KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 内容
  • 場所
  • 映像
  • 選択無形民俗文化財
  • レンズ
  • 伝統行事
  • 北海道
  • 参加者
  • 境内

「生子神社」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 46年(1971)/下/変動の年〝怪物〞現る 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相
    1971年12月31日
    46年(1971)/下/変動の年〝怪物〞現る 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相

    かわいい泣き顔、横綱級/鹿沼市の生子神社の「泣き相撲」。北海道や東京都からの参加者もおり、当時は観衆も間近で赤ちゃんの泣き顔が見られた[下野新聞掲載日:2021(令和3)年2月8日]=1971(昭和46)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021601033

  •  「泣く子は育つ」 栃木で「子供泣き相撲」
    02:23.54
    2007年09月23日
    「泣く子は育つ」 栃木で「子供泣き相撲」

    子供の健やかな成長を祈願する国選択無形民俗文化財「子供泣き相撲」が23日、栃木県鹿沼市の生子神社で開かれ、土俵上で高く抱き上げられた幼児同士が元気な泣き声を境内に響かせた。「泣く子は育つ」という縁起にちなんだ伝統行事で、先に泣いた方を勝ちとしていたが、現在は勝敗をつけず双方に勝ち名乗りを上げている<映像内容>会場雑観、幼児を高く抱き上げて子供泣き相撲をするまわし姿の氏子たち、撮影日:2007(平成19)年9月23日、撮影場所:栃木県鹿沼市の生子神社

    商品コード: 2020061706812

  • 泣きだす幼児 「泣く子は育つ」
    2007年09月23日
    泣きだす幼児 「泣く子は育つ」

    「子供泣き相撲」で、土俵上で高く抱き上げられて泣きだす幼児=23日午前、栃木県鹿沼市の生子神社

    商品コード: 2007092300063

  •  健やかな成長祈り泣き相撲 栃木・鹿沼の生子神社
    00:54.18
    2019年09月22日
    健やかな成長祈り泣き相撲 栃木・鹿沼の生子神社

    子どもの健やかな成長を祈願する国選択無形民俗文化財「生子神社の泣き相撲」が22日、栃木県鹿沼市で行われ、県内外から1200人以上の子どもが参加した。まわし姿の氏子に高く抱き上げられた赤ちゃんの元気な泣き声が土俵に響くと、会場は歓声に包まれた。氏子と一緒に土俵入りした赤ちゃんは、「よいしょ、よいしょ」との掛け声に合わせて高く抱き上げられた。涙を流して泣きだす子がいる一方、きょとんとした表情のままの子も。親たちが目を細めて見守った。生子神社では、江戸時代には子ども相撲が行われていたといい、泣き相撲はこれから発生したとされる。1996年11月に国選択無形民俗文化財となった。<映像内容>会場周辺、泣き相撲雑観など、撮影日:2019(令和元)年9月22日、撮影場所:栃木県鹿沼市

    商品コード: 2019092401910

  • 生子神社の泣き相撲 健やかな成長祈り泣き相撲
    2019年09月22日
    生子神社の泣き相撲 健やかな成長祈り泣き相撲

    子どもの健やかな成長を祈願して行われた「生子神社の泣き相撲」=22日、栃木県鹿沼市

    商品コード: 2019092200334

  • 生子神社の泣き相撲 健やかな成長祈り泣き相撲
    2019年09月22日
    生子神社の泣き相撲 健やかな成長祈り泣き相撲

    子どもの健やかな成長を祈願して行われた「生子神社の泣き相撲」=22日、栃木県鹿沼市

    商品コード: 2019092200335

  • 1