- 王将社長射殺事件
- 大阪王将
- 京都市山科区
- 感想戦
- 防衛
- 達成
- 会見
- 記者
- ホテル
- 京都府警
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「王将」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 6
- 30日以内 49
- 1年以内 166
- 期間を指定 711
- 日付指定なし 711
- 種類
- 写真 629
- グラフィックス 60
- 映像 22
- 向き
- 縦 211
- 横 423
- 正方形 12
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 631
- モノクロ 63
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月14日将棋の駒造り料理屋や輸出用の大きな王将の駒(山形県天童町)=1950(昭和25)年3月14日出稿(25年内地1370)
商品コード: 2013073100174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月31日王将位戦に升田勝つ王将位戦で木村名人(右)を破った升田八段=1952(昭和27)年3月31日、東京・赤坂の比良野(27年内地827)
商品コード: 2012102400619
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月13日第3期王将戦の第6局升田幸三八段(右)を破り名人位を防衛した大山康晴名人=1954(昭和29)年2月13日、甲府市湯村常磐ホテル
商品コード: 2012072300168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月23日故阪田三吉氏の記念碑除幕式萩原将棋連盟会長から名人、王将位追加贈状を贈られる故阪田三吉氏の長男の未亡人、貴美子さんと孫の悦紹君=1956(昭和31)年3月23日、豊中市の服部霊園(31年内地1306関連)
商品コード: 2012041000149
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:31.111962年08月25日「福島民報」「民報ニュース」早起き野球大会第4回都市対抗早起き野球大会は、8月25日郡山市営開成山球場で開会式が行われた。入場する精鋭8チーム。地元郡山の伊藤主将の宣誓で、第一試合は福島オーシャンクラブ対会津田島アポロクラブが対戦した。大会2日目8月26日の午後から、郡山市ビリヤードクラブ対平市王将クラブの決勝戦が行われた。朝から雨が降ったため、グラウンドの状態がひどく、試合途中3回から再び激しく降り出した。審判団が協議して試合は中止になり、決勝戦は9月2日に持ち越しとなった。=撮影日:1962(昭和37)年8月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030503904
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月17日大山王将と山田八段 第15期王将戦始まる王将戦第一局、大山康晴王将(左)に挑戦する山田道美八段=1966(昭和41)年1月17日、東京・千駄ケ谷の将棋会館
商品コード: 2011083000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年04月24日スケッチ24947 天童の人間将棋天童の桜まつりで、王将こまの祭壇前で「天童花駒踊り」を披露する娘さんたち=1966(昭和41)年4月24日、天童市の天童公園
商品コード: 2017120700802
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月16日第16期王将戦 大山康晴と加藤一二三が対局王将戦、大山康晴王将(左)と挑戦者加藤一二三・八段が対局=1967(昭和42)年1月16日、東京・千駄ケ谷の将棋会館
商品コード: 1967011600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月16日7番勝負の第一局 第16期王将戦対戦する大山康晴王将(左)と挑戦者加藤一二三、八段=1967(昭和42)年1月16日午前、東京・千駄ヶ谷の将棋会館
商品コード: 1967011600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月22日故阪田三吉の愛用品 ふた裏に踊る「馬」の字故阪田三吉が愛用していた駒と将棋盤。吹けば飛ぶよな将棋の駒に-。23日は名誉王将阪田三吉の30回目の命日。三吉の故郷で愛用の品が見つかった。阪本武義さん愛蔵のもので、将棋盤の桐のふた裏には三吉自筆の「馬」の字と「三」の署名が…=1976(昭和51)年7月22日、大阪府堺市春日通
商品コード: 2014010800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月12日飾り駒のベストセラー左馬ウマ年にあやかろうと人気の飾り駒「左馬」の増産に励む彫り職人。将棋駒の古里として有名な山形県天童市で“王将”駒と並んで人気の縁起物「左馬」の飾り駒。約20センチもので3千〜4千円前後が売れ筋とか
商品コード: 2015030900224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月13日二上達也二上達也、運動、ふたかみ・たつや、死去・2016年11日1日、将棋棋士、九段、日本将棋連盟会長、王将、棋聖、紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章=1979(昭和54)年2月13日
商品コード: 1979021300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月22日大山康晴大山康晴、おおやま・やすはる、死去・1992年7月26日、将棋、15世名人、永世十段、永世王位、永世棋聖、永世王将、日本将棋連盟会長・最高顧問、NHK放送文化賞受賞、菊池寛賞受賞、紫綬褒章受章、文化功労者、勲二等瑞宝章受章=1979(昭和54)年3月22日
商品コード: 1979032200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年05月17日林葉直子さん 今週のインタビュー男に負けぬプロ棋士が目標と語る女流王将の林葉直子さ=1982(昭和57)年5月17日、東京都杉並区荻窪
商品コード: 2019072403436
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年04月22日南芳一南芳一、運動、みなみ・よしかず、将棋棋士、九段、王将、棋聖、棋王=1983(昭和58)年4月22日
商品コード: 1983052000042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月28日林葉さんが防衛 将棋の女流王将位戦長沢千和子二段を破り女流王将位を防衛した林葉直子さん=1984(昭和59)年5月28日、福岡市内のホテル
商品コード: 2020010803860
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月09日将棋・名人戦第4局 谷川名人が初勝利熱戦の末、カド番をしのぎほっとした表情を見せる谷川浩司名人。手前は中原誠王将=1985(昭和60)年5月M9日、愛知県蒲郡市の西浦温泉「銀波荘」
商品コード: 2022080804743
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年06月04日運動 13452 ◎中原、返り咲く 将棋「名人戦」第6局 1985(昭60)年6月4日、4期ぶりに名人に返り咲いた中原誠王将・王座=滋賀県大津市 大津発
商品コード: 1985060400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年03月18日将棋「棋王戦」第4局 羽生が最年少棋王に熱戦を振り返り局後の検討をする羽生善治新棋王(右)、手前は南芳一王将=1991(平成3)年3月18日午後8時、東京・千駄ヶ谷の将棋会館(南芳一を破る)
商品コード: 1991031800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年12月31日夜の新宿「太陽のない島」=撮影日不明、東京・新宿、ネガ番号=1-12、キーワード:繁華街、夜、ネオン、プロミス、王将、北の家族、看板、消費者金融、サラ金、居酒屋、雑居ビル、風景、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2017112400381
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年07月16日(しみず・いちよ) 清水市代将棋、四段、女流王将、撮影1992(平成4)年4月17日
商品コード: 1999032300028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年07月16日(たにがわ・こうじ) 谷川浩司将棋(竜王、棋聖、王位、王将の四冠王)、撮影1992(平成4)年4月17日
商品コード: 1999032300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月26日羽生が3連覇 棋王戦谷川浩司王将(右)を3―2で下し、3連覇を果たした羽生善治棋王=1993(平成5)年3月26日、東京・千駄ケ谷の将棋会館
商品コード: 1993032600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月23日王将祭 坂田三吉しのび王将祭通天閣下の王将広場で、坂田三吉をしのんで行われた「王将祭」=23日午前9時すぎ、大阪市浪速区恵美須東
商品コード: 1994072300023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月14日羽生がタイに持ち込む 王将戦第6局王将戦第6局で3勝3敗のタイに持ち込み、7冠へ夢をつないだ羽生善治6冠王=14日午後7時、山形県天童市の旅館(カラーネガ)
商品コード: 1995031400098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月14日羽生がタイに持ち込む 王将戦第6局王将戦第6局で3勝3敗のタイに持ち込み、7冠へ夢をつないだ羽生善治6冠王=14日午後7時、山形県天童市の旅館(カラーネガ)
商品コード: 1995031400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日がっかりの羽生6冠王 羽生の7冠成らず谷川王将に7冠を阻止され無念の羽生善治6冠王=24日午後9時25分、青森県十和田湖町のホテル(カラーネガ)(将棋王将戦第7局)
商品コード: 1995032400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日がっかりの羽生6冠王 羽生の7冠成らず谷川王将に7冠を阻止され無念の羽生善治6冠王=24日午後9時25分、青森県十和田湖町のホテル(カラーネガ)(将棋の王将戦第7局)
商品コード: 1995032400117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日羽生善治6冠王 将棋の王将戦第7局将棋の王将戦第7局の対局に臨む羽生善治6冠王=24日午前、青森県十和田湖町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995032400076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日(はやしば・なおこ) 林葉直子◎女流棋士、羽生VS谷川、王将戦7局で大盤解説をする林葉直子、1995年3月24日=青森県十和田湖町のホテル
商品コード: 1995032400131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日羽生善治6冠王 将棋の王将戦第7局将棋の王将戦第7局の対局に臨む羽生善治6冠王=24日午前、青森県十和田湖町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1995032400072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日谷川と羽生 谷川防衛、羽生7冠成らず谷川浩司王将(左)に敗れ、7冠同時制覇を逃した羽生善治6冠王=24日午後9時30分、青森県十和田湖町のホテル(カラーネガ)(将棋の王将戦第7局)
商品コード: 1995032400116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月09日11日から注目の王将戦 羽生、再び7冠へ挑戦昨年の王将戦第7局で熱戦を終え、感想戦に入る谷川王将(左)と羽生六冠王=1995年3月、青森県十和田湖町のホテル(平7年国内8484)
商品コード: 1996010900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月12日対局前夜祭に出席した羽生 羽生、一気に7冠決めるか王将戦第4局の対局会場になるホテルに入り、前夜祭に出席した羽生善治・六冠王=12日午後、山口県豊浦町(カラーネガ)
商品コード: 1996021200053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日最年少棋王 羽生が史上初の7冠達成棋王戦で南芳一王将(左)を破り、局後の検討をする羽生善治(右)=平成3年3月、東京・千駄ケ谷の将棋会館(運動34035)
商品コード: 1996021300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日封じ手を渡す羽生六冠王 王将戦第4局第1日が終了王将戦第4局第1日を終え、立会人に「封じ手」を渡す羽生善治六冠王(中央)。右手前は谷川浩司王将=13日午後、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021300145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日王将戦第4局始まる 羽生、夢の七冠独占成るか谷川浩司王将(左)の先手で始まった王将戦第4局。右は羽生善治・六冠王=13日午前9時、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日王将戦第4局始まる 羽生、夢の七冠独占成るか谷川浩司王将(左)の先手で始まった王将戦第4局。右は羽生善治・六冠王=13日午前9時、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021300013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日封じ手を渡す羽生六冠王 王将戦第4局第1日が終了王将戦第4局第1日を終え、立会人に「封じ手」を渡す羽生善治六冠王(中央)。右手前は谷川浩司王将=13日午後、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021300146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日封じ手を開く羽生 王将戦第4局再開王将戦第4局の2日目、封じ手を開く羽生善治・六冠王=14日午前9時5分、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)b
商品コード: 1996021400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日封じ手を開く羽生 王将戦第4局再開王将戦第4局の2日目、封じ手を開く羽生善治・六冠王=14日午前9時5分、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日対局を振り返る羽生 羽生、史上初の七冠達成谷川王将に4連勝し史上初の7冠を達成、感想戦で対局を振り返る羽生善治=14日午後、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021400080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日対局を振り返る羽生 羽生、史上初の七冠達成谷川王将に4連勝し史上初の7冠を達成、感想戦で対局を振り返る羽生善治=14日午後、山口県豊浦町のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996021400081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日対局を振り返る羽生 羽生、史上初の七冠達成谷川王将に4連勝し史上初の七冠(7冠)を達成、感想戦で対局を振り返る羽生善治=1996(平成8)年2月14日午後、山口県豊浦町のホテル
商品コード: 2018030200310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日激闘を振り返る両氏 羽生猛攻 王将戦で4連勝7冠王となり、激闘を振り返る羽生善治氏(右)と谷川浩司氏=1996(平成8)年2月14日、山口県豊浦町の「マリンピア・くろい」 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P64)
商品コード: 2015070600698
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月04日王将位を持つ羽生氏 理想の将棋を追究新王将の就位式でこまをかたどった王将位を手に喜びの羽生善治・新王将=4日午前、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996040400047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月04日王将位を持つ羽生氏 理想の将棋を追究新王将の就位式でこまをかたどった王将位を手に喜びの羽生善治・新王将=4日午前、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996040400048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月01日女流王将戦の清水と中井 清水が女流初の四冠王に第18期「女流王将戦」第5局で中井広恵女流王将(左)を下して女流王将位に就いた清水市代女流5段。史上初の全冠独占の快挙を果たした=1日午後、東京・千駄ケ谷の将棋会館(カラーネガ)
商品コード: 1996070100077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月20日村田英雄・右足切断初舞台登場「王将」を歌う・「哀愁列車」を歌う・フィナーレ・橋幸夫・二条弘子・村田英雄・松山恵子=1996(平成8)年8月20日撮影、大阪・新歌舞伎座・撮・(カラーネガ)
商品コード: 1996082000115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月20日熱唱する村田英雄さん つえを手に王将など熱唱右足切断の手術後初めて舞台に立ち、熱唱する村田英雄さん=20日午後、大阪・新歌舞伎座
商品コード: 1996082000068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月26日将棋女流王将戦第5局 斎田がタイトル奪う女流王将戦第5局で清水市代女流王将(左)に勝ちタイトルを奪った斎田晴子三段=26日午後6時50分、東京・千駄ケ谷の「将棋会館」
商品コード: 1997062600092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月28日斎田晴子さん将棋の女流王将に返り咲いた斎田晴子(さいた・はるこ)さん
商品コード: 1997062800021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年07月03日王将戦第4局で使用 7冠達成の将棋盤不明に
羽生善治6冠(右)と谷川浩司王将との王将戦第4局で使用され、行方が分からなくなった将棋盤=96(平成8)年2月13日、山口県豊浦町の「マリンピアくろい」
商品コード: 1997070300063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月23日坂田三吉しのび王将祭故坂田三吉をしのんで行われた「王将祭」=23日午前、大阪市浪速区恵美須東(阪田三吉)
商品コード: 1998072300032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年11月14日落書き目立つ王将碑 王将碑に心無い落書き
観光客らによる落書きが目立つようになった通天閣下の「王将碑」=大阪市浪速区
商品コード: 1998111400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月23日故坂田三吉しのび王将祭王将祭で行われた神事=23日午前、大阪市浪速区の通天閣下の王将広場(阪田三吉)
商品コード: 1999072300018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月18日女流王将の石橋幸緒さん 松坂、上原対決が見たい松坂、上原の対決が見たいと話す女流王将の石橋幸緒さん
商品コード: 2000011800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月01日谷川、羽生が棋聖戦で激突 100局目迎える黄金対決谷川浩司棋聖、羽生善治四冠(棋王・王位・王座・王将)
商品コード: 2000060100170
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月23日阪田名人しのび王将祭大阪・通天閣下の「王将碑」の前で行われた王将祭=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2001072300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月23日囲碁将棋センター内 阪田名人しのび王将祭閉鎖される大阪・通天閣地下の囲碁将棋センターで始まった「関西学生将棋選手権大会」=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2001072300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月12日佐藤康光九段 佐藤が羽生から王将位奪取佐藤康光九段
商品コード: 2002031200173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月12日佐藤康光九段 佐藤が羽生から王将位奪取羽生善治王将を破り新王将になった佐藤康光九段=12日夜、青森県三沢市のホテル
商品コード: 2002031200193
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月12日王将戦を制した佐藤九段 佐藤が羽生から王将位奪取王将戦を制し新王将になった佐藤康光九段。右は羽生善治王将=12日夜、青森県三沢市のホテル
商品コード: 2002031200215
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月13日佐藤康光さん羽生五冠を破り王将位を獲得した棋士の佐藤康光(さとう・やすみつ)さん
商品コード: 2002031300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月21日将棋駒が飾られた祭壇 「王将」で村田さんに別れ村田英雄さんとの別れを惜しむ参列者。祭壇には「王将」駒が飾られた=21日午後、東京・築地本願寺(代表撮影)
商品コード: 2002062100145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月21日「王将」合唱する参列者 「王将」で村田さんに別れ村田英雄さんをしのび、「王将」を合唱する葬儀参列者=21日午後、東京・築地本願寺(代表撮影)
商品コード: 2002062100144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月23日祝詞を読み上げる神職 阪田三吉しのび王将祭故阪田三吉の功績をしのび「王将碑」の前で祝詞を読み上げる神職=23日午前、大阪市浪速区の通天閣
商品コード: 2002072300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月23日故阪田三吉しのび王将祭将棋の鬼才、故阪田三吉をしのび開かれた「王将祭」=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2003072300043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月03日化粧まわしに“王将”将棋の駒の王将があしらわれた化粧まわしを着けていた若駒
商品コード: 2003090300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月02日トップの座を争う大決戦将棋の王将戦を4―2で制し、2冠となった森内俊之竜王(左)と、うなだれる羽生善治前王将(名人・王座)。次は13日からの名人戦で対決する
商品コード: 2004040200137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月23日阪田三吉しのび「王将祭」「王将祭」で阪田三吉をしのぶ関係者=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2004072300073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月08日千葉涼子さん将棋の女流王将のタイトルを獲得した千葉涼子(ちば・りょうこ)さん
商品コード: 2005060800114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月11日「カラー」「人物通信」【】 ◎羽生善治(はぶ・よしはる) 顔 棋王(王位・王座・王将)、撮影日 2005.04.28、出稿日 2005.06.24
商品コード: 2005061100114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年06月16日発見された将棋盤と碁盤 王将戦の将棋盤見つかる
倉庫で発見された王将戦で使用の将棋盤(左)と本因坊戦で使用の碁盤=16日午後、和歌山県警田辺署
商品コード: 2005061600101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月23日阪田三吉しのび王将祭伝説の棋士阪田三吉をしのび開かれた「王将祭」=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2005072300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年03月22日羽生善治王将 羽生が4勝3敗で防衛将棋の王将戦でタイトルを防衛した羽生善治王将=22日午後、新潟県佐渡市
商品コード: 2006032200245
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月12日メロディーが降ってきた三木たかしの最初の師で、現在は歌謡界の大御所、船村徹。「王将」「なみだ船」などのヒット曲を連発し、活躍したころ=1963年
商品コード: 2007091200079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月20日羽生善治2冠 羽生、最速で1000勝将棋の羽生善治2冠(王座・王将)
商品コード: 2007122000290
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月21日「カラー」【】 ◎羽生善治(はぶ・よしはる)2冠(王座・王将)、顔=2008年3月8日撮影、新潟市
商品コード: 2008032100049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月22日羽生善治(はぶ・よしはる)将棋棋士、2冠(王座・王将)、2008年4月18日撮影
商品コード: 2008042200530
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月22日清水市代女流棋士(将棋)、女流2冠(女流王将・倉敷藤花)、2008年4月18日撮影
商品コード: 2008042200533
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月22日今泉健司(いまいずみ・けんじ)元アマチュア将棋棋士、アマ竜王・王将、奨励会三段、2008年4月18日撮影
商品コード: 2008042200537
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月06日(はぶ・よしはる) 羽生善治将棋棋士、二冠(王座・王将)、撮影日 2008.04.18、出稿日 2008.06.27(カラー通信28285)
商品コード: 2008060600052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月06日(しみず・いちよ) 清水市代女流将棋棋士(倉敷藤花・女流王将)、撮影日 2008.04.18、出稿日 2008.06.27
商品コード: 2008060600064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年02月05日谷川から王将奪取 羽生が7冠達成1996(平成8)年2月14日、羽生善治6冠王(右)が、谷川浩司王将を破って王将位を獲得、史上初の7冠(名人、竜王、王将、棋聖、王位、王座、棋王)を独占する偉業を達成、羽生時代を確立した。同年7月の棋聖防衛戦で三浦弘行五段に敗れるまで、全冠独占は167日間。
商品コード: 2009020500155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月23日功績しのぶ関係者 阪田三吉しのび「王将祭」通天閣下の広場で開かれた阪田三吉の功績をしのぶ「王将祭」=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2009072300068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月23日通天閣下で開かれた王将祭 阪田三吉しのび「王将祭」通天閣下の広場で開かれた阪田三吉の功績をしのぶ「王将祭」=23日午前、大阪市浪速区
商品コード: 2009072300200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月17日久保利明棋王 久保が初の王将、2冠に久保利明棋王
商品コード: 2010031700424
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月01日店内に設けられた喫煙所 紫煙さらば、防止条例施行全席禁煙の店内に設けられた喫煙所=1日午後、相模原市の「餃子の王将相模原店」
商品コード: 2010040100305
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月15日ポーズとる竹俣紅さん 小6竹俣さん、大金星小学生として初めて女流王将戦本戦入りを果たした竹俣紅さん=15日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2010041500506
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月15日本戦入り果たした竹俣さん 小6竹俣さん、大金星小学生として初めて女流王将戦本戦入りを果たした竹俣紅さん=15日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2010041500507
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月15日ポーズとる竹俣紅さん 小6竹俣さん、大金星小学生として初めて女流王将戦本戦入りを果たした竹俣紅さん=15日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2010041500511
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月16日(くぼ・としあき) 久保利明棋王・王将、第37回将棋大賞表彰式にて=2010年4月16日撮影、将棋会館
商品コード: 2010060300296
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月16日(しみず・いちよ) 清水市代将棋棋士(女流王位・女流王将)、第37回将棋大賞表彰式にて=2010年4月16日撮影、将棋会館
商品コード: 2010060300285
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月16日(くぼ・としあき) 久保利明将棋棋士(棋王・王将)、2010年5月20日撮影
商品コード: 2010061600425
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年09月25日(くぼ・としあき) 久保利明将棋棋士(棋王・王将)、撮影日 2010.05.20、出稿日 2010.10.08(カラー通信28957)
商品コード: 2010092500366
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月11日感想戦の清水女流王将ら 清水女流王将が敗れる「あから2010」に敗れ、スクリーンで対局を振り返る清水女流王将(左から2人目)ら=11日午後、東京・本郷の東大
商品コード: 2010101100176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月11日記者会見する清水女流王将 清水女流王将が敗れる「あから2010」との対局に敗れ、記者会見する清水女流王将=11日午後、東京・本郷の東大(清水市代)
商品コード: 2010101100177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月19日(しみず・いちよ) 清水市代将棋棋士(女流王将)、2010年10月11日撮影
商品コード: 2010111900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月18日(しみず・いちよ) 清水市代将棋棋士(女流王将)、撮影日 2010.10.11、出稿日 2011.02.25(カラー通信29139)
商品コード: 2011021800108
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |