KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 死亡
  • 令和
  • 警察官
  • 昭和
  • トルコ
  • 平成
  • 自爆テロ
  • 記者
  • ヘリ
  • レバノン

「発現」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,788
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,788
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Russia. October Revolution, 1917. Assault on the Winter Palace. Saint Petersburg. Color Illustration.
    -
    Russia. October Revolution, 1917. Assault on the Winter Palace. Saint Petersburg. Color Illustration.

    Russia. October Revolution, 1917. Assault on the Winter Palace. Saint Petersburg. Color Illustration.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019083000988

  •  REMAINS AT GATESHEAD, SITE OF THE EXPLOSION, 1854.
    -
    REMAINS AT GATESHEAD, SITE OF THE EXPLOSION, 1854.

    REMAINS AT GATESHEAD, SITE OF THE EXPLOSION, 1854.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020082701920

  •  Francia. París. Experimento del tracción de un convoy de artilleria por medio de locomotoras Routieres, en el campo de Marte (12
    -
    Francia. París. Experimento del tracción de un convoy de artilleria por medio de locomotoras Routieres, en el campo de Marte (12

    Francia. París. Experimento del tracción de un convoy de artilleria por medio de locomotoras Routieres, en el campo de Marte (12 cañones y seis armones, longitud: 126 metros, peso: 28.900 kilogramos). Grabado. La Ilustración Española y Americana, 8 de febrero de 1876. Biblioteca Histórico Militar de Barcelona. Cataluña, España.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019082006939

  •  Two unknown men, print maker: Jan Chalon, 1748 - 1795.
    -
    Two unknown men, print maker: Jan Chalon, 1748 - 1795.

    Two unknown men, print maker: Jan Chalon, 1748 - 1795.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020104527

  •  Adult male, Jan Chalon, 1748 - 1795.
    -
    Adult male, Jan Chalon, 1748 - 1795.

    Adult male, Jan Chalon, 1748 - 1795.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020313212

  •  日本電報通信社資料
    1933年06月08日
    日本電報通信社資料

    浜松飛行隊爆発現場へ急行する磯谷廉介少将(左端)ら=1933(昭和8)年6月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015112300110

  • ナポリ郵便局で爆発 イタリア戦線
    1943年10月19日
    ナポリ郵便局で爆発 イタリア戦線

    イタリア南部ナポリで噴煙に包まれた郵便局の爆発現場で負傷し、命からがら脱出した市民と少年。ドイツ軍が退却前に局内に仕掛けた遅延作動式の爆弾が爆発、多数の死傷者が出た=1943年10月(ACME)

    商品コード: 2011070800508

  • 米軍襲った爆発現場 欧州戦線
    1944年11月24日
    米軍襲った爆発現場 欧州戦線

    フランス北東部メスで米国軍部隊が巻き込まれた爆発現場。市内のベルクロワ砦近くの道路沿いに進軍したところ、激しい爆発が起きた。手前のジープもほとんど原形をとどめていない=1944年11月(ACME)

    商品コード: 2014081500548

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月11日
    パレスチナ 第1次中東戦争

    ジャファの爆発現場で、がれきの中からアラブ人犠牲者を運び出す人々=1948年1月

    商品コード: 2014072300279

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月11日
    パレスチナ 第1次中東戦争

    ジャファで、救出活動でごったがえす爆発現場の建物周辺=1948年1月

    商品コード: 2014072300271

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月11日
    パレスチナ 第1次中東戦争

    ジャファの爆発現場から粉ミルクや小麦粉の入った缶を運び出すアラブ人。現場のビルには、約1500人のアラブ人児童に食べさせる給食センターがあった。爆破当日は学校が休みで多くは助かったが、がれきから子ども一人と2人の女性の遺体が掘り起こされた=1948年1月

    商品コード: 2014072300281

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年04月23日
    花火工場が爆発

    花火工場の爆発現場=1960(昭和35)年4月23日、埼玉県岩槻市岩槻の大野煙火工場

    商品コード: 2011120800204

  •  横須賀で火薬庫爆発
    1960年05月07日
    横須賀で火薬庫爆発

    火薬倉庫の爆発現場=1960(昭和35)年5月7日、神奈川県横須賀市坂本町

    商品コード: 2011122000078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月15日
    品川で倉庫が爆発、炎上

    爆発現場を現場検証する係官=1964(昭和39)年7月15日、東京都品川区の宝組藤島倉庫

    商品コード: 2011081700386

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月15日
    品川で倉庫が爆発、炎上

    一夜明けた爆発現場。焼けただれた倉庫の骨組み、くすぶるオイルのカン=1964(昭和39)年7月15日、東京都品川区の宝組藤島倉庫

    商品コード: 2011081700384

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年08月22日
    浦賀重工業浦賀工場で爆発

    爆発現場=1964(昭和39)年8月22日、神奈川県横須賀市浦賀町(39年内地3615)

    商品コード: 2011081700307

  •  川崎製鉄千葉製鉄所でボイラー爆発
    1965年02月19日
    川崎製鉄千葉製鉄所でボイラー爆発

    川崎製鉄千葉製鉄所6号ボイラーの爆発現場からクレーンで運び出される遺体=1965(昭和40)年2月19日、千葉市川崎町

    商品コード: 2011041400497

  •  羽田空港で爆発事件
    1967年02月15日
    羽田空港で爆発事件

    爆発現場のトイレ(矢印)を調べる係官とやじ馬でごった返す羽田空港ロビー国内線待合室付近=1967(昭和42)2月15日

    商品コード: 2011040500249

  •  東京駅八重洲口で爆発
    1967年03月31日
    東京駅八重洲口で爆発

    爆発現場の新幹線切符売り場=1967(昭和42)年3月31日、東京駅八重洲中央口(42年内地1404)

    商品コード: 2011032900301

  •  東京駅八重洲口で爆発
    1967年04月01日
    東京駅八重洲口で爆発

    爆発直後の爆発現場。左の柱のえぐれている部分が爆発位置=1967(昭和42)年3月31日、東京駅八重洲中央口

    商品コード: 2011032900304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年04月26日
    火災現場でガス爆発

    爆発現場から運び出される負傷者=1967(昭和42)年4月26日、広島市

    商品コード: 2011033000142

  •  酸素ボンベ爆発、6人死傷
    1967年05月13日
    酸素ボンベ爆発、6人死傷

    11階のエレベーター内の爆発現場=1967(昭和42)年5月13日、大阪市城東区野江の京橋コーポ

    商品コード: 2011033000194

  •  大阪で溶解炉爆発
    1967年07月28日
    大阪で溶解炉爆発

    本間金属工業会社の爆発現場(×印)=1967(昭和42)年7月28日、大阪市東淀川区

    商品コード: 2011042700430

  •  米大使館職員宿舎で爆発音
    1967年09月07日
    米大使館職員宿舎で爆発音

    米大使館職員宿舎「ペリー・ハウス」変電所前の第2爆発現場を調べる係官=1967(昭和42)年9月7日、東京都港区麻布今井町

    商品コード: 2011051000199

  •  米大使館職員宿舎で爆発音
    1967年09月07日
    米大使館職員宿舎で爆発音

    米大使館職員宿舎「ペリー・ハウス」電話交換室うらの第1爆発現場付近(×)を不安げに見守る家族たち=1967(昭和42)年9月7日、東京都港区麻布今井町

    商品コード: 2011051000198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年09月22日
    大阪のガス工場で爆発

    ボンベ爆発現場の全景。×印が出火場所付近=1967(昭和42)年9月22日午前7時40分、大阪市住吉区柴谷町で共同通信社特別ヘリから

    商品コード: 2011061400153

  •  銀座のビルでボイラー爆発
    1967年12月23日
    銀座のビルでボイラー爆発

    銀座浜一ビル内のボイラー爆発現場=1967(昭和42)年12月23日、東京・銀座

    商品コード: 2011060700256

  •  Uss Forrestal crew move the North American A-5 bomber away from the explosion site on the bridge, Vietnam, July 1967
    1967年12月31日
    Uss Forrestal crew move the North American A-5 bomber away from the explosion site on the bridge, Vietnam, July 1967

    Uss Forrestal crew move the North American A-5 bomber away from the explosion site on the bridge, Vietnam, July 1967.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021062214178

  •  横須賀線電車爆破事件
    1968年11月09日
    横須賀線電車爆破事件

    爆発現場で発見された最中(もなか)の包み紙=1968(昭和43)年11月9日

    商品コード: 2011061700211

  •  横須賀線電車爆破事件
    1968年11月09日
    横須賀線電車爆破事件

    爆発現場で発見された新聞の破片。右上に「多摩」の文字がみえる。容疑者逮捕の有力な手掛かりとなった=1968(昭和43)年11月9日

    商品コード: 2011061700210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月08日
    大阪・天六でガス爆発事故

    猛煙を上げるガス爆発現場と炎上する家屋=1970(昭和45)年4月8日、大阪市北区 (45年内地1840)

    商品コード: 2010101900257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月08日
    大阪・天六でガス爆発事故

    猛炎を吹き上げる爆発現場と炎上する民家=1970(昭和45)年4月8日午後6時15分、大阪市北区 (45年内地1850)

    商品コード: 2010101900263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月08日
    大阪・天六でガス爆発事故

    道路を突き破り爆発現場から吹き上がる火炎=1970(昭和45)年4月8日、大阪市北区菅栄町 (45年内地1841)

    商品コード: 2010101900259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月09日
    大阪・天六でガス爆発事故

    飛び散ったコンクリート片が散乱する一夜明けた爆発現場=1970(昭和45)年4月9日午前7時40分、大阪市北区 共同ヘリで (45年内地1861)

    商品コード: 2010101900266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月09日
    大阪・天六でガス爆発事故

    一明けた爆発現場では散乱するコンクリート片の上に自動車が乗り上げていた=1970(昭和45)年4月9日、大阪市北区 (45年内地1839)

    商品コード: 2010101900256

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年08月14日
    平塚の化学工場で爆発

    三和ケミカルの爆発現場。 骨組みだけが残った建物や飛び散った破片が爆発の強さを物語る=1970(昭和45)年8月14日午前、神奈川県平塚市で共同特別ヘリ (45年内地4786)

    商品コード: 2010120700175

  •  三菱製鋼で溶鉱炉爆発
    1970年09月05日
    三菱製鋼で溶鉱炉爆発

    蒸気が吹き上げ4人が重軽傷を負った三菱製鋼東京製鋼所の爆発現場=1970(昭和45)年9月5日、東京都江東区東雲 (45年内地5235)

    商品コード: 2011011700390

  •  三菱重工長崎造船所で爆発
    1970年10月24日
    三菱重工長崎造船所で爆発

    爆発で屋根が吹き飛び煙突が折れた爆発現場=1970(昭和45)年10月24日午後、長崎市の三菱重工業長崎造船所で共同ヘリ (45年内地6111)

    商品コード: 2010121500137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月25日
    長崎県 三菱長崎造船爆発事故

    造船所の第一機械組立工場の爆発現場=1970(昭和45)年10月25日、長崎市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月25日
    長崎県 三菱長崎造船爆発事故

    造船所の第一機械組立工場の爆発現場=1970(昭和45)年10月25日、長崎市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300813

  •  Sylmar Tunnel Explosion
    1971年06月26日
    Sylmar Tunnel Explosion

    June 25, 1971, Sylmar, California, USA: Workmen are lowered into ventilation shaft leading to main tunnel in rescue effort at Sylmar explosion site on June 25, 1971 in Sylmar, CA. Metropolitan Water District tunnel in Sylmar where 17 workers were killed by an explosion during tunnel construction. (Credit Image: © Orange County Register via ZUMA Wire)、クレジット:©Orange County Register via ZUMA Wire/共同通信イメージズ ※Tabloid Rights Out

    商品コード: 2020120204128

  •  三菱重工ビルに爆弾
    1974年08月30日
    三菱重工ビルに爆弾

    爆発現場直近の三菱重工本社ビル正面入り口ロビー。天井ははげ落ち窓ガラスは全部飛び散っている。爆発物は、時限装置付のダイナマイトようのもので、正面入り口脇の柱と歩道にあるコンクリート製植木鉢との間に仕掛けられた。予告電話の直後に爆発、昼休みどきのビジネス街とあって、爆風や落下物で通行人ら8人が死亡、約380人が重軽傷を負った=1974(昭和49)年8月30日、東京・丸の内(49年内地 5415)[三菱重工ビル爆破事件]

    商品コード: 2012022700131

  • 全てはげ落ちた天井 三菱重工ビル爆破事件
    1974年08月30日
    全てはげ落ちた天井 三菱重工ビル爆破事件

    爆発現場前の三菱重工ビル1階ロビー。爆風で天井は全てはげ落ちている=1974(昭和49)年8月30日、東京・丸の内

    商品コード: 1974083050007

  • 爆発現場を検証する係官 三菱重工ビル爆破事件
    1974年08月30日
    爆発現場を検証する係官 三菱重工ビル爆破事件

    三菱重工ビル前の爆発現場を検証する係官=1974(昭和49)年8月30日、東京・丸の内

    商品コード: 1974083050005

  •  復旧急ぐ爆破事件現場
    1974年08月31日
    復旧急ぐ爆破事件現場

    開店のためシャッターを上げ、爆発現場を見ながら恐怖を語り合う北海道拓殖銀行員ら。三菱重工本社ビル爆破事件から一夜明けた現場付近には、飛び散った窓ガラスの破片や破壊されたビルの残骸が散乱したまま残されている=1974(昭和49)年8月31日、東京・丸の内(49年内地 5449)[三菱重工爆破事件]

    商品コード: 2012022700136

  • 検証する捜査員 三井物産館爆破事件
    1974年10月14日
    検証する捜査員 三井物産館爆破事件

    三井物産館爆破事件で爆発現場付近を検証する捜査員ら=1974(昭和49)年10月14日、東京・西新橋

    商品コード: 1974101450003

  •  銀座・大成建設本社で爆発
    1974年12月10日
    銀座・大成建設本社で爆発

    大成建設本社駐車場前に止まっていたトラックが爆風で横転し鉄板が散乱する爆発現場。爆発前、同社など3カ所に過激派とみられる男の声で爆破予告電話があり、警察官が現場を点検中に爆発が起きた。この爆発で警察官1人を含む通行人ら9人が重軽傷を負った。三菱、三井爆破事件に続く過激派グループの犯行とみて、警視庁は捜査本部を設け本格的捜査を始めた=1974(昭和49)年12月10日、東京都中央区銀座2丁目(49年内地 7873)

    商品コード: 2012062200280

  • 1974年12月10日

    49年カラーニュース 987-8 ◎大成建設爆破事件 トラックが横転した爆発現場=1974(昭和49)年12月10日、東京都・中央区銀座2丁目(昭49年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2010040700163

  • 1974年12月10日

    49年カラーニュース 987-20 ◎大成建設爆破事件 トラックが横転し鉄板が散乱する爆発現場=1974(昭和49)年12月10日、東京都・中央区銀座2丁目(昭49年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2010040700172

  •  間組爆破事件で検証始まる
    1975年03月01日
    間組爆破事件で検証始まる

    爆発で焼けただれた間組本社9階の電算機室内部。現場検証で同室の爆発現場付近から爆弾容器の一部らしいかなり大きな鉄の破片が見つかった。特捜本部は、小型トランク大の鉄製容器に塩素酸塩系の爆薬を詰め、時限装置を施した強力爆弾と見ている=1975(昭和50)年3月1日、東京都港区北青山

    商品コード: 2012090700152

  •  間組爆破事件で検証始まる
    1975年03月01日
    間組爆破事件で検証始まる

    爆発で破壊された間組本社6階の業務部内部。現場検証で、9階電算機室の爆発現場付近から爆弾容器の一部らしいかなり大きな鉄の破片を発見。特捜本部は、小型トランク大の鉄製容器に塩素酸塩系の爆薬を詰め、時限装置を施した強力爆弾と見ている=1975(昭和50)年3月1日、東京都港区北青山

    商品コード: 2012090700153

  •  深夜東京と尼崎で同時爆破
    1975年04月19日
    深夜東京と尼崎で同時爆破

    天井がはげ落ち床もめくれ上がって爆発のすさまじさを物語る7階エレベーター前の爆発現場。第1松本ビル7階の「オリエンタルメタル製造」の踊り場付近で爆発、窓から白煙が噴き出した。爆風で7階天井と床が壊れ、6階の窓ガラスなど約20枚が粉々になった=1975(昭和50)年4月19日、兵庫県尼崎市神田北通

    商品コード: 2012111500073

  •  深夜東京と尼崎で同時爆破
    1975年04月19日
    深夜東京と尼崎で同時爆破

    入念な検証が進められる爆発現場の7階エレベーター前フロア。第1松本ビル7階の「オリエンタルメタル製造」の踊り場付近で爆発、窓から白煙が噴き出した。爆風で7階天井と床が壊れ、6階の窓ガラスなど約20枚が粉々になった=1975(昭和50)年4月19日、兵庫県尼崎市神田北通

    商品コード: 2012111500074

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年09月24日
    都内の2交番に時限爆弾

    千駄ヶ谷駅前派出所の爆発現場を調べる係員。24日夜、警視庁原宿署管内の国電千駄ヶ谷、代々木両駅前派出所に時限爆弾が仕掛けられ、千駄ヶ谷駅前で爆発、代々木駅前は不発だった。派出所の窓ガラスが一部割れたが、人的被害はなかった。天皇訪米阻止を掲げる過激派の犯行とみている=1975(昭和50)年9月24日、東京都渋谷区千駄ヶ谷

    商品コード: 2013032600173

  • 本殿付近を検証 元日の夜京都の神社で爆発
    1977年01月02日
    本殿付近を検証 元日の夜京都の神社で爆発

    爆発現場の梨木神社本殿付近を検証する捜査員。×印付近に消火器爆弾が仕掛けられた。元日の夜、京都御所に隣接する同神社で時限装置付き消火器爆弾が爆発、本殿の一部を破損したがけが人はなかった=1977(昭和52)年1月2日、京都市上京区

    商品コード: 2014031900383

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月08日
    無残なガス爆発現場 神戸でガス爆発十数人死傷

    ガス爆発があった事故現場。雨水幹線工事現場で、作業員が都市ガス管を損傷、漏れたガスが引火して爆発。1人が死亡18人が重軽傷を負った=1977(昭和52)年2月8日午前10時40分、神戸市東灘区住吉宮町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014070100640

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月08日
    爆発現場の道路 神戸でガス爆発十数人死傷

    乗用車などが爆風で横転、メチャメチャになった爆発現場の道路。雨水幹線工事現場で、作業員が都市ガス管を損傷、漏れたガスが引火して爆発。1人が死亡18人が重軽傷を負った=1977(昭和52)年2月8日午前10時45分、神戸市東灘区住吉宮町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014070100644

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年03月02日
    大阪の東急観光爆破事件 爆弾運んだバッグを手配

    公開手配された消火器爆弾を持ち運んだとみられる布製バッグと爆弾に使われた「ヤマトYA4L型」消火器(いずれも同型)。大阪の東急観光爆破事件の捜査本部が爆発現場から採取した布切れなどから特定、公開して情報提供を呼び掛けた=1977(昭和52)年3月2日、大阪府警本部

    商品コード: 2014071600141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年05月02日
    爆発現場 東大1号館で時限爆弾?

    爆発で窓ガラスや天井が吹き飛んだ東京大学法文1号館3階の踊り場。時限爆弾とみられる爆発物が爆発し授業中の学生ら3人が軽傷、教室の窓ガラスなどが粉々に壊れた=1977(昭和52)年5月2日、東京都文京区本郷の東京大学

    商品コード: 2014081800156

  • 爆発現場 三井アルミ社長宅で爆発
    1977年06月30日
    爆発現場 三井アルミ社長宅で爆発

    三井アルミニウム工業社長川口勲さん宅の門柱の下に仕掛けられた時限爆弾で穴が開いた爆発現場(×標示部分)。警視庁北沢署などの調べで、門柱の下に深さ20センチ、直径30センチの穴があり、リード線や乾電池、腕時計のわく、文字盤などが散乱しており時限爆弾が仕掛けられたものと断定=1977(昭和52)年6月30日午前5時40分、東京都世田谷区代沢

    商品コード: 2014090900503

  • 柱が黒焦げの大師堂 東本願寺大師堂で爆発
    1977年11月02日
    柱が黒焦げの大師堂 東本願寺大師堂で爆発

    爆発で柱が真っ黒焦げになった東本願寺大師堂。爆発現場には消火器の破片などが散乱しており、京都府警警備部は消火器爆弾による爆発と断定するとともに、神社、寺院などをねらった過激派グループの犯行とみて捜査開始=1977(昭和52)年11月2日、京都市下京区

    商品コード: 2015010700358

  • 地下の爆発現場 大学祭の夜、法政大で爆発
    1977年11月24日
    地下の爆発現場 大学祭の夜、法政大で爆発

    ロッカーも倒れ散乱する法政大学55年館地下の爆発現場。23日深夜、大学祭が始まったばかりの校舎の地下1階電機室前廊下で爆発、2人が負傷した=1977(昭和52)年11月24日、東京都千代田区富士見町(52年内地 8911)

    商品コード: 2015013000162

  •  地下レストランで爆発
    1979年02月05日
    地下レストランで爆発

    レストランシアター「みかわ」の爆発現場=1979(昭和54)年2月5日、愛知県額田郡幸田町のレクリエーションセンター「三河ハイツ」内

    商品コード: 2014111000106

  •  花火工場で爆発
    1979年10月11日
    花火工場で爆発

    1人死亡、3人が重軽症を負った花火工場の爆発現場=1979(昭和54)年10月11日、愛知県幸田町坂崎で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2016091600207

  •  工場爆発現場で検証
    1980年05月15日
    工場爆発現場で検証

    前日(14日)、爆発、炎上した医療品製造業「光栄化成工業」工場を現場検証する浦和西署員ら=1980(昭和55)年5月15日、埼玉県浦和市新開

    商品コード: 2018051500397

  •  工場爆発現場で検証
    1980年05月15日
    工場爆発現場で検証

    前日(14日)、爆発、炎上した医療品製造業「光栄化成工業」の工場。周囲には民家がびっしり=1980(昭和55)年5月15日、埼玉県浦和市新開で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2018051500398

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年08月16日
    静岡駅前地下街でガス爆発

    水浸しになった第1爆発現場とみられている紺屋町ゴールデン地下街の飲食店「菊正」=1980(昭和55)年8月16日、静岡市紺屋町(55年内地7392)

    商品コード: 2010031100195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年08月16日
    静岡駅前地下街でガス爆発

    爆発現場付近の商店は深夜ようやく後片付けが始まった=1980(昭和55)年8月16日、静岡市紺屋町(55年内地7391)

    商品コード: 2010031100179

  • 1980年08月17日

    資料A 1555 ◎静岡駅前地下街でガス爆発 窓ガラスが吹き飛んだ爆発現場向かい側の西武デパート=1980(昭和55)年8月17日、静岡市紺屋町(55年内地7394)(1980年国内十大ニュース4)

    商品コード: 2009102200115

  •  Explosion site, Salang Bat Street
    1988年07月07日
    Explosion site, Salang Bat Street

    660576 07.07.1988 Relief efforts at the site of a car bomb explosion in Salang Bat Street. Andrew / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072108761

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年07月10日
    消防艇の消火作業 コンビナートでタンク爆発

    消防艇も出動し消火作業が続けられる爆発現場=1989(平成元)年7月10日午後3時、和歌山市湊(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2008100800157

  •  Semipalatinsk nuclear test site
    1991年10月01日
    Semipalatinsk nuclear test site

    01.10.1991 Soviet and foreign journalists visited the site of the last nuclear test that had been conducted 19 October 1989. Miles of armored cables run to the explosion site. Semipalatinsk nuclear test site. Alexander Liskin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022072012110

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月19日
    ガス爆発現場 大阪・堺の民家でガス爆発

    ガス爆発で倒壊した民家=19日午後6時15分、大阪府堺市鳳西町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1994041900062

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月24日
    南アで爆発、数十人死傷

    24日、ヨハネスブルク中心部の爆発現場で負傷者を手当てする医療関係者(ロイター=共同)

    商品コード: 1994042400040

  •  木星大気に地球大の衝突痕
    1994年07月17日
    木星大気に地球大の衝突痕

    シューメーカー・レビー第9すい星の最初の破片が木星大気に突入して起こした爆発現象(左下)を1分間隔で捕らえた南アフリカ・サザーランド天文台の赤外線画像。木星の衛星イオ(右上)に匹敵する輝きを見せた(ロイター=共同)

    商品コード: 1994071700060

  •  第2次大戦の不発弾が爆発
    1994年09月16日
    第2次大戦の不発弾が爆発

    16日、ベルリンの不発弾爆発現場で、破壊された残がいを捜索、検証する警察と消防の専門家たち(ロイター=共同)

    商品コード: 1994091600078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月25日
    爆弾爆発現場 爆弾抱えて「自爆攻撃」

    25日、エルサレムの爆弾爆発現場で、自爆して即死した男の遺体を調べるイスラエル警察官(ロイター=共同)

    商品コード: 1994122500044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年02月13日
    爆発現場 造船所で爆発、2人死亡

    爆発事故のあった杢兵衛造船所の作業所=13日午前10時、滋賀県大津市今堅田で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995021300026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年04月03日
    ガザで爆発、8人死亡

    2日、イスラム原理主義組織ハマスのメンバーら8人が死亡したアパート爆発現場を調べるパレスチナ治安当局者(ロイター=共同)

    商品コード: 1995040300003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年05月17日
    じゅうたんに点々と血 東京都が爆発現場を公開

    小包爆発事件でじゅうたんが赤く染まった都庁第1庁舎の知事秘書室入り口。中央が重傷を負った内海正彰さんのいす=17日午後1時50分(カラーネガ)

    商品コード: 1995051700052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年05月17日
    じゅうたんに点々と血 東京都が爆発現場を公開

    小包爆発事件でじゅうたんが赤く染まった都庁第1庁舎の知事秘書室入り口。中央が重傷を負った内海正彰さんのいす=17日午後1時50分

    商品コード: 1995051700056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月19日
    ベルギー東部 レストラン爆発で16人死傷

    18日、ベルギー東部エイナッテンで、レストランの爆発現場を検証する消防士(ロイター=共同)

    商品コード: 1995061900013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年10月08日
    爆発現場の知事秘書室付近 都庁爆弾事件の容疑者逮捕

    5月16日夜、小包爆弾事件があった都庁第一庁舎知事秘書室。中央が重傷を負った内海正彰さんのいす=5月17日午後撮影

    商品コード: 1995100800076

  • 越で初のニュータウン開発 ホーチミン南部に66万都市
    1995年12月13日
    越で初のニュータウン開発 ホーチミン南部に66万都市

    道路建設のための土砂運搬が始まった「サイゴン・サウス」の開発現場(共同)

    商品コード: 1995121300049

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年02月01日
    爆発現場での捜索 死者約80人、不明約百人に

    1日、コロンボ中心部にあるスリランカ中央銀行の爆発現場で続けられる捜索(ロイター=共同)

    商品コード: 1996020100685

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年02月01日
    爆発現場での捜索 死者約80人、不明約百人に

    1日、コロンボ中心部にあるスリランカ中央銀行の爆発現場で続けられる捜索(ロイター=共同)

    商品コード: 1996020100132

  • 爆発現場を警戒 IRAが停戦破棄の声明
    1996年02月10日
    爆発現場を警戒 IRAが停戦破棄の声明

    9日、ロンドン東部ドックランドで起きた爆発事件の現場周辺に非常線を張って警戒する警察(ロイター=共同)

    商品コード: 1996021000011

  • 爆発現場を警戒 IRAが停戦破棄の声明
    1996年02月10日
    爆発現場を警戒 IRAが停戦破棄の声明

    9日、ロンドン東部ドックランドで起きた爆発事件の現場周辺に非常線を張って警戒する警察(ロイター=共同)

    商品コード: 1996021000009

  • 爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測
    1996年03月27日
    爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測

    ヘリオグラフによる観測で捕らえられた太陽表面のフレア(爆発現象)の画像。電波が強いほど白く、弱いほど黒くなっている。左が17ギガヘルツ、右が34ギガヘルツの画面。左下の小さい枠はフレアと対比した地球の大きさ=95年11月10日(国立天文台野辺山電波観測所提供)

    商品コード: 1996032700085

  • 爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測
    1996年03月27日
    爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測

    ヘリオグラフによる観測で捕らえられた太陽表面のフレア(爆発現象)の画像。電波が強いほど白く、弱いほど黒くなっている。左が17ギガヘルツ、右が34ギガヘルツの画面。左下の小さい枠はフレアと対比した地球の大きさ=95年11月10日(国立天文台野辺山電波観測所提供)

    商品コード: 1996032700091

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年04月21日
    ホテルの爆発で救出作業 宿泊客ら50人以上が死傷

    21日、ニューデリーで20日夜に起きたホテルの爆発現場で、救出作業を続ける人々(ロイター=共同)

    商品コード: 1996042100092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年06月18日
    爆発現場 東電発電所で爆発事故

    東京電力姉崎火力発電所で爆発した排気のための「煙道」=18日午後6時20分、千葉県市原市姉崎海岸で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年06月18日
    爆発現場 東電発電所で爆発事故

    東京電力姉崎火力発電所で爆発した排気のための「煙道」=18日午後6時20分、千葉県市原市姉崎海岸で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800129

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年07月09日
    爆発現場 空港公団課長宅で爆発

    爆発があった新東京国際空港公団課長宅=9日午前5時30分、千葉市若葉区都賀

    商品コード: 1996070900007

  • 現場付近の負傷者を手当て アトランタ五輪公園で爆発
    1996年07月27日
    現場付近の負傷者を手当て アトランタ五輪公園で爆発

    爆発現場付近の路上で倒れた人の手当てをする人たち=27日午前1時40分、アトランタ市内の五輪公園(共同)

    商品コード: 1996072700056

  • 爆発現場付近 アトランタ五輪公園で爆発
    1996年07月27日
    爆発現場付近 アトランタ五輪公園で爆発

    爆発事件が起きた五輪公園のコンサート広場。左の建物が壊れている=27日午前1時42分、アトランタ市内(共同)

    商品コード: 1996072700058

  • 爆発現場の照明塔 アトランタで爆弾テロ
    1996年07月27日
    爆発現場の照明塔 アトランタで爆弾テロ

    爆弾が爆発した五輪公園コンサート会場の照明塔は下の部分が吹き飛んでいる=27日午前9時15分、アトランタ(共同)

    商品コード: 1996072700101

  • 東大教授ら爆発現場視察 動燃再処理工場爆発事故
    1997年03月20日
    東大教授ら爆発現場視察 動燃再処理工場爆発事故

    爆発事故現場を視察するため、再処理工場のアスファルト固化施設へ向かう平野敏右・東大工学部教授(手前)ら=20日午前、茨城県東海村(ひらの・としすけ・平野教授は動燃の依頼を受けての視察。動燃が設置した対策専従班の評価委員に内定している。)

    商品コード: 1997032000013

  • アスファルト固化施設 爆発現場の換気を開始
    1997年04月04日
    アスファルト固化施設 爆発現場の換気を開始

    爆発事故があった充てん室の換気を開始した動燃の再処理工場内のアスファルト固化施設=茨城県東海村

    商品コード: 1997040400042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年07月14日
    爆発現場調べる捜査員 運輸省幹部宅車庫で爆発

    爆発があった運輸省航空局補佐官宅駐車場付近を調べる捜査員=14日午前7時30分、東京都世田谷区桜丘

    商品コード: 1997071400005

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...