- 平成
- 水無川
- 土石流
- ヘリ
- 作業員
- 人家
- 住民
- 夜空
- 岩石
- 工場
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「白谷町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 8
- 日付指定なし 8
- 種類
- 写真 8
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 3
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月19日橋の撤去を急ぐ作業員 雲仙・水無川で土石流土石流で押し流された橋の撤去を急ぐ作業員=1991(平成3)年5月19日午後7時、長崎県島原市白谷町
商品コード: 2018090518382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月20日岩石を撤去する作業員 水無川で3度目の土石流新たな土石流に備え、水無川の巨大な岩石を撤去する作業員=1991(平成3)年5月20日午前11時30分、長崎県島原市白谷町
商品コード: 2018090518404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月24日防災作業が続く水無川 住民、自主的に避難土石流に備え防災作業が続く水無川。奥には普賢岳が見える=1991(平成3)年5月24日午前9時15分、長崎県島原市白谷町
商品コード: 2018090518727
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月26日土のうを積み上げる消防団員 火砕流続発、人家に迫る激しい雨の中、土石流に備えて水無川沿いに土のうを積み上げる消防団員=1991(平成3)年5月26日午後7時、長崎県島原市白谷町
商品コード: 2018090518907
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年06月03日避難生活長期化 雲仙噴火で死傷者多数
激しく煙を噴き上げる火砕流。手前は水無川=1991(平成3)年6月3日午後3時10分、長崎県島原市白谷町(1991年国内十大ニュース2)
商品コード: 2009080500182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月08日夜空を赤く染める火災 最大規模の火砕流発生夜空をうっすらと赤く染める長崎県島原市白谷町方面の火災=1991(平成3)年6月8日午後8時25分
商品コード: 2018082822319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月09日火山灰でうずまった工場 火砕流、被害調査始まる火砕流で運ばれた火山灰でうずまった工場=1991(平成3)年6月9日午前5時45分、長崎県島原市白谷町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2018112917347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年06月10日水蒸気を上げる水無川の火砕流跡 水無川からは水蒸気朝からの降雨で冷やされ水蒸気を上げる水無川の火砕流跡=1991(平成3)年6月10日午前8時25分、長崎県島原市白谷町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2018112919723
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |