている=1974(昭和49)年6月28日
商品コード: 2011122600251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月28日岐路に立つ日本の捕鯨マッコウクジラの解体作業=1974(昭和49)年6月28日、宮城県牡鹿町の捕鯨会社
商品コード: 2004032900097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月28日岐路に立つ日本の捕鯨マッコウクジラの解体作業=1974(昭和49)年6月28日、宮城県牡鹿町の捕鯨会社
商品コード: 2004032900098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月28日岐路に立つ“捕鯨の町”船側に鯨を抱えて帰港したキャッチャーボート。ロンドンの国際捕鯨委員会で、米国から出ていた「10年間の捕鯨禁止」提案が否決され「鯨捕獲総枠」が決まったが、捕獲数削減の厳しい結論。近海捕鯨基地として有名な宮城県牡鹿町では「町の死命を制するもの」とガックリしている=1974(昭和49)年6月28日
商品コード: 2011122600247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月28日岐路に立つ日本の捕鯨マッコウクジラの解体作業=1974(昭和49)年6月28日、宮城県牡鹿町の捕鯨会社
商品コード: 2004032900096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月08日東北の空と海に電波の目石巻航空路監視レーダースコープを見る係員。運輸省東京航空局が建設を進めていた遠距離レーダーが完成。箱根(神奈川)八重岳(沖縄)などに次いで全国5番目の施設=1976(昭和51)年1月8日、宮城県石巻市
商品コード: 2013060500105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月31日菊田産婦人科医師 赤ちゃん斡旋菊田医師告発「実子特例法が制定されれば手を引く」と語る産婦人科医菊田昇医師。子供をほしがる夫婦に赤ちゃんを斡旋していた菊田医師を愛知県産婦人科医会が医師法違反などで仙台地検に告発した=1977(昭和52)年8月31日、宮城県石巻市の自宅(52年内地 6567)
商品コード: 2014102100250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月25日菊田昇(きくた・のぼる)実子特別法制定の実現を訴える産婦人科医の菊田昇医師=1979(昭和54)年4月25日、宮城県石巻市
商品コード: 2015033000271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月21日今も残る蝦夷の道(3)宮城県石巻市の零羊崎(ひつじざき)神社に安置されている坂上田村麻呂坐像。鎌倉時代の作と伝えられる=1987(昭和62)年3月
商品コード: 2024011706347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月07日バウティスタ号を視察 天皇、皇后両陛下がご帰京復元中の木造船サン・ファン・バウティスタ号を視察される天皇、皇后両陛下=宮城県石巻市の村上造船所
商品コード: 1992100700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月31日「ひと・立ちばなし」 安住重彦さん国際捕鯨委員会で捕鯨再開を訴えた安住重彦さん(あずみ・しげひこ)(宮城県・牡鹿町長)
商品コード: 1994053100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月27日研究員 ミンククジラに系統群)、社始542S、1月7日付夕刊以降使用 ミンククジラの遺伝子解析を担当する後藤睦夫研究員(左)とルイス・パステネ生態研究室長(財団法人日本鯨類研究所(東京都中央区)は大掛かりな遺伝子データの解析、宮城県牡鹿郡牡鹿町の鮎川実験場、LUIS・PASTENE・チリ出身)(カラーネガ)
商品コード: 1994122700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月24日女川原子力発電所 女川原発で公開ヒアリング東北電力女川原子力発電所。右側鉄塔手前に3号機増設が予定されている=94年1月、宮城県牡鹿郡女川町、石巻市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995082400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月29日鯨肉を食べる視察団 欧州議員団が捕鯨基地視察昼食で、はしを上手に使い、鯨のステーキを食べる欧州議会の視察団=29日午後、宮城県牡鹿町(カラーネガ)
商品コード: 1996052900069
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年06月20日横転したマイクロバス マイクロバスが衝突、横転
トラックと衝突し横転したマイクロバス(手前)=20日午前10時30分、宮城県石巻市月浦の県道
商品コード: 1996062000048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月07日安住候補と日野郵政相 民主党でもコスタリカ方式コスタリカ方式で合意し立候補する民主党の日野市朗郵政相(右)と新人の安住淳氏=9月29日、宮城県石巻市山下町(ひの・いちろう、あずみ・じゅん)
商品コード: 1996100700109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月01日解体待つツチクジラ 捕獲頭数増しか道ない)、産業401S、5日付朝刊以降使用、解禁厳守 捕獲され、解体を待つツチクジラ=7月18日、宮城県牡鹿町
商品コード: 1997080100073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月29日石巻信用金庫大街道支店 石巻信金に立てこもり
犯人が立てこもる中、警備が続く石巻信用金庫大街道支店=29日午後5時、宮城県石巻市門脇
商品コード: 1998072900174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月19日巻物仕立てのすしガイド)、企画22S、21日付朝刊以降使用 石巻市の観光対策協議会が作ったすしの巻物ガイド
商品コード: 1998091900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月11日市民が開いた無料休憩所 漫画で活気を取り戻せ空き店舗を利用して市民が開店させた、石ノ森漫画のグッズを飾った無料休憩所「持ち込みカフェ・墨汁一滴」=宮城県石巻市中央
商品コード: 1998111100072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月31日東北電力女川原子力発電所 女川原発訴訟で控訴審判決東北電力女川原子力発電所=2月17日、宮城県女川町、石巻市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1999033100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月22日試飲する人たち 380年前のチョコを再現使節船サン・ファン・バウティスタ号を復元したテーマパークの祭りで再現された、380年前のチョコレートを試飲する人たち=22日、宮城県石巻市渡波
商品コード: 1999052200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月27日宮城県石巻市の北上川 流域交流にNPO活躍)、内政402S、9月7日付朝刊以降使用、解禁厳守 宮城県石巻市を流れる北上川。ここを舞台にNPOを主役にした新しい取り組みが始まっている
商品コード: 1999082700142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月16日石ノ森萬画館の模型 石ノ森章太郎さんの記念館宮城県石巻市に建設される「石ノ森萬画館」の模型
商品コード: 2000031600130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月04日自衛隊機を捜索する巡視艇 空自の2機が墜落か
金華山水道北側の海域を捜索する巡視艇ささかぜ=4日午後0時25分、宮城県牡鹿町沖(第二管区海上保安本部提供)
商品コード: 2000070400098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月05日「カラー」 ◎土井喜美夫(どい・きみお)、顔、2000年衆院選宮城5区・比例代表重複立候補、自民党、会社役員(新進党宮城県副会長、議員秘書)石巻市、中大
商品コード: 2000090500146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年09月05日捜索受けたアルカディア号 盗難車買いロシア人ら逮捕
家宅捜索を受けたロシア貨物船の「アルカディア号」=5日午後0時50分、宮城県石巻市の石巻港中島ふ頭
商品コード: 2000090500116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月07日陸揚げされる輸送容器 女川原発に輸送容器到着女川原発に到着し陸揚げされる使用済み核燃料輸送容器=7日午前、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2000120700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月23日開館の記念式典 宮城に石ノ森萬画館が開館仮面ライダーと一緒に「石ノ森萬画館」のテープカットをする俳優の藤岡弘さん(左から3人目)ら=23日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2001072300160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年10月19日遺体が発見された林道 自殺した知人宅近くに遺体
熊井由紀さんの遺体があった車が発見された林道(右奥)=19日午後8時、宮城県牡鹿町清水田浜
商品コード: 2001101900172
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年10月20日登校する生徒たち 中3女子の死因特定急ぐ
緊急全校集会のため登校する生徒たち=20日午前、宮城県石巻市の門脇中学校
商品コード: 2001102000023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年10月20日遺体が発見された廃車 中3女子は窒息死
熊井由紀さんの遺体がトランク内で見つかった廃車=20日午後、宮城県牡鹿町
商品コード: 2001102000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月21日ホヤのランプとツリー ホヤが彩るXマスツリー宮城県名産の海産物、ホヤで作ったランプとクリスマスツリー=宮城県石巻市の中村工業
商品コード: 2001122100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月30日女川原発3号機 女川原発3号機が営業運転東北電力の女川原子力発電所3号機=宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002013000032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年02月09日女川原子力発電所 女川原発2号機で火災
火災があった東北電力女川原子力発電所2号機(手前)=9日午後0時30分、宮城県女川町、石巻市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002020900104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年02月09日火災で会見する副所長 女川原発2号機で火災
東北電力女川原子力発電所の火災で会見する渡辺雅彦・同原発副所長(中央)=9日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002020900183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年02月10日スプレー缶が散乱する現場 LPガスたまり引火か
多数のスプレー缶が散乱している東北電力女川原子力発電所2号機の火災現場=10日午前、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002021000115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年02月10日公開された原発火災現場 LPガスたまり引火か
報道陣に公開された東北電力女川原子力発電所2号機の火災現場。ビニールシートが焼け、消火活動で使用した消火器が残っている=10日午前、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002021000098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月08日市民団体の全国集会 第三者機関の調査求める東京電力の原発トラブル隠しなどを話し合った市民団体の全国集会=8日、宮城県石巻市
商品コード: 2002090800047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月10日石巻ルネッサンス館 架空工事で家宅捜索
架空工事があった疑いが強まった多目的ホール「石巻ルネッサンス館」=宮城県石巻市
商品コード: 2002091000050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月20日女川原発 東北電、中部電でも隠ぺい東北電力の女川原発=99年3月、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002092000062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月21日女川原発に入る検査官 5原発に立ち入り検査
女川原発立ち入り検査のため、事務棟に入る国の原子力安全・保安院の検査官=21日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002092100140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月21日検査官と東北電力幹部 5原発に立ち入り検査
女川原発の立ち入り検査に入った国の原子力安全・保安院の検査官(手前)。奥は東北電力幹部=21日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002092100146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年09月21日女川原発 3電力に異例の立ち入り
東北電力の女川原子力発電所=2月9日、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002092100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月23日女川原子力発電所 女川原発の炉心隔壁にひび東北電力の女川原子力発電所=宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002092300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月27日飼料工場 工業北日本くみあい飼料工場=2002(平成14)年9月27日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14−534−17A]
商品コード: 2017072100286
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月27日飼料工場 工業北日本くみあい飼料工場=2002(平成14)年9月27日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14−534−18A]
商品コード: 2017072100287
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月27日飼料工場 工業北日本くみあい飼料工場=2002(平成14)年9月27日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14−534−22A]
商品コード: 2017072100288
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月27日飼料工場 工業北日本くみあい飼料工場=2002(平成14)年9月27日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14−534−23A]
商品コード: 2017072100289
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月27日飼料工場 工業北日本くみあい飼料工場=2002(平成14)年9月27日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14−534−24A]
商品コード: 2017072100290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年12月04日告発決めた石巻市議会 石巻市で市長へ逆風
菅原康平市長(右端)の告発を決めた石巻市議会の臨時会=11月18日
商品コード: 2002120400165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年12月09日菅原康平・石巻市長 石巻市長が辞職願提出
辞職を表明した菅原康平・石巻市長
商品コード: 2002120900022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年12月16日説明を受ける報道陣 シュラウド点検作業を公開
東北電力女川原発1号機の原子炉圧力容器の上部からシュラウド点検作業をのぞき込む報道陣=16日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2002121600185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年05月27日住民を見舞う石巻市長 東北地方で震度6弱の地震
地震のため避難した住民を見舞う土井喜美夫石巻市長(右端)=27日午前8時15分、宮城県石巻市
商品コード: 2003052700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月28日駅で説明を受ける乗客 宮城県連続地震早朝の余震の影響でJR仙石線の運転再開が遅れ、石巻駅の窓口で説明を受ける乗客=28日午前5時ごろ、宮城県石巻市
商品コード: 2003072800041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年08月01日粗大ごみ集積場 集積場に粗大ごみの山
テレビや本棚など粗大ごみの山ができた集積場にごみを捨てる住民=7月31日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2003080100103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月04日金華山のニホンジカ “島のシカ一族”に家系図金華山のニホンジカ=7月21日、宮城県牡鹿町の金華山
商品コード: 2003080400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月29日カキを容器に詰める職員 宮城県産カキの出荷始まるカキをプラスチック製密閉容器に詰めるカキ処理場の職員=29日午前、宮城県石巻市の石巻湾漁協共同カキ処理場
商品コード: 2003092900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月27日ジャケット 「日本人初の世界一周」展漂流民がロシア皇帝から受領したジャケット=27日午後、宮城県石巻市の宮城県慶長使節船ミュージアム
商品コード: 2004072700179
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月30日解体されるツチクジラ 「クジラ資源の利用を」水揚げ後、職人によってわずか1時間ほどで解体されるツチクジラ=24日、宮城県牡鹿町
商品コード: 2004073000141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月25日女川原子力発電所 女川原発1号機を手動停止東北電力の女川原子力発電所=02年2月、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2005022500001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年04月13日水漏れを起こした配管弁 女川原発を立ち入り調査
水漏れトラブルを起こした東北電力女川原発1号機の配管弁=13日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2005041300107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月11日トマト選果場 ソ菜(野菜)トマト選果場=2005(平成17)年5月11日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050511DN14574]
商品コード: 2017071900806
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年08月24日少年の部屋 拳銃、武器に強い関心
駐在所の警部補を襲った中学3年の男子生徒の部屋。モデルガン(中央)が置かれていた=24日、宮城県石巻市
商品コード: 2005082400254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月16日女川原子力発電所 想定上回る揺れ、現実に東北電力の女川原子力発電所=2002年、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2005091600392
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年01月08日JR石巻駅前 赤ちゃん無事保護
犯人が志村早苗院長にタクシーに乗るよう指示したJR石巻駅前=8日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2006010800077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月12日出港式で乾杯する関係者 宮城沖の調査捕鯨が出港式調査捕鯨の出港式で、無事を祈り乾杯する関係者=12日、宮城県石巻市
商品コード: 2006041200180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月14日石巻市議会の議場 最高裁への反発胸に再選挙再選挙を前に、議席に紙で覆われた氏名標が並ぶ石巻市議会議場=10日、宮城県石巻市
商品コード: 2006051400047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月10日サツマイモの花 花木(サツマイモの花)野菜の花=2006(平成18)年7月10日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060710DN0130]
商品コード: 2017092900874
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月10日サツマイモの花 ソ菜(野菜)サツマイモの花=2006(平成18)年7月10日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060710DN0130]
商品コード: 2017072500315
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月25日保安院の職員 女川、東通原発で調査女川原発に保安調査に入った経産省原子力安全・保安院の職員ら(奥)=25日、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2006082500148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月06日説明する原発所員 宮城県など立ち入り調査東北電力女川原発の立ち入り調査で、誤表示された配管(上)の説明をする原発所員(左)=6日午後、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2006100600196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月07日海岸を調べる海上保安官 横倒しの第7千代丸発見
漁船が座礁した付近の海岸で漂着物を調べる海上保安官=7日午後4時23分、宮城県石巻市
商品コード: 2006100700155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月08日自宅に戻ったひつぎ 乗組員1人の遺体収容
自宅に戻った阿部和男さんのひつぎ=8日夜、宮城県石巻市
商品コード: 2006100800215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日海で捜索に当たるダイバー 宮城のサンマ漁船遭難
第7千代丸が遭難した女川湾で、漂流物の中を捜索する海上保安庁のダイバー=9日午後、宮城県石巻市沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2006100900141
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日捜索するダイバー 宮城のサンマ漁船事故
多くのごみが漂流する第7千代丸が遭難した女川湾で、行方不明者を捜索する海上保安庁のダイバー=9日午後、宮城県石巻市沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2006100900143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月12日女川原子力発電所 東北電も緊急停止を隠ぺい東北電力の女川原子力発電所=02年2月、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2007031200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月12日東北電力女川原発 女川原発の緊急停止隠ぺい東北電力の女川原子力発電所。手前左側が緊急停止した1号機=06年10月、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2007031200207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月19日東北電力女川原発 浜岡、女川でも制御棒抜け東北電力の女川原子力発電所。手前左側が1号機=06年10月、宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2007031900071
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月28日演奏する北村大沢楽隊 魚屋ロックに農民バンドシンポジウムの会場で演奏する「北村大沢楽隊」=5月、宮城県石巻市
商品コード: 2007062800017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月07日試食に殺到する人たち 捕鯨への理解求める「全国・鯨フォーラム」の会場で料理を試食する人たち=7日、宮城県石巻市
商品コード: 2007070700250
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月07日タウンミーティング 捕鯨への理解求める宮城県石巻市で開かれた「全国・鯨フォーラム」=7日午後
商品コード: 2007070700212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月27日ステッカーを配る推進員 救命胴衣の着用率が9割に漁港で、救命胴衣着用を呼び掛けるステッカーを配布する推進員=宮城県石巻市
商品コード: 2007092700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月08日石巻工場の最新鋭設備 日本製紙の新設備が完成日本製紙が石巻工場に導入した印刷用紙の最新鋭生産設備=8日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2007110800163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月10日女川原発3号機 女川原発3号機で緊急停止東北電力の女川原子力発電所3号機=宮城県女川町、石巻市
商品コード: 2007111000210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年11月14日事故を起こした車 女子高生3人はねられる
女子高生3人をはねたワゴン車=14日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2007111400255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年12月11日救命胴衣とバケツ 巡視船増やし捜索続ける
現場海域近くで見つかった丸中丸と記されたたると救助された3人が着けていた救命胴衣(左下)=11日午前11時50分ごろ、宮城県石巻市
商品コード: 2007121100063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年12月11日謝罪する大坂社長 不明船長の遺体を収容
記者会見で謝罪する大坂漁業の大坂鉄夫社長=11日午後、宮城県石巻市
商品コード: 2007121100220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月11日ミニトマト ソ菜(野菜)ミニトマト=2008(平成20)年1月11日、宮城県石巻市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080111DN0068]
商品コード: 2017072001945
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年06月24日実家に到着したひつぎ 死亡船員ら、無言の帰宅
漁船第58寿和丸の沈没事故で亡くなった、及川俊和さんのひつぎを実家に運び込む関係者=24日夕、宮城県石巻市(千葉県の犬吠埼沖東方で巻き網漁船第58寿和丸が沈没した事故)
商品コード: 2008062400508
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月12日作業する石巻工業高生 工業高生が保育所を設計市の依頼を受け、市立保育所の基本設計に取り組む石巻工業高校の生徒たち=3日、宮城県石巻市
商品コード: 2008071200111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月14日窮状訴える横断幕 きょう全国で一斉休漁全国一斉休漁を前に、イカ釣り漁船に張り出された、燃料価格高騰による窮状を訴える横断幕=14日午後5時14分、宮城県石巻市の小渕漁港
商品コード: 2008071400312
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月14日漁船に張り出された横断幕 きょう全国で一斉休漁全国一斉休漁を前に、漁船などに張り出された燃料価格高騰による窮状を訴える横断幕=14日午後3時32分、宮城県石巻市の寄磯漁港
商品コード: 2008071400313
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月14日漁船の横断幕 きょう全国で一斉休漁全国一斉休漁を前に、漁船に張り出された燃料価格高騰による窮状を訴える横断幕=14日午後3時、宮城県石巻市の寄磯漁港
商品コード: 2008071400314
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年07月15日閑散とした石巻の魚市場 漁船20万隻が一斉休漁
一斉休漁の影響で休みとなり、閑散とした石巻市水産物地方卸売市場=15日午前7時9分、宮城県石巻市
商品コード: 2008071500029
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |