KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 白装束集団
  • パナウェーブ研究所
  • 熊野那智大社
  • 移動
  • 様子
  • ヘリ
  • 内容
  • 場所
  • 映像
  • 那智の扇祭り

「白装束」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
288
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
288
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  葬式
    -
    葬式

    キーワード:葬式、冠婚葬祭、白装束、行列=明治中期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020073110563

  •  葬式の行列
    -
    葬式の行列

    キーワード:葬式の行列、白装束=明治中期~後期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018020901344

  •  北野天満宮三光門
    -
    北野天満宮三光門

    北野天満宮中門正面を南から北に望む。中央に白装束の2人の神主が立っている。参道には多くの石灯籠と松並木が建ち並んでいる。中門は三光門とも呼ばれる。単層、入母屋造、檜皮葺の四脚門で、桃山時代の創建である。前後に軒唐破風をかけ、その上部に千鳥破風を設け、後西天皇筆の「天満宮」の額を掲げている。右奥に拝殿が垣間見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号42‐10‐0]

    商品コード: 2017080902587

  •  切腹に立ち合う侍たち
    -
    切腹に立ち合う侍たち

    白装束で切腹する侍と、介錯、立ち会いの侍たち。(演出写真)=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号16‐10‐0]

    商品コード: 2017080201602

  •  巡礼
    -
    巡礼

    太い杖をもった3人の巡礼の男たち。白装束で草鞋履き。左手の背景には富士山が見えている。演出写真である。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号45‐15‐0]

    商品コード: 2017080902801

  • 白装束で雪の前線偵察 欧州戦線
    1945年01月25日
    白装束で雪の前線偵察 欧州戦線

    ドイツ戦線で白装束に身を固めて偵察任務に当たる英軍部隊。ロシア戦線を連想させる衣装だが、まわりの雪景色に溶け込ませるカモフラージュのため、支給された=1945年1月、英政府提供(ACME)

    商品コード: 2017072600211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年01月25日
    偵察は雪原に溶け込んで 欧州戦線

    ドイツ国境地帯でカモフラージュ用の白装束に身を固めて雪原に伏せ偵察に当たる英軍兵士。彼らの姿は上空からは識別できない=1945年1月、英政府提供(ACME)

    商品コード: 2017072600214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年02月02日
    雪原は白装束で偵察 欧州戦線

    雪に覆われたイタリア戦線でカモフラージュの白装束を着用、横一列になって偵察活動を行うニュージーランド軍部隊=1945年2月、英陸軍省提供

    商品コード: 2019020105236

  • スケッチ21854B 御燈祭
    1958年02月15日
    スケッチ21854B 御燈祭

    白装束に荒縄を締めた男たちが、たいまつを手に急な石段を駆け下りる勇壮な御燈祭=1958(昭和33)年2月15日、新宮市の神倉神社

    商品コード: 2017100501088

  •  「福島民報」「民報ニュース」松明あかし 須賀川
    01:33.41
    1959年11月10日
    「福島民報」「民報ニュース」松明あかし 須賀川

    日本三大火祭りの一つ、須賀川の松明あかしの準備が始まった。高さ20メートル、直径2メートルの松明が、次々と山に運ばれていく。タイヤ使ったモダンな松明も。日が暮れると、城主を祭った二階堂神社で祈願祭が行われる。白装束の若者たちが松明に火を移して市内を巡回し、赤禿山(五老山)に向かう。午後6時、花火の合図で火の柱が一斉に燃え上がる。人出はざっと3万人。撮影日:1959(昭和34)年11月10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040100583

  •  「福島民報」「民報ニュース」野馬追
    02:25.13
    1962年07月16日
    「福島民報」「民報ニュース」野馬追

    相馬市中村神社には、甲冑武者が勢ぞろいしている。ほら貝の音が響き渡り、武者たちが出陣する。総大将を先頭に、相馬市内を行進した。少年武者が華を添える。雲雀ケ原には500騎が勢ぞろいし、まずは甲冑競馬が始まった。10万人以上の見物客たちは盛んに歓声をあげて見入っている。続いて神旗争奪戦が行われた。舞い落ちてくる神旗めがけて騎馬武者たちが殺到する。雨の中、絢爛豪華な戦国絵巻が繰り広げられた。夏の夜を彩る火の祭りも終わり、最終日は野馬懸が行われた。放し飼いにされていた8頭の裸馬を神社の境内に追い込む。白装束の人々が馬を捕まえて神前に供えて、野馬追いの行事が終了した。=撮影日:1962(昭和37)年7月16~18日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503901

  •  どろんこまつり
    01:16.57
    1964年04月10日
    どろんこまつり

    千葉県野田市の香取神社では、昨年結婚した男衆が大人の仲間入りする儀式=公開日:1964年4月10日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2021031715264

  •  伊勢神宮遷御
    1973年10月02日
    伊勢神宮遷御

    鷹司和子祭主(左から2人目白装束)を先頭に参進する参列者=1973(昭和48)年10月2日、伊勢神宮内宮

    商品コード: 2010111000281

  •  泥打ち祭り
    1975年03月29日
    泥打ち祭り

    真新しい白装束で清め酒を受けることしの代宮司は、飯田武国さん(左)。阿蘇神社の宮司さんも身代わり役に同情顔-全身に塗られたり投げつけられたりした泥の付き具合から、ことしの豊凶作を占う奇祭“泥打ち祭り”が28日福岡県朝倉郡枇木町の阿蘇神社で行われた(写真特集「泥打ち祭り」5枚組の1)

    商品コード: 2012091200203

  •  泥打ち祭り
    1975年03月29日
    泥打ち祭り

    あらかじめ用意される泥は打ち子役の神童たちが「ようこねとかにゃあ」と念入りにこね回す-約350年の伝統を持つといわれ、県指定無形文化財のこの祭りは、まず神主の代理で泥を打たれる役の代宮司が氏子の中からクジ引きで決められ、白装束で清めの神事ののち、めでたく御神幸に出発する(写真特集「泥打ち祭り」5枚組の2)

    商品コード: 2012091200204

  •  伊勢路のエリザベス女王
    1975年05月11日
    伊勢路のエリザベス女王

    徳川大宮司(左端、白装束)に案内されて伊勢神宮神楽殿前を進まれるエリザベス女王=1975(昭和50)年5月11日

    商品コード: 2013022700165

  • 「富士講」の行者たち 富士山で山開き前夜祭
    1977年06月30日
    「富士講」の行者たち 富士山で山開き前夜祭

    河口湖口の富士登山祭で練り歩く行者たち。江戸時代から行われている「富士講」にちなみ白装束でパレード=1977(昭和52)年6月30日、山梨県・河口湖町の河口大橋

    商品コード: 2014090900517

  •  大仏さんの「お身ぬぐい」
    1980年08月07日
    大仏さんの「お身ぬぐい」

    白装束の僧侶や信徒が1年分のほこりを払う東大寺・大仏さん(東大寺盧舎那仏像)の「お身ぬぐい」=1980(昭和55)年8月7日、奈良市

    商品コード: 2019010816742

  • オランダの大学生ら 四国霊場巡りを徒歩で
    1994年06月28日
    オランダの大学生ら 四国霊場巡りを徒歩で

    白装束に身を包み、徒歩で四国霊場88カ所巡りに出発するオランダのライデン大学の一行=28日午前6時30分、徳島県鳴門市の霊山寺

    商品コード: 1994062800010

  • お身ぬぐい 大仏さん、さっぱりと
    1994年08月07日
    お身ぬぐい 大仏さん、さっぱりと

    白装束の僧りょや信者らで行われた大仏さんの「お身ぬぐい」=7日午前7時30分、奈良・東大寺大仏殿(仏教・仏像)

    商品コード: 1994080700004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年09月01日
    小道具を工夫、重労働軽減 浅い白装束の歴史

    潮焼けした明るい笑顔。白い磯着に姉さんかぶりの海女と船頭たち=1959(昭和34)年ころ、三重県・志摩町和具

    商品コード: 1994090100042

  • 白装束で埋葬 禁止は困ると葬儀屋
    1997年02月04日
    白装束で埋葬 禁止は困ると葬儀屋

    )、企画71、12日付朝刊以降使用  土葬用の木棺は一本の大木を二つに割り、中をくり抜いた重いもの。4人がかりで墓穴に降ろされる。その間、白い喪服をまとった遺族はお棺に背を向けて哀悼の意を表す=香港・粉嶺の和合石墓地(撮影・菅谷洋司)

    商品コード: 1997020400041

  • 「お身ぬぐい」 大仏さん、さっぱり
    1998年08月07日
    「お身ぬぐい」 大仏さん、さっぱり

    恒例の「お身ぬぐい」で大仏を掃除する白装束の僧りょや信者ら=7日午前7時45分、奈良・東大寺大仏殿

    商品コード: 1998080700017

  • 島根の「諸手船神事」 白装束の勇壮な時代絵巻
    1998年12月03日
    島根の「諸手船神事」 白装束の勇壮な時代絵巻

    「諸手船(もろたぶね)」に乗り水を掛け合う白装束の男たち=3日午後2時30分、島根県美保関町

    商品コード: 1998120300152

  • 抗議の「月光仮面」 月光仮面、福岡ドームに
    1998年12月18日
    抗議の「月光仮面」 月光仮面、福岡ドームに

    福岡ドームを背に月光仮面の白装束で「ダイエーは疑惑解明を」と抗議する男性=18日午後

    商品コード: 1998121800091

  • 神倉神社の「お灯祭」 炎の競演に寒さ忘れる
    1999年02月06日
    神倉神社の「お灯祭」 炎の競演に寒さ忘れる

    白装束の「上(あが)り子」が手にするたいまつで、幽玄な世界が浮かび上がった神倉神社の「お灯祭」=6日午後8時、和歌山県新宮市

    商品コード: 1999020600108

  • 霊場を巡る人々 四国霊場を徒歩で巡る
    1999年03月05日
    霊場を巡る人々 四国霊場を徒歩で巡る

    白装束に身を包んで四国の霊場を巡る人々

    商品コード: 1999030500159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年06月02日
    パレードする野党支持者 ジャワ島以外で優勢と与党

    2日、ジャカルタ市内で、白装束に身を包みオートバイでパレードする野党国民信託党の支持者(ロイター=共同)

    商品コード: 1999060200120

  • みこしの滝浴び 酷暑の中、みこしの滝浴び
    1999年08月01日
    みこしの滝浴び 酷暑の中、みこしの滝浴び

    白装束の男たちがみこしを担いで滝つぼを練り歩き、五穀豊穣(ほうじょう)を願う「みこしの滝浴び」=1日午後、秋田県八森町の白瀑神社

    商品コード: 1999080100017

  •  東大寺で恒例のお身ぬぐい
    1999年08月07日
    東大寺で恒例のお身ぬぐい

    恒例の「お身ぬぐい」で大仏を掃除する白装束の僧や信者ら=7日午前8時、奈良・東大寺

    商品コード: 1999080700004

  • 神倉神社のお灯まつり 新宮のお灯まつり勇壮に
    2000年02月06日
    神倉神社のお灯まつり 新宮のお灯まつり勇壮に

    白装束の男性がたいまつを手に参道を駆け下りる神倉神社のお灯まつり=6日午後8時、和歌山県新宮市

    商品コード: 2000020600072

  • 那智の火祭り 勇壮な火祭りに歓声
    2000年07月14日
    那智の火祭り 勇壮な火祭りに歓声

    白装束の若者らが大たいまつを勇壮に乱舞させる「那智の火祭り」=14日午後、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2000071400060

  • 京都御所に到着した氷 平安の「氷献上」を再現
    2000年08月22日
    京都御所に到着した氷 平安の「氷献上」を再現

    昔ながらの白装束姿の男女により京都御所に到着した献上氷=22日午後、京都市上京区

    商品コード: 2000082200102

  • 参道を駆け降りる男性 夜空焦がすお灯まつり
    2001年02月06日
    参道を駆け降りる男性 夜空焦がすお灯まつり

    白装束の男性がたいまつを手に参道を駆け降りる神倉神社の「お灯まつり」=6日午後8時5分、和歌山県新宮市

    商品コード: 2001020600155

  • 参道駆け降りる男たち 勇壮に「お灯まつり」
    2003年02月06日
    参道駆け降りる男たち 勇壮に「お灯まつり」

    たいまつを手に白装束の男たちが参道を駆け降りる「お灯まつり」=6日午後8時、和歌山県新宮市の神倉神社

    商品コード: 2003020600225

  • 「お香水」注ぐ住職 若狭から東大寺へお水送り
    2003年03月02日
    「お香水」注ぐ住職 若狭から東大寺へお水送り

    「お水送り」で竹筒から「お香水」を川に注ぐ白装束の住職=2日夜、福井県小浜市

    商品コード: 2003030200100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月05日
    白装束の兵士たち イラク内務省軍がパレード

    バグダッド市内で、殉死の覚悟を示す白装束に身を包み、気勢をあげる兵士たち=5日午前(共同)

    商品コード: 2003030500227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月06日
    パレードする兵士たち 白装束は殉死の覚悟

    バグダッド市内をパレードする内務省軍の兵士や警察官たち=5日午前(共同)

    商品コード: 2003030600066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月06日
    気勢を上げる兵士たち 白装束は殉死の覚悟

    バグダッド死守を叫び、気勢を上げる内務省軍の兵士たち=5日午前、バグダッド市内(共同)

    商品コード: 2003030600069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月06日
    白装束の兵士たち 白装束は殉死の覚悟

    行進する白装束の兵士たち。異様な印象を与えるため、海外マスコミの被写体となりやすい=5日午前、バグダッド市内(共同)

    商品コード: 2003030600067

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月06日
    パレード見詰める子供 白装束は殉死の覚悟

    兵士たちのパレードを不安そうに見詰める子供=5日午前、バグダッド市内(共同)

    商品コード: 2003030600070

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年03月06日
    白装束の兵士のまなざし 白装束は殉死の覚悟

    殉死を覚悟する意味を持つ白装束のすき間からのぞく兵士のまなざし=5日午前、バグダッド市内(共同)

    商品コード: 2003030600068

  • 白装束でデモに参加 イラク全土で大規模デモ
    2003年03月15日
    白装束でデモに参加 イラク全土で大規模デモ

    15日、バグダッド市内で、死の覚悟を意味する白い装束に身を包みデモ行進する参加者(共同)

    商品コード: 2003031500165

  • 白装束団体の車 2町が退去要請続ける
    2003年04月29日
    白装束団体の車 2町が退去要請続ける

    岐阜県八幡町と大和町境の林道に駐車し、生活している白装束団体の車=29日午後3時30分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003042900063

  • 白装束を身にまとった人 2町が退去要請続ける
    2003年04月29日
    白装束を身にまとった人 2町が退去要請続ける

    岐阜県八幡町と大和町境の林道で生活している白装束を身にまとった人たち=29日午後3時25分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003042900064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年04月30日
    団体に退去勧告の町長ら 岐阜2町長が退去を勧告

    白装束の団体に退去を勧告する岐阜県八幡町の小森久二男町長(左端)ら=4月30日午後、岐阜県八幡町と大和町境の林道

    商品コード: 2003043000355

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年04月30日
    押し返す団体のメンバー 岐阜2町長が退去を勧告

    白い発泡スチロールを持ち報道陣を押し返そうとする白装束の団体のメンバー=4月30日午後、岐阜県八幡町と大和町境の林道

    商品コード: 2003043000358

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年04月30日
    囲まれる団体側の男性 岐阜2町長が退去を勧告

    報道陣に囲まれる白装束の団体側の男性=4月30日午後、岐阜県八幡町と大和町境の林道

    商品コード: 2003043000356

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    林道の車付近調べる警察官 白装束の車両に移動命令

    「パナウェーブ研究所」を名乗る白装束の団体が林道に止めた車両の周辺を調べる岐阜県警の警察官=1日午後3時28分、岐阜県八幡町と大和町境で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050100147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    車の付近調べる警察官 白装束の車両に移動命令

    「パナウェーブ研究所」を名乗る白装束の団体の車両付近を調べる岐阜県警の警察官=1日午後3時28分、岐阜県八幡町と大和町境で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050100148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    詰め掛けた報道陣 白装束の車両に移動命令

    白装束の団体への捜査で詰め掛けた大勢の報道陣=1日午後3時25分、岐阜県八幡町と大和町境で共同通信社ヘリから(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050100156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    移動する白装束の団体の車 白装束の車両が移動

    山中から林道を移動する白装束の団体の車両=1日午後7時40分、岐阜県八幡町と大和町境(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050100230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    荷物運び出す白装束の団体 白装束の車両が移動

    移動のためテントから荷物を運び出す白装束の団体=1日午後5時25分、岐阜県八幡町と大和町境(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050100235

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    白装束の団体と警官 白装束の車両が移動を開始

    岐阜県警の捜査を受け、警察官と話す白装束の団体のメンバー=1日午後3時22分、岐阜県八幡町と大和町境の林道(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050100237

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月01日
    白い布で車覆うメンバー 白装束の車両が移動

    移動の途中、車を白く長い布で覆う白装束の団体のメンバー=1日午後8時20分、岐阜県八幡町(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050100239

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月02日
    ワゴン車周辺を実況見分 白装束の一行が再び停車

    「パナウェーブ研究所」のワゴン車の周辺で行われた実況見分=2日午後1時47分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050200182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月02日
    ワゴン車に集まる白装束 岐阜の山中で再び停車

    白い布で覆われたワゴン車の周りに集まる白装束の団体のメンバー=2日午前9時12分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050200053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月02日
    木に登る白装束のメンバー 岐阜の山中で再び停車

    停車した道路の脇の木に登り、白い布を巻く白装束の団体のメンバー=2日午前9時10分、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050200064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月02日
    車列を実況見分 白装束の一行が再び停車

    白装束の団体の車列を実況見分する岐阜県警の警察官=2日午後1時47分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050200180

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月02日
    白装束のメンバーと警察官 白装束の一行が再び停車

    白装束の団体のメンバーが見守る中、実況見分する岐阜県警の警察官=2日午後1時44分、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050200189

  • シール張られたワゴン車 白装束団体が村道に移動
    2003年05月03日
    シール張られたワゴン車 白装束団体が村道に移動

    渦巻き模様のシールが多数張られた「パナウェーブ研究所」のワゴン車=3日午後2時15分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050300072

  • ヘリを撮影するメンバー 白装束団体が村道に移動
    2003年05月03日
    ヘリを撮影するメンバー 白装束団体が村道に移動

    上空の取材ヘリを撮影する白装束の団体のメンバー=3日午前、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050300075

  • 川沿いの村道に並ぶ車列 白装束団体が村道に移動
    2003年05月03日
    川沿いの村道に並ぶ車列 白装束団体が村道に移動

    川沿いの村道に並ぶ「パナウェーブ研究所」の車両=3日午後2時15分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050300068

  • 村道の車列 白装束団体が村道に移動
    2003年05月03日
    村道の車列 白装束団体が村道に移動

    村道に停車した「パナウェーブ研究所」の車両=3日午後2時15分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050300067

  • 空を見上げるメンバー 5日夕までに退去と確約
    2003年05月04日
    空を見上げるメンバー 5日夕までに退去と確約

    退去へ向けての大きな動きは無く、集まって空を見上げる白装束の団体のメンバー=4日午前、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050400079

  • 楽器弾くメンバー 5日中に動くと白装束団体
    2003年05月05日
    楽器弾くメンバー 5日中に動くと白装束団体

    退去期限が迫る中、三味線のような楽器を弾くなどして過ごす白装束の団体のメンバー=5日午前、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050500029

  • 出発準備をするメンバー 村道からの移動遅れる
    2003年05月05日
    出発準備をするメンバー 村道からの移動遅れる

    村道の使用期限が過ぎ、出発の準備をする白装束の団体「パナウェーブ研究所」のメンバー=5日午後6時26分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050500097

  • 声明発表するメンバー 5日中に動くと白装束団体
    2003年05月05日
    声明発表するメンバー 5日中に動くと白装束団体

    女性会長の声明を発表する「パナウェーブ研究所」のメンバー=5日午前6時3分、岐阜県清見村

    商品コード: 2003050500017

  • 白装束の団体の車両 村道からの移動遅れる
    2003年05月05日
    白装束の団体の車両 村道からの移動遅れる

    村道の使用期限を過ぎてもとどまる白装束の団体「パナウェーブ研究所」の車両=5日午後6時26分、岐阜県清見村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050500096

  • 移動を始めた車両 白装束の団体移動
    2003年05月05日
    移動を始めた車両 白装束の団体移動

    とどまっていた岐阜県清見村の村道から移動を始めた白装束の団体「パナウェーブ研究所」の車両=5日午後7時38分

    商品コード: 2003050500099

  • 会見する大泉村の村長ら 白装束団体の目的地は山梨
    2003年05月06日
    会見する大泉村の村長ら 白装束団体の目的地は山梨

    記者会見で白装束団体の入村を断固拒否する姿勢を表明した大泉村の山田進村長(右)ら=6日午後3時45分、山梨県大泉村役場

    商品コード: 2003050600097

  • 事情聴かれる白装束団体 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    事情聴かれる白装束団体 白装束の団体が山梨県入り

    山梨県白州町で、山梨県警の捜査員から事情を聴かれる白装束の団体=6日午後

    商品コード: 2003050600118

  • 白布越しに見る人たち 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    白布越しに見る人たち 白装束の団体が山梨県入り

    白い布越しに白装束の団体を見る報道陣や近所の人たち=6日午後、山梨県白州町

    商品コード: 2003050600120

  • 車を調べる警察官 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    車を調べる警察官 白装束の団体が山梨県入り

    白装束の団体の車を調べる山梨県警の捜査員ら=6日午後、山梨県白州町

    商品コード: 2003050600121

  • 道路を封鎖する消防団員 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    道路を封鎖する消防団員 白装束の団体が山梨県入り

    白装束の団体の侵入を防ぐため道路を封鎖する消防団員=6日午後、山梨県大泉村

    商品コード: 2003050600122

  • 質問に答える白州町長 白装束団体が山梨で停車
    2003年05月06日
    質問に答える白州町長 白装束団体が山梨で停車

    白装束団体との交渉について記者の質問に答える白州町の伊藤好彦町長=6日夜、山梨県白州町

    商品コード: 2003050600183

  • 白装束団体と見物人ら 白装束団体が山梨で停車
    2003年05月06日
    白装束団体と見物人ら 白装束団体が山梨で停車

    見物人や報道陣が見守るなか、国道脇で白い布を張り休憩する白装束の団体=6日夜、山梨県白州町

    商品コード: 2003050600185

  • 警察官と話す白装束団体 白装束団体、長野県に入る
    2003年05月06日
    警察官と話す白装束団体 白装束団体、長野県に入る

    路肩に停車し、警察官と話す白装束団体のメンバー=6日午前9時20分、長野県開田村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050600019

  • 白布敷く白装束団体 白装束団体の目的地は山梨
    2003年05月06日
    白布敷く白装束団体 白装束団体の目的地は山梨

    国道20号線沿いで停車し、白い布を敷く白装束団体=6日午後1時29分、長野県塩尻市

    商品コード: 2003050600095

  • 白装束の団体の車列 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    白装束の団体の車列 白装束の団体が山梨県入り

    山梨県に向かう白装束の団体の白い車の列(右側)=6日午後4時29分、長野県茅野市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050600157

  • 停車した車 白装束団体、長野県に入る
    2003年05月06日
    停車した車 白装束団体、長野県に入る

    長野県に入り路肩に停車する白装束団体の車=6日午前9時20分、長野県開田村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003050600018

  • 移動する車列 白装束団体、長野県に入る
    2003年05月06日
    移動する車列 白装束団体、長野県に入る

    パトカーに先導され、長野県木曽福島町を移動する白装束団体の車列=6日午前11時12分

    商品コード: 2003050600025

  • 移動を見る人たち 白装束団体、長野県に入る
    2003年05月06日
    移動を見る人たち 白装束団体、長野県に入る

    脇道の入り口にバリケードや車を置き、白装束団体の移動を不安そうに見る人たち=6日午前11時35分、長野県日義村

    商品コード: 2003050600031

  • 車列を見守る人たち 白装束団体、長野県に入る
    2003年05月06日
    車列を見守る人たち 白装束団体、長野県に入る

    脇道に入らないようにバリケードを置き、移動する白装束集団の車列を見守る人たち=6日午前11時13分、長野県木曽福島町

    商品コード: 2003050600028

  • 白布張る白装束団体 白装束団体の目的地は山梨
    2003年05月06日
    白布張る白装束団体 白装束団体の目的地は山梨

    国道20号線の路肩に停車し、白い布を張る白装束団体=6日午後1時42分、長野県塩尻市

    商品コード: 2003050600096

  • 白装束団体と警官 白装束団体の目的地は山梨
    2003年05月06日
    白装束団体と警官 白装束団体の目的地は山梨

    国道20号沿いで停車し、警察官の前で白い布を敷く白装束団体=6日午後1時47分、長野県塩尻市

    商品コード: 2003050600098

  • 会見する大泉村の小林助役 白装束の団体が山梨県入り
    2003年05月06日
    会見する大泉村の小林助役 白装束の団体が山梨県入り

    白装束の団体へ大泉村への入村拒否の文書を手渡し、記者会見する小林明助役=6日夜、山梨県白州町

    商品コード: 2003050600172

  • 広場に入った団体 白装束団体「福井に帰る」
    2003年05月07日
    広場に入った団体 白装束団体「福井に帰る」

    白樺湖近くの道路脇の広場に車を止めた白装束団体のメンバー=7日午前9時15分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700036

  • 白い布補強する白装束団体 高原の駐車場にとどまる
    2003年05月07日
    白い布補強する白装束団体 高原の駐車場にとどまる

    白樺湖付近の駐車場に車を止め周囲を覆う白い布を補強する白装束団体のメンバー=7日午後5時50分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700183

  • 駐車場の白装束団体 高原の駐車場にとどまる
    2003年05月07日
    駐車場の白装束団体 高原の駐車場にとどまる

    白樺湖付近の駐車場に車を止め周囲を白い布で覆う白装束団体=7日午後5時50分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700184

  • 白装束団体と警官 白装束団体「福井に帰る」
    2003年05月07日
    白装束団体と警官 白装束団体「福井に帰る」

    白樺湖近くの道路脇の広場に車を止めた白装束団体のメンバーと入り口を警戒する警察官ら=7日午前9時20分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700039

  • 出発する白装束団体の車 白装束団体が移動始める
    2003年05月07日
    出発する白装束団体の車 白装束団体が移動始める

    「福井県に帰る」と移動を始めた白装束団体の車=7日午前2時15分、山梨県白州町

    商品コード: 2003050700002

  • 出発準備する白装束団体 白装束団体が移動始める
    2003年05月07日
    出発準備する白装束団体 白装束団体が移動始める

    深夜、慌ただしく出発の準備をする白装束団体=7日午前2時10分、山梨県白州町

    商品コード: 2003050700001

  • 停車した白装束団体 白装束団体が移動始める
    2003年05月07日
    停車した白装束団体 白装束団体が移動始める

    白樺湖付近で停車した白装束団体=7日午前6時15分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700010

  • 荷物を降ろす団体メンバー 白装束団体が移動始める
    2003年05月07日
    荷物を降ろす団体メンバー 白装束団体が移動始める

    白樺湖付近に車を止め、荷物を降ろす白装束団体のメンバー=7日午前6時10分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050700011

  • 検問受ける白装束の団体 松本市から岐阜方面へ
    2003年05月08日
    検問受ける白装束の団体 松本市から岐阜方面へ

    長野県松本市から安房峠道路を岐阜県上宝村側に抜け、料金所前で岐阜県警の検問を受ける白装束の団体=8日午後8時

    商品コード: 2003050800204

  • 動きだした車両 白装束団体が移動開始
    2003年05月08日
    動きだした車両 白装束団体が移動開始

    移動を開始した白装束団体の車両=8日午前7時55分、長野県茅野市

    商品コード: 2003050800008

  • 松本市内の林道に停車 迷走を続ける白装束集団
    2003年05月08日
    松本市内の林道に停車 迷走を続ける白装束集団

    長野県松本市の林道に停車する白装束集団=8日昼すぎ

    商品コード: 2003050800125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月09日
    給油するメンバー 白装束団体が移動始める

    停車した車に給油する白装束団体のメンバー=9日午前3時30分、岐阜県荘川村(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050900013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月09日
    検問で停車する白装束団体 白装束団体、福井県入り

    福井県警の検問に停車した白装束団体の車=9日正午、福井県和泉村(パナウェーブ研究所)

    商品コード: 2003050900082

  • 1
  • 2
  • 3