KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 登川誠仁
  • 平成
  • 前方後方墳
  • 定住
  • 昭和
  • 神郷亀塚古墳
  • 考古学
  • 西日本
  • ガラス
  • 円墳

「登川」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
42
( 1 42 件を表示)
  • 1
42
( 1 42 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年07月29日
    東海道列車追突事故

    追突事故で脱線した車両=整理1946(昭和21)年7月29日、滋賀県の東海道線安土駅—能登川駅間

    商品コード: 2014061600454

  • 現場主任・登川氏 甲子園とこの人
    1969年08月15日
    現場主任・登川氏 甲子園とこの人

    登川昌善さん(甲子園現場主任)=1969(昭和44)年8月15日、甲子園

    商品コード: 2015022300385

  • 毒ガス積載のトレーラー 第一次毒ガス移送を実施
    1971年01月13日
    毒ガス積載のトレーラー 第一次毒ガス移送を実施

    沖縄で第一次毒ガス移送を実施。住民が避難し、人気のない美里村登川地区を行く毒ガス積載のトレーラー=1971(昭和46)年1月13日

    商品コード: 1971011350001

  • 濁流で破壊されたビニールハウス 近畿、中四国で死、不明22
    1990年09月20日
    濁流で破壊されたビニールハウス 近畿、中四国で死、不明22

    台風19号の影響で愛知川が氾濫し、濁流で破壊されたビニールハウス=1990(平成2)年9月20日午前7時すぎ、滋賀県能登川町

    商品コード: 2018082000767

  • 冠水した町上空に架かる虹 近畿、中、四国に被害
    1990年09月20日
    冠水した町上空に架かる虹 近畿、中、四国に被害

    愛知川の氾濫で冠水した滋賀県能登川町上空に架かる〝虹〟=1990(平成2)年9月20日午前7時30分

    商品コード: 2018082000961

  • 滋賀の工場跡に PCB入り廃油缶を放置
    1994年05月16日
    滋賀の工場跡に PCB入り廃油缶を放置

    放置されたPCBの入った廃油ドラム缶を検証する滋賀県警の捜査員=16日午前、滋賀県・能登川町

    商品コード: 1994051600064

  • 環状木柱列跡 西日本でも定住の縄文集落
    1994年11月17日
    環状木柱列跡 西日本でも定住の縄文集落

    正楽寺遺跡で見つかった縄文時代後期の巨大な環状木柱列跡。中央には火をたいた跡(矢印)がある=15日午前、滋賀県・能登川町(カラーネガ)(考古学)

    商品コード: 1994111700051

  • 出土した土面片 西日本でも定住の縄文集落
    1994年11月17日
    出土した土面片 西日本でも定住の縄文集落

    復元図の上に置かれた出土した土面片=15日午前、滋賀県・能登川町(カラーネガ)(考古学)

    商品コード: 1994111700047

  • 環状木柱列跡 西日本でも定住の縄文集落
    1994年11月17日
    環状木柱列跡 西日本でも定住の縄文集落

    正楽寺遺跡で見つかった縄文時代後期の巨大な環状木柱列跡。中央には火をたいた跡(矢印)がある=15日午前、滋賀県・能登川町(カラーネガ)(考古学)

    商品コード: 1994111700046

  • 出土した土面片 西日本でも定住の縄文集落
    1994年11月17日
    出土した土面片 西日本でも定住の縄文集落

    復元図の上に置かれた出土した土面片=15日午前、滋賀県・能登川町(カラーネガ)(考古学)

    商品コード: 1994111700053

  • PCB入り廃油ドラム缶 化学処理、熱分解で無害化
    1997年06月12日
    PCB入り廃油ドラム缶 化学処理、熱分解で無害化

    放置されたPCBが入った廃油ドラム缶を検証する滋賀県警の捜査員=94(平成6)年5月16日、滋賀県能登川町(平6国内5945)

    商品コード: 1997061200001

  • 出土した破片 白鳳時代の仏像片出土
    1998年02月19日
    出土した破片 白鳳時代の仏像片出土

    法堂寺遺跡から出土した白鳳時代の「[7858]仏(せんぶつ)」の破片([]土ヘンに專)

    商品コード: 1998021900166

  • 見つかった木製品 男茎形の木製品が出土
    1999年11月04日
    見つかった木製品 男茎形の木製品が出土

    滋賀県能登川町の石田遺跡で見つかった弥生時代後期の男茎(おはせ)形木製品=滋賀・能登川町埋蔵文化財センター

    商品コード: 1999110400100

  • 出土したふいごの羽口 ふいごの羽口が完形で出土
    2000年02月07日
    出土したふいごの羽口 ふいごの羽口が完形で出土

    滋賀県能登川町の石田遺跡から出土した弥生時代後期の青銅器生産用のふいごの羽口(はぐち)=滋賀県能登川町の能登川町埋蔵文化財センター

    商品コード: 2000020700102

  • 花を売りに行く桑島さん 自閉症の施設を親の手で
    2000年02月14日
    花を売りに行く桑島さん 自閉症の施設を親の手で

    花を車に積み込んで、県内の小中学校や福祉施設に売りに行く「つくる会」の桑島五十子さん(右)ら=滋賀県能登川町

    商品コード: 2000021400006

  • 気勢上げる参加者 夜間飛行差し止めで原告団
    2000年03月26日
    気勢上げる参加者 夜間飛行差し止めで原告団

    「新嘉手納基地爆音訴訟原告団」の決起集会で気勢を上げる参加者=26日午後、沖縄県沖縄市登川

    商品コード: 2000032600069

  • 原告団が決起集会 夜間飛行差し止めで原告団
    2000年03月26日
    原告団が決起集会 夜間飛行差し止めで原告団

    米軍嘉手納基地の夜間飛行差し止めを求め決起集会を開いた「新嘉手納基地爆音訴訟原告団」=26日午後、沖縄県沖縄市登川

    商品コード: 2000032600065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年03月27日
    原告団の渡慶次保さん 「爆音ひどくなるばかり」

    「新嘉手納基地爆音訴訟」原告団北谷町支部の事務局長渡慶次保さん=26日、沖縄県沖縄市登川

    商品コード: 2000032700005

  • 木製盾の一部 絹糸で装飾、最古の木製盾
    2000年07月27日
    木製盾の一部 絹糸で装飾、最古の木製盾

    滋賀県能登川町の石田遺跡から出土した、絹糸で装飾を施した木製盾の一部

    商品コード: 2000072700060

  • 神郷亀塚古墳 最古級の前方後方墳
    2001年02月01日
    神郷亀塚古墳 最古級の前方後方墳

    最古級の前方後方墳であることが分かった神郷亀塚古墳=1月28日、滋賀県能登川町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2001020100060

  • 壁材の炭素ボード シックハウス防止で新製品
    2001年02月19日
    壁材の炭素ボード シックハウス防止で新製品

    建築廃材などをリサイクルして作った壁材「炭素ボード」=滋賀県能登川町

    商品コード: 2001021900050

  • 出土した土偶 全身に文様施した土偶
    2001年06月22日
    出土した土偶 全身に文様施した土偶

    滋賀県能登川町の石田遺跡から出土した全身に文様を施した土偶

    商品コード: 2001062200100

  • 沖縄民謡の登川誠仁さん 復帰30周年、生き生きと
    2001年11月27日
    沖縄民謡の登川誠仁さん 復帰30周年、生き生きと

    沖縄市の自宅で三線(さんしん)を弾きながら沖縄民謡を歌う登川誠仁さん

    商品コード: 2001112700082

  •  沖縄舞台にコメディー映画
    2002年02月28日
    沖縄舞台にコメディー映画

    「ホテル・ハイビスカス」に出演する左から照屋政雄、登川誠仁、監督の中江裕司=那覇市内のホテル

    商品コード: 2002022800146

  • 神郷亀塚古墳 最古級の前方後方墳と確認
    2002年02月28日
    神郷亀塚古墳 最古級の前方後方墳と確認

    最古級の前方後方墳と確認された滋賀県能登川町の神郷亀塚古墳。白いラインに挟まれた部分が前方部の溝、右奥の小高い丘が後方部

    商品コード: 2002022800112

  •  ウーマクおじぃは絶好調
    2002年09月30日
    ウーマクおじぃは絶好調

    三線(さんしん)を自分で改造した「六線」を携え、珍妙なトークを披露する登川誠仁さん=9月、東京・世田谷パブリックシアター

    商品コード: 2002093000093

  •  ウーマクおじぃは絶好調
    2002年09月30日
    ウーマクおじぃは絶好調

    このほど相次いで出た登川誠仁さんのCD、自伝、評伝

    商品コード: 2002093000098

  • 神郷亀塚古墳 前方後方墳で初の木槨墓
    2003年02月13日
    神郷亀塚古墳 前方後方墳で初の木槨墓

    前方後方墳で初めて木槨(もっかく)墓が見つかった滋賀県能登川町の神郷亀塚古墳

    商品コード: 2003021300125

  • 木槨墓の断面 前方後方墳で初の木槨墓
    2003年02月13日
    木槨墓の断面 前方後方墳で初の木槨墓

    前方後方墳で初めて木槨(もっかく)墓が見つかった神郷亀塚古墳。指さしている部分が木槨(もっかく)墓の断面=滋賀県能登川町

    商品コード: 2003021300143

  •  金のネックレスや首飾り
    2003年03月13日
    金のネックレスや首飾り

    身に着けた状態に配置した猪子山古墳群の円墳で出土した金環(上の2つ)や首飾りに使用したガラス製管玉など=滋賀県能登川町

    商品コード: 2003031300136

  • 猪子山古墳の石室 金のネックレスや首飾り
    2003年03月13日
    猪子山古墳の石室 金のネックレスや首飾り

    金のイヤリングやガラス製管玉など装身具が見つかった猪子山古墳群の円墳の石室=滋賀県能登川町

    商品コード: 2003031300130

  • 金環と首飾り 金のイヤリングや首飾り
    2003年03月13日
    金環と首飾り 金のイヤリングや首飾り

    滋賀県能登川町の猪子山古墳群の円墳で出土した金のイヤリング(上)と首飾りに使用したガラス製の管玉など

    商品コード: 2003031300120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月12日
    火災のあった民家 滋賀・能登川で民家火災

    火災があった滋賀県能登川町の民家=12日午後11時40分

    商品コード: 2003051200232

  •  能登川水車
    2004年07月15日
    能登川水車

    キーワード:のどかな、映る、屋外、水車、川、日本、能登川水車、風景、無人、風景メイン写真=2004(平成16)年7月15日、滋賀県東近江市、クレジット:FUMIAKI TAGUCHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021051310473

  • 出土した木製琴の一部 4世紀の木製琴が出土
    2005年06月16日
    出土した木製琴の一部 4世紀の木製琴が出土

    滋賀県能登川町の石田遺跡から出土した4世紀の木製琴の一部=16日午後、同町埋蔵文化財センター

    商品コード: 2005061600202

  •  能登川水車と水郷
    2010年04月30日
    能登川水車と水郷

    キーワード:1台、屋外、建物、山、山並み、春、神崎郡、水郷、水車、川、日本、能登川水車、風景、無人、テーマメイン写真=2010(平成22)年4月、滋賀県東近江市、クレジット:FUMIAKI TAGUCHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030809486

  • 3月19日、80歳で死去 登川誠仁さん
    2013年04月19日
    3月19日、80歳で死去 登川誠仁さん

    小さな体が、三線を持つと大きく見えた登川誠仁さん。話の9割方はジョーク。歌は伸びやかに哀調を帯びた=2012年7月、東京・日比谷野外大音楽堂

    商品コード: 2013041900420

  • 坂口良子さんら6人 60年代のヒーロー大鵬
    2013年12月20日
    坂口良子さんら6人 60年代のヒーロー大鵬

    坂口良子、岩谷時子、田端義夫、長門勇、登川誠仁、酒井雄哉、

    商品コード: 2013122000280

  • 毒ガス積載のトレーラー 第1次毒ガス移送を実施
    2015年02月03日
    毒ガス積載のトレーラー 第1次毒ガス移送を実施

    沖縄で第1次毒ガス移送を実施。住民が避難し、人気のない美里村登川地区を行く毒ガス積載のトレーラー=1971(昭和46)年1月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P76)

    商品コード: 2015020300051

  •  能登川水車
    2016年05月04日
    能登川水車

    キーワード:屋内、水車、日本、能登川水車、風景、無人、早春、モノメイン写真=2016(平成28)年5月4日、滋賀県東近江市、クレジット:FUMIAKI TAGUCHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030809464

  •  歌で元気広げる102歳
    2017年04月28日
    歌で元気広げる102歳

    1914年生まれの102歳とは思えない声量で「軍人節」を歌う島袋カメさん=2017(平成29)年4月28日、沖縄県沖縄市登川・「登川の里」、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017091900113

  •  ホタル 今年も岡山市中心部に
    2018年05月30日
    ホタル 今年も岡山市中心部に

    能登川用水沿いの葉の上で光を放つゲンジボタル。岡山市中心部にある大型商業施設・イオンモール岡山(同市北区下石井)の北西を流れる能登川用水で、今季もホタルが確認された。店舗の夜間照明など環境変化の影響も一時は懸念されたが、2014年12月のイオン開業後から4季連続で姿を見せた。=2018(平成30)年5月30日、、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018061300683

  • 1