KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 記者
  • 位置
  • 風景
  • 観光客
  • 国家
  • 発展
  • 指定
  • 保護
  • 文化

「省都」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,068
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,068
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年12月01日
    日中戦争

    山西省の省都、太原に入場する日本軍騎兵隊=1937年12月(ACME)

    商品コード: 2011011100553

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年12月08日
    日中戦争

    山西省の省都、太原の、堅固な防備を誇る古い城壁を銃剣を持って登る日本軍兵士=1937年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800410

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1937年12月15日
    日中戦争

    山西省の省都、太原西方の東泉鎮を行く日本軍兵士。山西省は抗日共産ゲリラの根拠地となっている=1937年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800415

  • (たかせ・じろう) 高瀬侍郎
    1972年10月20日
    (たかせ・じろう) 高瀬侍郎

    外務省、都庁外務室長、セイロン大使、法務省入国管理局長、ビルマ大使、拓殖大学総長=1972(昭和47)年9月撮影

    商品コード: 1972102000025

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    1978年05月31日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    1978年、曾侯乙編鐘の出土した様子。2018年4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/湖北省博物館提供)=1978(昭和53)年5月、クレジット:湖北省博物館提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517360

  •  ベトナム関連
    1979年02月22日
    ベトナム関連

    侵攻した中国軍との激戦が行われているベトナム北部ランソン省の省都ランソンから避難するヌン族住民=1979年2月22日(MTI)

    商品コード: 2016010900094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年02月28日
    竹内藤男

    竹内藤男、官庁、政治、たけうち・ふじお、死去・2004年9月7日、建設省都市局長、参院議員、自民党・茨城県選挙区、茨城県知事、収賄容疑で逮捕され辞任=1979(昭和54)年2月

    商品コード: 1979031200020

  • 石窟寺院 シルクロード見聞録(1)
    1979年08月21日
    石窟寺院 シルクロード見聞録(1)

    甘粛省の省都・蘭州から南西へ約120キロ、黄河上流に位置する岩壁に彫られた炳霊寺石窟。高さ27メートルの大仏が目を引く=1979(昭和54)年8月(共同)

    商品コード: 2015111600246

  • 石窟寺院 シルクロード見聞録(1)
    1979年08月21日
    石窟寺院 シルクロード見聞録(1)

    甘粛省の省都・蘭州から南西へ約120キロ、黄河上流に位置する岩壁に彫られた炳霊寺石窟。高さ27メートルの大仏が目を引く(共同)

    商品コード: 2015110400210

  •  日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録
    1985年12月31日
    日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録

    長春駅前広場で記念撮影する池宮城晃氏。(1985年撮影)中国吉林省文化館で開かれている「長春の記憶フォトコレクション-池宮城晃撮影作品展」に並ぶ写真の数々には、同省の省都、長春市の1980年代の都市建物や広場、通り、人々の暮らしぶりが記録されている。これら作品は日本のカメラマン、池宮城晃氏がこの35年間に何度も長春に足を運び撮影した貴重な都市の記憶であり、発展の変遷の記録である。(長春=新華社配信/偽満皇宮博物院提供)=1985(昭和60)年、クレジット:偽満皇宮博物院提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011019317

  •  日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録
    1985年12月31日
    日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録

    池宮城晃氏が1985年に撮影した、長春に残る偽満州時代の建物。中国吉林省文化館で開かれている「長春の記憶フォトコレクション-池宮城晃撮影作品展」に並ぶ写真の数々には、同省の省都、長春市の1980年代の都市建物や広場、通り、人々の暮らしぶりが記録されている。これら作品は日本のカメラマン、池宮城晃氏がこの35年間に何度も長春に足を運び撮影した貴重な都市の記憶であり、発展の変遷の記録である。(長春=新華社配信/偽満皇宮博物院提供)=1985(昭和60)年、クレジット:偽満皇宮博物院提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011019363

  •  日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録
    1986年12月31日
    日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録

    池宮城晃氏が1986年に撮影した旧偽満州皇宮勤民楼。中国吉林省文化館で開かれている「長春の記憶フォトコレクション-池宮城晃撮影作品展」に並ぶ写真の数々には、同省の省都、長春市の1980年代の都市建物や広場、通り、人々の暮らしぶりが記録されている。これら作品は日本のカメラマン、池宮城晃氏がこの35年間に何度も長春に足を運び撮影した貴重な都市の記憶であり、発展の変遷の記録である。(長春=新華社配信/偽満皇宮博物院提供)=1986(昭和61)年、クレジット:偽満皇宮博物院提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011019328

  •  日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録
    1989年12月31日
    日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録

    池宮城晃氏が1980年代に撮影した長春の建物。中国吉林省文化館で開かれている「長春の記憶フォトコレクション-池宮城晃撮影作品展」に並ぶ写真の数々には、同省の省都、長春市の1980年代の都市建物や広場、通り、人々の暮らしぶりが記録されている。これら作品は日本のカメラマン、池宮城晃氏がこの35年間に何度も長春に足を運び撮影した貴重な都市の記憶であり、発展の変遷の記録である。(長春=新華社配信/偽満皇宮博物院提供)=1980年代、クレジット:偽満皇宮博物院提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011019224

  •  日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録
    1989年12月31日
    日本人カメラマン、35年かけ中国東北部の都市の変遷を記録

    池宮城晃氏が1980年代に撮影した長春の街並み。中国吉林省文化館で開かれている「長春の記憶フォトコレクション-池宮城晃撮影作品展」に並ぶ写真の数々には、同省の省都、長春市の1980年代の都市建物や広場、通り、人々の暮らしぶりが記録されている。これら作品は日本のカメラマン、池宮城晃氏がこの35年間に何度も長春に足を運び撮影した貴重な都市の記憶であり、発展の変遷の記録である。(長春=新華社配信/偽満皇宮博物院提供)=1980年代、クレジット:偽満皇宮博物院提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011019311

  • 1998年08月25日

    「カラー」「98参院選」 ◎市川一朗(いちかわ・いちろう)、宮城参院選挙区、61、無所属、元2、元建設委理事(国土事務次官、建設省都市局長)栗原郡、東大

    商品コード: 1998082500064

  • 1998年12月28日

    「カラー」 ◎市川一朗(いちかわ・いちろう)、宮城参院選挙区、61、無所属、現、元建設委理事(国土事務次官、建設省都市局長)栗原郡、東大

    商品コード: 1998122800035

  • 八代郵政相とウィンター氏 バリアフリーの先輩が表敬
    2000年02月15日
    八代郵政相とウィンター氏 バリアフリーの先輩が表敬

    マイケル・ウィンター米連邦運輸省都市交通局次長(左)と歓談する八代英太郵政相=15日午前、郵政省(やしろ・えいた)

    商品コード: 2000021500039

  • 2000年09月26日

    「カラー」◎福井照(ふくい・てる)、00年衆院選高知1区・比例代表重複立候補、自民党、元建設省都市交通調査室長(掛川市助役)宿毛市、東大

    商品コード: 2000092600052

  •  伝統は進化する
    2001年09月26日
    伝統は進化する

    中国四川省の省都成都の茶館(お茶を飲ませる店)で働く双子のウエーター。伝統ある茶館だが、茶のいれ方は斬新(ざんしん)だ。この双子、こんなふうに百以上のスタイルで茶をいれるのだそうだ。(ロイター=共同)

    商品コード: 2001092600079

  • 2004年08月24日

    「カラー」 ◎上野賢一郎、うえの・けんいちろう、第20回参院選、選挙区、滋賀 自民党 党県常任顧問(総務省都道府県税課長補佐)長浜市、京大、2004年5月7日撮影

    商品コード: 2004082400054

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年01月25日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    下段第2組5つ目の甬鐘のつり下げ部分の猿の顔と竜の体をした装飾。4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/郝勤建)=2007(平成19)年1月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517189

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年01月31日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    曾侯乙編鐘の音階の銘文「宮角」(音名はE)。4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/湖北省博物館提供)=2007(平成19)年1月31日、クレジット:湖北省博物館提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517114

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年01月31日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    鐘架の下段第1組3つ目の編鐘正面に金工象嵌(ぞうがん)された銘文。2018年4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/湖北省博物館提供)=2007(平成19)年1月31日、クレジット:湖北省博物館提供/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517357

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年01月31日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    下段第1組3つ目の甬鐘(ようしょう)のつり下げ部分の猿の顔。4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/郝勤建)=2007(平成19)年1月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517375

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年02月09日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    鐘架の下段の柱になっている銅像の顔。4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/郝勤建)=2007(平成19)年2月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517758

  •  「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ
    2007年02月09日
    「曾侯乙編鐘」、孔子時代の音楽から文化外交のシンボルへ

    鐘架の下段の柱になっている銅像。4月27日、中国とインドの首脳が中国湖北省の省都・武漢市で非公式会談を行い、湖北省博物館の名品展を共に鑑賞した。同館の至宝「曾侯乙編鐘(そうこういつへんしょう)」は、2つの偉大な国家が手を携える姿を見届けた。1978年5月、編鐘は同省随州で2400年以上の時を経て再び日の目を見た。出土から40年、「孔子時代の音」として、その迫力ある重厚な音色で、改革開放後の重大な出来事を見届け、そして中国と世界の距離を縮め、文化伝播のシンボルとして、対外交流の懸け橋の役割を担ってきた。(武漢=新華社配信/郝勤建)=2007(平成19)年2月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110517679

  •  山奥を走り続けるSL 中国四川省、今も村人の足
    02:57.01
    2007年05月08日
    山奥を走り続けるSL 中国四川省、今も村人の足

    中国四川省の山奥に、今も蒸気機関車(SL)が村民の足として煙を吐き続ける珍しい鉄道がある。急速な経済発展から取り残されたように、ゆっくりと走る。ところが近年、日本など国外のSLファンが注目したことで観光資源としての価値が見直され始めている。省都、成都から南へバスを乗り継いでたどり着いた楽山市の芭石鉄道。全長約20キロ、商店街のある石渓村と奥地の芭蕉溝村の間を毎日4往復。片道約80分。駅には水牛や鶏も闊歩する<映像内容>駅を出発するSL、ホーム脇で牛を引く人、荷物を運ぶ人、駅に入るSL、山間部を走る様子、SLから臨む線路脇の様子、車内雑観、撮影日:2007(平成19)年5月8日、撮影場所:中華人民共和国四川省楽山市

    商品コード: 2020020703164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    救出される負傷者 中国・四川大地震

    12日、四川省都江堰市の中学校で、地震のため倒壊した建物から救出される負傷者(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    顔をゆがめる負傷者 中国・四川大地震

    12日、四川省都江堰市で、地震のため倒壊した中学校から救出され、苦痛に顔をゆがめる負傷者(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300020

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    運び出される負傷者 中国・四川大地震

    12日、四川省都江堰市の中学校で、地震のため倒壊した建物から運び出される負傷者(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    負傷者の手当てする人たち 中国・四川大地震

    12日、四川省都江堰市の地震で倒壊した中学校で、負傷者の手当てをする人たち(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300021

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    救出された男児 中国・四川大地震

    13日、四川省都江堰市で、倒壊したビルのがれきの中から救出された男の子(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300110

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    子供を失った両親 中国・四川大地震

    大地震で子供を失い、遺体のそばでなげき悲しむ両親=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300126

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    遺体を見つめる人たち 中国・四川大地震

    地震で崩壊したビルから運び出された遺体を見つめる人たち=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    遺体と母親 中国・四川大地震

    地震で学校が崩壊し、運び出された子供の遺体の傍らでしゃがみ込む母親=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    生存者を捜す救助隊員 中国・四川大地震

    地震で崩壊した病院で、生存者を捜す救助隊員ら=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    遺体を囲んで悲しむ親せき 中国・四川大地震

    地震で学校が崩壊し、運び出された遺体を囲んで悲しむ親せきら=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300329

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    生存者を捜す住民 中国・四川大地震

    地震で倒壊したアパートで生存者を捜す住民ら=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300388

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    生存者捜す救助隊員 中国・四川大地震

    地震で倒壊した病院で生存者を捜す救助隊員=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300422

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    生存者を捜索する兵士 求心力強化へ全力対応

    地震で倒壊した四川省都江堰市の中学校で、がれきを取り除き生存者を捜索する中国軍兵士=13日(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300485

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月13日
    救出された学生 「早く、まだ助かる」

    13日、四川省都江堰市の中学校倒壊現場で、がれきの下から救助された学生(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051300542

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    泣き叫ぶ女性 中国・四川大地震

    親せきが地震で倒壊したアパートの下敷きになり、泣き叫ぶ女性=13日、四川省都江堰市(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051400001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    都江堰市の崩壊したビル 中国・四川大地震

    四川省都江堰市で、地震により崩壊したビル=14日午前10時10分(共同)

    商品コード: 2008051400209

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    号泣する両親 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で、発見された娘の遺体を前に号泣する両親(手前)=2008(平成20)年5月14日午後、四川省都江堰市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P135)

    商品コード: 2015081400230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    都江堰市の倒壊ビル 中国・四川大地震

    地震で倒壊した四川省都江堰市のビル=14日午前10時20分(共同)

    商品コード: 2008051400260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    倒壊ビル前で食事する人 中国・四川大地震

    がれきと化した四川省都江堰市の街角に座り込み、食事を取る被災者=14日(共同)

    商品コード: 2008051400336

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    倒壊病院で続く救助活動 中国・四川大地震

    地震で倒壊し、がれきと化した病院で続く救助活動=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400342

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    倒壊した病院での救助活動 中国・四川大地震

    地震で倒壊した病院で、負傷者の救出に当たる救助隊員ら=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400343

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    避難生活送る人たち 中国・四川大地震

    地震発生から3日目を迎え、避難生活を送る四川省都江堰市の被災者=14日午後(共同)

    商品コード: 2008051400345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    給水待つ住民 中国・四川大地震

    四川省都江堰市で、給水を待つ住民=14日午後(共同)

    商品コード: 2008051400352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    避難生活送る住民 中国・四川大地震

    地震の被害を受け、寺で避難生活を送る住民ら=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400357

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    新聞読む避難住民 中国・四川大地震

    避難した寺で、地震を伝える新聞を読む被災住民=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    被害受けた都江堰市の家屋 中国・四川大地震

    地震の被害を受けた四川省都江堰市の家屋=14日午後(共同)

    商品コード: 2008051400370

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    倒壊建物で捜索活動 中国・四川大地震

    倒壊した建物の下敷きになった人を捜索する救助隊員=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    休憩を取る救助隊員 中国・四川大地震

    地震に襲われた四川省都江堰市で、救出作業の合間に休憩を取る救助隊員ら=14日(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051400391

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    遺体運ぶ救助隊員 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で、発見された遺体を搬出する救助隊員=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400520

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    号泣する両親 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で、発見された娘の遺体を前に号泣する両親(手前)=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400526

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    悲しむ遺族 中国・四川大地震

    地震で倒壊した中学校で、発見された遺体を前に悲しむ家族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400528

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    泣き崩れる娘亡くした両親 中国・四川大地震

    地震で倒壊した中学校で、発見された娘の遺体を前に抱き合って号泣する両親=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400544

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    泣き叫ぶ家族 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された遺体を前に泣き叫ぶ家族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400545

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    遺体を前に号泣する父親 中国・四川大地震

    中学校で発見された娘の遺体を前に、号泣する父親(右端)ら=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400546

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    涙を流す女性 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された遺体の前で涙を流す女性=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400548

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    泣き崩れる両親 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された娘の遺体を前に泣き崩れる両親=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400551

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    崩れ落ちる家族 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された遺体の前で悲しむ家族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400562

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    泣く家族 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された遺体を前に泣き崩れる家族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400672

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月14日
    ぼうぜんとする家族 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で発見された遺体の前でぼうぜんとする家族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051400721

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    押しつぶされた車両 中国・四川大地震

    四川省都江堰市と〓(☆サンズイに文)川県をつなぐ道路で、落石のため押しつぶされた車両=15日(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051500109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    立ち往生する車両 中国・四川大地震

    四川省都江堰市と〓(☆サンズイに文)川県をつなぐ道路上で、落石のため立ち往生する車両=15日(ロイター=共同)

    商品コード: 2008051500111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    中学校捜索 中国・四川大地震

    倒壊した中学校を捜索する救助隊=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051500205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    泣き崩れる遺族 中国・四川大地震

    倒壊した中学校で、発見された遺体を前に泣き崩れる遺族=14日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051500206

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    学校倒壊の犠牲者と家族 倒壊被害、学校に集中

    地震により中学校が倒壊し、犠牲者の横で泣き叫ぶ家族=14日、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051500543

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    給水の列 中国・四川大地震

    15日、四川省都江堰市で給水の列をつくる被災民ら(共同)

    商品コード: 2008051500668

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月15日
    トラックに乗せられる遺体 中国・四川大地震

    15日、四川省都江堰市で、全壊したアパートから見つかった遺体をトラックに乗せる作業員ら(共同)

    商品コード: 2008051500670

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月16日
    尋ね人の紙を持つ女性たち 進学させてくれた父どこに

    父親らの名前を書いた「尋ね人」の紙を手にする鍾艶梅さん(右から2人目)ら=16日午前、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008051600467

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月17日
    重機使った救出作業 重機で傷つけないで

    16日午後、全壊した四川省都江堰市の病院で重機を使用した救助作業を見守る医療関係者(共同)

    商品コード: 2008051700042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月17日
    バリケードつくる兵士ら 望み絶たれた救助現場

    四川省都江堰市の中医病院の前で、バリケードをつくるマスク姿の兵士=17日(共同)

    商品コード: 2008051700373

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月18日
    消毒作業が行われる病院 中国・四川大地震

    救助活動を終了し、感染症防止のため消毒作業が行われる四川省都江堰市の中医病院=18日(共同)

    商品コード: 2008051800204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月19日
    避難生活送る人たち 文化遺跡の被害深刻

    地震発生から3日目を迎え、避難生活を送る四川省都江堰市の被災者=14日(共同)

    商品コード: 2008051900329

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月19日
    海虹小学校の児童ら 中国・四川大地震

    19日、四川省都江堰市向峨で、校庭に並べた机に向かう海虹小学校の児童ら(共同)

    商品コード: 2008051900342

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月19日
    校庭で授業受ける児童ら 中国・四川大地震

    19日、四川省都江堰市向峨で、校庭で授業を受ける海虹小学校の児童ら(共同)

    商品コード: 2008051900347

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月21日
    被害受けた都江堰市 大地震で観光業大打撃

    多くの建物が損壊した四川省都江堰市=14日午後(共同)

    商品コード: 2008052100380

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月21日
    被害を受けた都江堰市内 大地震で観光業大打撃

    多くの建物が損壊した四川省都江堰市内=14日午後(共同)

    商品コード: 2008052100383

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月21日
    被害受けた都江堰市内 大地震で観光業大打撃

    地震で多くの建物が損壊した四川省都江堰市内=14日午後(共同)

    商品コード: 2008052100384

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月21日
    電線を切断するメンバー 日本のNGOが本格支援

    中国人作業員を助け、エンジンカッターで道をふさいだ電線を切断する、NGO「ヒューマンシールド神戸」の吉村誠司さん(手前右)ら=21日、中国四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008052100416

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    市場で肉を売る男性 中国・四川大地震

    四川省都江堰市で、再開された市場で肉を売る男性=22日午前、中国四川省(共同)

    商品コード: 2008052200048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    避難所で髪を切る男性 中国・四川大地震

    四川省都江堰市の避難所で髪を切る男性=22日午前(共同)

    商品コード: 2008052200055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    髪を洗う被災者の女性 中国・四川大地震

    四川省都江堰市の路上で髪を洗う被災者の女性=22日午前(共同)

    商品コード: 2008052200100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    号泣する母親 「なぜこんな目に」

    倒壊した中学校で、亡くなった娘の手を握り号泣する母親=14日、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008052200466

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    荷物運び出す被災者 中国・四川大地震

    四川省都江堰市で自宅から荷物を運び出す被災者=22日(共同)

    商品コード: 2008052200612

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    避難所で食事する被災者ら 中国・四川大地震

    四川省都江堰市の避難所で食事をする被災者ら=22日午後(共同)

    商品コード: 2008052200614

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    建設進む仮設住宅 中国・四川大地震

    22日、四川省都江堰市で建設が進む仮設住宅(ロイター=共同)

    商品コード: 2008052200615

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    仮設住宅 中国・四川大地震

    22日、四川省都江堰市で建設が進む仮設住宅(ロイター=共同)

    商品コード: 2008052200617

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    テントの前で靴を売る女性 中国・四川大地震

    四川省都江堰市の避難用テントの前で靴を売る女性=22日(共同)

    商品コード: 2008052200645

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    当局者に訴える張さん 涙と怒り、もみ合いに

    地震で倒壊した聚源中学で、視察に訪れた地元の教育担当者(右)につかみかかり不満を訴える娘を亡くした張麗さん(中央)=22日、四川省都江堰市聚源(共同)

    商品コード: 2008052200685

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    訴える子供を失った親 涙と怒り、もみ合いに

    地震で倒壊した聚源中学で、視察に訪れた地元の教育担当者(手前)に不満を訴える子供を亡くした親たち=22日、四川省都江堰市聚源(共同)

    商品コード: 2008052200687

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    当局者に不満を訴える母親 涙と怒り、もみ合いに

    地震で倒壊した聚源中学で、視察に訪れた地元の教育担当者(左)の服につかみかかり不満を訴える子供を亡くした母親ら=22日、四川省都江堰市聚源(共同)

    商品コード: 2008052200691

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    泣き崩れる張麗さん 涙と怒り、もみ合いに

    地震で倒壊した聚源中学で、泣き崩れる娘を亡くした張麗さん(右)=22日、四川省都江堰市聚源(共同)

    商品コード: 2008052200692

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月23日
    仮設テントで休憩する人ら 中国・四川大地震

    四川省都江堰市内につくられた仮設テントで一息つく被災者ら=23日午後(共同)

    商品コード: 2008052300455

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月23日
    入居始まった仮設住宅 中国・四川大地震

    完成した仮設住宅に、家財道具を運び込む四川大地震の被災者ら=23日午後、四川省都江堰市(共同)

    商品コード: 2008052300465

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月23日
    ペンキを塗る作業員 中国・四川大地震

    四川省都江堰市で、建設中の仮設住宅にペンキを塗る作業員=23日午後(共同)

    商品コード: 2008052300501

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...