KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 山陽新聞
  • 昭和
  • ひ孫
  • パネル
  • 冥福
  • 出席
  • 収集
  • 国指定重要文化財
  • 子息
  • 孫文

「犬養家」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3
( 1 3 件を表示)
  • 1
3
( 1 3 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  犬養家の人たち
    1948年05月15日
    犬養家の人たち

    犬養毅元首相をしのぶ犬養家の人たち。(右から)犬養健氏(元首相の子息)、犬養毅夫人の千代子さん、犬養健夫人の仲子さん、(後ろ)犬養健氏の長女道子さん、長男康彦さん=1948(昭和23)年5月15日(犬養道子、犬養康彦)

    商品コード: 2014052200211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年09月24日
    岡山市 木堂資料館オープン

    岡山市出身の犬養毅(号・木堂)元首相ゆかりの資料を展示する「木堂資料館」が、岡山市川入の旧犬養家住宅(国指定重要文化財)内に完成した。長野士郎県知事らが出席し、式典を行って開館。館内には、収集、寄贈、寄託された木堂の遺品650点の中から厳選された100点をパネルや写真とともに年代順に紹介。辛亥革命の指導者・孫文が木堂に援助を求めた手紙や、福沢諭吉らからの書簡をはじめ、愛用の筆、小柄な体格をしのばせる小づくりなはかまなどが展示されている。=1980(昭和55)年9月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041601701

  •  「憲政の神様」木堂しのぶ
    2018年05月15日
    「憲政の神様」木堂しのぶ

    犬養木堂の墓前で冥福を祈る参列者。首都圏在住の犬養家ゆかりの人や岡山県関係者らでつくる「犬養木堂会」は15日、東京都港区の青山霊園で追悼墓参会を開いた。木堂のひ孫の犬養拓さん(38)ら約30人が参列。順に焼香して手を合わせ、冥福を祈った。=2018(平成30)年5月15日、東京都港区の青山霊園、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018052200687

  • 1