- 昭和
- わら
- タイ
- 内地
- 市制
- 施行
- 正月
- だるま
- スズメ
- ヤキトリ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「玉島市」の写真・映像 | 「玉島市」の写真・映像 |
「玉島市」の写真・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 6
- 日付指定なし 6
- 種類
- 写真 6
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 4
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 6
並び順
- 古い順
6
件
( 1 ~ 6 件を表示)
- 1
6
件
( 1 ~ 6 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月31日岡山県玉島市昭和27年4月1日に市制が施行された岡山県玉島市=1952(昭和27)年5月(内地番号なし)
商品コード: 2013031900145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月31日岡山県玉島市昭和27年4月1日に市制が施行された岡山県玉島市市役所=1952(昭和27)年5月(内地番号なし)
商品コード: 2013031900146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年09月03日「スズメのお宿」急襲米を食べるスズメは農家の嫌われもの。岡山県猟友会員ら約50人は、玉島市堀貫(現倉敷市)の竹やぶの「スズメのお宿」を襲い多数のスズメを捕獲した。夜を待ち、「追い子」が竹やぶに入って竹をゆすると、寝込みを襲われたスズメはあわてて飛び立つが、結局準備された三角すい型の大網に追い込まれ、一網打尽というわけ。この日は合計7千羽が捕まり、阪神方面に送られヤキトリに。いまはこの捕獲法は禁止されている。=1953(昭和28)年9月3日、倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月10日スケッチ22645 正月用の蒸しタイ造り正月用の蒸しタイ造りで、わらに包んだタイを蒸す魚屋さん=1958(昭和33)年12月10日、岡山県玉島市内
商品コード: 2017101200435
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月10日スケッチ22646 正月用の蒸しタイ造り正月用の蒸しタイ造りで、タイをわらに包む魚屋さん=1958(昭和33)年12月10日、岡山県玉島市内
商品コード: 2017101200436
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月17日スケッチ24011 だるま造り新年を控え、大量に造られる縁起物のだるま=1960(昭和35)年12月17日、玉島市
商品コード: 2017110500331
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「玉島市」の写真・映像 | 「玉島市」の写真・映像 |