KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 玖珠町長
  • 平成
  • 大分合同新聞社
  • 令和
  • 空撮
  • 日出生台演習場
  • 被害
  • 再生
  • 災害
  • シカ

「玖珠町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
103
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
103
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 玖珠町長 衛藤征士郎
    1971年04月27日
    玖珠町長 衛藤征士郎

    玖珠町長(大分)・衛藤征士郎=1971(昭和46)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900471

  • 玖珠町長 衛藤征士郎
    1971年04月27日
    玖珠町長 衛藤征士郎

    玖珠町長(大分)・衛藤征士郎(中央)=1971(昭和46)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900472

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年10月12日
    戦車が転落、炎上、隊員2人焼死

    水田に転落し、炎上した陸上自衛隊北熊本駐屯地所属のM24型戦車=1971(昭和46)年10月12日、大分県玖珠町

    商品コード: 2011020700135

  • 大分県玖珠町で 大分でも抜穂の儀
    1990年10月10日
    大分県玖珠町で 大分でも抜穂の儀

    厳重な警戒の中で行われた「主基斎田抜穂の儀」=1990(平成2)年10月10日午前10時30分、大分県玖珠町

    商品コード: 2021081104191

  •  桃太郎像が里帰り
    1995年07月27日
    桃太郎像が里帰り

    50年ぶりに北九州市に里帰りする桃太郎像=大分県玖珠町

    商品コード: 1995072700026

  • 陳情書手渡す町長ら 大分3町が移転反対を要請
    1995年11月13日
    陳情書手渡す町長ら 大分3町が移転反対を要請

    坂野局長(左)に在沖縄米軍の実弾射撃演習の移転先をめぐり、陳情書を手渡す右から玖珠町助役、湯布院町町長、九重町町長=福岡市博多区の福岡防衛施設局(カラーネガ)

    商品コード: 1995111300044

  • 大分県 玖珠IC
    1995年12月02日
    大分県 玖珠IC

    大分自動車道玖珠インターチェンジ=1995(平成7)年12月2日、大分県玖珠町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700655

  • 大分県 玖珠IC
    1995年12月02日
    大分県 玖珠IC

    大分自動車道玖珠インターチェンジ=1995(平成7)年12月2日、大分県玖珠町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700809

  • 移転に反対する横断幕 安保見直し見据えた運動も
    1996年03月18日
    移転に反対する横断幕 安保見直し見据えた運動も

    )、社会48S  米軍実弾砲撃演習の日出生台演習場への移転に反対する横断幕=大分県玖珠町(カラーネガ)(陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場)

    商品コード: 1996031800038

  • 陳情する3町長ら 米軍演習場移転反対を陳情
    1996年04月12日
    陳情する3町長ら 米軍演習場移転反対を陳情

    坂野福岡防衛施設局長(左端)に米軍演習場移転反対の陳情をする(右から)玖珠町助役、湯布院町町長、九重町町長=12日午前10時35分、福岡市の福岡防衛施設局(坂野興=ばんの・こう)(カラーネガ)

    商品コード: 1996041200028

  • 参加した大勢の住民ら 日出生台移転で反対集会
    1996年07月07日
    参加した大勢の住民ら 日出生台移転で反対集会

    日出生台演習場への米軍の実弾演習移転に反対して集会に参加した大勢の市民ら=7日午後2時30分、大分県玖珠町

    商品コード: 1996070700026

  • 短冊を付ける子供たち 日出生台移転で反対集会
    1996年07月07日
    短冊を付ける子供たち 日出生台移転で反対集会

    米軍実弾演習の日出生台移転反対集会の会場で、七夕のササに移転反対の短冊を付ける子供たち=7日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 1996070700039

  • 日出生台演習場 移転先は5カ所で持ち回り
    1996年07月31日
    日出生台演習場 移転先は5カ所で持ち回り

    沖縄の県道越え実弾演習の本土移転先に内定した陸上自衛隊日出生台演習場=3月、大分県玖珠町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1996073100079

  • 大分県 日出生台
    1996年09月24日
    大分県 日出生台

    陸上自衛隊の演習場がある日出生台=1996(平成8)年9月24日、大分県玖珠町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700598

  • 大分県 日出生台
    1996年09月24日
    大分県 日出生台

    陸上自衛隊の演習場がある日出生台=1996(平成8)年9月24日、大分県玖珠町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700599

  • 大分県 日出生台
    1996年09月24日
    大分県 日出生台

    陸上自衛隊の演習場がある日出生台=1996(平成8)年9月24日、大分県玖珠町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700763

  • 反対集会 日米共同演習に反対集会
    1996年11月04日
    反対集会 日米共同演習に反対集会

    日出生台演習場での日米共同統合演習に反対し、集会で気勢を上げる人たち=4日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 1996110400015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年02月01日
    久大線の衝突現場 特急が衝突し乗客らがけが

    ダンプカー(右)と衝突し脱線した特急ゆふ4号=1日午後4時30分、大分県玖珠町のJR久大線河野踏切

    商品コード: 1997020100077

  • 陣ケ台遺跡 方形周溝墓から人骨9体分
    1997年09月03日
    陣ケ台遺跡 方形周溝墓から人骨9体分

    石棺から9体分の人骨が出土した陣ケ台(じんがだい)遺跡の方形周溝墓=3日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 1997090300056

  • 対戦車砲撃つ予備自衛官 即応予備自衛官が実弾訓練
    1998年09月26日
    対戦車砲撃つ予備自衛官 即応予備自衛官が実弾訓練

    陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で行われた実弾訓練で、対戦車砲を撃つ即応予備自衛官=26日午後2時、大分県玖珠町

    商品コード: 1998092600060

  • 明かりに浮かぶシルエット 私は即応予備自衛官
    1998年12月19日
    明かりに浮かぶシルエット 私は即応予備自衛官

    深夜に始まった夜間歩行訓練の途中、夜明け前の薄明かりに浮かび上がる即応予備自衛官ら。正規自衛官と同じハードな訓練をこなす=9月、大分県玖珠町

    商品コード: 1998121900065

  • 集会に参加した親子 1万人が米軍訓練に抗議
    1999年01月31日
    集会に参加した親子 1万人が米軍訓練に抗議

    米軍実弾砲撃訓練の反対集会に参加した親子=1月31日午後1時、大分県玖珠町

    商品コード: 1999013100039

  • 気勢上げる集会参加者 1万人が米軍訓練に抗議
    1999年01月31日
    気勢上げる集会参加者 1万人が米軍訓練に抗議

    大分県日出生台(ひじゅうだい)演習場での米軍実弾砲撃訓練に反対し、気勢を上げる集会の参加者=1月31日午後1時55分、大分県玖珠町

    商品コード: 1999013100038

  • 住民設置の監視小屋 「築いたイメージ損なう」
    1999年02月01日
    住民設置の監視小屋 「築いたイメージ損なう」

    地元住民が日出生台(ひじゅうだい)演習場(後方)を望む高台に設置した監視小屋=1月27日、大分県玖珠町日出生

    商品コード: 1999020100084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月04日
    発射地点見つめる住民 日出生台で実弾砲撃訓練

    双眼鏡で米軍実弾砲撃訓練の発射地点を見つめる反対派地元住民=4日午前11時、大分県玖珠町日出生

    商品コード: 1999020400036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月04日
    監視する住民 「気候に挑戦」と米軍

    米軍の実弾砲撃訓練開始に備え、監視を続ける地元住民=4日午後4時、大分県玖珠町日出生

    商品コード: 1999020400097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月04日
    住民の監視小屋 日出生台で実弾砲撃訓練

    米軍の実弾砲撃訓練を監視するため地元住民が設置した小屋=1月27日、大分県玖珠町日出生

    商品コード: 1999020400003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月06日
    155ミリりゅう弾砲 米軍が実弾砲撃訓練を公開

    米軍の実弾砲撃訓練が行われている日出生台(ひじゅうだい)演習場で公開された155ミリりゅう弾砲=6日午後2時40分、大分県玖珠町

    商品コード: 1999020600079

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月06日
    実弾砲撃訓練 米軍が実弾砲撃訓練を公開

    日出生台(ひじゅうだい)演習場で公開された米軍の155ミリりゅう弾砲実弾砲撃訓練=6日午後2時、大分県玖珠町

    商品コード: 1999020600080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年02月06日
    りゅう弾砲の着弾地 米軍が実弾砲撃訓練を公開

    土煙が立ち上る155ミリりゅう弾砲の着弾地=6日午後3時20分、大分県玖珠町の日出生台(ひじゅうだい)演習場

    商品コード: 1999020600082

  • 気勢上げる参加者 米軍訓練反対で1万人集会
    2000年01月30日
    気勢上げる参加者 米軍訓練反対で1万人集会

    米軍の実弾砲撃訓練反対集会で気勢を上げる参加者=30日午後2時、大分県玖珠町

    商品コード: 2000013000042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年02月03日
    監視する地元住民ら 実弾砲撃訓練を開始へ

    日出生台(ひじゅうだい)演習場を見渡す高台から、在沖縄米海兵隊の実弾砲撃訓練を監視する地元住民ら=3日午前8時30分、大分県玖珠町日出生

    商品コード: 2000020300014

  • 日出生地区 移転補償に揺れる日出生台
    2000年02月11日
    日出生地区 移転補償に揺れる日出生台

    移転補償の対象地域に指定された大分県玖珠町の日出生地区。後方は日出生台演習場

    商品コード: 2000021100035

  • 譲渡される「鬼の像」 「鬼の像」を玖珠町に譲渡
    2000年03月05日
    譲渡される「鬼の像」 「鬼の像」を玖珠町に譲渡

    大分県玖珠町に移される「鬼の像」の前で童謡を披露する玖珠少年少女合唱団の児童ら=北九州市小倉北区の到津(いとうづ)遊園

    商品コード: 2000030500028

  • 2000年09月13日

    「カラー」 ◎衛藤征士郎(えとう・せいしろう)、2000年衆院選大分2区・比例代表重複立候補、自民党、党副幹事長(防衛庁長官、玖珠町長、参)大分県、早大院

    商品コード: 2000091300026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年01月28日
    実弾訓練前に反対集会 連合が米軍訓練反対集会

    大分県・日出生台(ひじゅうだい)演習場での在沖縄米軍の実弾訓練を前に、米軍基地の整理縮小を求め連合大分などが開いた反対集会=28日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 2001012800066

  • 監視小屋から見守る住民 日出生台で砲撃訓練開始
    2001年02月08日
    監視小屋から見守る住民 日出生台で砲撃訓練開始

    大分県・日出生台(ひじゅうだい)での米軍の実弾砲撃訓練を、演習場近くの監視小屋から見守る地元住民ら=8日午前10時、大分県玖珠町

    商品コード: 2001020800044

  • 豊後森駅の扇型機関庫 機関庫を有形文化財に
    2001年12月21日
    豊後森駅の扇型機関庫 機関庫を有形文化財に

    大分県玖珠町のJR豊後森駅に残る扇型機関庫

    商品コード: 2001122100232

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年01月27日
    こぶし上げる参加者 米軍訓練反対し1万人集会

    大分県・日出生台演習場での米海兵隊の実弾射撃訓練に反対し集会宣言を採択、こぶしを上げて応じる参加者たち=27日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 2002012700058

  • 訓練監視する地元住民 りゅう弾砲射撃訓練開始
    2002年02月01日
    訓練監視する地元住民 りゅう弾砲射撃訓練開始

    演習場に隣接するプレハブ小屋から双眼鏡で訓練を監視する地元住民=1日午前、大分県玖珠町

    商品コード: 2002020100047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年03月07日
    捜索に向かう消防団員 大分で自衛隊ヘリ墜落

    墜落した自衛隊ヘリの捜索に向かう地元の消防団員ら=7日午後11時40分、大分県玖珠町

    商品コード: 2002030700202

  • 玖珠町 玖珠町の三日月の滝
    2002年06月04日
    玖珠町 玖珠町の三日月の滝

    〝玖珠の香り十選〟〝玖珠の音十選〟を募集。滝の流れや川面のせせらぎも音十選の候補になる玖珠町の三日月の滝=2002(平成14)年06月04日、玖珠町、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071004762

  • 聞き取りする職員 大分県が立ち入り検査
    2004年02月18日
    聞き取りする職員 大分県が立ち入り検査

    鳥インフルエンザ感染問題で、対象地域内の採卵業者(右)から聞き取りする玖珠家畜保健衛生所の職員=18日午前11時、大分県玖珠町

    商品コード: 2004021800076

  • 立ち入り検査する職員 周辺業者を立ち入り検査
    2004年02月18日
    立ち入り検査する職員 周辺業者を立ち入り検査

    鳥インフルエンザ感染問題で、対象地域内にある業者の立ち入り検査をする玖珠家畜保健衛生所の職員=18日午前11時8分、大分県玖珠町

    商品コード: 2004021800069

  • 卵を詰める養鶏業者 養鶏業者らが悲鳴
    2004年02月20日
    卵を詰める養鶏業者 養鶏業者らが悲鳴

    鳥インフルエンザ問題で出荷がストップし、生産された卵が作業場に山積みになった養鶏場=20日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 2004022000186

  • 鶏卵運び込む業者ら 保管用鶏卵の搬入始まる
    2004年02月21日
    鶏卵運び込む業者ら 保管用鶏卵の搬入始まる

    一時保管のため、農協の倉庫に鶏卵を運び込む養鶏業者ら=21日午後、大分県玖珠町

    商品コード: 2004022100089

  • バラ 花木(バラ)
    2004年06月26日
    バラ 花木(バラ)

    バラ栽培ほ場=2004(平成16)年6月26日、大分県玖珠町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外16-810-6]

    商品コード: 2017092000796

  • バラ 花木(バラ)
    2004年06月26日
    バラ 花木(バラ)

    バラ栽培ほ場=2004(平成16)年6月26日、大分県玖珠町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外16-810-9]

    商品コード: 2017092000795

  • バラ 花木(バラ)
    2004年06月26日
    バラ 花木(バラ)

    バラ栽培ほ場=2004(平成16)年6月26日、大分県玖珠町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外16-810-14]

    商品コード: 2017083100299

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年01月30日
    監視する住民 米軍、大分で実弾砲撃訓練

    日出生台演習場で始まった米軍の実弾砲撃訓練を監視する住民=30日午前、大分県玖珠町

    商品コード: 2006013000046

  • 大分市 大分スポーツ公園総合競技場(大銀ドーム)
    2006年06月24日
    大分市 大分スポーツ公園総合競技場(大銀ドーム)

    完成した「メルヘンの森スポーツ公園」=玖珠町、2006(平成18)年6月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017051000821

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年09月10日
    捜索する自衛隊員 武器紛失で引き続き捜索

    紛失した小銃や拳銃を捜索する自衛隊員=10日、大分県玖珠町の陸上自衛隊玖珠駐屯地

    商品コード: 2006091000044

  • 大分県 玖珠盆地
    2006年09月24日
    大分県 玖珠盆地

    収穫前の田んぼは緑、黄色は収穫直前、稲刈りの後は白。大空を舞う鳥になった気分だ=2006(平成18)年9月、大分県玖珠町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700394

  • 大分県 玖珠盆地
    2006年09月24日
    大分県 玖珠盆地

    収穫前、収穫直前、稲刈り後でカラフルな田んぼ。大空を舞う鳥になった気分だ=2006(平成18)年9月、大分県玖珠町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700395

  • 大分県 豊後森駅
    2007年04月29日
    大分県 豊後森駅

    豊後森駅周辺=2007(平成19)年4月、大分県玖珠町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017042700400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月09日
    記者会見する山崎校長 高校球児ら乗ったバス追突

    マイクロバスの事故について記者会見する県立森高校の山崎隆典校長=9日夜、大分県玖珠町

    商品コード: 2011070900522

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月09日
    記者会見する校長ら 高校球児ら乗ったバス追突

    マイクロバスの事故について記者会見する県立森高校の山崎隆典校長(中央)ら=9日夜、大分県玖珠町

    商品コード: 2011070900523

  • 生徒に語り掛ける山崎校長 死亡教諭に生徒ら黙とう
    2011年07月11日
    生徒に語り掛ける山崎校長 死亡教諭に生徒ら黙とう

    全校集会で生徒に語り掛ける県立森高校の山崎隆典校長(奥)=11日午前、大分県玖珠町

    商品コード: 2011071100074

  • 生徒に語り掛ける山崎校長 バス事故の高校、出場へ
    2011年07月11日
    生徒に語り掛ける山崎校長 バス事故の高校、出場へ

    全校集会で生徒に語り掛ける県立森高校の山崎隆典校長=11日午前、大分県玖珠町

    商品コード: 2011071100355

  • 町民の日記念式典 くるりん(玖珠町)
    2012年03月02日
    町民の日記念式典 くるりん(玖珠町)

    玖珠町民の日記念式典でお披露目されたゆるキャラ「くるりん」の着ぐるみとデザインした佐藤友美さん(右)。玖珠町出身の童話作家久留島武彦がモチーフ=2012(平成24)年3月2日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080500753

  • 「豊後森機関庫」 巨大な機関庫、再生へ
    2012年06月28日
    「豊後森機関庫」 巨大な機関庫、再生へ

    新たな観光資源として期待がかかる「豊後森機関庫」。手前右が転車台=大分県玖珠町

    商品コード: 2012062800354

  •  巨大な機関庫、再生へ
    2012年06月28日
    巨大な機関庫、再生へ

    大分県玖珠町

    商品コード: 2012062800417

  •  巨大な機関庫、再生へ
    2012年06月28日
    巨大な機関庫、再生へ

    大分県玖珠町

    商品コード: 2012062800418

  •  巨大な機関庫、再生へ
    2012年06月28日
    巨大な機関庫、再生へ

    大分県玖珠町

    商品コード: 2012062800419

  •  巨大な機関庫、再生へ
    2012年06月28日
    巨大な機関庫、再生へ

    大分県玖珠町

    商品コード: 2012062800420

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月08日
    大分県の金融勉強会 金融勉強会が全国一盛ん

    大分県玖珠町の公民館で開かれた金融の勉強会=7月

    商品コード: 2012090800025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年08月22日
    衝突した乗用車 大分道で衝突事故

    大分自動車道上り線で、トラックに衝突した乗用車(右)=22日午後4時19分、大分県玖珠町(代表撮影)

    商品コード: 2013082200681

  • 玖珠町のななつ星 ななつ星、由布院到着
    2013年10月15日
    玖珠町のななつ星 ななつ星、由布院到着

    大分県玖珠町を走行するJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」=15日午後、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013101500445

  • 豊後森駅の機関庫 走れ!SL湯けむり号
    2014年01月02日
    豊後森駅の機関庫 走れ!SL湯けむり号

    国の登録有形文化財として保存されている、豊後森駅の扇形機関庫=2013年12月、大分県玖珠町

    商品コード: 2014010200099

  • 大分で保存されるSL 福岡の老朽SL保存へ
    2014年04月08日
    大分で保存されるSL 福岡の老朽SL保存へ

    大分県玖珠町に引き取られる蒸気機関車=8日午後、福岡県志免町

    商品コード: 2014040900313

  • C58 蒸気機関車(SL)資料・11
    2014年04月24日
    C58 蒸気機関車(SL)資料・11

    かやぶき屋根の民家が残る豊後平野を走り抜ける、C58が引くこどもの日の記念列車「おとぎ号」=1972(昭和47)年5月5日、大分県の久大本線 (大分県玖珠町で開かれる「日本童話祭」)

    商品コード: 2014042400499

  •  貴重な機関庫を柱に
    2014年05月01日
    貴重な機関庫を柱に

    大分県玖珠町

    商品コード: 2014050100473

  •  貴重な機関庫を柱に
    2014年05月01日
    貴重な機関庫を柱に

    大分県玖珠町

    商品コード: 2014050100475

  •  貴重な機関庫を柱に
    2014年05月01日
    貴重な機関庫を柱に

    大分県玖珠町

    商品コード: 2014050100483

  •  貴重な機関庫を柱に
    2014年05月01日
    貴重な機関庫を柱に

    大分県玖珠町

    商品コード: 2014050100513

  • ミニSLを囲む河野さんら 貴重な機関庫を柱に
    2014年05月01日
    ミニSLを囲む河野さんら 貴重な機関庫を柱に

    豊後森機関庫の前で、行政担当者らとミニSLを囲む河野博文さん(右端)=4月、大分県玖珠町

    商品コード: 2014050100605

  • きじ車の製作作業 「きじ車」の製作始まる
    2014年11月21日
    きじ車の製作作業 「きじ車」の製作始まる

    木製玩具「きじ車」の製作作業=10月31日、大分県玖珠町

    商品コード: 2014112100016

  • 巨大こいのぼりと楽しむ人 巨大こいのぼりくぐり抜け
    2015年05月05日
    巨大こいのぼりと楽しむ人 巨大こいのぼりくぐり抜け

    「日本童話祭」で、巨大なこいのぼりの中をくぐり抜けて楽しむ人たち=5日、大分県玖珠町

    商品コード: 2015050500155

  • 巨大こいのぼりと観光客 巨大こいのぼりくぐり抜け
    2015年05月05日
    巨大こいのぼりと観光客 巨大こいのぼりくぐり抜け

    「日本童話祭」で、巨大なこいのぼりの中をくぐり抜けて楽しむ人たち=5日、大分県玖珠町

    商品コード: 2015050500157

  • 搬入されたSL 旧機関庫に45年ぶりSL
    2015年06月27日
    搬入されたSL 旧機関庫に45年ぶりSL

    大分県玖珠町の旧豊後森機関庫に搬入されたSL=12日午後

    商品コード: 2015062700020

  • 土器に描かれたシカ 弥生土器にリアルなシカ
    2017年11月10日
    土器に描かれたシカ 弥生土器にリアルなシカ

    大分県玖珠町の四日市遺跡から見つかった弥生時代中期のシカが描かれた土器。下は描き起こした図

    商品コード: 2017111001175

  • 土器について記者会見 大分で弥生時代の絵画土器
    2017年11月10日
    土器について記者会見 大分で弥生時代の絵画土器

    大分県玖珠町の四日市遺跡から見つかった弥生時代中期の土器について記者会見する県立埋蔵文化財センターの関係者=10日午後、大分市

    商品コード: 2017111001177

  • 土器に描かれた矢尻 弥生土器にリアルなシカ
    2017年11月10日
    土器に描かれた矢尻 弥生土器にリアルなシカ

    大分県玖珠町の四日市遺跡から見つかった弥生時代中期の矢尻が描かれた土器。下は描き起こした図

    商品コード: 2017111001179

  • シカや矢尻が描かれた土器 弥生土器にリアルなシカ
    2017年11月10日
    シカや矢尻が描かれた土器 弥生土器にリアルなシカ

    大分県玖珠町の四日市遺跡から見つかった弥生時代中期の土器破片。左の土器には矢尻が、右にはシカが描かれている=10日午後、大分市

    商品コード: 2017111001180

  • 絵が描かれた土器 弥生人はどんな顔
    2017年12月11日
    絵が描かれた土器 弥生人はどんな顔

    大分県玖珠町の四日市遺跡から見つかった弥生時代中期のシカが描かれた土器(上)と、矢尻が描かれた土器

    商品コード: 2017121100778

  • 久大線の列車 災害から復旧、観光地結ぶ
    2019年02月20日
    久大線の列車 災害から復旧、観光地結ぶ

    久大線豊後森駅に停車する列車=大分県玖珠町(くすまち)

    商品コード: 2019022002934

  • 豊後森機関庫公園 災害から復旧、観光地結ぶ
    2019年02月20日
    豊後森機関庫公園 災害から復旧、観光地結ぶ

    数少ない扇形機関庫がある「豊後森機関庫公園」=大分県玖珠町(くすまち)

    商品コード: 2019022003012

  • 観光列車「ゆふいんの森」 災害から復旧、観光地結ぶ
    2019年02月20日
    観光列車「ゆふいんの森」 災害から復旧、観光地結ぶ

    久大線を走る観光列車「ゆふいんの森」=大分県玖珠町(くすまち)

    商品コード: 2019022003050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年08月14日
    台風で渓谷増水18人孤立

    大分県玖珠町の現場(大谷渓谷)

    商品コード: 2019081416177

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年08月14日
    台風で渓谷増水18人孤立

    大分県玖珠町の現場(大谷渓谷)

    商品コード: 2019081416183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年08月14日
    台風で渓谷増水18人孤立

    大分県玖珠町の現場(大谷渓谷)

    商品コード: 2019081416190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年08月14日
    台風で渓谷増水18人孤立

    大分県玖珠町の現場(大谷渓谷)

    商品コード: 2019081416195

  • 玖珠町の伐株山 切株山のブランコ
    2020年02月24日
    玖珠町の伐株山 切株山のブランコ

    玖珠町の伐株山に1日限定で登場したブランコ=2020(令和2)年02月24日、玖珠町の伐株山、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030300105

  • 玖珠町の伐株山 切株山のブランコ
    2020年02月24日
    玖珠町の伐株山 切株山のブランコ

    玖珠町の伐株山に1日限定で登場したブランコ=2020(令和2)年02月24日、玖珠町の伐株山、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030300102

  • 玖珠町戸畑の下泊里橋 大分豪雨・橋に引っ掛かった木(玖珠)
    2020年07月07日
    玖珠町戸畑の下泊里橋 大分豪雨・橋に引っ掛かった木(玖珠)

    大雨で流され、橋に引っ掛かった木=2020(令和2)年07月07日、玖珠町戸畑の下泊里橋、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071008592

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月07日
    玖珠町戸畑の下泊里橋 大分豪雨・玖珠の橋が崩落

    崩落した下泊里橋=2020(令和2)年07月07日、玖珠町戸畑の下泊里橋、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071008622

  • 玖珠町戸畑の下泊里橋 2020九州豪雨
    2020年07月07日
    玖珠町戸畑の下泊里橋 2020九州豪雨

    大雨でなぎ倒された木が橋に引っ掛かった=2020(令和2)年07月07日、玖珠町戸畑の下泊里橋、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071008597

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月08日
    玖珠町岩室 令和2年7月豪雨 玖珠町岩室で土砂崩れ

    山の斜面が崩落し、土砂が道路に堆積した=2020(令和2)年07月08日、玖珠町岩室、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月08日
    水しぶき上げる車 九州の豪雨、各地で被害

    大分県玖珠町の冠水した道路で水しぶきを上げながら走る車=8日午前9時41分

    商品コード: 2020070811113

  • 玖珠町戸畑の北山田小学校 令和2年7月豪雨 ライフライン寸断続く
    2020年07月09日
    玖珠町戸畑の北山田小学校 令和2年7月豪雨 ライフライン寸断続く

    大雨による断水が続き、給水所で水をもらう住民(右)=2020(令和2)年07月09日、玖珠町戸畑の北山田小学校、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071401027

  • 1
  • 2