- 田畑真紀
- 田畑裕明
- 令和
- 記者
- 農家
- 農業
- 人々
- ムー
- ドローン
- 平成
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「田畑」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
13 - 1年以内
343 - 期間を指定
2423 - 日付指定なし
2423
- 種類
- 写真
2343 - グラフィックス
26 - 映像
54
- 向き
- 縦
342 - 横
2033 - 正方形
22
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2327 - モノクロ
80
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-日光街道今市日光街道の今市とあるが、いわゆる杉並木街道の風景ではない。画面の中央を横切るように杉木立が見える。しかし、それが杉並木街道なのかは判断できない。既に刈り入れの済んだ田畑。その脇を流れる農業用水。農家の庭の落葉樹。静かな農村風景である。=撮影年月日不明、日光、撮影者:臼井秀三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号94‐4‐0]
商品コード: 2017081401085
本画像はログイン後にご覧いただけます
-田畑と農家キーワード:屋外、建物、産業、田畑、日本、農業、畑、風景、無人、農家、テーマメイン写真=撮影日不明、長野県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901710
本画像はログイン後にご覧いただけます
-地鎮祭地鎮祭(山を背景に田畑にて。神官・和服男性・「佐々木」組半纏姿)、早稲田大学写真データベース(原版写真)資料番号B104ー16=推定撮影日:1920(大正9)年代頃?、撮影場所不明、クレジット:早稲田大学歴史館/共同通信イメージズ ※写真の説明文は整理時につけられた情報であり、研究の進展により情報が更新される可能性があります。
商品コード: 2025061303355
本画像はログイン後にご覧いただけます
-田耡きを終えた農夫たち犂を肩に背負った人を先頭に馬をひく人と、農作業を終えた人が畔道を歩いている。犂は牛馬にひかせて田畑を耕す道具である。この犂は、短床型で、抱持立犂が明治時代に改良されたものである。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号84‐12‐0]
商品コード: 2017081401513
本画像はログイン後にご覧いただけます
-茶畑キーワード:アップ、一面、屋外、産業、植物、茶畑、茶葉、田畑、日本、農業、背景、畑、複数、無人、葉、日本茶、緑茶、ご当地セレクト、茶、宇治田原、動植物メイン写真=撮影日不明、京都府、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070312246
本画像はログイン後にご覧いただけます
-赤エンドウ豆畑キーワード:一面、屋外、産業、赤エンドウマメ、田畑、日本、農業、畑、風景、複数、無人、風景メイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070312414
本画像はログイン後にご覧いただけます
-茶畑キーワード:一面、屋外、産業、植物、茶畑、茶葉、田畑、日本、農業、背景、畑、複数、無人、宇治茶、宇治田原、動植物メイン写真=撮影日不明、京都府宇治市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070312146
本画像はログイン後にご覧いただけます
-‘Chinese farmers sieving rice‘. 19th century, Watercolour.‘Chinese farmers sieving rice‘. 19th century, Watercolour. Museum: FREE LIBRARY, FILADELFIA, USA.、クレジット:Album/Joseph Martin/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019072205778
本画像はログイン後にご覧いただけます
-ジャガイモ畑キーワード:ジャガイモ、ジャガイモ畑、一面、屋外、花、産業、田畑、日本、農業、畑、風景、複数、無人、風景メイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070312161
本画像はログイン後にご覧いただけます
-聖護院カブ畑キーワード:カブ畑、一面、屋外、建物、産業、植物、田畑、日本、農業、畑、複数、民家、無人、聖護院カブ、ご当地セレクト、風景メイン写真=撮影日不明、京都府、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070312089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年01月01日諫早水害一周年を迎えて 諫早市本野 湯尾町 中島 流された田畑と家の跡に建築の準備諫早水害一周年を迎えて 諫早市本野 湯尾町 中島 流された田畑と家の跡に建築の準備、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061105253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年01月01日諫早水害一周年を迎えて 諫早市本野 湯尾町中島 流された田畑と家の諫早水害一周年を迎えて 諫早市本野 湯尾町中島 流された田畑と家の、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061105241
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月18日押し寄せた人たち 冠水甘藷を自由販売
10月初旬、季節外れの豪雨により多くの田畑が冠水被害を受けた埼玉県が、非常措置として冠水甘藷に限り自由販売を許可。終戦直後の食糧難で飢餓線上をさまよう人々が、その芋を求めて首都圏から産地に大挙して押し寄せた=1945(昭和20)年10月、国鉄大宮駅(20年内地889)
商品コード: 1945101850002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年09月18日キャサリン台風(群馬県)(上)倒壊した民家(群馬県勢多郡大胡町)、(下)群馬県・赤城山山麓で山津波に襲われ、土砂に埋まった田畑=1947(昭和22)年9月18日(22年内地番号なし) カスリーン台風
商品コード: 2014101700370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年09月19日キャサリン台風(埼玉県)利根川の決壊で水没した田畑(埼玉県杉戸町)=1947(昭和22)年9月19日(22年内地6108) カスリーン台風
商品コード: 2014101700206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年09月19日キャサリン台風(埼玉県)氾濫流で冠水した田畑(場所不明)=1947(昭和22)年9月19日(22年内地6097) カスリーン台風 (ネガ袋には「大場川、東和村」とあるが?)
商品コード: 2014101700420
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年09月27日阿蘇山大爆発の被害
5月の阿蘇山爆発の降灰と7月の豪雨で全滅した田畑(熊本県の阿蘇山麓)=1947(昭和22)年9月27日出稿(22年内地6353)
商品コード: 2014082100091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月03日渡米水泳選手団歓迎報告会都民の歓迎を受ける渡米水泳選手団。右から丸山、田中、浜口、橋爪、古橋、村山の各選手、村上トレーナー、松本団長、田畑会長=1949(昭和24)年9月3日、日比谷公会堂(24年内地番号なし)
商品コード: 2016091400880
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月03日渡米水泳選手団帰国レイをかけて田畑会長の歓迎を受ける一行。(前列左から)松本団長、田畑会長、村山主将、古橋、橋爪両選手、(その上の段左から)浜口、田中両選手、(その上の段左端)丸山選手、(同右端)村上トレーナー=1949(昭和24)年9月3日、羽田空港(24年内地番号なし)
商品コード: 2016091400896
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月05日渡米日本水泳選手両陛下にあいさつする渡米日本水泳選手。右から田畑水連会長、丸山選手、田中選手、古橋選手、松本団長、村山選手、浜口選手、村上トレーナー=1949(昭和24)年9月5日、皇居(皇番号不明)
商品コード: 2016091400850
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月05日スケッチ1440 ピクニック田畑の見える丘で食事をするピクニックの若者たち=1950(昭和25)年3月5日、撮影場所不明
商品コード: 2016101400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月08日スケッチ1442 春のスケッチピクニックに出かけ、のんびりと田畑の間を歩く家族連れ=1950(昭和25)年3月8日、撮影場所不明
商品コード: 2016101400200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年06月14日神奈川・鶴見川が決壊
鶴見川の堤防が決壊して水浸しになった田畑(横浜・綱島付近)=1950(昭和25)年6月14日
商品コード: 2013102200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月25日日米対抗水上競技大会のトロフィー(右から)300メートルメドレーリレー(吉田外相寄贈)、100メートル自由形(安井都知事寄贈)、400メートルリレーの各優勝トロフィー(田畑水連会長寄贈)=1950(昭和25)年7月25日出稿(25年内地3291)
商品コード: 2013121900742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月27日日米水上大会羽田空港に着いた米国選手一行。田畑水連会長と握手をかわす米国のキッパス監督=1950(昭和25)年7月27日(25年内地番号なし ウ7015)
商品コード: 2013121900919
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月08日田畑一作彫刻家の田畑一作=1950(昭和25)年10月8日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月26日和智元大佐ら硫黄島に向け出発硫黄島へ向かう一行。左から同行の共同通信野田記者、白井第1復員局事務官、和智元大佐、中島第2復員局事務官、ワーナーパティーニュースの田畑カメラマン=1952(昭和27)年1月26日、神奈川県・鶴見大黒町岸壁(27年内地268)
商品コード: 2012102400288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年02月18日北方通り手前の線路はJR山陽線の北方ガード。岡山市街地から美作地方を結ぶ主要地方道美作線をまたぐ。撮影から49年たった現在、周辺は様相を一変。北方ガードの前方には山陽新幹線、都市計画道路「万成―国富線」の岡北大橋が並び、写真撮影当時「津山線法界院駅周辺は田畑ばかり」といわれた面影はない。岡北中、岡山大、岡山理科大などの文教地区として発展している。=1953(昭和28)年2月18日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700333
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年01月22日伊島小の集団下校
授業を終えて児童たちが集団で校門を出て来る。活発そうなその顔には、子供らしい「腕白ぶり」がにじむ。大半が肩からかけているのは布製かばん。高学年になると、入学時から背負っていたランドセルも傷み、多くの男の子はこの肩かけかばんを買ってもらった。まだ田畑がたくさんあった伊島小学校(岡山市上伊福)近辺でも、このころから交通量が増加。事故防止のため、地区ごとに男女に分かれて集団登下校が始まっていた。=1954(昭和29)年1月22日、岡山市・伊島小学校 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091220644
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年09月11日ダム湖に乗合船
えん堤工事が完了し、湯原ダムの貯水はこの年9月5日から始まった。直後の台風の襲来でダム湖は予想以上に増水し、1週間後には水深約37メートルと、満水時の60%に達した。湖上には当面の住民の足として、乗合船が登場。「ポンポン」というエンジン音を山々にこだまさせた。船は山里には珍しく、子供たちには喜ばれたが、大人は湖底に沈んだわが家や田畑の上を、複雑な思いで行き交った。=1954(昭和29)年9月11日、岡山県湯原町(現岡山県真庭市)・湯原ダム、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091220655
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年09月27日狩野川台風
中伊豆の惨状 函南村・狩野川の決壊口と冠水した住宅や田畑=1958(昭和33)年9月27日 (大風雨22号)空撮 (33年内地8613)
商品コード: 2012032700150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年09月27日狩野川台風
中伊豆の惨状 函南村・狩野川の決壊口(左)と冠水した田畑=1958(昭和33)年9月27日 (台風22号)空撮 (33年内地8616)
商品コード: 2012032700152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1958年09月27日狩野川台風
中伊豆の惨状 函南村・狩野川の決壊口と冠水した住宅や田畑=1958(昭和33)年9月27日 (台風22号)空撮 (33年内地8612)
商品コード: 2012032700149
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:26.371959年05月13日「福島民報」「民報ニュース」両党首が応援 参院選終わる5月13日、社会党の片山最高顧問、自民の岸総裁が福島入り。両党しのぎけずる。こうして追い込んだ参院選の投票日は6月2日。雨のせいか、投票率65%と低調。地方区は石原、田畑が再選。撮影日:1959(昭和34)年5月13日、6月2日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031901680
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年06月02日東IOC委員ら帰国羽田に着いた一行、東知事(前列左)、高石氏(同右)、田畑氏ら=1959(昭和34)年6月2日、東京・羽田空港
商品コード: 2019060600118
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:49.401959年10月25日「福島民報」「民報ニュース」社会党福島県連ついに分裂社会党西尾派の新党結成、福島県連も分裂。田畑会長「暴力主義排除し…」とあいさつ。撮影日:1959(昭和34)年10月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802276
- 本映像はログイン後にご覧いただけます04:33.981960年09月02日「中日映画社」あれから一年~伊勢湾台風災害地
伊勢湾台風災害地、悪夢のようなあの日から早や1年、泥海の彼方へ消えた人々の合同慰霊祭が名古屋市内各地でしめやかに行われた。<映像内容>合同慰霊祭 悲しむ人々 家族を小船で探す少年 被害から立ち直りかけている少年 教え子の安否を尋ねて回る先生 元気に授業を受ける生徒 鉄筋の家・シャッター 鉄の扉 塩水をかぶったままの田畑 妻子を失った36人の男性のやもめ会 内職をする未亡人 全滅した部落 堤防の土地を離れる人 仮設住宅で内職する女性 民生委員の寺に相談する人々 融資を求めてさまよう人、※撮影日不明・公開日:1960年(昭和35年)9月28日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112100260
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:08.571960年12月31日「福島民報」「民報ニュース」新しい村づくり 川内川内村は薪炭王国と知られたが、58万俵だった炭が20万俵と斜陽産業に。村一丸となり、新しい村づくり始まる。河原村長らが杉の苗木畑を視察し、植林計画を立てている。酪農事業では、川内農協ミルクプラントを新設し、一日5000本目標に生産。炭焼きをしていた主婦たちが、牛乳の瓶詰め作業を行っている。耕地整備では毎年20町歩の田畑が開かれる。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809534
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月18日[あんやたん あの日・あの時]161人のブラジル移民団が那覇商港から旅立った。家や田畑を売り払って得たお金を握り締め、希望と不安の船出だった=1961(昭和36)年2月18日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807853
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月01日資料 58631 ◎旧赤坂離宮庭に五輪旗 旧赤坂離宮の庭に掲げられた五輪旗。右端は田畑政治東京オリンピック組織委事務総長=1962(昭和37)年5月1日、東京・四谷(ウ3263)
商品コード: 2009061100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月13日参院オリンピック特別委報告する津島寿一氏。手前で頭を抑えているのは田畑政治氏=1962(昭和37)年9月13日(37年内地3315)
商品コード: 2011110100199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月25日JOC総会正面右から田畑政治JOC総務主事(ワイシャツ姿)、津島寿一体協会長、竹田恒徳体協専務理事、塩沢、高島文雄AGF副会長の各氏=1962(昭和37)年9月25日、東京・お茶の水の岸記念館
商品コード: 2011110100237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月05日大揺れの五輪体制 1962年十大ニュース(国内)5参院オリンピック特別委で報告する津島寿一・前組織委会長。頭を抱えているのは田畑政治・前事務総長=9月13日(資料60627)
商品コード: 2003050900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月16日両陛下競泳をご覧 東京五輪第7日田畑水連名誉会長(左)の説明を聞く両陛下=1964(昭和39)年10月16日、屋内総合体育館(田畑政治)
商品コード: 2005032200165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年07月23日豪雨で浸水や崖崩れ
22日から23日午前にかけての豪雨で、岡山市を流れる旭川は平常水位を約5メートルも上回り、鶴見橋では最高水位6.15メートルを記録。このため、市内各所で浸水や崖崩れなどが相次いだ。同市災害対策本部がまとめた市内の被害は、東中島と小橋町に架かる川口橋(木造長さ約20メートル)が流失したほか、土砂崩れ5カ所、床上浸水210戸、床下浸水約1000戸、田畑の冠水41ヘクタールなど。東中島では、多くの民家が床下浸水や川べりの物干し台が流されるなどの被害に遭った。=1965(昭和40)年7月23日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112108552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月08日(たばた・まさじ) 田畑政治日本水連会長、東京オリンピック組織委員会事務総長、体協副会長=1967(昭和42)年7月8日撮影
商品コード: 2007040600119
- 本映像はログイン後にご覧いただけます06:35.681967年12月22日「中日映画社」あゝ繁栄
昭和42年総集編 黒い霧解散後の衆院選挙も議席は変わらず政治不信が社会のひずみを大きくする。<映像内容>男性がパックする様子、コンタクトを入れる女性、選挙での開票風景、新生児、大学入試試験、カネゴン、家作りブーム、大学では生徒同士の紛争に教授も巻き込まれる、ベトナム戦争反対運動の様子、ヒッピー族の様子、新潟での決壊、本会議場の押し合い、政治に抗議した老人の遺書、吉田元首相の国葬、大阪拘置所、ボクシング、札束、撮影日不明・公開日:1967(昭和42)年12月22日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013001310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月15日(たばた・まさじ) 田畑政治日本水連会長、東京オリンピック組織委員会事務総長、体協副会長=1969(昭和44)年3月27日撮影
商品コード: 1969051500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月23日(たばた・しげじろう) 田畑茂二郎京大法学部教授、学士院会員、学術会議会員、京都府立大教授=1969(昭和44)年10月23日撮影
商品コード: 2007071000109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年07月02日南関東、千葉で集中豪雨
千葉県長生郡の一の宮川が氾らん、水没した道路と田畑=1970(昭和45)年7月2日、複写ネガ (年内地3734)
商品コード: 2010120600151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月12日千葉でデパート全焼
猛煙を上げて燃える田畑百貨店=1971(昭和46)年5月12日9時30分、千葉市中央
商品コード: 2010110200142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月12日千葉の百貨店火災
煙を吹き、燃え続ける田畑百貨店=1971(昭和46)年5月12日、千葉市中央
商品コード: 2024051408328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月12日千葉の百貨店火災
煙を吹き、燃え続ける田畑百貨店=1971(昭和46)年5月12日、千葉市中央
商品コード: 2024051408336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月01日Mobile dam01.05.1972 A mobile dam used for building mini hydro power plants, to increase water level in small rivers so as to irrigate nearby fields. Vladimir Bogatyrev、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2019053107161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月01日(たばた・せいいちろう) 田畑政一郎衆議院議員、福井、社会党=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007102200104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月28日ジャンケンポンで2百万円「ジャン、ケン、ポン」と6回勝ち抜いて、女性あこがれの「ミンクのコート」を手に入れた田畑直江ちゃん(中央)。三の酉(とり)でにぎわう東京・浅草のおしゃれ毛皮専門店前で行われたジャンケン大会で、200万円のコートを手に入れたのは、10歳の小学4年生の女の子。「コートはお母さんにあげます」と無欲の勝利者=1974(昭和49)年11月28日、東京都台東区浅草
商品コード: 2012060400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月18日田畑政治田畑政治、その他・運動、たばた・まさじ、死去・1984(昭和59)年8月25日、朝日新聞常務、日本水連会長、東京オリンピック組織委員会事務総長、日本体育協会副会長、JOC委員長、1969(昭和44)年勲二等瑞宝章受章=1975(昭和50)年4月18日
商品コード: 1975061700011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月01日(たばた・せいいちろう) 田畑政一郎衆議院議員、福井、社会党=1975(昭和50)年10月撮影
商品コード: 2007121900087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月31日CEDDOCEDDO CEDDO TABATA NDIAYE Date: 1976、クレジット:FILMS DOMIREEW/SEMBENE/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019022003622
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年08月09日有珠山大噴火
8月7日朝北海道の有珠山(732メートル)が大噴火、噴煙は上空1万2000メートルに達した。最大1メートルも積もった火山灰で田畑は全滅、洞爺湖温泉街は休業状態になるなど被害は300億円を超えた。写真は同9日火山れきで覆われた洞爺湖と後方は有珠山、1977(昭和52)年8月9日(52年内地6031)
商品コード: 2003060300100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月31日CEDDOCEDDO TABATA NDIAYE Date: 1977、クレジット:FILM DOMIREEW/SEMBENE/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019022003576
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月31日「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相/52年(1977)/上/国体、新幹線…近づく足音ついに決まった栃の葉国体/昭和42(1967)年から進めてきた国体の本県誘致。「のびる力、むすぶ心、ひらくあした」をスローガンに本県初となる国体開催が7月13日に正式決定。都内で船田譲知事(右)は、55年の国体開催通知を手に日本体育協会の田畑政治副会長と握手。「準備に万全を期す」とあいさつした[下野新聞掲載日:2022(令和4)年8月29日]=1977(昭和52)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022083014270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月31日院内町上船木地区は8月28日から降り続いている豪雨のため、同地区を流れている船木川へ向かって山林や田畑が地すべり現象を起こし、崩れ始めている。写真は、陥没した麻川寿一さん宅横の県道。1980年8月31日朝刊15面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052407889
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月25日陶芸作家の田畑菊子さん瀬戸の陶芸作家田畑菊子さん=出稿1980(昭和55)年10月25日、愛知県瀬戸市の自宅
商品コード: 2019091700742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月02日(たばた・しげじろう) 田畑茂二郎京大法学部教授、京都府立大教授、学士院会員、学術会議会員=1982(昭和57)年6月2日撮影
商品コード: 1982060200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年05月09日塩運ぶ牛方、ボッカ日本でただ1人、「揚浜式塩田」で塩作りに励む角花菊太郎さん。打桶(おちょけ)を使って塩田にむらなく海水をまくのがコツだという。その昔、田畑の少ない能登の人は玄米1石につき塩9俵(4石5斗)を納めさせられた=1987(昭和62)年5月、石川県玖珠市仁江町
商品コード: 2024011706444
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月13日仕事の歌の流れくむ千代川から引いた用水路の背後に八坂山がある。その中腹には、洪水の危険を避けて人びとが通った昔の道が細々と続いていたという。自分たちの田畑はなく、狭い斜面に家が密集していた。今は環境改善事業も進み、整備された川岸と岡山県に抜ける智頭街道を見下ろしている=1987(昭和62)年12月、鳥取県円通寺
商品コード: 2024012406550
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月01日小渕官房長官と平成地区代表 「政界談話室」首相官邸を訪れ、小渕恵三官房長官(左)にシイタケを贈る岐阜県・武儀町平成地区代表の佐藤義博さん(中央)と田畑典子さん=1989(平成元)年2月1日午前11時30分
商品コード: 2019071600084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月20日鎌倉後期の田畑見つかる箸尾遺跡で見つかった田畑跡にくっきりと残っていた人や牛の足跡=1989(平成元)年9月20日午後、奈良県広陵町
商品コード: 2009012900440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月04日水害 流木が流れ込んだ一の宮町の田畑流木が大量に流れ込んだ北坂梨地区の田畑=1990(平成2)年7月4日、熊本県阿蘇郡一の宮町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015040700431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年12月31日稲わら野焼き抑制 PM2・5対策野焼きが終わった田畑=昨年11月、倉敷市。健康への影響が懸念される微小粒子状物質「PM2・5」対策として、岡山県は2020年度、高濃度の要因と考えられる稲わらの野焼きを抑制する事業に乗り出す。農業が盛んな地域を中心に稲わらの有効活用を促し、国の環境基準達成率が都道府県でワーストという状況の改善を目指す。=撮影日不明、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030203784
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1992年07月31日生き残った田毎の月
「備えあれば」 急速な都市化は遊水機能が薄れ、河川の氾濫につながる。千葉県市川市では川沿いの農家と水田、畑の保全協定を結び、看板で表示している=1992(平成4)年7月
商品コード: 2024032909855
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月30日神戸弘陵―富山商 全国高校軟式野球最終日神戸弘陵―富山商 富山商が初優勝を決め、松井、田畑(左端)のバッテリーに駆け寄る一塁手藤井(3)と遊撃手池上=明石公園第一球場
商品コード: 1993083000035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月25日リレハンメル五輪 スピードスケート代表岡崎朋美、田畑真紀
商品コード: 1993122500051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月14日田畑同志社大名誉教授死去昭和61年11月2日、土井社会党委員長激励に出席した田畑忍・同志社大名誉教授
商品コード: 1994031400090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月28日「ひと・立ちばなし」 田畑真一さん英国の登山家「ウォルター・ウエストン」の研究書を自費出版した田畑真一さん(中学教諭)
商品コード: 1994032800058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月21日ピンチの水がめ 生活に影響ジワリ
日照り続きで、湖底の田畑も姿を現した岩屋ダム=21日午前11時20分、岐阜県・金山町で共同通信社ヘリから(水不足・猛暑)
商品コード: 1994072100054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月17日知らされなかった乾燥地 借金かさみ日本へ出稼ぎ)、企画03S、24日付朝刊用、解禁厳守 いまでもドミニカに残って農業を続ける田畑初さん(右)とテルさん(中央)夫妻。到着当時“約束された土地”がないと分かって途方に暮れた=今年9月、ドミニカ共和田アクアネグラの自宅(カラーネガ)
商品コード: 1994101700046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月17日知らされなかった乾燥地 借金かさみ日本へ出稼ぎ)、企画03S、24日付朝刊用、解禁厳守 いまでもドミニカに残って農業を続ける田畑初さん(右)とテルさん(中央)夫妻。到着当時“約束された土地”がないと分かって途方に暮れた=今年9月、ドミニカ共和田アクアネグラの自宅(カラーネガ)
商品コード: 1994101700049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月24日ヒ素汚染でアジアと連帯 青年教師が土呂久公害告発)、企画05S、7月2日付朝刊用、解禁厳守 1972年1月、休鉱中の土呂久鉱山のズリ山。ここから流れ出た亜砒(あひ)酸が田畑や生活用水として使っていた川を汚染し住民をむしばんだ=宮崎県西臼杵群高千穂町
商品コード: 1995062400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月14日女子1500は田畑 実業団スケート第1日女子1500メートル 2分9秒64で優勝した田畑真紀=日光市・アーデル霧降スポーツバレイ(カラーネガ)
商品コード: 1995121400056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月14日女子1500は田畑 実業団スケート第1日女子1500メートル 2分9秒64で優勝した田畑真紀=日光市・アーデル霧降スポーツバレイ(カラーネガ)
商品コード: 1995121400055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日「顔が見たい、でも怖い」 北海道のトンネル崩落事故行方不明の田畑裕子さんが大切にしていた物を見ながら「顔が見たい、でも怖い」と語る祖母の田畑悦子さん=14日午後、北海道古平町浜町(カラーネガ)(たばた・えつこ)(国道229号豊浜トンネル)
商品コード: 1996021400131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月14日「顔が見たい、でも怖い」 北海道のトンネル崩落事故行方不明の田畑裕子さんが大切にしていた物を見ながら「顔が見たい、でも怖い」と語る祖母の田畑悦子さん=14日午後、北海道古平町浜町(カラーネガ)(たばた・えつこ)(国道229号豊浜トンネル)
商品コード: 1996021400106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月19日机に置かれた花 北海道のトンネル崩落事故死亡した田畑裕子さんと小枝さつきさんのクラスの机に置かれた追悼の花=19日午前、北海道古平町の古平中学校(カラーネガ)
商品コード: 1996021900032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月19日机に置かれた花 北海道のトンネル崩落事故死亡した田畑裕子さんと小枝さつきさんのクラスの机に置かれた追悼の花=19日午前、北海道古平町の古平中学校(カラーネガ)
商品コード: 1996021900033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月13日ヤクルト・田畑投手 秘密兵器の課題はスタミナヤクルトの田畑一也投手
商品コード: 1996031300088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月27日ヤクルト・田畑投手 連覇のカギはIDと戦略先発、抑えで合格点を得た田畑投手
商品コード: 1996032700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月27日ヤクルト・田畑投手 連覇のカギはIDと戦略先発、抑えで合格点を得た田畑投手
商品コード: 1996032700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月13日田畑好投で初勝利 中日―ヤクルト2中日―ヤクルト 9回途中降板したが、好投し移籍後初勝利を挙げたヤクルト・田畑=ナゴヤ(カラーネガ)
商品コード: 1996041300122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月13日田畑好投で初勝利 中日―ヤクルト2中日―ヤクルト 9回途中降板したが、好投し移籍後初勝利を挙げたヤクルト・田畑=ナゴヤ(カラーネガ)
商品コード: 1996041300123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月25日全国の植生自然度図 自然林7万ヘクタールが消滅環境庁が94(平成6)年に人工衛星画像などから作成した全国の植生自然度図。緑色が自然林、桃色が二次林、黄色が農耕地(水田・畑)と緑の多い住宅地など(カラーネガ)
商品コード: 1996042500126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月25日あいさつする伊原氏 原子力政策円卓会議原子力政策円卓会議の第1回会合であいさつする原子力委の伊原委員長代理(左)。右は田畑委員=25日午後、東京・平河町の日本海運倶楽部(カラーネガ)(伊原義徳、田畑米穂)(高速増殖炉原型炉もんじゅ事故をきっかけに原子力政策に国民の意見を反映させる目的で、原子力委員会(委員長・中川秀直科学技術庁長官)が設けた「原子力政策円卓会議」の初会合が25日、東京都千代田区の日本海運倶楽部で開かれた)
商品コード: 1996042500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月25日あいさつする伊原氏 原子力政策円卓会議原子力政策円卓会議の第1回会合であいさつする原子力委の伊原委員長代理(左)。右は田畑委員=25日午後、東京・平河町の日本海運倶楽部(カラーネガ)(伊原義徳、田畑米穂)(高速増殖炉原型炉もんじゅ事故をきっかけに原子力政策に国民の意見を反映させる目的で、原子力委員会(委員長・中川秀直科学技術庁長官)が設けた「原子力政策円卓会議」の初会合が25日、東京都千代田区の日本海運倶楽部で開かれた)
商品コード: 1996042500090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月19日清水が先制ソロホーマー 巨人―ヤクルト8巨人―ヤクルト 4回裏巨人2死、清水が田畑から右中間に先制のソロホーマーを放つ=東京ドーム(カラーネガ)
商品コード: 1996051900068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月19日清水が先制ソロホーマー 巨人―ヤクルト8巨人―ヤクルト 4回裏巨人2死、清水が田畑から右中間に先制のソロホーマーを放つ=東京ドーム(カラーネガ)
商品コード: 1996051900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月21日JR大崎駅に水田作り 東京トピックス地元住民らが手作りでつくり上げたJR山手線線路わきの田畑=12日、JR大崎駅
商品コード: 1996062100060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月21日JR大崎駅に水田作り 東京トピックス地元住民らが手作りでつくり上げたJR山手線線路わきの田畑=12日、JR大崎駅
商品コード: 1996062100062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月22日田畑と古田 ヤクルト―中日12ヤクルト―中日 サヨナラ打を放った古田(右)の肩をもむ、プロ入り初完封の田畑=札幌
商品コード: 1996062200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月22日プロ入り初完封の田畑 ヤクルト―中日12ヤクルト―中日 中日打線を1安打に抑え、プロ入り初完投を完封で飾った田畑=札幌
商品コード: 1996062200075
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |