- 玄海町長
- 稼働
- 空撮
- 平成
- 相撲
- 会見
- 資料
- 同意
- 文献調査
- 昭和
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「玄海町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
6 - 1年以内
64 - 期間を指定
847 - 日付指定なし
847
- 種類
- 写真
800 - グラフィックス
34 - 映像
13
- 向き
- 縦
255 - 横
541 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
778 - モノクロ
52
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月26日みあれ祭 宗像大社ご神体を奉迎する人たち=1962(昭和37)年9月頃、宗像郡玄海町神湊、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100977
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月31日佐賀県 玄海原発建設用地九電の玄海原子力発電所建設用地=1968(昭和43)年、佐賀県玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月26日福岡県宗像市 イカナゴ干し最盛期を迎えたイカナゴ干し=玄海町(現宗像市)鐘崎、1969(昭和44)年3月26日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070100215
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月30日福岡県 宗像大社宗像大社=1971(昭和46)年10月、福岡県宗像郡玄海町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100888
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月18日佐賀県 玄海原発建設中建設中の九電玄海原子力発電所=1972(昭和47)年1月18日、佐賀県玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200621
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月18日佐賀県 玄海原発建設中建設中の九電玄海原子力発電所=1972(昭和47)年1月18日、佐賀県玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200835
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月07日玄海原発、原子炉搬入始まる専用岸壁に陸揚げされた原子炉容器(手前)。上方は九州電力玄海原子力発電所=1973(昭和48)年9月7日、佐賀県玄海町
商品コード: 2010111000171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月07日玄海原発、原子炉搬入始まる陸揚げされた原子炉容器=1973(昭和48)年9月7日、佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所専用岸壁
商品コード: 2010111000170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月07日九電玄海発電所に原子炉搬入原子炉が搬入された九州電力玄海発電所=1973(昭和48)年9月7日、佐賀県玄海町
商品コード: 2024071806239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月07日佐賀県 玄海原子力発電所の原子炉搬入九電玄海原子力発電所の原子炉搬入=1973(昭和48)年9月7日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200657
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月10日海の正倉院「沖の島」荒波の玄界灘に浮かぶ「沖の島」=1974(昭和49)年6月10日、福岡県宗像郡玄海町
商品コード: 2011121300176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月10日海の正倉院「沖の島」1962(昭和37)年に発掘され、国宝に指定された「金の指輪」=1974(昭和49)年6月10日、福岡県宗像郡玄海町の宗像大社
商品コード: 2011121300175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月21日玄海原発、核燃料を搬入横なぐりの強い雨の中で、次々とトラックで搬入される核燃料。左側は玄海発電所正門入り口。中央建物は、第1原子炉格納容器。九州で最初の“原子の灯”をともす核燃料棒の初搬入で、あと5回に分け9月までに搬入を終了する。搬入に反対する労組員たち約800人が、正門近くで抗議行動を行った=1974(昭和49)年6月21日、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2011122600217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月28日九電玄海原発に原子の火28日午後1時59分臨界に達したことを示す九州電力玄海発電所1号機の中性子束メーターの記録紙。九州では初、全国で12番目の「原子の火」がともったことになる。2月末には5、6万キロワット程度の試験運転を開始、7月から営業運転に入る予定=1975(昭和50)年1月28日、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2012073100418
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月28日九電玄海原発に原子の火28日午後1時59分臨界に達した九州電力玄海発電所1号機の中央制御室でデータを取り出し検討する原子力部員。九州では初、全国で12番目の「原子の火」がともったことになる。2月末には5、6万キロワット程度の試験運転を開始、7月から営業運転に入る予定=1975(昭和50)年1月28日、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2012073100419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月12日九電玄海原発で放射能漏れ
運転を中止した九州電力玄海原子力発電所1号機の炉心部。蒸気発生器(右上矢印)と原子炉(中央奧の円型)。10日朝、放射能漏れを起こしていたことが12日判明、警報ブザーが鳴ったため運転を中止し総点検を行っている=1974(昭和49)年12月撮影、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2012112100144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月31日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1976(昭和51)年、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月31日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1976(昭和51)年、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200872
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月31日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1976(昭和51)年、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年03月19日九州電力玄海原子力発電所
九州初の原発で、1971年3月に1号機が着工、1975年10月に営業運転を開始した。写真右が1号機、左は1976年6月に着工した2号機の建設現場=1977(昭和52)年3月19日撮影、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2011081600232
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年03月19日九州電力玄海原子力発電所
九州初の原発で、1971年3月に1号機が着工、1975年10月に営業運転を開始した=1977(昭和52)年3月19日撮影、佐賀県東松浦郡玄海町
商品コード: 2011081600238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月01日玄海原発で特別保安監査玄海原発の中央制御室で機器の監査をする通産省係官(左の2人)=1979(昭和54)年8月1日、佐賀県玄海町
商品コード: 2016020200324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1980(昭和55)年12月22日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200699
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日外津浦玄海町の外津浦=1980(昭和55)年12月22日、佐賀県東松浦郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200700
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1980(昭和55)年12月22日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200912
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日佐賀県 外津浦玄海町の外津浦=1980(昭和55)年12月22日、佐賀県東松浦郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月31日福岡県 宗像大社1981(昭和56)年頃の福岡県玄海町の宗像大社、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100411
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月31日福岡県 宗像大社福岡県玄海町。手前宗像大社、上は神湊=1981(昭和56)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100412
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年05月20日佐賀県 仮屋湾仮屋湾=1982(昭和57)年5月20日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月15日皇太子、皇太子妃殿下ご参拝 宗像大社宗像大社ご参拝の両殿下=1983(昭和58)年5月15日、福岡県宗像郡玄海町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100926
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1983(昭和58)年6月、佐賀県東松浦郡玄海町値賀崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200583
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1983(昭和58)年6月、佐賀県東松浦郡玄海町値賀崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年02月13日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1987(昭和62)年2月13日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200909
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年02月13日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=1987(昭和62)年2月13日、佐賀県東松浦郡玄海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月14日保管庫へ運ばれる旧SG 4時間遅れで作業終わる原子炉格納容器から搬出され、保管庫(右上)に運ばれる旧蒸気発生器=14日午後、佐賀県・玄海町の玄海原子力発電所
商品コード: 1994071400063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月14日玄海原子力発電所 旧蒸気発生器の移送中断輸送車両(下)の故障で中断した旧蒸気発生器の移送作業=14日午前10時50分、佐賀県・玄海町の玄海原子力発電所
商品コード: 1994071400021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月14日玄海原子力発電所 玄海原発1号機が20年玄海原子力発電所。矢印が営業運転を始めてから20年を迎えた1号機=佐賀県玄海町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995101400025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月14日玄海原子力発電所 玄海原発1号機が20年玄海原子力発電所。矢印が営業運転を始めてから20年を迎えた1号機=佐賀県玄海町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995101400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月06日装荷された核燃料集合体 玄海4号機に燃料装荷燃料装荷作業が始まった玄海原子力発電所4号機に装荷された核燃料集合体(矢印)=6日午後、佐賀県玄海町
商品コード: 1996090600082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月18日アスファルト固化施設 玄海原発の固化施設を公開九州電力が公開した低レベル放射性廃棄物を処理するアスファルト固化施設=18日午後3時30分、佐賀県玄海町の玄海原子力発電所
商品コード: 1997031800131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月25日玄海原発4号機 玄海4号機が営業運転開始営業運転を開始する玄海原発4号機=佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所
商品コード: 1997072500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月26日玄海原発 脱却の取り組みはこれから25日に営業運転を開始した九州電力玄海原子力発電所の4号機(右端のドーム)=佐賀県玄海町(二十六年間続いた九州電力玄海原子力発電所の建設が、二十五日の4号機の営業運転開始で終わりを告げ、電源開発促進税法に基づく交付金は総額百二十億円。毎年の固定資産税を含め、交付金はなくなり、税収入も徐々に減っていくばかり)
商品コード: 1997072600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月10日佐賀県 玄海原発玄海原子力発電所=1997(平成9)年10月10日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201336
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月04日転覆した遊漁船 高波受け遊漁船転覆
福岡県玄海町沖で転覆した遊漁船=4日午後4時50分(第七管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999070400053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月04日玄海町沖の転覆遊漁船 高波受け遊漁船転覆
高波のため福岡県玄海町沖で転覆した遊漁船=4日午後4時50分(第七管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999070400061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月04日えい航される転覆遊漁船 高波受け遊漁船転覆
えい航される転覆した遊漁船(手前中央)=4日午後6時40分、福岡県玄海町沖(第七管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999070400066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月12日公開された容器 使用済み核燃料輸送を再開九州電力が公開した使用済み核燃料輸送容器=12日午後、佐賀県玄海町の玄海原子力発電所
商品コード: 1999071200120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月18日玄海原発1号機の復水器 復水器内で海水漏れ
九州電力玄海原発1号機の復水器=1997(平成9)年3月18日、佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所
商品コード: 1999071800102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月01日九州電力玄海原発 玄海3号でプルサーマル佐賀県玄海町の九州電力玄海原発。矢印が3号機
商品コード: 1999090100166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月23日救助待つ釣り客 釣り客1人死亡、1人不明
福岡県玄海町の地島(じのしま)近くの岩礁で救助を待つ2人の釣り客=23日午後4時(第七管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999102300087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月23日救助された釣り客 釣り客1人死亡、1人不明
福岡県玄海町の地島(じのしま)近くの岩礁から救助された釣り客=23日午後4時10分(第七管区海上保安本部提供)
商品コード: 1999102300088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年02月10日“被災者”運ぶ消防署員 6100人参加し防災訓練
原発の放射能漏れを想定した防災訓練で“被災者”を運ぶ消防署員=10日午前9時、佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所
商品コード: 2000021000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所の3号機(右)と4号機=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所の手前右から1号機、2号機。奥の右から3号機、4号機=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201375
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201376
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所の1号機(奥)と2号機=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201377
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月30日佐賀県 玄海原発九電玄海原子力発電所=2000(平成12)年3月30日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201378
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月27日被ばく者の汚染除去訓練 佐賀・玄海原発で防災訓練原子力防災訓練で、被ばくした人の汚染除去、残存放射性物質のチェック訓練などを行う防護服姿の職員=27日午前9時40分、佐賀県玄海町の九州電力玄海原発
商品コード: 2000112700026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月27日避難する小学生 佐賀・玄海原発で防災訓練放射能漏れを想定した原子力防災訓練で、口に布などをあて校庭から屋内へ退避する小学生=27日午前10時25分、佐賀県玄海町の値賀小学校
商品コード: 2000112700033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年01月14日引き揚げられた観光バス 観光バスが横転
転落した田んぼから引き揚げられた泥だらけの観光バス=14日午後4時、福岡県玄海町深田
商品コード: 2001011400051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年01月14日事故を起こした観光バス 観光バスが横転
対向車を避けようとして田んぼに横転、引き揚げられた観光バス=14日午後4時5分、福岡県玄海町深田
商品コード: 2001011400042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年01月14日バスを調べる警官ら 観光バスが横転
横転事故を起こした観光バスを調べる福岡県警の警官ら=14日午後4時10分、福岡県玄海町深田
商品コード: 2001011400046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月05日圧力容器上ぶた搬入作業 取り換え用の上ぶたを搬入玄界原発1号機の格納容器に搬入される取り換え用の原子炉圧力容器上ぶた=5日午前9時30分、佐賀県玄海町
商品コード: 2001040500033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月24日韓国の歴史教科書 韓国の歴史教科書を翻訳佐賀県玄海町の藤井正昭さんが翻訳し自費出版した韓国の中学生用歴史教科書
商品コード: 2001072400118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年11月26日被ばく想定で救急搬送 玄海原発で原子力防災訓練
九州電力玄海原発の原子力防災訓練で、被ばくを想定し救急搬送される原発の職員=26日午前、佐賀県玄海町
商品コード: 2001112600021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200998
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041200999
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201000
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201312
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201313
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201314
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201315
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月28日佐賀県 玄海原発九州電力玄海原子力発電所=2002(平成14)年3月28日、佐賀県玄海町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041201316
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月24日九州電力の玄海原発 原発の玄海町で合併調査九州電力の玄海原発=佐賀県玄海町
商品コード: 2003052400066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月28日超音波検査する作業員 投書は「恐喝まがい」手抜き工事を指摘する投書があったポンプを支える台板を超音波検査する作業員=28日午後3時、佐賀県玄海町の九州電力玄海原発
商品コード: 2003052800186
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月01日玄海原発 玄海原発でプルサーマル九州電力の玄海原発=佐賀県玄海町
商品コード: 2004030100086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月15日カラスの死がいの発見場所 簡易検査で結果分かれるハシボソカラスの死がいが見つかった道路脇のコンクリートの段差部分=15日午後9時30分、佐賀県玄海町普恩寺
商品コード: 2004031500253
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月01日公開された3号機の原子炉 玄海原発3号機の内部公開報道陣に公開された玄海原発3号機の燃料装てん作業。水中の原子炉(中央)にクレーンで燃料集合体をつり下ろす=1日午前、佐賀県玄海町
商品コード: 2004060100961
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月20日開かれた公開討論会 プルサーマルで公開討論会玄海原発3号機で導入を目指すプルサーマル計画について、九州電力が初めて開いた公開討論会=20日午後、佐賀県玄海町
商品コード: 2005022000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月06日つり降ろされる新装置 新装置を玄海原発に搬入クレーンでつり降ろされる玄海原発1号機の新装置=6日午後2時、佐賀県玄海町の九州電力玄海原発
商品コード: 2005040600173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月22日訓練施設を調べる委員ら 原子力安全委が現地調査九州電力玄海原発のプルサーマル計画で、原子炉制御の訓練施設を調査する原子力安全委員会の委員ら=22日午後、佐賀県玄海町
商品コード: 2005062200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月22日玄海原発を訪れた委員ら 原子力安全委が現地調査九州電力玄海原発のプルサーマル計画で、現地調査に訪れた(左から)原子力安全委員会の久住静代委員、鈴木篤之委員長代理と審査に加わっている若林利男東北大教授=22日午前、佐賀県玄海町
商品コード: 2005062200069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月12日テロを想定した訓練 原発襲撃テロ想定し訓練不審船に見立てた船(手前)をめがけて直接射撃する巡視船「まつうら」=12日午前、佐賀県玄海町の九州電力玄海原発沖
商品コード: 2005081200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月29日玄海原発の航空写真 九電プルサーマルは妥当九州電力の玄海原発。左下はプルサーマルが計画されている3号機=6月24日、佐賀県玄海町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005082900142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月29日燃料保管用のプール 九電プルサーマルは妥当玄海原発3号機内にある燃料保管用のプール。プルサーマルが実施されればMOX燃料が保管されることになる=6月7日、佐賀県玄海町
商品コード: 2005082900141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月08日九電の松尾社長と古川知事 玄海町議会で九電社長説明玄海原発のプルサーマル計画で、佐賀県の古川康知事(左)に説明する九州電力の松尾新吾社長(右)=8日午前、佐賀県庁
商品コード: 2005090800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月08日説明する九電の松尾社長 玄海町議会で九電社長説明佐賀県・玄海町議会の決算特別委員会で、プルサーマル計画について説明する九州電力の松尾新吾社長(中央)。左は寺田司町長=8日午前
商品コード: 2005090800073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月15日漁船と玄海原発3号機 漁船170隻が海上デモプルサーマル計画に反対し、海上デモする漁船。奥は玄海原発3号機=15日午前10時、佐賀県玄海町
商品コード: 2005091500089
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |