KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 亀田和毅
  • 植田和男
  • 成田和也
  • 太田和美
  • 前田和浩
  • 永田和宏
  • 太田和臣
  • 想田和弘
  • 三田和代
  • 福田和子

「田和」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
5,762
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
5,762
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Yokohama no yōkan no yūjo
    -
    Yokohama no yōkan no yūjo

    Yokohama no yōkan no yūjo, Courtesans in a western-style building of Yokohama., Utagawa, Sadahide, 1807-1873, artist, 1861., 1 print : woodcut, color ; 36.7 x 25.3 cm.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021704990

  •  Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki
    -
    Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki

    Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki, Three actors in the roles of Wadai Yoshimori, Tomoe Gozen, and Yamabuki., Utagawa, Kuniyoshi, 1798-1861, artist, [between 1848 and 1854], 1 print (3 sheets) : woodcut, color.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021704911

  •  Snails and Tawashi Scrubber, Edo period (16151868), 18th19th century, Japan, Ink on paper, 9 3/4 x 7 3/8 in.
    -
    Snails and Tawashi Scrubber, Edo period (16151868), 18th19th century, Japan, Ink on paper, 9 3/4 x 7 3/8 in.

    Snails and Tawashi Scrubber, Edo period (16151868), 18th19th century, Japan, Ink on paper, 9 3/4 x 7 3/8 in. (24.8 x 18.7 cm), Paintings, School of Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 17601849 Tokyo (Edo)).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042106863

  •  Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki, Three actors in the roles of Wadai Yoshimori, Tomoe Gozen, and Yamabuki.
    -
    Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki, Three actors in the roles of Wadai Yoshimori, Tomoe Gozen, and Yamabuki.

    Wada yoshimori tomoe gozen yamabuki, Three actors in the roles of Wadai Yoshimori, Tomoe Gozen, and Yamabuki., Utagawa, Kuniyoshi, 1798-1861, artist, [between 1848 and 1854], 1 print (3 sheets) : woodcut, color.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012814895

  •  Annual event - the third month (Ukiyo nenjū gyōji: Yayoi), Edo period (1615–1868), mid-19th century, Japan
    -
    Annual event - the third month (Ukiyo nenjū gyōji: Yayoi), Edo period (1615–1868), mid-19th century, Japan

    Annual event - the third month (Ukiyo nenjū gyōji: Yayoi), Edo period (1615–1868), mid-19th century, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 14 3/8 × 10 1/2 in. (36.5 × 26.7 cm), Prints, Utagawa Kunisada (Japanese, 1786–1865).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060408687

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月12日
    日本電報通信社資料

    婦人参政権など婦権の獲得を求め請願書を提出に衆議院を訪れた全関西婦人聯合会の恩田和子代表、小澤包子、竹中佐喜子の三女史ら=1929(昭和4)年2月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929021200001

  •  前田山英五郎
    1950年05月30日
    前田山英五郎

    断髪式で名付け親・慶大の前田和三郎博士のハサミを受ける横綱・前田山(蔵前)=1950(昭和25)年5月30日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121900378

  •  前田山(英五郎)断髪式
    1950年05月30日
    前田山(英五郎)断髪式

    前年大阪秋場所中の10月14日、1勝4敗で病気を理由に休場帰京したが、その翌日から2日にわたって日米野球のサンフランシスコ・シールズ戦を観戦。それが不謹慎とされ、横綱在位6場所目にして、引退に追い込まれた。写真は引退相撲に引き続き行われた断髪式でハサミを入れる前田和三郎博士。前田山という四股名は、かつて重病を治療してくれたこの恩人からとったものであった=1950(昭和25)年5月30日、蔵前仮設国技館で(前田山英五郎)

    商品コード: 1950053000002

  • はさみを入れられる前田山 前田山が断髪式
    1950年05月30日
    はさみを入れられる前田山 前田山が断髪式

    断髪式で第39代横綱・前田山(英五郎)にはさみを入れる前田和三郎博士=1950(昭和25)年5月30日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120722077

  •  脇田和
    1950年10月08日
    脇田和

    画家の脇田和=1950(昭和25)年10月8日年(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400434

  •  拂印・ハノイから帰国(仏印)
    1950年11月14日
    拂印・ハノイから帰国(仏印)

    ハノイから帰国した(前列手前左から)田中信行、寺田豊治、丹治利蔵、鯉渕浅吉、宮田豊吉、(後列左から)半田和光、佐藤一郎の各氏=1950(昭和25)年11月14日 (25年内地4482) (他紙と名前表記に違いあり)

    商品コード: 2014022400966

  •  巖本真理さん帰国
    1951年06月24日
    巖本真理さん帰国

    横浜に到着したバイオリン奏者の巖本真理さん。右は出迎えのミス・ヨコハマ、山田和子さん、左は母親のマーガレットさん=1951(昭和26)年6月24日、エンパイヤ・ステート号上(26年内地1901)

    商品コード: 2013080700218

  •  ヘルシンキ五輪のボート選手
    1952年05月05日
    ヘルシンキ五輪のボート選手

    戸田橋ボートコースを試走する(左から)小暮保、武内利弥、神田和夫、五藤隆二、松尾浩介の各選手=1952(昭和27)年5月5日(ウ12815)

    商品コード: 2013031900204

  •  漫6歳で11貫余の怪童
    1952年08月17日
    漫6歳で11貫余の怪童

    父親の帽子を被ってトロッコ押しの三田和雄君=出稿1952(昭和27)年8月17日、三重県河芸郡白塚街(27年内地2033)

    商品コード: 2012112800201

  •  阪急投手陣
    1953年12月31日
    阪急投手陣

    (後列右から)伊藤万喜三、原田孝一、池田善蔵、高頭時男、加藤太郎、永田和広、北村親夫、(前列右から)宮沢基一郎、天保義夫、鈴木幸雄、田中照雄、柴田英治の各投手=撮影年月日不明(小路春美撮影)

    商品コード: 2019062703355

  •  吉行和子 Berlin Film Festival 1960
    1960年06月24日
    吉行和子 Berlin Film Festival 1960

    Japanese movie stars Kazuko Yoshiyudi, twelve-year-old Akito Maeda and Tamaro Nakamura will take part in the opening ceremony of the Berlinale on 24 June 1960 at the Kongresshalle in Berlin. Behind them, the actor and director Richard Widmark (r) and the silent film star Harold Lloyd will be seated. | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112233077

  •  1963年度のミス・日本
    1962年06月14日
    1963年度のミス・日本

    左からミス・インターナショナル代表の牧かほるさん(東京)、ミス・ユニバース代表の平野和子さん(京都)、ミス・ワールド代表の池田和子さん(兵庫)=1962(昭和37)年6月14日、大阪フェスティバルホール

    商品コード: 2011122000343

  • 町田が2盗 巨人―国鉄2回戦
    1963年05月04日
    町田が2盗 巨人―国鉄2回戦

    5回表国鉄1死1塁、打者丸山完二のとき、町田行彦が2盗。遊撃手船田和英=1963(昭和38)年5月4日、後楽園

    商品コード: 2012103100184

  • 巨人が雪辱 日本シリーズ第2戦
    1963年10月27日
    巨人が雪辱 日本シリーズ第2戦

    西鉄―巨人第2戦 4回表巨人無死2塁、森昌彦の右前適時打で2走船田和英が生還し5点目。捕手和田博実=1963(昭和38)年10月27日、平和台

    商品コード: 2012110200263

  • 巨人が2年ぶり日本一 日本シリーズ第7戦
    1963年11月04日
    巨人が2年ぶり日本一 日本シリーズ第7戦

    チャンピオンフラッグを囲みファンに手を振る川上哲治監督(中央、16)ら巨人ナイン。右から牧野茂コーチ(72)、藤田元司投手、船田和英内野手(22)、川上監督、最優秀選手の長嶋茂雄内野手=1963(昭和38)年11月4日、平和台

    商品コード: 2012110200296

  • 田丸監督ら 東京がハワイキャンプ出発
    1966年02月04日
    田丸監督ら 東京がハワイキャンプ出発

    ハワイキャンプに向け、空港ロビーに勢ぞろいした田丸仁監督(前列左から3人目、右へ)、武田和義代表、木樽正明投手、小山正明コーチら東京オリオンズの選手たち=1966(昭和41)年2月4日、羽田空港

    商品コード: 2013031100263

  • 南海―西鉄6回戦 田中が完全試合
    1966年05月12日
    南海―西鉄6回戦 田中が完全試合

    完全試合を達成し和田と抱き合う田中勉と駆け寄る(左から)船田和英、バーマ、仰木彬=1966(昭和41)年5月12日、大阪

    商品コード: 2013040100180

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1966年06月17日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1966(昭和41)年6月17日撮影

    商品コード: 1966061700002

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1966年06月18日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1966(昭和41)年6月18日撮影

    商品コード: 1966061800002

  •  李が東京入り
    1966年06月24日
    李が東京入り

    羽田空港に到着し永田雅一オーナー(右)、武田和義代表とともにユニホーム姿を披露する李源国投手(ソウル中央高)=1966(昭和41)年6月24日(野球8747)

    商品コード: 2013041500370

  • 吉田がホームスチール成功 大宮―報徳学園1回戦
    1967年08月14日
    吉田がホームスチール成功 大宮―報徳学園1回戦

    9回裏報徳学園2死三塁、打者太田の時、三塁走者吉田和幸が劇的なホームスチールを決めサヨナラ勝ち。捕手和多=1967(昭和42)年8月14日、甲子園

    商品コード: 2018052500277

  • 池田が先制2ラン 第49回全国高校野球決勝
    1967年08月20日
    池田が先制2ラン 第49回全国高校野球決勝

    習志野―広陵 1回裏習志野1死1塁、池田和雄が右翼ラッキーゾーンに先制の2ランを放ちナインに迎えられる=1967(昭和42)年8月20日、甲子園

    商品コード: 2013051300192

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1968年06月15日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1968(昭和43)年6月15日撮影

    商品コード: 1968061500011

  • (わきた・かず) 脇田和
    1968年08月01日
    (わきた・かず) 脇田和

    洋画家=1968(昭和43)年3月14日撮影

    商品コード: 2006020100119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年10月25日
    八海事件判決

    無罪を言い渡した最高裁大法廷。左から石田和外、草鹿浅之介、奥野健一、城戸芳彦、色川幸太郎の各裁判長=1968(昭和43)年10月25日

    商品コード: 2011061700177

  •  陸上の飯島がロッテ入団
    1968年12月02日
    陸上の飯島がロッテ入団

    走塁のスペシャリストとしてロッテ入団、ユニホームを手に笑顔を見せる飯島秀雄(中央)。左は武田和義代表、右は濃人渉監督=1968(昭和43)年12月2日、東京都荒川区南千住の東京球場内の球団事務所(野球11159)

    商品コード: 2015020900192

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年01月01日
    石田最高裁新長官が会見

    就任の記者会見で抱負を語る石田和外最高裁新長官=1969(昭和44)年1月11日、最高裁(44年内地 256)

    商品コード: 2010101300194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年01月11日
    石田最高裁長官記者会見

    記者会見する石田和外新最高裁長官=1969(昭和44)年1月11日、最高裁

    商品コード: 1969011100003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年01月11日
    佐藤首相と石田新長官 最高裁長官に石田氏就任

    任命式を終え宮内庁を出る石田和外最高裁新長官(左)と佐藤栄作首相=1969(昭和44)年1月11日

    商品コード: 2010101300303

  • (いしだ・かずと) 石田和外
    1969年01月16日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1969(昭和44)年1月9日撮影

    商品コード: 2005112800075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年04月02日
    最高裁大法廷で審判 都教組・仙台高裁事件

    労働基本権をめぐる2つの事件に対し審判を下した最高裁大法廷。中央は石田和外裁判長。都教組事件に無罪、仙台高裁事件には二審の有罪判決を支持し上告棄却を言い渡した=1969(昭和44)年4月2日(44年内地1818)

    商品コード: 2011020700158

  • 第41回選抜高校野球決勝 三重が初優勝
    1969年04月06日
    第41回選抜高校野球決勝 三重が初優勝

    堀越―三重 優勝を決め上西博昭投手(右)に駆け寄る中田和男捕手(左)や三重ナイン=1969(昭和44)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2015021000103

  • 第41回選抜高校野球 三重が初優勝
    1969年04月06日
    第41回選抜高校野球 三重が初優勝

    三重高初優勝の原動力となった上西博昭投手(左)と中田和男捕手=1969(昭和44)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2015021000105

  • 船田が勝ち越しの生還 オールスター第2戦
    1969年07月20日
    船田が勝ち越しの生還 オールスター第2戦

    全セ—全パ 9回表全パ1死1、2塁、広野功(西鉄)の中飛で3進した船田和英(西鉄、8)が中堅・中暁生の3塁悪送球の間に一挙生還、4—3と勝ち越し。捕手伊藤勲(大洋)=1969(昭和44)年7月20日、甲子園

    商品コード: 2015022300317

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1969年09月13日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1969(昭和44)年9月13日撮影

    商品コード: 1969091300004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年03月20日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1970(昭和45)年2月26日撮影

    商品コード: 1970032000002

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1970年04月23日
    (みた・かずよ) 三田和代

    秋山ゆりさん(左)と写真に納まる三田和代さん=1970(昭和45)年4月23日、東京都港区の共同通信社

    商品コード: 1970042300003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年05月04日
    会見する選手 西鉄6選手に事情聴取

    プロ野球「黒い霧事件」 事情聴取後に記者会見する(前列左から)基満男、池永正明、与田順欣、村上公康、益田昭雄、船田和英の各選手と右端は青木球団社長。後列は稲尾和久監督(立っている)=1970(昭和45)年5月4日、日生会館(1970年国内十大ニュース9)

    商品コード: 2010051700355

  • 青木代表、稲尾監督が会見 池永ら4選手の出場辞退
    1970年05月07日
    青木代表、稲尾監督が会見 池永ら4選手の出場辞退

    池永正明、船田和英、村上公康、基満男の4選手に5月末まで公式戦出場を辞退させると発表する青木勇三・西鉄代表。左は稲尾和久監督=1970(昭和45)年5月7日、平和台

    商品コード: 2015042000182

  • 4選手が深夜の会見 4選手ともシロとは言えぬ
    1970年05月09日
    4選手が深夜の会見 4選手ともシロとは言えぬ

    球団の事情聴取後、深夜の記者会見に臨む(左から)村上公康、池永正明、船田和英、基満男の4選手=1970(昭和45)年5月9日、福岡市天神の西鉄本社(野球12610)

    商品コード: 2015042000189

  • パ・リーグ理事会 2球団の報告書提出されず
    1970年05月11日
    パ・リーグ理事会 2球団の報告書提出されず

    西鉄、東映から八百長事件についての報告書が提出されなかったパ・リーグ理事会。左手前から岡野祐パ会長、新山滋(南海)、青木勇三(西鉄)、右手前から中村肇(近鉄)、渓間秀典(阪急)、武田和義(ロッテ)の各代表=1970(昭和45)年5月11日、大阪・うつぼのパ・リーグ大阪事務所(野球12617)

    商品コード: 2015042000194

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1970年08月11日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1970(昭和45)年8月11日、東京都内のホテルにて撮影

    商品コード: 1970081100003

  • (よしだ・かずこ) 吉田和子
    1970年08月17日
    (よしだ・かずこ) 吉田和子

    旧姓・沢松、テニス選手、河崎ラケット=1970(昭和45)年8月17日撮影

    商品コード: 2007081400226

  • (いしだ・かずと) 石田和外
    1971年05月27日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1971(昭和46)年4月15日撮影

    商品コード: 2005090500027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年08月12日
    石田、前尾会談

    会談する石田和外最高裁長官(右)と前尾繁三郎法相=1971(昭和46)年8月12日、最高裁

    商品コード: 1971081200002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年08月12日
    石田、前尾会談

    石田和外最高裁長官=1971(昭和46)年8月12日、最高裁

    商品コード: 1971081200005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月01日
    石田最高裁長官が会見

    記者会見で語る石田和外最高裁長官=1972(昭和47)年5月1日、最高裁

    商品コード: 1972050200001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月02日
    最高裁 石田長官が会見

    憲法記念日を前に記者会見する石田和外・最高裁長官=1972(昭和47)年5月2日、東京・霞が関の最高裁判所

    商品コード: 2008121000672

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1972年08月24日
    (みた・かずよ) 三田和代

    インタビューに答える三田和代さん=1972(昭和47)年8月24日、東京都港区の共同通信社

    商品コード: 1972082400004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年01月19日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1972(昭和47)年9月20日撮影

    商品コード: 1973011900001

  •  三田佳子、山田和也対談
    1974年01月08日
    三田佳子、山田和也対談

    三田佳子、山田和也プロデューサーと対談、1974(昭和49)年1月8日撮影、東京・赤坂のTBS

    商品コード: 1974010800007

  • (いしだ・かずと) 石田和外
    1974年04月11日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1974(昭和49)年3月撮影

    商品コード: 2005051000033

  • テニスの沢松和子 活躍した日本女性
    1975年12月03日
    テニスの沢松和子 活躍した日本女性

    「ウィンブルドンで勝ったことが一番嬉しい、私個人としても忘れられない年になった」と語る沢松和子(現姓・吉田和子)さん。沢松はウィンブルドン女子ダブルスで、日系のアン清村とペアを組んで優勝した=1975(昭和50)年12月3日出稿、撮影場所不明(昭和50年運動18205)

    商品コード: 2014122200549

  •  宝蔵院流、発祥の地で復活
    1976年01月07日
    宝蔵院流、発祥の地で復活

    西川源内8段(左端)の指導で続けられる宝蔵院流ヤリの練習。剣豪宮本武蔵と対決し、江戸時代初期、一世を風靡(ふうび)したヤリの宝蔵院流が石田和外・前最高裁長官の手で今も伝えられていることが分かり、発祥の地奈良で、“復活”への手ほどきが進められている=1976(昭和51)年1月7日、奈良市立中央武道場

    商品コード: 2013060500102

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1976年02月19日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1976(昭和51)年2月19日、東京都港区の共同通信社にて撮影

    商品コード: 1976021900006

  • (あいくら・ひさと) 相倉久人
    1977年03月09日
    (あいくら・ひさと) 相倉久人

    音楽評論家、対談「ロックを語る」、竹田和夫氏同写、1977(昭和52)年3月9日、東京・虎ノ門の興和ビル

    商品コード: 1977030900002

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1978年01月30日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1978(昭和53)年1月30日撮影

    商品コード: 1978013000011

  • あいさつする石田議長 元号法制化実現国民会議結成
    1978年07月18日
    あいさつする石田議長 元号法制化実現国民会議結成

    「元号法制化実現国民会議」の結成式であいさつする石田和外議長(元最高裁長官)。同会議は、全国各地に都道府県民会議を結成するとともに早期実現のため各政党などに強く働きかけていく=1978(昭和53)年7月18日、東京・赤坂プリンスホテル(53年内地 6456)

    商品コード: 2015063000143

  • (いしだ・かずと) 石田和外
    1978年08月24日
    (いしだ・かずと) 石田和外

    元最高裁判所長官、元号法制化実現国民会議議長、全日本剣道連盟会長=1978(昭和53)年7月18日撮影

    商品コード: 2004112400071

  •  元号法制化実現で決議文
    1978年10月03日
    元号法制化実現で決議文

    福田赳夫首相(左)に「元号法制化実現国民会議」の決議文を手渡す石田和外・元号法制化実現国民会議議長(元最高裁長官)。中央は稲村左近四郎総務長官=1978(昭和53)年10月3日、国会内大臣室

    商品コード: 2015071500198

  •  NC9のキャスター交代
    1979年03月06日
    NC9のキャスター交代

    4月2日から一新するNHK「ニュースセンター9時」の新キャスター(左から)小浜維人さん、野田和美さん、羽佐間正雄さん=1979(昭和54)年3月6日(54年内地2112)

    商品コード: 2014122200187

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1979年04月13日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1979(昭和54)年4月13日撮影

    商品コード: 1979041300014

  •  人工心臓を臨床に初使用
    1980年05月30日
    人工心臓を臨床に初使用

    心臓病患者に人工心臓を使用した手術が行われた三井記念病院。手術は、5月23日に行われ、患者は手術後3日目の25日に死亡した=1980(昭和55)年5月30日、東京都千代田区神田和泉町(55年内地4928)

    商品コード: 2018041700332

  •  人工心臓を臨床に初使用
    1980年05月30日
    人工心臓を臨床に初使用

    心臓病患者に人工心臓を使用した手術を行った三井記念病院の吉田昭一外科部長。手術は、5月23日に行われ、患者は手術後3日目の25日に死亡した=1980(昭和55)年5月30日、東京都千代田区神田和泉町(55年内地4929)

    商品コード: 2018041700333

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1981年09月07日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1981(昭和56)年9月7日撮影

    商品コード: 1981090700012

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1981年09月07日
    (みた・かずよ) 三田和代

    インタビューに答える三田和代さん=1981(昭和56)年9月7日

    商品コード: 1981090700011

  •  大阪湾岸サミット開く
    1982年06月07日
    大阪湾岸サミット開く

    関西新空港計画問題をテーマに開かれた大阪湾岸サミット。左から大島大阪市長、宇治田和歌山市長(後ろ姿)、岸大阪府知事、仮谷和歌山県知事、坂井兵庫県知事、宮崎神戸市長=1982(昭和57)年6月7日、和歌山市の新和歌浦観光ホテル

    商品コード: 2023020308553

  • (くさか・たけし) 日下武史
    1982年09月08日
    (くさか・たけし) 日下武史

    俳優、インタビュー、三田和代も同席、1982(昭和57)年9月8日撮影、参宮前の劇団四季にて

    商品コード: 1982090800011

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1982年09月08日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、インタビュー、日下武史も同席、1982(昭和57)年9月8日撮影、参宮前の劇団四季にて

    商品コード: 1982090800016

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1983年01月14日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1982年9月8日撮影

    商品コード: 2004033000049

  • 本田和励が高校新 高校総体水泳第2日
    1983年08月18日
    本田和励が高校新 高校総体水泳第2日

    男子100メートル背泳ぎで59秒68の高校新で優勝した本田和励=1983(昭和58)年8月18日、名古屋市瑞穂プール

    商品コード: 2019102101612

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1984年07月11日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1984(昭和59)年7月11日撮影

    商品コード: 1984071100027

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1984年07月11日
    (みた・かずよ) 三田和代

    インタビューに答える三田和代さん=1984(昭和59)年7月11日

    商品コード: 1984071100026

  •  長野県西部地震
    1984年09月15日
    長野県西部地震

    三浦地区の作業場から自力で生還した(手前から)宮尾伸一さん、藤本志郎さん、中田和雄さん=1984(昭和59)年9月15日、長野県王滝村氷ケ瀬地区

    商品コード: 2021082408512

  •  ミュージカル「カサノバ’85」
    1985年03月12日
    ミュージカル「カサノバ’85」

    ミュージカル「カサノバ’85」制作発表で写真に納まる(後列左から)宝田明さん、中島文明さん、川崎麻世さん、石立鉄男さん、北原遥子さん、三田和代さん、西岡徳馬さん=1985(昭和60)年3月12日、東京・赤坂のTBSスタジオ

    商品コード: 1985031200009

  •  池田和也
    1985年08月02日
    池田和也

    池田和也、運動、いけだ・かずや、水泳競技選手、背泳ぎ、イトマンSS、同志社大=1985(昭和60)年8月2日

    商品コード: 1985082000005

  • (いけだ・かずや) 池田和也
    1986年08月28日
    (いけだ・かずや) 池田和也

    水泳選手、背泳ぎ、イトマンSS、近大=1986(昭和61)年8月4日撮影

    商品コード: 2004010600022

  • 池田が2百背泳ぎで金 ソウルアジア大会開第4日
    1986年09月23日
    池田が2百背泳ぎで金 ソウルアジア大会開第4日

    水泳男子200メートル背泳ぎ決勝で力泳する池田和也=1986(昭和61)年9月23日、蚕室屋内プール(共同)

    商品コード: 2020060305039

  •  広島9新入団選手を発表
    1987年12月04日
    広島9新入団選手を発表

    カープのユニホームを着て新入団選手発表の席に臨む、前列左から水沢英樹、石貫宏臣、川島堅、北原喜久男、後列左から松田和久、芦沢公一、片瀬清利、塚本善之、高橋朗浩の各選手=1987(昭和62)年12月4日、広島市中区のホテル

    商品コード: 2019012600787

  • (よしだ・かずこ) 吉田和子
    1989年01月26日
    (よしだ・かずこ) 吉田和子

    旧姓:沢松=沢松和子、テニス選手=1988(昭和63)年6月24日撮影

    商品コード: 2003082600046

  • 吉田日出子さんら 「シアターコクーン」制作発表
    1989年06月17日
    吉田日出子さんら 「シアターコクーン」制作発表

    「シアターコクーン」オープニング企画制作発表で写真に納まる(左から)草刈正雄さん、吉田日出子さん、串田和美さん=1989年5月24日、東京・渋谷

    商品コード: 1989061700015

  •  いちるの望み託したい
    1989年09月08日
    いちるの望み託したい

    タイで武装グループにら致された竹田和弘さんの遺体発見の報に厳しい表情で記者会見に臨む東洋エンジニアリング対策本部長の鹿毛厳専務(右)=1989(平成元)年9月8日午後8時すぎ、東京・霞が関の東洋エンジニアリング本社

    商品コード: 2020033102254

  •  竹田さん無言の帰国
    1989年09月11日
    竹田さん無言の帰国

    タイ邦人ら致殺害事件で、射殺された東洋エンジニアリング社員竹田和弘さんの遺骨を抱き、帰国した妻のユカリさん=1989(平成元)年9月11日午後、成田空港

    商品コード: 2020033102340

  •  豪の肝臓移植チーム来日
    1989年09月15日
    豪の肝臓移植チーム来日

    肝臓移植手術で元気になった徳田和也ちゃんと再会するオーストラリアの移植チーム=1989(平成元)年9月15日午後8時30分、大阪国際空港

    商品コード: 2020040800856

  • (みた・かずよ) 三田和代
    1989年09月21日
    (みた・かずよ) 三田和代

    女優、1989(平成元)年9月21日撮影

    商品コード: 1989092100016

  • 記念撮影する入選者 皇居で昭和天皇しのぶ歌会
    1990年02月06日
    記念撮影する入選者 皇居で昭和天皇しのぶ歌会

    記念撮影する(左から)塚越志ま、村田和枝、鹿野礼、河内悟作、古川みさを、金子重治、増田幸一、敷田千枝子、今野金哉の各氏=1990(平成2)年2月6日、皇居

    商品コード: 2021081904937

  • 経過を説明する第2外科助手 13時間半で手術終了
    1990年06月15日
    経過を説明する第2外科助手 13時間半で手術終了

    生体肝移植手術の経過を説明する移植チームの本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月15日午前9時45分、京大病院

    商品コード: 2018081700486

  • 手術開始を発表する外科助手 京大で生体肝移植
    1990年06月15日
    手術開始を発表する外科助手 京大で生体肝移植

    生体肝移植手術を行う京大病院に詰め掛けた報道陣に、手術開始を発表する本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月15日午前9時40分、京大病院

    商品コード: 2018081700488

  • 経過を発表する外科助手 京大で生体肝移植
    1990年06月15日
    経過を発表する外科助手 京大で生体肝移植

    「生体肝移植手術は順調に進んでいる」と経過を発表する京大の本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月15日午後5時すぎ、京大病院

    商品コード: 2018081700491

  • 説明する本田和男氏 13時間半で手術終了
    1990年06月15日
    説明する本田和男氏 13時間半で手術終了

    生体肝移植手術が遅れている理由を図を使って説明する本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月15日午後10時30分、京大病院

    商品コード: 2018081700494

  • 本田和男・第2外科助手 京大で生体肝移植
    1990年06月16日
    本田和男・第2外科助手 京大で生体肝移植

    「生体肝移植手術が無事終了しました」と京大の小沢和恵教授のコメントを発表する本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月16日午前0時8分、京大病院

    商品コード: 2018081700489

  • 記者会見場に向かう主治医ら 13時間半で手術終了
    1990年06月16日
    記者会見場に向かう主治医ら 13時間半で手術終了

    生体肝移植手術終了後の経過説明のため、記者会見場に向かう主治医の上本伸二医師(右)と本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月16日午前9時30分、京大病院

    商品コード: 2018081700499

  • 会見する上本伸二医師 移植の男児、手足動かす
    1990年06月16日
    会見する上本伸二医師 移植の男児、手足動かす

    「患者の容体は安定しています」と会見する主治医の上本伸二医師(左)と本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月16日午前10時、京大病院

    商品コード: 2018081700501

  • 記者会見する田中講師 京大で生体肝移植
    1990年06月17日
    記者会見する田中講師 京大で生体肝移植

    「小児病棟に戻れるのを楽しみにしている」と男児の様子を記者会見で話す第2外科の田中紘一講師(右)と本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月17日午後、京大病院

    商品コード: 2018081700506

  • 記者会見する田中紘一講師 肝移植の男児、回復順調
    1990年06月18日
    記者会見する田中紘一講師 肝移植の男児、回復順調

    生体肝移植の手術を受けた男児の容体について記者会見する京大病院第2外科の田中紘一講師(手前)と本田和男・第2外科助手=1990(平成2)年6月18日午前、京大病院

    商品コード: 2018081700510

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...