- 天皇陛下
- テレビ番組利用
- 中日映画社
- 問合わせ
- ビットレート
- 記念式典
- 会場雑観
- 国歌斉唱
- 天皇皇后
- 安倍晋三
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「皇后陛下」の写真・映像 「皇后陛下」の写真・映像
「皇后陛下」の写真・映像
- 日付指定なし
- 映像
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 14
- 日付指定なし 14
- 種類
- 写真 397
- グラフィック 0
- 映像 14
- 向き
- 縦 0
- 横 14
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 11
- モノクロ 3
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:21.842020年01月22日両陛下が障害者施設訪問 上皇ご夫妻の視察を継承天皇、皇后両陛下は22日、埼玉県内の障害者施設を訪問した。例年12月の障害者週間に合わせて、在位中の上皇ご夫妻が行っていた視察を継承した。<映像内容>国立障害者リハビリセンター外観、両陛下の国立障害者リハビリセンター創立40周年記念式典の入り、天皇のお言葉、大野元裕(おおの・もとひろ)埼玉県知事の祝辞、会場雑観、撮影日:2020(令和2)年1月22日、撮影場所:埼玉県所沢市
撮影: 2020(令和2)年1月22日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.872019年07月29日両陛下が国際シンポ出席 横浜市で開催天皇、皇后両陛下は29日、横浜市で開かれた「地球科学・リモートセンシング国際シンポジウム」(日本学術会議など主催)の開会式に出席された。<映像内容>開会式雑観、天皇陛下お言葉、撮影日:2019(令和元)年7月29日、撮影場所:神奈川県 横浜市 パシフィコ横浜 ※式は英語で、通訳はありません。
撮影: 2019(令和元)年7月29日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:26.912019年04月07日両陛下「お忍び」で花見 在位中最後、皇居外を散策天皇、皇后両陛下は7日朝、「お忍び」で皇居外周の歩道を散策し、見頃を迎えた桜を楽しまれた。30日の退位を控え、重要な儀式や行事が続く慌ただしい日程の中、久しぶりに穏やかなひとときを過ごした。在位中の皇居外の散策は、今回が最後とみられる。午前7時10分ごろ、北桔橋門をくぐって北の丸公園側に出た両陛下。約10分間にわたり、沿道の桜を眺め、散策を楽しんだ。両陛下に出くわして驚くランナーとも笑顔で会釈を交わしていた。〈映像内容〉両陛下が北桔橋門から出てきてところ、北桔橋門から皇居外へ出た、皇居外周から皇居内へ、乾門から帰ることころ、撮影日:2019(平成31)年4月7日、撮影場所:東京都千代田区
撮影: 2019(平成31)年4月7日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:19.262018年06月04日海保創設70年式典 「豊かな海、次世代に」海上保安庁創設70周年の記念式典が4日、東京都千代田区のホテルで開かれた。同庁の中島敏長官は「職員1万4千人が平和で豊かな海を次世代に継承する信念を持ち、国民の期待と信頼に応えたい」とあいさつ。天皇、皇后両陛下が臨席され、安倍晋三首相ら約300人が出席した。〈映像内容〉天皇、皇后両陛下のご臨席、国歌斉唱、開会の辞、安倍首相あいさつ、海上保安庁の中島敏長官あいさつなど、撮影日:2018(平成30)年6月4日、撮影場所:東京都千代田区・パレスホテル
撮影: 2018(平成30)年6月4日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:45.162018年03月07日自治体消防70年で式典 相次ぐ災害、体制強化へ
市町村が消防を運営する「自治体消防」70周年を記念する式典が7日、東京都墨田区の両国国技館で、天皇、皇后両陛下を迎えて開かれた。消防は火災や救急搬送など住民の生命、財産を守るほか、大災害が相次ぐ中、防災の中核的な役割も担っており、体制の充実強化を確認した。〈映像内容〉国技館外観、会場雑観、天皇皇后両陛下の入りや出、野田聖子総務相の式辞、安倍晋三首相の祝辞、内閣総理大臣表彰や総務大臣感謝状贈呈、消防庁長官表彰の模様など、撮影日:2018(平成30)年3月7日、撮影場所:両国国技館
撮影: 2018(平成30)年3月7日
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:56.992018年01月02日陛下「幸せを祈る」 新年参賀、眞子さま最後天皇陛下が新年に当たり、人々から祝賀を受ける恒例の一般参賀が2日、皇居で行われた。陛下は宮殿・長和殿のベランダに立ち「少しでも多くの人にとり、穏やかで心豊かな年となるよう願っております。わが国と世界の人々の幸せを祈ります」とあいさつされた。<映像内容>一般参賀の様子や、天皇陛下のあいさつ。広めの固定のカット(2回目、午前11時ごろ撮影)と、少し寄った固定のカット(3回目、午前11時50分ごろ撮影)。音声はカメラマイクになります。皇居で撮影。
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:26.442017年09月19日日本遺族会70周年式典に 天皇、皇后両陛下
天皇、皇后両陛下は19日、東京都港区の明治記念館を訪れ、日本遺族会創立70周年記念式典に出席された。式典には、衆参両院議長、各県の戦没者遺族代表らが出席した。菅義偉官房長官が安倍晋三首相のあいさつを代読した。 <映像内容>東京都港区の明治記念館で行われた日本遺族会創立70周年記念式典の様子、天皇、皇后両陛下の入りや退出、菅義偉官房長官の安倍晋三首相のあいさつの代読、遺族代表あいさつなど。撮影は19日午前。
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:54.401990年12月01日「中日映画社」天皇陛下「即位の礼」 -皇居-天皇陛下の即位の礼の中心儀式「即位礼正殿の儀」が皇居・宮殿の松の間で行われた。天皇陛下が即位を国の内外に宣言される国の儀式で元首70人を含む158ヶ国と2国際機関の祝賀使節や国民の代表2,223人が参列した。<映像内容>天皇陛下即位の礼の様子 、その後のパレードや晩餐会の様子、撮影日不明・公開日:1990(平成2)年12月1日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:40.241990年06月29日「中日映画社」礼宮さま紀子さまご結婚自宅前に並ぶ川嶋家の人々。学習院女子中等部生徒から花束を贈られ会釈する紀子さま。その後家族一人一人と目を合わせ別れの挨拶。皇居に向かう車中の紀子さまにいつまでも手をふって見送る、父辰彦氏、撮影日:1990(平成2)6月29日・公開日:1990(平成2)年7月16日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:48.271990年06月01日「中日映画社」日韓新時代へ -盧・韓国大統領来日-韓国の盧泰愚大統領が国賓として来日。赤坂、迎賓館での歓迎行事に出席。盧大統領の来日は昭和天皇のご病気などで延期され、全斗煥前大統領以来6年ぶり。<映像内容>盧泰愚大統領の来日の様子、撮影日不明・公開日:1990(平成2)年6月1日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:32.301971年04月30日天皇広島訪問キーワード:原爆ドーム、広島駅、列車、天皇皇后陛下、両陛下、昭和天皇、裕仁、香淳皇后、良子、広島平和記念碑、平和記念公園=製作年:1971(昭和46)年4月、広島県広島市、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
撮影: 製作年:1971
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:20.701969年04月23日美智子さま内親王をご出産美智子妃殿下が予定より早いご出産=公開日:1969年4月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
撮影: 公開日:1969年4月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:05.041965年03月12日誕生日の皇后さま3月6日、62の誕生日(当時)=公開日:1965年3月12日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
本映像はログイン後にご覧いただけます
07:03.081964年10月30日「中日映画社」オリンピック東京大会終るキーワード:マラソンはアベベが2連覇。男子体操は遠藤をはじめ5個の金。魔女健在の女子バレーも金。※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)10月30日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「皇后陛下」の写真・映像 「皇后陛下」の写真・映像