- 田辺市長
- 熊野本宮大社
- ヘリ
- 平成
- 場所
- 川湯温泉
- 世界遺産
- 令和
- 映像
- 内容
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「田辺市」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
4 - 1年以内
54 - 期間を指定
915 - 日付指定なし
915
- 種類
- 写真
758 - グラフィックス
122 - 映像
35
- 向き
- 縦
228 - 横
565 - 正方形
46
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
818 - モノクロ
97
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-つぼ湯キーワード:レジャー、屋外、日本、和風、風景、本宮町、無人、露天風呂、つぼ湯、風景メイン写真=撮影日不明、和歌山県田辺市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000770
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年12月23日南海道地震
津波で家屋が押し流され、漁船は陸に打ち上げられた和歌山県田辺市=1946(昭和21)年12月23日(21年内地3270)
商品コード: 2003122000308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年12月23日南海道地震
津波で家屋が押し流された和歌山県田辺市=1946(昭和21)年12月23日(21年内地3269)
商品コード: 2003122000307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年12月23日近畿四国に大被害 南海道地震
津波で家屋が押し流された和歌山県田辺市=1946(昭和21)年12月23日
商品コード: 1946122350002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年12月23日津波被害受けた田辺市 昭和南海地震(南海道地震)
昭和南海地震(南海道地震)で津波被害を受けた和歌山県田辺市=1946(昭和21)年12月23日(航空写真)
商品コード: 2023062009748
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月08日田辺市の引揚者施設訪問 昭和天皇、巡幸(和歌山県)和歌山県田辺市の引揚者収容施設「和風寮」を訪問、入所者と話す昭和天皇=1947(昭和22)年6月8日
商品コード: 1947061000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月08日スケッチ22414 栗が豊作たわわに実を付けた豊作の栗を、竹ざおで落とす子どもたち=1958(昭和33)年8月8日、田辺市近郊
商品コード: 2017100800106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月16日スケッチ22447 早くも色づいた柿早くも色づいた柿を手にする少年=1958(昭和33)年8月16日、田辺市(詳細不明)
商品コード: 2017100800111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月02日スケッチ23754 早くもマツタケお目見え早くも青果市場にお目見えしたマツタケ=1960(昭和35)年6月2日、和歌山県田辺市の田辺中央青果市場
商品コード: 2017110400395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月18日和歌山にニホンオオカミ?和歌山県田辺市の山中で見つかった、オオカミに似た野生動物の死体
商品コード: 2010111100088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月06日自然回帰へあこがれ熊野古道の中辺路は険しい山道続き。今は道の跡も定かでないところがある。箸折(はしおれ)峠(中辺路町)には平安期の花山法皇行幸の時、法皇が法華経と法衣を納めた宝きょう印塔が残っているが、風化が著しく、銘文は判読できなかった=1987(昭和62)年5月、和歌山県西牟婁郡中辺路町の箸折峠
商品コード: 2024011706499
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月28日緑の森から緑の工場へ(1)「出荷」 竜神村の95%は森林地帯。伐採された杉やヒノキの原木は、月1回開かれる木材市で売買され、県の内外に出荷される=1988(昭和63)年5月、和歌山県日高郡竜神村
商品コード: 2024012605232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月28日緑の森から緑の工場へ(2)「加工」 軸組み加工に精を出す竜神住宅の若い大工さん。3、4人の大工さんがチームを組み、約2カ月かけて完成させた軸組みと一緒に建築現場に〝出張〟する=1988(昭和63)年5月、和歌山県日高郡竜神村
商品コード: 2024012605247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月28日緑の森から緑の工場へ(3)「穂木」 挿し床に並ぶ杉の穂木。長さ約20センチ。1年後、苗木となって畑に植え替えられる。畑でさらに1年、十分に発根し約40センチに成長すると山に戻される=1988(昭和63)年5月、和歌山県日高郡竜神村
商品コード: 2024012605355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月28日緑の森から緑の工場へ(4)「大屋根」 日高川のほとりにそびえ立つ竜神村民体育館。竜神材とコンクリートの混構造で、日本建築学会賞を受けた立派な建物だが、利用するのは村の若者たちが週4回程度という=1988(昭和63)年5月、和歌山県日高郡竜神村
商品コード: 2024012605359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月20日倒壊した詩人野口雨情の石碑 紀伊半島に青空広がる高波で倒壊した詩人野口雨情の石碑=1990(平成2)年9月20日午前、和歌山県田辺市天神崎
商品コード: 2018082000900
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月29日梅 果樹小梅の選別=1992(平成4)年5月29日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [92−665−5]
商品コード: 2017071300562
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月29日梅 果樹梅栽培ほ場=1992(平成4)年5月29日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [92−666−2]
商品コード: 2017071300563
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月14日再出発する船木さん 世界一周へ再出発欧美 II 世号の修理を終え世界一周へ再出発する船木匡さん=14日午後、和歌山県田辺市由良のヨットハーバー
商品コード: 1993101400039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月07日「豆らんぷ」 和歌山でサケ捕獲!竹本栄一さん(右)が捕獲したサケ。後方は芳養川河口=和歌山県田辺市
商品コード: 1993120700061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月18日紀州の梅干し業者 減塩から、し好品へ梅干し加工工場で箱詰め作業を見守る中田吉昭さん(右)=和歌山県田辺市(産業、食品)
商品コード: 1994021800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月13日近畿最高齢のひでさん 113歳まだまだ元気敬老の日を前に、中根冨蔵社会福祉協議会長(左)から人形を贈られる大平ひでさん=13日午前、和歌山県田辺市元町
商品コード: 1994091300040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年11月12日田中節子、こずえさん 母娘タクシーが人気
母親の田中節子さんに見送られ営業に出る四女のこずえさん(左)=和歌山県中辺路町
商品コード: 1994111200010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年11月13日事故現場のバス 観光バスと乗用車衝突
乗用車と衝突し、右前部が壊れた大型観光バス=13日午後3時30分、和歌山県田辺市新庄町の国道42号田辺バイパス(交通事故)
商品コード: 1994111300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月02日季節外れのマツタケ出荷高値で競り落とされた初マツタケ=2日、和歌山県田辺市の南紀州青果市場
商品コード: 1995060200032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月07日和歌山・竜神村で 熊楠好んだセンダン満開満開の花を咲かせたセンダンの巨木=4日、和歌山県・竜神村の中山路小学校(なかさんじしょうがっこう)
商品コード: 1995060700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月08日アマゴを手にする岡さん 釣った!巨大アマゴ釣り上げた巨大アマゴを手にする岡和彦さん=8日、和歌山県田辺市(体長五二・五センチ、重さ一・九キロの巨大アマゴ(通称サツキマス))
商品コード: 1995060800064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月20日セイタカシギ 和歌山・田辺に珍鳥飛来日本での確認は3回目という珍鳥「オーストラリアセイタカシギ」=18日、和歌山県田辺市の芳養川
商品コード: 1995092000003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年11月17日引き揚げられた軽乗用車 不明の親子、遺体で発見
江川漁港の海中から引き揚げられた軽乗用車=17日午後、和歌山県田辺市
商品コード: 1995111700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月19日天神崎での外山氏 外山八郎氏死去天神崎のいそに座り、回想する外山八郎氏=平成7年7月8日、和歌山県田辺市
商品コード: 1996011900082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月03日満開の白い花 寒波の中で梅が満開立春を前に、寒波にめげず満開になった早咲きの梅の花=3日午後、和歌山県田辺市上芳養
商品コード: 1996020300089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月03日満開の白い花 寒波の中で梅が満開立春を前に、寒波にめげず満開になった早咲きの梅の花=3日午後、和歌山県田辺市上芳養
商品コード: 1996020300090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月29日丸山灯台 天神崎の丸山灯台がピンチ地主から撤去を迫られ、存続の危機に直面している天神崎の丸山灯台=和歌山県田辺市元町
商品コード: 1996022900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月01日「球陽」の写本 熊楠邸から琉球正史の写本南方熊楠邸に保存されていた「球陽」のほぼ完全な写本=和歌山県田辺市中屋敷町(みなかた・くまぐす)
商品コード: 1996040100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月02日倒壊したイヌシデ 熊野古道で古木が倒壊根こそぎ倒れ熊野古道をふさいだ継桜王子社のイヌシデの巨木=和歌山県中辺路町(つぎざくらおうじしゃ・巨木は樹齢約三百年で、直径約1・2メートル、高さ約20メートル、寿命が来て根元が腐敗し、自然倒壊したらしい。)
商品コード: 1996050200097
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年05月07日大破したライトバン 特急とライトバン衝突
JR紀勢線紀伊田辺駅構内の踏切で特急と衝突、大破したライトバン=7日午後0時、和歌山県田辺市湊
商品コード: 1996050700037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月30日コブシキーワード:コブシ、屋外、花、春、日本、無人、木立、動植物メイン写真=1997(平成9)年4月、和歌山県田辺市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010402884
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月30日ハクモクレンキーワード:ハクモクレン、屋外、花、春、森林、日本、白、風景、無人、木立、風景メイン写真=1997(平成9)年4月、和歌山県田辺市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122300580
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月30日ハクモクレンキーワード:ハクモクレン、屋外、花、春、森林、日本、白、無人、木、動植物メイン写真=1997(平成9)年4月、和歌山県田辺市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122300833
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月03日「弁慶田辺市」のワッペン 「弁慶田辺市」をPR)、企画25S、5日付朝刊以降使用 「弁慶田辺市」の愛称を広めるため作られたワッペン
商品コード: 1997050300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月21日斑点がある花弁 日本にはないシソ科植物日本で初めて見つかったシソ科の植物の花。白い花弁に紅の斑点(はんてん)がある=和歌山県田辺市秋津町
商品コード: 1997052100103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月21日見つかった植物 日本にはないシソ科植物日本で初めて見つかったシソ科の「ラミウム・チネンセ」と同種の植物=和歌山県田辺市秋津町
商品コード: 1997052100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月27日トラスト運動地と布施さん 買い取り後の展開に課題ナショナル・トラスト運動地内の高台に立つ、天神崎の自然を大切にする会の布施慎一郎専務理事=和歌山県田辺市(環境保全のために土地などを買い取るナショナル・トラストの先進地として知られる和歌山県田辺市の天神崎)
商品コード: 1997062700065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月16日ピーマン ソ菜(野菜)七色ジャンボピーマン栽培=1997(平成9)年7月16日、京都府田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [97−848−21]
商品コード: 2017072001116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月16日ピーマン ソ菜(野菜)七色ジャンボピーマン栽培=1997(平成9)年7月16日、京都府田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [97−849−13]
商品コード: 2017072001117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月16日ピーマン ソ菜(野菜)七色ジャンボピーマン栽培=1997(平成9)年7月16日、京都府田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [97−849−22]
商品コード: 2017072001118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月16日ピーマン ソ菜(野菜)七色ジャンボピーマン栽培=1997(平成9)年7月16日、京都府田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [97−849−23]
商品コード: 2017072001119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年10月04日引き揚げられる乗用車 坂本冬美さんの父死亡
海中から引き揚げられる乗用車。中で坂本冬美さんの父、正夫さんが死亡していた=4日午後4時50分、和歌山県田辺市の「内の浦漁港」(和歌山県警田辺署は自殺の可能性もあるとみて、死因などを調べている。)
商品コード: 1997100400088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月16日体長1メートルの大物タイ刺し身にして50人分の体長約1メートルのマダイを釣り上げた田中秀夫さん=16日、和歌山県田辺市宝来町(たなか・ひでお=自営業)
商品コード: 1997101600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月26日カンパチと田中さん 1メートルの大物カンパチ釣れる体長約1メートルのカンパチを釣り上げた田中秀夫さん=和歌山県田辺市湊塔ノ内
商品コード: 1997112600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月23日演奏に聴き入るお客ら 発祥の地でコンサート阪和銀行田辺支店の1階ロビーで開かれた「さよならコンサート」で、演奏に聴き入るお客や行員=23日午後6時20分、和歌山県田辺市
商品コード: 1998012300135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月17日和歌山県商工信用組合本店 自主再建断念し事業譲渡へ自主再建は困難と判断、紀陽銀行に事業譲渡する和歌山県商工信用組合本店=17日、和歌山県田辺市
商品コード: 1998031700132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月30日愛犬の「ボス」 ワンちゃんも歯磨き永立省三さんから歯を磨いてもらう愛犬の「ボス」=和歌山県田辺市あけぼの
商品コード: 1998053000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月25日季節外れのマツタケ和歌山県田辺市稲成町の青果市場に入荷した季節外れのマツタケ
商品コード: 1998062500121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年09月22日飛ばされた体育館の屋根 台風7号、列島直撃
台風7号による強風で吹き飛ばされた田辺商業高校体育館の屋根=22日午後2時30分、和歌山県田辺市文里
商品コード: 1998092200147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月28日猟犬の訓練 熊野で猟犬の訓練始まる本物のイノシシを相手に本番さながらの訓練に挑む猟犬=和歌山県中辺路町
商品コード: 1998102800161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月25日トラップボールを再現 野球のルーツは英国球技再現した道具でトラップボールをする佐山和夫さん(左)ら=21日、和歌山県田辺市
商品コード: 1999012500077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月24日墓参りする祖母 悲しみ誘う成人式のパンフ
辻角公美子ちゃんのお墓に判決の報告をする祖母のキミ恵さん=24日午後、京都府京田辺市
商品コード: 1999032400089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月28日開会式 南紀熊野体験博がスタート秋篠宮ご夫妻が出席して開催された「南紀熊野体験博」の開会式=28日午前11時、和歌山県田辺市
商品コード: 1999042800073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月28日秋篠宮ご夫妻 南紀熊野体験博がスタート「南紀熊野体験博」の開会式出席のため、会場入りする秋篠宮ご夫妻=28日午前10時、和歌山県田辺市
商品コード: 1999042800068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月27日テニスコートにイグアナ
京都府京田辺市の市立大住中学校のテニスコートで捕らえられたアメリカ原産の「グリーンイグアナ」=27日午後、京都府警田辺署
商品コード: 1999072700139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月29日南紀熊野で世界妖怪会議漫画家の水木しげるさんらを迎え開かれた「第三回世界妖怪(ようかい)会議」=29日午後7時、和歌山県田辺市
商品コード: 1999082900102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月01日カエル5兄弟がお目見え清水光さん方の庭の池で見つかったカエル5兄弟?=8月31日、和歌山県竜神村
商品コード: 1999090100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月09日鐘を突く参加者 とんちで「苦」を突破鐘を突いて「苦」を払うイベント参加者の女性=9日午前、京都府京田辺市の一休寺
商品コード: 1999090900066
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年09月20日現場検証する捜査員 民家で主婦刺殺される
主婦が殺害されていた民家内を現場検証する和歌山県警の捜査員=20日午前9時30分、和歌山県田辺市湊
商品コード: 1999092000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月07日ツクシの出荷始まる和歌山県田辺市で出荷が始まった春の料理を彩るツクシ=7日
商品コード: 2000010700072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年01月07日容疑者の車 容疑者の車に3遺体確認
和歌山県田辺市の殺人事件で、中から3人の遺体が確認された熊本容疑者の車=7日午前10時25分、和歌山県清水町の二川ダムで共同通信社ヘリから
商品コード: 2000010700028
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月09日成長していた竹の根 自然がつくる芸術品かんがい用水路のパイプの中で成長していた竹の根=和歌山県中辺路町高原
商品コード: 2000050900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月12日梅 食品加工(梅)梅加工場の梅干しづくり=2000(平成12)年6月12日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12-1063-24A]
商品コード: 2017103000977
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月12日梅 食品加工(梅)梅加工場の梅干しづくり=2000(平成12)年6月12日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12-1063-23A]
商品コード: 2017103000911
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月12日梅 果樹梅の選果場=2000(平成12)年6月12日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1063−17A]
商品コード: 2017071300901
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月13日スモモ 果樹スモモの収穫とほ場=2000(平成12)年6月13日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1062−12]
商品コード: 2017071300902
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月13日スモモ 果樹スモモの収穫とほ場=2000(平成12)年6月13日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1062−14]
商品コード: 2017071300903
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月27日「カラー」 ◎菱田嘉明(ひしだ・よしあき)、2000年衆院選京都6区・比例代表重複立候補、自民党、前八幡市長(京都府議、山城JC理事長)京田辺市、京大
商品コード: 2000092700113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月26日和歌山県の天神崎 揺らぐトラスト運動の行方)、社始583S、1月5日付朝刊用 日本のナショナル・トラスト(国民環境基金)運動先駆けの地・天神崎=和歌山県田辺市
商品コード: 2000122600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月06日出荷されるツクシ 一足早く春の味覚を出荷される促成栽培のツクシ=和歌山県田辺市秋津町
商品コード: 2001010600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年02月05日開設された五木文庫田辺 五木文庫田辺が開設作家・五木寛之さんの著書約1000冊が収められた「五木文庫田辺」=和歌山県田辺市今福町の浄土真宗勝徳寺
商品コード: 2001020500149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年02月20日雪だるま贈り交流北海道の小学校から贈られた雪だるまに喜ぶ児童ら=和歌山県田辺市の大坊小学校
商品コード: 2001022000112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月02日館林さんと介助犬 介助犬とともに入学式同志社大の入学式に介助犬「アトム」とともに出席した館林千賀子さん=2日午前9時50分、京都府京田辺市
商品コード: 2001040200033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月09日南方熊楠資料研究会 熊楠の新資料3500点南方熊楠の新資料を整理する南方熊楠資料研究会のメンバー=和歌山県田辺市中屋敷町
商品コード: 2001040900093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月14日館林さんとアトム 「アトムと大学生活満喫」介助犬アトムとともに会見し、学生生活を語る館林千賀子さん=14日午後、京都府京田辺市の同志社大
商品コード: 2001051400228
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年05月15日犯人が移された田辺署 メール友達の25歳男逮捕
京都の女子大生殺害事件の容疑者が移された田辺署=15日午後6時20分、京都府京田辺市
商品コード: 2001051500153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年05月16日西嶋容疑者を送検 京都のメル友殺人事件
送検のため田辺署を出る西嶋宏昭容疑者を乗せた車=16日午後、京都府京田辺市
商品コード: 2001051600129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月17日両方向に前進できる車田辺高等技術専門校のグループが製作した両方向に進める車=和歌山県田辺市
商品コード: 2001101700128
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月15日神社前のハンソンさん 豊かな多文化社会目指す散歩でよく訪れる熊野古道沿い最古の神社「高原熊野神社」で休むイーデス・ハンソンさん=和歌山県中辺路町
商品コード: 2001111500085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年12月04日黒煙上げるセンター ホームセンターで火災
黒煙を上げ燃える「田辺ニック」=4日午前、京都府京田辺市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2001120400056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月08日もう秋?和歌山でマツタケ和歌山県田辺市内の山中で採取されたマツタケ
商品コード: 2002060800258
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月16日ミカン狩りする児童ら 風船の縁でミカン狩りミカン狩りをして交流を深める寝屋川第五小学校の児童たち=16日、和歌山県田辺市
商品コード: 2002111600141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月29日9キロの聖護院大根 重さ9キロの大根収穫中辺路郵便局で展示されている重さ約9キロの聖護院大根=29日、和歌山県中辺路町
商品コード: 2002122900041
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月02日初泳ぎの子供たち 寒風の中、和歌山で初泳ぎ初泳ぎで水をかけ合う子供たち=2日午前、和歌山県田辺市
商品コード: 2003010200020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年09月23日現場視察する捜査員 硫酸ピッチ不法投棄で逮捕
産業廃棄物の硫酸ピッチが不法投棄された現場を視察する京都府警の捜査員=8月、京都府京田辺市
商品コード: 2003092300077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月13日一足早くツクシ出荷出荷が始まった促成栽培のツクシ「紀州路の香り」=和歌山県田辺市
商品コード: 2003121300096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月16日行政代執行する府職員 放置硫酸ピッチを撤去放置された硫酸ピッチのドラム缶を撤去・処分する行政代執行をする京都府職員=16日午前8時45分、京都府京田辺市大住内山
商品コード: 2003121600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月29日首相が森林整備現場を視察 小泉首相が和歌山訪問和歌山県中辺路町を訪れ、森林整備現場で作業員に声を掛ける小泉首相=29日午前
商品コード: 2004042900038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月02日和歌山ではちみつ採取和歌山県田辺市で始まったはちみつの採取作業=2日
商品コード: 2004050200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月29日針が貫通したツバメ吹き矢のような針が胸から背中にかけて貫通したツバメ=27日、和歌山県田辺市
商品コード: 2004052900154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月29日桃 果樹桃栽培ほ場=2004(平成16)年6月29日、和歌山県田辺市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外16−826−19]
商品コード: 2017071300933
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月24日「田辺祭」の笠鉾の明かり 深夜の川面に浮かぶ笠鉾「田辺祭」で巡行する笠鉾=24日夜、和歌山県田辺市
商品コード: 2004072400216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月24日「こうや」の20ミリ機関砲 公開訓練中、機関砲撃てず田辺海上保安部の巡視船「こうや」の20ミリ機関砲=4月、和歌山県田辺市
商品コード: 2004072400097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月14日村立中山路小の児童 合成映像で交流授業楽しむ合成映像でモンゴルの中学生と交流する和歌山県竜神村の村立中山路小の児童=14日午前
商品コード: 2004091400128
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |