KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 牧野紘子
  • 高知県立牧野植物園
  • 牧野京夫
  • 牧野氏
  • 牧野隆守
  • 牧野明次
  • 牧野茂
  • 牧野伸顕
  • 牧野剛
  • 昭和

「牧野」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,565
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,565
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.
    -
    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.

    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012201201

  •  Surcoat (Jinbaori), 17th century, Kyoto, Japanese, Silk, felt, metallic thread, wood, lacquer, H. 38 3/8 in. (97.3 cm);
    -
    Surcoat (Jinbaori), 17th century, Kyoto, Japanese, Silk, felt, metallic thread, wood, lacquer, H. 38 3/8 in. (97.3 cm);

    Surcoat (Jinbaori), 17th century, Kyoto, Japanese, Silk, felt, metallic thread, wood, lacquer, H. 38 3/8 in. (97.3 cm); W. 25 in. (63.3 cm), Surcoat, A high-ranking samurai would have worn a jinbaori like this over his armor for protection against the elements and as a display of his status and his mon (family crest). The mon on the back of this example, three oak leaves within a circle, belongs to the Makino family, who were daimyo (feudal lords) of Tanabe (modern day Kyoto Prefecture).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021101614037

  •  Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.
    -
    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.

    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020104316

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    -
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    植物学者、「牧野日本植物図鑑」刊行=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202085

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    -
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    植物学者、「牧野日本植物図鑑」刊行=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080201969

  •  Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899, print maker: Simon van den Berg,
    -
    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899, print maker: Simon van den Berg,

    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899, print maker: Simon van den Berg, 1822 - 1899.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020313100

  •  女性の肖像
    -
    女性の肖像

    女性の肖像=撮影年月日不明、東京、撮影者:東京:牧野静所、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号111‐61‐0]

    商品コード: 2017081502225

  •  Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.
    -
    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.

    Landscape with shepherd dog with sheep herd, Simon van den Berg, 1822 - 1899.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020102754

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    (まきの・えいいち) 牧野英一

    刑法学者=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080400322

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月21日
    日本電報通信社資料

    西園寺公望公爵を訪問のため興津へ向かう牧野伸顕内府=1929(昭和4)年2月21日、品川駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011032000088

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月25日
    日本電報通信社資料

    自身の成年式の勅使として賜冠の儀に参列した牧野伸顕氏(中央)を見送る竹田宮恒徳王殿下(右)=1929(昭和4)年3月25日、東京・高輪の竹田宮邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011040800163

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月14日
    日本電報通信社資料

    弔問を終え後藤新平伯爵邸を出る牧野伸顕侍従(中央)=1929(昭和4)年4月14日、東京・麻布(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011042000117

  • 宮内相時代 牧野伸顕
    1929年10月01日
    宮内相時代 牧野伸顕

    鹿児島生まれで大久保利通の二男。宮内相時代の牧野伸顕=1929(昭和4)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800262

  •  日本電報通信社資料
    1930年08月06日
    日本電報通信社資料

    名古屋第5旅団長に赴任する東久邇宮殿下(前列左から3人目)の送別会で記念写真に納まる(東久邇宮殿下の右へ)頭山満氏(1人おいて)徳富猪一郎(蘇峰)氏、牧野氏、光永星郎氏=1930(昭和5)年8月6日、東京・芝公園(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012092400303

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1930年10月19日
    日本電報通信社資料

    関東大震災で壊れた大岡越前の廟宇が復興され、落成式に集まった関係者。右から歌舞伎「天一坊」で大岡越前を演じている市川左団次、子孫の大岡忠綱子爵、左から牧野菊之助大審院院長、岸清一東京弁護士会会長、阪谷芳郎男爵=1930(昭和5)年10月19日、神奈川県茅ケ崎の浄見寺(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930101900001

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月11日
    日本電報通信社資料

    勲一等を授章した牧野菊之助大審院長=1930(昭和5)年12月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930121100002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1930年12月11日
    日本電報通信社資料

    未明の出火で夫人のいき子さんとお手伝いさんが焼死した牧野菊之助大審院長邸の焼け跡。前夜には勲一等授章の祝宴が開かれたばかりだった=1930(昭和5)年12月12日朝、東京・牛込区(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930121100003

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月12日
    日本電報通信社資料

    自宅の火災で負傷した牧野菊之助大審院長と焼死したいき子夫人=1928(昭和3)年、御大典参列の際の写真(日本電報通信社配信)

    商品コード: 1930121200002

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月02日
    日本電報通信社資料

    著作権法改正案について懇談する文芸家協会の代表らと代議士。右手前から反時計回りで榛原専一弁護士、山本有三、長田幹彦(右端)、岸田國士(顔半分隠れている)、林田英雄書記長(立っている)、佐佐木茂索の協会側。東郷実、山本実彦、牧野良三、杉浦武雄、清瀬一郎、原夫次郎の各代議士=1931(昭和6)年2月2日、東京・築地の錦水(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931020200001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年06月01日
    日本電報通信社資料

    官吏の減俸の実施日に開かれた、判事の減俸問題対策を話し合う全国控訴院長会議。判事については裁判所構成法の身分保障規定との兼ね合いで別扱いとされた。奥中央は会議を招集した牧野菊之助大審院長=1931(昭和6)年6月1日、大審院(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931060100001

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月07日
    日本電報通信社資料

    第1回日米対抗水上競技大会第1日 男子800メートルで3位まで独占した日本選手。右から10分25秒2の世界新記録で優勝した横山隆志、3位の牧野正蔵、2位の武村寅雄の3選手=1931(昭和6)年8月7日、神宮プール(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931080700004

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月22日
    日本電報通信社資料

    東部中等学校水上競技 男子800メートル自由形で10分20秒6の日本新記録で優勝した牧野正蔵選手(見付中)=1931(昭和6)年8月22日、神宮プール(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931082200001

  •  日本電報通信社資料
    1931年09月01日
    日本電報通信社資料

    第5回東西中等学校対抗水上競技大会第2日。800メートル自由形で10分16秒6の短水路世界新記録を出した牧野正蔵選手(見付中)。王座決する試合は東の見付中学と西の高知商業が対決し、見付が勝ち東部の4連勝=1931(昭和6)年8月30日、大阪市立運動場プール(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931090100006

  •  日本電報通信社資料
    1931年09月01日
    日本電報通信社資料

    第5回東西中等学校水上競技大会第2日。800メートル自由形で10分16秒6の世界新記録を出した牧野正蔵選手(見付中)、他の選手に大差を付けて独泳。王座決する試合は東の見付中学と西の高知商業が対決し、見付が勝ち東部の4連勝=1931(昭和6)年8月30日、大阪市立運動場プール(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931090100007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年05月15日
    日本電報通信社資料

    五・一五事件。爆弾を投げられた牧野伸顕内府邸前に集まった人たち=1932(昭和7)年5月15日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932051500008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年05月16日

    DC2874 ◎五・一五事件。犬養毅首相を弔問に訪れた勅使の牧野侍従(左)。中央は首相の女婿の芳沢謙吉外相=1932(昭和7)年5月16日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932051600006

  •  日本電報通信社資料
    1932年05月16日
    日本電報通信社資料

    五・一五事件。難を免れ、犬養毅首相を弔問する牧野伸顕内府(手前左)=1932(昭和7)年5月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015042900137

  • 五・一五事件 日本電報通信社資料
    1932年05月20日
    五・一五事件 日本電報通信社資料

    後継内閣問題で西園寺公爵邸を訪問する牧野伸顕内府=1932(昭和7)年5月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015051700105

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年05月21日

    DA2912 ◎五・一五事件。西園寺公望邸を訪問し、辞去する牧野伸顕内府=1932(昭和7)年5月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932052100006

  • 1932年08月13日

    資料 63440 ◎第10回ロサンゼルス五輪大会 水泳男子1500メートル決勝、日本勢1~2位を独占、19分12秒4で北村久寿雄(手前)が1位、牧野正蔵が2位、1932年8月13日

    商品コード: 2004031600079

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月09日
    日本電報通信社資料

    ロサンゼルス五輪の世界公認記録状。左が宮崎康二さん、遊佐正憲さん、豊田久吉さん、横山隆志さんの男子水泳800メートル自由形リレー、右が牧野正蔵さんの男子水泳1500メートル自由形の途中1000メートルのラップタイムが記されている=1932(昭和7)年11月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932110900002

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月28日
    日本電報通信社資料

    時局問題などで懇談するため、興津の西園寺公爵訪問に向かう牧野伸顕内府=1932(昭和7)年11月28日、大船駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015082400317

  •  日本電報通信社資料
    1933年01月09日
    日本電報通信社資料

    政友会恒例の猪汁会。右から川村竹治氏、鈴木喜三郎総裁、床次竹次郎顧問、左から秦豊助、牧野の各氏=1933(昭和8)年1月9日、政友会本部(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015083100300

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年07月29日
    海軍側の実地検証 五・一五事件(5・15事件)

    高輪伊皿子坂上の旧牧野伸顕内府官邸前で実地検証をする五・一五事件海軍軍法会議の高須判士長(軍事裁判における裁判長)ら裁判官側と弁護側の一行。この日の午後、首相官邸、内府官邸、警視庁の順に襲撃現場の実地検証を行った。事件発生から1年以上を経ており、牧野内大臣は既に六本木に移転、現地は家屋も取り壊され、空き地になっていた=1933(昭和8)年7月29日、東京市芝区(現在の東京都港区)

    商品コード: 2013072900274

  •  日本電報通信社資料
    1933年10月29日
    日本電報通信社資料

    スカール女子全日本決勝に優勝した、西園寺公爵のお孫さん西園寺美代子さん(手前)と牧野千代子さん=1933(昭和8)年10月29日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2016011500448

  •  日本電報通信社資料
    1933年11月12日
    日本電報通信社資料

    故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。式場参列の内外使臣。左側右より斉藤首相、倉富枢府議長、牧野内府、山本内相以下=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2016012900388

  • 牧野伸顕 牧野伸顕
    1949年01月25日
    牧野伸顕 牧野伸顕

    大久保利通の二男で吉田茂の岳父、牧野伸顕=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800261

  •  牧野伸顕氏、葬儀
    1949年01月28日
    牧野伸顕氏、葬儀

    東京・青山斎場で行われた牧野伸顕氏の葬儀=1949(昭和24)年1月28日

    商品コード: 2013040900107

  •  牧野正蔵(まきの・しょうぞう)
    1949年08月17日
    牧野正蔵(まきの・しょうぞう)

    古橋広之進、橋爪四郎両選手の世界新記録について語る牧野正蔵氏=1949(昭和24)年8月17日

    商品コード: 2013080900130

  •  全米水泳選手権で日本選手大活躍
    1949年08月18日
    全米水泳選手権で日本選手大活躍

    全米水泳選手権大会の実況放送を聞く(左から)遊佐正憲氏、牧野正蔵氏=1949(昭和24)年8月18日

    商品コード: 2013080900136

  •  全米水泳選手権で日本選手大活躍
    1949年08月18日
    全米水泳選手権で日本選手大活躍

    全米水泳選手権大会の実況放送を聞く(左から)遊佐正憲氏、牧野正蔵氏=1949(昭和24)年8月18日

    商品コード: 2013080900135

  •  昭和25年度文化勲章受章者
    1950年11月03日
    昭和25年度文化勲章受章者

    記念撮影に納まる(左から)小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の文化勲章受章者(皇居)=1950(昭和25)年11月3日 (25年内地4378)

    商品コード: 2014012400116

  •  文化勲章
    1950年11月03日
    文化勲章

    皇居で記念撮影する文化勲章受賞者たち。左から小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の各氏(昭和25年11月3日)

    商品コード: 2005012400451

  •  牧野良三
    1950年12月06日
    牧野良三

    弁護士の牧野良三=1950(昭和25)年12月6日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400755

  •  牧野博士、標本を整理
    1951年04月14日
    牧野博士、標本を整理

    標本を整理する牧野富太郎博士=1951(昭和26)年4月14日

    商品コード: 2013060400264

  •  牧野博士、標本を整理
    1951年04月14日
    牧野博士、標本を整理

    標本を整理する牧野富太郎博士と次女の鶴代さん=1951(昭和26)年4月14日

    商品コード: 2013060400271

  •  牧野博士、標本を整理
    1951年04月14日
    牧野博士、標本を整理

    標本を整理する牧野富太郎博士=1951(昭和26)年4月14日

    商品コード: 2013060400265

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1951年04月14日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    学者・研究者、理学博士、1951(昭和26)年4月14日撮影

    商品コード: 1951041400004

  •  牧野茂選手
    1952年03月17日
    牧野茂選手

    名古屋ドラゴンズの牧野茂内野手=1952(昭和27)年3月17日(内地番号なし)

    商品コード: 2012102400221

  •  80歳の誕生日迎えた双生児
    1952年06月12日
    80歳の誕生日迎えた双生児

    80歳の誕生日を迎えた双生児の牧野栄三郎さん(左・兄)、大宮長五郎さん=出稿1952(昭和27)年6月12日(27年内地1605)

    商品コード: 2012103100532

  •  牧野富太郎
    1953年10月01日
    牧野富太郎

    植物学者の牧野富太郎翁=1953(昭和28)年10月1日出稿の28年内地2928関連

    商品コード: 2013021300146

  •  牧野富太郎
    1953年10月01日
    牧野富太郎

    岡安副都知事から名誉都民の表彰を受ける植物学者の牧野富太郎翁(右端)(商工会議所)=1953(昭和28)年10月1日(28年内地2928)

    商品コード: 2013021300145

  •  第3次鳩山内閣記念撮影
    1955年11月22日
    第3次鳩山内閣記念撮影

    記念撮影に納まる(前列右から)重光葵外相、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列目右から)倉石忠雄労相、河野一郎農相、牧野良三法相、一万田尚登蔵相、(3列目右から)太田正孝国務相、清瀬一郎文相、村上勇郵政相、高碕達之助国務相、吉野信次運輸相、(4列目右から)船田中防衛庁長官、小林英三厚相、正力松太郎国務相、馬場元治建設相、根本龍太郎官房長官、(5列目右から)林修三法制局長官、石橋湛山通産相、松本滝蔵・田中栄一両官房副長官=1955(昭和30)年11月22日、首相官邸(30年内地1708)

    商品コード: 2006091200434

  • 認証式後の記念撮影 第3次鳩山内閣発足
    1955年11月22日
    認証式後の記念撮影 第3次鳩山内閣発足

    記念撮影に納まる(前列左から)高碕達之助国務相、太田正孝国務相、牧野良三法相、大麻唯男国務相、鳩山一郎首相、重光葵外相、石橋湛山通産相、正力松太郎国務相、清瀬一郎文相、(後列左から)吉野信次運輸相、一万田尚登蔵相、馬場元治建設相、村上勇郵政相、倉石忠雄労相、河野一郎農相、小林英三厚相、船田中防衛庁長官=1955(昭和30)年11月22日、宮内庁丸池前(30年内地縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2006091200428

  • 自由民主党初代総裁に 鳩山一郎
    1956年04月05日
    自由民主党初代総裁に 鳩山一郎

    自由民主党初代総裁に鳩山一郎氏。万歳を叫ぶ左から牧野良三、三木武吉、星島二郎、鳩山一郎、大野伴睦、石井光次郎=1956(昭和31)年4月5日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030400222

  •  病床の牧野博士
    1956年07月11日
    病床の牧野博士

    令嬢鶴代さんの看病を受ける牧野富太郎博士=出稿1956(昭和31)年7月11日

    商品コード: 2012053100154

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1956年07月12日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    理学博士、学士院会員

    商品コード: 2006021300259

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1956年08月21日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    学者、研究者、牧野植物標品館、練馬区大泉町、1956(昭和31)年8月21日撮影

    商品コード: 1956082100001

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1956年10月05日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    学者・研究者、1956(昭和31)年10月5日撮影、床の上より撮影す

    商品コード: 1956100500004

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1956年10月05日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    学者・研究者、1956(昭和31)年10月5日撮影

    商品コード: 1956100100012

  • (まきの・とみたろう) 牧野富太郎
    1956年10月05日
    (まきの・とみたろう) 牧野富太郎

    学者・研究者、1956(昭和31)年10月5日撮影、床についている

    商品コード: 1956100500003

  •  臨時閣議
    1956年11月01日
    臨時閣議

    左から根本官房長官、船田防衛庁長官、清瀬文相、正力国務相、小林厚相、高崎国務相、石橋通産相、大麻国家公安委員長、重光外相、鳩山首相、河野農相、牧野法相、一万田蔵相、村上郵政相、馬場建設相、太田国務相、吉野運輸相、倉石労相=1956(昭和31)年11月1日、首相官邸(31年内地4795)

    商品コード: 2012080600664

  •  植物学者の牧野博士永眠
    1957年01月18日
    植物学者の牧野博士永眠

    永眠した牧野富太郎博士を見まもる近親者(東京都練馬区東大泉町の自宅)=1957(昭和32)年1月18日 (32年内地227)

    商品コード: 2012061100297

  •  牧野博士永眠・お通夜
    1957年01月18日
    牧野博士永眠・お通夜

    焼香する近親者(東京都練馬区東大泉町の自宅)=1957(昭和32)年1月18日

    商品コード: 2012061100423

  •  植物学者の牧野博士永眠
    1957年01月18日
    植物学者の牧野博士永眠

    永眠した牧野富太郎博士を見まもる近親者(東京都練馬区東大泉町の自宅)=1957(昭和32)年1月18日 (32年内地226)

    商品コード: 2012061100296

  •  植物学者牧野博士の葬儀
    1957年01月22日
    植物学者牧野博士の葬儀

    東京・青山斎場で行われた故牧野富太郎博士の告別式=1957(昭和32)年1月22日

    商品コード: 2012061100424

  • (すぎした・しげる) 杉下茂
    1958年02月01日
    (すぎした・しげる) 杉下茂

    プロ野球選手、中日、投手、左は牧野茂内野手、1958(昭和33)年2月撮影

    商品コード: 1958020100155

  • 乾杯する川上監督ら 巨人が16度目の優勝
    1961年10月09日
    乾杯する川上監督ら 巨人が16度目の優勝

    2位中日が広島に敗れ、2年ぶり16度目の優勝が決まり巨人軍事務所で乾杯する巨人軍ナイン。前列左から広岡達朗、別所毅彦コーチ、川上哲治監督、佐々木孜美代表。後列左から堀本律雄、村瀬広基、王貞治、伊藤芳明、藤尾茂、長嶋茂雄、森昌彦、藤田元司、中村稔、牧野茂コーチ=1961(昭和36)年10月9日、東京都中央区西銀座(野球5256)

    商品コード: 2012012700157

  •  米閣僚夫人東宮御所訪問
    1961年11月03日
    米閣僚夫人東宮御所訪問

    美智子妃と歓談する(左から時計回りに)フリーマン夫人、ホッジス夫人、牧野女官長、ラスク夫人、美智子妃、ライシャワー夫人、ヘラー夫人、ゴールドバーグ夫人=1961(昭和36)年11月3日、東宮御所(皇室20682)

    商品コード: 2008102800372

  • 巨人が2年ぶり日本一 日本シリーズ第7戦
    1963年11月04日
    巨人が2年ぶり日本一 日本シリーズ第7戦

    チャンピオンフラッグを囲みファンに手を振る川上哲治監督(中央、16)ら巨人ナイン。右から牧野茂コーチ(72)、藤田元司投手、船田和英内野手(22)、川上監督、最優秀選手の長嶋茂雄内野手=1963(昭和38)年11月4日、平和台

    商品コード: 2012110200296

  • 香川京子・結婚披露宴 香川京子・結婚披露宴
    1963年11月15日
    香川京子・結婚披露宴 香川京子・結婚披露宴

    香川京子(右)・結婚披露宴。左は夫の牧野拓司さん=1963(昭和38)年11月15日撮影、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1963111500002

  •  女優の香川京子さんが結婚
    1963年11月15日
    女優の香川京子さんが結婚

    新郎の牧野拓司さん(読売新聞社会部記者)とともに記者会見する女優の香川京子さん=1963(昭和38)年11月15日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2011081700142

  • 王を迎える長嶋、牧野 国鉄ー巨人14
    1964年06月09日
    王を迎える長嶋、牧野 国鉄ー巨人14

    1回表巨人2死 王、右翼席に先制の25号ホーマーを放ちホームイン。迎えるは長嶋(左)と牧野コーチ=1964(昭和39)年6月9日、神宮球場

    商品コード: 2015042300564

  • 牧野コーチと握手する長嶋 巨人ー大洋1
    1965年04月24日
    牧野コーチと握手する長嶋 巨人ー大洋1

    3回裏巨人無死満塁 長嶋、左翼席に満塁ホームランを放ち、三塁を回って牧野コーチと握手。中央はナインに迎えられる王=1965(昭和40)年4月24日、後楽園球場

    商品コード: 2015043000414

  • 牧野三塁コーチと握手 巨人ーサンケイ6
    1965年05月18日
    牧野三塁コーチと握手 巨人ーサンケイ6

    1回裏巨人1死一、二塁 王、先制の10号3ランを放ち、牧野三塁コーチと握手=1965(昭和40)年5月18日、後楽園球場

    商品コード: 2015043000569

  •  勲一等親授式
    1965年11月08日
    勲一等親授式

    勲一等親授式を終え、記念写真に納まる受章者。(前列左から)安倍恕、相川勝六、石井光次郎、浅井清、石坂修一、(2列目左から)小島新一、大金益次郎、太田耕造、唐沢俊樹、河原春作、久保田敬一、(3列目左から)呉文炳、児玉政介、島田孝一、鈴木九万、高杉晋一、東谷伝次郎、南条徳男、(4列目左から)挾間茂、前田久吉、牧野英一、松井春生、村瀬直養、山崎巖、吉沢清次郎の各氏=1965(昭和40)年11月8日、宮内庁玄関(40年内地6152)

    商品コード: 2011090100342

  • 牧野コーチと握手する長嶋 巨人ー産経12
    1966年07月15日
    牧野コーチと握手する長嶋 巨人ー産経12

    1回裏巨人2死一塁 右翼席に同点の2ランホーマーを放ち牧野三塁コーチと握手する長嶋=1966(昭和41)年7月15日、後楽園球場

    商品コード: 2015052800499

  • 作戦練る川上監督ら 日本シリーズ第6戦
    1966年10月19日
    作戦練る川上監督ら 日本シリーズ第6戦

    巨人―南海 ベンチで作戦を練る巨人の(左から)川上哲治監督と荒川博、牧野茂コーチ=1966(昭和41)年10月19日、後楽園

    商品コード: 2013041700261

  • 古河電工―日本鋼管 日本サッカーリーグ
    1967年06月04日
    古河電工―日本鋼管 日本サッカーリーグ

    後半8分、古河電工の木村がヘディングシュートを決める。手前はGK牧野=1967(昭和42)年6月4日、三ツ沢球技場

    商品コード: 2011120700108

  • 総出のコンタクト探し 西鉄―近鉄14回戦
    1967年07月21日
    総出のコンタクト探し 西鉄―近鉄14回戦

    9回裏西鉄の攻撃中、近鉄の投手・牧野伸(左から2人目)がコンタクトレンズを紛失、ナイン総出でマウンド付近をはい回り捜索=1967(昭和42)年7月21日、平和台

    商品コード: 2013051300143

  • 日本シリーズ 巨人、阪急が練習
    1967年10月19日
    日本シリーズ 巨人、阪急が練習

    巨人が初めて試合をする西宮球場で、ボールの転がり具合を入念に調べる巨人の牧野茂コーチ(右)。左端は荒川博コーチ=1967(昭和42)年10月19日

    商品コード: 2013070100328

  • 日本シリーズ 巨人が3連覇
    1967年10月28日
    日本シリーズ 巨人が3連覇

    日本シリーズ3連覇を果たし抱き合って喜ぶ(右から)牧野茂コーチ、金田正一、1人おいて長嶋茂雄、黒江透修=1967(昭和42)年10月28日、西宮

    商品コード: 2013070100368

  • 巨人―大洋4回戦 王がサヨナラ9号
    1968年05月14日
    巨人―大洋4回戦 王がサヨナラ9号

    4対4の同点で迎えた9回裏巨人1死、王貞治が右越えに9号サヨナラ本塁打を放ち牧野茂コーチ(72)、長嶋茂雄(3)に迎えられる。右は大洋の桑田武=1968(昭和43)年5月14日、後楽園

    商品コード: 2015012100085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年07月15日
    国民年金法の受給制限は違法

    執念の法廷闘争で勝訴し喜びを語る原告の牧野享さん(中央)=1968(昭和43)年7月15日、最高裁記者クラブ

    商品コード: 2011040700296

  • 巨人―広島24回戦 巨人が4年連続優勝
    1968年10月08日
    巨人―広島24回戦 巨人が4年連続優勝

    優勝トロフィーを引きファンに応えながらグラウンドを一周する川上哲治監督(前列中央)ら巨人ナイン。右は牧野茂コーチ、左は柴田勲=1968(昭和43)年10月8日、後楽園(野球11073)

    商品コード: 2015020900136

  • 滝がサヨナラ2塁打 巨人—中日12回戦
    1969年07月10日
    滝がサヨナラ2塁打 巨人—中日12回戦

    同点に追いついた11回裏巨人2死2塁、サヨナラの右翼線2塁打を放ち喜ぶ滝安治。右手前は牧野茂3塁コーチ、後方は一枝修平遊撃手=1969(昭和44)年7月10日、後楽園

    商品コード: 2015022300288

  • 牧野三塁コーチと握手 中日ー巨人15
    1969年08月07日
    牧野三塁コーチと握手 中日ー巨人15

    9回表巨人無死一、三塁 長嶋、左翼ポール際に3ランホーマーを放ち牧野三塁コーチと握手=1969(昭和44)年8月7日、中日球場

    商品コード: 2015062500523

  • (まきの・のぼる) 牧野昇
    1970年01月22日
    (まきの・のぼる) 牧野昇

    三菱製銅監査役、三菱総研会長=1969(昭和44)年10月3日撮影

    商品コード: 2005101100098

  • (まきの・けいいち) 牧野圭一
    1970年03月01日
    (まきの・けいいち) 牧野圭一

    漫画家=1970(昭和45)年3月撮影

    商品コード: 2007080200150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年07月04日
    牧野訴訟和解成立

    記者に話す牧野亨さん(中央)と新井(左)と渡辺両弁護人=1970(昭和45)年7月4日、最高裁記者クラブ (45年内地3794) (老齢福祉年金受給問題)

    商品コード: 2010120600157

  • 高橋一をねぎらう川上監督 巨人9連覇達成
    1973年10月22日
    高橋一をねぎらう川上監督 巨人9連覇達成

    二塁を踏ませない好投をしセ・リグ9連覇達成に貢献した高橋一三(中央)をねぎらう川上監督(右)と牧野コーチ=1973(昭和48)年10月22日、兵庫県芦屋市の宿舎(昭和48年野球16425)

    商品コード: 2017011600273

  •  巨人9連覇達成
    1973年11月01日
    巨人9連覇達成

    南海との日本シリーズで念願の9連覇を達成 地元後楽園で日本一を決め、ファンの声援にこたえて場内を一周する川上哲治監督、牧野茂コーチ(右)、長嶋茂雄選手(左)ら巨人ナイン=1973(昭和48)年11月1日(野球 16477)

    商品コード: 1973110150003

  • (まきの・しゅういち) 牧野周一
    1974年02月14日
    (まきの・しゅういち) 牧野周一

    漫談=1973(昭和48)年11月16日撮影

    商品コード: 2005042800094

  • 王、2ラン 大洋ー巨人13
    1974年07月27日
    王、2ラン 大洋ー巨人13

    右翼席へ2ランホーマーを放った王、三塁を回り牧野コーチに祝福されて本塁に向かう=1974(昭和49)年7月27日、川崎球場

    商品コード: 2015050100341

  •  吉田元首相の書簡を公開へ
    1978年09月18日
    吉田元首相の書簡を公開へ

    吉田茂元首相が故雪子夫人の実父・牧野伸顕氏に送った手紙の一部。22日は「ワンマン宰相」で名をはせた吉田元首相の「生誕100年」。吉田元首相が牧野伸顕氏に送った手紙が国会図書館に保存されていることがわかり、生誕100年記念「吉田茂展」で公開される=1978(昭和53)年9月18日、国立国会図書館

    商品コード: 2015070700518

  •  住友信託社長に田代氏
    1979年08月28日
    住友信託社長に田代氏

    記者会見する住友信託の新社長に内定した田代毅氏(左)と会長になる牧野耕二氏=1979(昭和54)年8月28日、大阪市の住友信託銀行本店

    商品コード: 2016051700117

  •  佐伯高野連会長が死去
    1980年03月22日
    佐伯高野連会長が死去

    佐伯達夫高野連(日本高校野球連盟)会長の死去を発表する牧野直隆副会長(左)。右は今泉阪大病院第一内科主任=1980(昭和55)年3月22日、大阪市西区の高野連

    商品コード: 2017120600173

  •  牧野直隆
    1980年04月09日
    牧野直隆

    牧野直隆、野球、まきの・なおたか、死去・2006年7月18日、都市対抗野球全鐘紡総監督、日本高校野球連盟会長、野球殿堂入り、勲三等瑞宝章受章=1980(昭和55)年4月9日

    商品コード: 1980053100009

  •  牧野高野連会長代理インタビュー
    1980年04月10日
    牧野高野連会長代理インタビュー

    インタビューに答える牧野直隆・高野連会長代理=1980(昭和55)年4月10日、大阪市西区の中沢記念野球会館(55年内地3306)

    商品コード: 2018032000369

  • (まきの・なおたか) 牧野直隆
    1980年04月25日
    (まきの・なおたか) 牧野直隆

    高校野球連盟会長=1980(昭和55)年4月9日撮影

    商品コード: 2004082300102

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...