- がれき
- 再開
- 大使
- 長崎市役所
- 高校生
- 仕事
- 抱負
- 故郷
- 時計回り
- 東日本大震災
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「百香」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 4
- 日付指定なし 4
- 種類
- 写真 4
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 3
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 4
- モノクロ 0
並び順
- 古い順
4
件
( 1 ~ 4 件を表示)
- 1
4
件
( 1 ~ 4 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年05月31日横断幕を掲げる平和大使 被災地4人、核廃絶訴え
高校生平和大使に選ばれ、横断幕を掲げる西ノ首百香さん(左)と麻生こころさん=31日午後、長崎市役所
商品コード: 2013053100398
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年05月31日抱負を語る西ノ首さん 被災地4人、核廃絶訴え
高校生平和大使に選ばれ、抱負を語る西ノ首百香さん=31日午後、長崎市役所
商品コード: 2013053100399
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年02月25日及川さん一家 「ぼくは見ました」
後列左から時計回りに、菊農家の父及川康史さん、母美香さん、長女百香ちゃん、長男太門君(当時小学1年)、次女美広ちゃん。津波で農機具は流失、畑はがれきの山になった(写真上・2011年6月10日)。震災翌年から栽培を再開。出荷量は少しずつ増えた。太門君は働く父の姿が好きで手伝いもする。将来は「家族一緒にいられる時間が長いから、やっぱり農業がいい!」。震災3年後に笑子ちゃん(下、後列中央)が生まれると、家族がよく笑い、明るくなった=2月15日、宮城県南三陸町志津川
商品コード: 2017022500304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年02月13日及川さん一家 故郷思い、新たな道へ
東日本大震災でがれきの山になった畑に立つ当時小学1年の及川太門さん(写真上前列中央)と菊農家の父康史さん(同後列左)ら一家(2011年6月)。震災翌年から菊栽培を再開し出荷量は3分の2にまで戻った。太門さん(写真下中央)は、仕事で疲れていても野球の相手をしてくれる父を敬う。将来は「家族と一緒にいたいし地元が好き。農家を継ぎたい」と話した=2月1日、宮城県南三陸町
商品コード: 2020021304498
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |