KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 屋外
  • 鳥取砂丘
  • 空撮
  • 新入社員
  • 山陰海岸国立公園
  • 日本の地質百選
  • 昭和
  • 中央
  • 青空

「県鳥」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
978
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
978
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  鳥取砂丘
    -
    鳥取砂丘

    キーワード:屋外、丘、空、広大、砂丘、自然、青空、鳥取砂丘、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、鳥取県鳥取市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301057

  •  備前の灯台
    -
    備前の灯台

    左下に「BIZEN.」とあるが、伊勢湾入口の菅島 (すがしま 現三重県鳥羽市) 東北端にある菅島灯台。イギリス人技師ブラントン(R.H.Brunton)の設計で築造され、明治6(1873) 年7月1日に初点灯。以来、灯台本体は現役で活躍。付属官舎は博物館明治村に移築復元され、重要文化財に指定。明治10年頃までの早い時期の撮影。=撮影年月日不明、岡山、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐49‐0]

    商品コード: 2017081401181

  •  国崎港
    -
    国崎港

    キーワード:シルエット、屋外、港、日本、風景、無人、国崎港、風景メイン写真=撮影日不明、三重県鳥羽市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301409

  •  大王崎灯台
    -
    大王崎灯台

    キーワード:屋外、海、崖、岩、建物、冬、灯台、日本、風景、無人、大王崎、テーマメイン写真=撮影日不明、三重県鳥羽市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061000461

  •  鳥取砂丘
    -
    鳥取砂丘

    キーワード:屋外、快晴、空、砂丘、自然、青空、鳥取砂丘、日本、風景、風紋、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、鳥取県鳥取市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000638

  •  真珠に築く新日本
    1947年01月01日
    真珠に築く新日本

    真珠の選別(三重県鳥羽の御木本真珠)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿

    商品コード: 2014101700068

  •  真珠に築く新日本
    1947年01月01日
    真珠に築く新日本

    1947年の新春を迎え真珠で描いたアメリカ向けのあいさつ状(三重県鳥羽の御木本真珠)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿

    商品コード: 2014101700074

  •  鳥羽町
    1949年05月10日
    鳥羽町

    三重県鳥羽町=整理1949(昭和24)年5月(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600237

  •  伊勢志摩国立公園
    1949年06月24日
    伊勢志摩国立公園

    日和山遊覧エレベーター=整理1949(昭和24)年6月、三重県鳥羽町(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600309

  •  三重県鳥羽町(資料)
    1950年07月17日
    三重県鳥羽町(資料)

    昭和25年当時の三重県志摩郡鳥羽町=1950(昭和25)年7月17日(25年内地なし)

    商品コード: 2013121900459

  •  鳥取砂丘開発に使われる風車
    1951年05月01日
    鳥取砂丘開発に使われる風車

    鳥取市の砂丘開発に、利用されることになった守屋式低速可変ピッチ型風車。1951年4月20日付=1951(昭和26)年4月頃、鳥取県鳥取市湖山、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020110302437

  •  ドルを呼ぶ真珠の加工
    1961年01月01日
    ドルを呼ぶ真珠の加工

    外貨を稼ぐ真珠の加工作業(三重県鳥羽市の御木本真珠工場=1961(昭和36)年1月1日掲載用

    商品コード: 2011083000251

  •  英国のア王女海女を見学
    1961年11月17日
    英国のア王女海女を見学

    御木本隆三氏の案内で海女の仕事を見る英国のアレクサンドラ王女=1961(昭和36)年11月17日、三重県鳥羽市(36年内地5630)

    商品コード: 2011121500122

  •  「インタナシヨナル映画」アレキサンドラ姫来日
    02:12.36
    1961年11月30日
    「インタナシヨナル映画」アレキサンドラ姫来日

    キーワード=英国王室、蒸気機関車、鳥羽駅、歓迎、海女、真珠島、野点、女性着物、抹茶、お茶、茶道、女性着物、イギリス、英国王室=製作年:1961(昭和36)年11月、三重県鳥羽市/京都府、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070304026

  •  無線電話発祥記念碑
    1961年12月05日
    無線電話発祥記念碑

    三重県鳥羽市の日和山に建てられた無線電話発祥記念碑=1961(昭和36)年12月5日出稿、(36年内地5855)

    商品コード: 2012011300141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年07月20日
    鹿児島本線で追突事故

    くの字に曲がった快速電車=1962(昭和37)年7月20日、佐賀県鳥栖市の鹿児島本線鳥栖旭駅構内(37年内地2701と同じ)

    商品コード: 2011122200176

  •  チタ三世号帰国
    1970年05月02日
    チタ三世号帰国

    母港に向かう途中、僚船に迎えられ鳥羽に入港するチタ三世号。太平洋一周、国際ヨットレースに日本人として初めて優勝=1970(昭和45)年5月2日、三重県鳥羽市 (45年内地2325)

    商品コード: 2010102700228

  •  土地買い占めで値上がり
    1973年02月07日
    土地買い占めで値上がり

    土地の買い占めで激しい値上がりとなった鳥栖ジャンクション周辺=1973(昭和48)年2月7日、佐賀県鳥栖市

    商品コード: 2010101800114

  • 九州自動車道 鳥栖JCT工事
    1974年10月05日
    九州自動車道 鳥栖JCT工事

    九州自動車道鳥栖インターチェンジの工事=1974(昭和49)年10月5日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、キーワード:橋梁・道路、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072700290

  • 佐賀県 鳥栖JCT工事
    1974年10月05日
    佐賀県 鳥栖JCT工事

    九州自動車道鳥栖インターの工事=1974(昭和49)年10月5日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200656

  •  伊勢路のエリザベス女王
    1975年05月11日
    伊勢路のエリザベス女王

    海女4代の上村さん一家の香ちゃんから花束を受け取るエリザベス女王=1975(昭和50)年5月11日、三重県鳥羽市の真珠島

    商品コード: 2013022700167

  •  エリザベス女王が来日
    1975年05月11日
    エリザベス女王が来日

    真珠の製造過程を見学するエリザベス女王。真珠の美しさに思わず手を差し伸べる場面も…。後ろは夫のエディンバラ公フィリップ殿下=1975(昭和50)年5月11日、三重県鳥羽市の真珠島

    商品コード: 2021122807480

  •  エリザベス女王が来日
    1975年05月11日
    エリザベス女王が来日

    真珠の製造過程を見学するエリザベス女王とエディンバラ公フィリップ殿下=1975(昭和50)年5月11日、三重県鳥羽市の真珠島

    商品コード: 2021122807481

  •  エリザベス女王が来日
    1975年05月11日
    エリザベス女王が来日

    真珠の製造過程を見学する(左2人目から)エリザベス女王、エディンバラ公フィリップ殿下=1975(昭和50)年5月11日、三重県鳥羽市の真珠島

    商品コード: 2022010613324

  • テラマチオキナエビス貝 貝の飼育で“世界新”
    1976年08月16日
    テラマチオキナエビス貝 貝の飼育で“世界新”

    長期飼育の世界記録を更新し、肉食性などの生態が確認されたテラマチオキナエビス貝=1976(昭和51)年8月、三重県鳥羽市の鳥羽水族館

    商品コード: 2014020600171

  • 新発見のタカラ貝 貝の飼育で“世界新”
    1976年08月16日
    新発見のタカラ貝 貝の飼育で“世界新”

    新発見の美しいタカラ貝「リュウオウ・ヘルメットダカラ」=1976(昭和51)年8月、三重県鳥羽市の鳥羽水族館

    商品コード: 2014020600173

  • 佐賀県 佐賀競馬場
    1976年12月31日
    佐賀県 佐賀競馬場

    佐賀競馬場=1976(昭和51)年、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200703

  • 佐賀県 佐賀競馬場
    1976年12月31日
    佐賀県 佐賀競馬場

    佐賀競馬場=1976(昭和51)年、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200913

  • 三重県の鳥羽水族館 海獣ジュゴンがお目見え
    1977年05月20日
    三重県の鳥羽水族館 海獣ジュゴンがお目見え

    三重県の鳥羽水族館にお目見えした「ジュゴン」。下半身が魚で、上半身は長い髪をした美しい少女という伝説上の動物「人魚」のモデルといわれる海獣ジュゴンは、体長約1・7メートル、体重約100キロのメス。フィリピン・ルソン島からやってきた=1977(昭和52)年5月20日、三重県鳥羽市(52年内地 3873)

    商品コード: 2014090100352

  • 上村さんさん 秋の叙勲
    1977年11月01日
    上村さんさん 秋の叙勲

    海女生活58年、勲七等宝冠章受章を喜ぶ上村さん・さん。14歳の春から海女として海に潜り、結婚後も70近くまで夫婦で沖に出て深海に潜る“舟人(ふなど)海女”をしてきた。84歳=1977(昭和52)年11月1日、三重県鳥羽市相差町(52年内地 8325)

    商品コード: 2015010700349

  •  北洋ガニが温暖な志摩沖に
    1978年11月25日
    北洋ガニが温暖な志摩沖に

    三重県志摩半島沖で捕獲された体長1・4メートル、重さ5キロの「イバラガニモドキ」。タラバガニの仲間で、オホーツク海やベーリング海に主に住む北洋ガニの一種。生息の南限は相模湾とされていた=1978(昭和53)年11月、三重県鳥羽港

    商品コード: 2015082500308

  • 佐賀県 鳥栖商工団地
    1978年12月01日
    佐賀県 鳥栖商工団地

    鳥栖商工団地予定地=1978(昭和53)年12月、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200706

  • 佐賀県 鳥栖商工団地
    1978年12月01日
    佐賀県 鳥栖商工団地

    鳥栖商工団地予定地=1978(昭和53)年12月、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200917

  • 佐賀県 鳥栖市役所
    1978年12月01日
    佐賀県 鳥栖市役所

    鳥栖市役所=1978(昭和53)年12月、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200920

  •  成人式帰りに暴走
    1980年01月15日
    成人式帰りに暴走

    成人式後の暴走で正面衝突、大破した乗用車とライトバン=1980(昭和55)年1月15日、佐賀県鳥栖市真木町

    商品コード: 2017051900270

  •  珍鳥ソデグロヅルを移送
    1980年12月19日
    珍鳥ソデグロヅルを移送

    山口県宇部市から東京の多摩動物公園に移送された日本でただ1羽のソデグロヅル「トキちゃん」。山口県鳥獣保護センターで保護され、国内で増殖のため、多摩動物公園に移送された=1980(昭和55)年12月19日(55年内地11407)

    商品コード: 2019112901126

  • 佐賀県 鳥栖商工団地
    1982年05月20日
    佐賀県 鳥栖商工団地

    鳥栖商工団地=1982(昭和57)年5月20日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200674

  • 佐賀県 安永田遺跡
    1982年05月20日
    佐賀県 安永田遺跡

    安永田遺跡=1982(昭和57)年5月20日、佐賀県鳥栖市柚比町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200684

  • 佐賀県 鳥栖IC
    1982年05月20日
    佐賀県 鳥栖IC

    九州自動車道の鳥栖インターチェンジ=1982(昭和57)年5月20日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201219

  • 佐賀県 鳥栖駅
    1982年10月10日
    佐賀県 鳥栖駅

    鳥栖駅(左上)=1982(昭和57)年10月10日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200904

  • 佐賀県 佐賀競馬場
    1982年10月10日
    佐賀県 佐賀競馬場

    佐賀競馬場=1982(昭和57)年10月10日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200906

  • 佐賀県 鳥栖市中心部
    1982年10月10日
    佐賀県 鳥栖市中心部

    鳥栖市中心部=1982(昭和57)年10月10日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201224

  • 佐賀県 佐賀競馬場
    1982年10月10日
    佐賀県 佐賀競馬場

    佐賀競馬場=1982(昭和57)年10月10日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201225

  • 佐賀県 鳥栖駅
    1984年10月15日
    佐賀県 鳥栖駅

    国鉄鳥栖駅一帯=1984(昭和59)年10月15日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200698

  • 佐賀県 鳥栖駅
    1984年10月15日
    佐賀県 鳥栖駅

    国鉄鳥栖駅一帯=1984(昭和59)年10月15日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200911

  • 佐賀県 長崎自動車道 鳥栖IC
    1984年10月15日
    佐賀県 長崎自動車道 鳥栖IC

    工事中の長崎自動車道鳥栖インター付近=1984(昭和59)年10月15日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201228

  •  全日本実業団駅伝
    1984年12月16日
    全日本実業団駅伝

    区間新記録を出した瀬古(ヱスビー食品)の力走=1984(昭和59)年12月16日、三重県鳥羽市内

    商品コード: 1984121600003

  • 佐賀県 鳥栖駅
    1986年12月31日
    佐賀県 鳥栖駅

    国鉄鳥栖駅と周辺=1986(昭和61)年、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200690

  • 佐賀県 鳥栖工業団地
    1986年12月31日
    佐賀県 鳥栖工業団地

    鳥栖工業団地=1986(昭和61)年、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201222

  • 比国青年が飼育の特訓 ジュゴンを救え!
    1987年05月02日
    比国青年が飼育の特訓 ジュゴンを救え!

    幻想 ダイバーと気持ち良さそうに海中遊泳を楽しむセレナ=1987年4月撮影、三重県鳥羽水族館(海外34419~34424)

    商品コード: 2015040100100

  •  鳥羽パールレース出発
    1987年07月31日
    鳥羽パールレース出発

    色とりどりの帆をいっぱいに膨らませて一斉にスタートするヨット=1987(昭和62)年7月31日午前11時過ぎ、三重県鳥羽市の菅島沖(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2023080209041

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1988年06月04日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州自動車道の鳥栖ジャンクション=1988(昭和63)年6月4日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200671

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1988年06月04日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州自動車道の鳥栖ジャンクション=1988(昭和63)年6月4日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200870

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1988年06月04日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州自動車道の鳥栖ジャンクション=1988(昭和63)年6月4日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200874

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1988年06月04日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州自動車道の鳥栖ジャンクション=1988(昭和63)年6月4日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200876

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1988年06月04日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州自動車道の鳥栖ジャンクション=1988(昭和63)年6月4日、佐賀県鳥栖市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201205

  •  受賞は意外
    1990年01月16日
    受賞は意外

    にこやかに直木賞受賞の感想を語る原☆(僚のつくり)さん=1990(平成2)年1月16日午後9時、佐賀県鳥栖市本通町

    商品コード: 2020072000402

  • ネットワーク経済情報・九州 「くすり資料館」を建設
    1993年10月30日
    ネットワーク経済情報・九州 「くすり資料館」を建設

    「くすり資料館」に展示される薬屋の看板や漢方製薬の道具など=佐賀県鳥栖市の久光製薬

    商品コード: 1993103000034

  • 「列島・北から南から」 暖をとる
    1993年12月18日
    「列島・北から南から」 暖をとる

    漁師らが暖をとるため使っていた道具の展示=三重県鳥羽市の海の博物館

    商品コード: 1993121800025

  • 佐賀県・柚比本村遺跡 弥生時代の建物跡出土
    1994年02月08日
    佐賀県・柚比本村遺跡 弥生時代の建物跡出土

    柚比本村遺跡から出土した弥生時代の大型建物跡=8日午前、佐賀県鳥栖市柚比町(考古学)

    商品コード: 1994020800025

  • 佐賀・柚比本村遺跡 弥生最大の建物跡出土
    1994年02月08日
    佐賀・柚比本村遺跡 弥生最大の建物跡出土

    柚比本村遺跡の弥生時代最大規模とみられる建物跡の柱穴群=8日午前、佐賀県鳥栖市柚比町(考古学)

    商品コード: 1994020800051

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1994年04月29日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1994(平成6)年4月29日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200968

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1994年04月29日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1994(平成6)年4月29日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201283

  • 佐賀県 鳥栖JCT
    1994年04月29日
    佐賀県 鳥栖JCT

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1994(平成6)年4月29日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201284

  • 銅剣と石製把頭飾が出土 佐賀の柚比本村遺跡
    1994年07月05日
    銅剣と石製把頭飾が出土 佐賀の柚比本村遺跡

    柚比本村遺跡から出土した木製の鞘(さや)と重なった状態の銅剣と石製把頭飾=5日午後、佐賀県鳥栖市柚比町(考古学)

    商品コード: 1994070500102

  • 強盗事件のあった銀行 佐賀銀行鳥栖北支店に強盗
    1994年09月14日
    強盗事件のあった銀行 佐賀銀行鳥栖北支店に強盗

    強盗事件のあった佐賀銀行鳥栖北支店=14日午後4時30分、佐賀県鳥栖市神辺町(外観)(銀行強盗)

    商品コード: 1994091400037

  • 疲れを洗い流すイチロー のんびり、ゆったり
    1994年10月18日
    疲れを洗い流すイチロー のんびり、ゆったり

    海水プールでペナントレースの疲れをいやすオリックスのイチロー=18日午後、三重県鳥羽市浦村町(カラーネガ)

    商品コード: 1994101800089

  • 疲れを洗い流すイチロー のんびり、ゆったり
    1994年10月18日
    疲れを洗い流すイチロー のんびり、ゆったり

    海水プールでペナントレースの疲れをいやすオリックスのイチロー=18日午後、三重県鳥羽市浦村町(カラーネガ)

    商品コード: 1994101800094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年10月23日
    草むらを調べる捜査員 奪われたケース発見

    ジュラルミンケースが見つかった草むらを調べる捜査員=23日午後、佐賀県鳥栖市姫川町(カラーネガ)(現金強奪事件)

    商品コード: 1994102300010

  • 佐賀県 鳥栖市街地
    1994年11月17日
    佐賀県 鳥栖市街地

    鳥栖市街地=1994(平成6)年11月17日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201285

  • 佐賀県 鳥栖駅
    1994年11月17日
    佐賀県 鳥栖駅

    JR鳥栖駅=1994(平成6)年11月17日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201286

  •  大規模な中古車競り会場
    1994年12月17日
    大規模な中古車競り会場

    )、企画396S、19日付朝刊以降使用  国内最大規模の「ユーエスエス九州」の中古車競り会場=佐賀県鳥栖市藤木町

    商品コード: 1994121700027

  • 漆鞘と細形銅剣 心躍る報告続々
    1994年12月21日
    漆鞘と細形銅剣 心躍る報告続々

    )、社会451S、23日付朝刊以降使用  柚比本村遺跡から出土した弥生時代中期の玉飾漆鞘と細形銅剣=佐賀県鳥栖市

    商品コード: 1994122100082

  • 漆鞘と細形銅剣 心躍る報告続々
    1994年12月21日
    漆鞘と細形銅剣 心躍る報告続々

    )、社会451S、23日付朝刊以降使用  柚比本村遺跡から出土した弥生時代中期の玉飾漆鞘と細形銅剣=佐賀県鳥栖市

    商品コード: 1994122100119

  • 鳥羽へ向かう2少女 ホームステイに児童2人
    1995年01月26日
    鳥羽へ向かう2少女 ホームステイに児童2人

    三重県鳥羽市でホームステイする小山憂ちゃん(右)と森本由加里ちゃん=26日午後、兵庫県西宮市の阪急・西宮北口駅(カラーネガ)

    商品コード: 1995012600123

  • 鳥羽へ向かう2少女 ホームステイに児童2人
    1995年01月26日
    鳥羽へ向かう2少女 ホームステイに児童2人

    三重県鳥羽市でホームステイする小山憂ちゃん(右)と森本由加里ちゃん=26日午後、兵庫県西宮市の阪急・西宮北口駅(カラーネガ)

    商品コード: 1995012600115

  •  木炭入りの健康布団
    1995年08月05日
    木炭入りの健康布団

    )、企画392S、7日付朝刊以降使用  木炭の効果で熟睡できるという木炭入りの健康布団(秋田県鳥海町の土田揆業は三月から、木炭入りの健康敷布団を販売している)

    商品コード: 1995080500020

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年10月16日
    受け止めた井上さん 幼児転落、高校生キャッチ

    6階から転落した佳明ちゃんを受け止めた井上和也さん=16日午後11時30分、佐賀県鳥栖市儀徳町(カラーネガ)

    商品コード: 1995101600109

  • 閉館する鳥羽ぶらじる丸 さよなら「ぶらじる丸」
    1996年01月30日
    閉館する鳥羽ぶらじる丸 さよなら「ぶらじる丸」

    入場者減で閉館する「鳥羽ぶらじる丸」=30日午後、三重県鳥羽市の鳥羽港(戦後、南米への移住船や中国航路の客船として活躍、引退後は三重県鳥羽市の鳥羽港に係留され、観光施設として親しまれてきた海洋パビリオン「鳥羽ぶらじる丸」)

    商品コード: 1996013000094

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年01月31日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    建設が進む鳥栖スタジアム=1996(平成8)年1月31日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200984

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年01月31日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    建設が進む鳥栖スタジアム=1996(平成8)年1月31日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200985

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年01月31日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    建設が進む鳥栖スタジアム=1996(平成8)年1月31日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201303

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年01月31日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    建設が進む鳥栖スタジアム=1996(平成8)年1月31日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201304

  • 佐賀県 鳥栖ジャンクション
    1996年04月27日
    佐賀県 鳥栖ジャンクション

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1996(平成8)年4月27日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201019

  • 佐賀県 鳥栖ジャンクション
    1996年04月27日
    佐賀県 鳥栖ジャンクション

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1996(平成8)年4月27日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201020

  • 佐賀県 鳥栖ジャンクション
    1996年04月27日
    佐賀県 鳥栖ジャンクション

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1996(平成8)年4月27日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201330

  • 佐賀県 鳥栖ジャンクション
    1996年04月27日
    佐賀県 鳥栖ジャンクション

    九州縦貫・横断自動車道の鳥栖ジャンクション=1996(平成8)年4月27日、佐賀県鳥栖市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201331

  • 救え、海の命を 漁民とともに4半世紀
    1996年05月10日
    救え、海の命を 漁民とともに4半世紀

    )、企画91、18日付朝刊以降使用厳守  1「漁民の側に立つ」姿勢を基本に設立された「海の博物館」。漁労具などの収蔵、展示をする一方、海の環境保護運動にも大きな力を注いでいる=三重県鳥羽市浦村町 (カラーネガ)

    商品コード: 1996051000045

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年05月10日
    救え、海の命を 漁民とともに4半世紀

    )、企画91、18日付朝刊以降使用厳守  2ウエットスーツを着込み磯場でヒジキを採る石鏡(いじか)の海女=三重県鳥羽市石鏡町(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年05月10日
    石鏡(いじか)の海女たち 漁民とともに4半世紀

    )、企画91、18日付朝刊以降使用厳守  ウエットスーツを着込み磯場でヒジキを採る石鏡(いじか)の海女=三重県鳥羽市石鏡町(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000052

  • 「海の博物館」の館内展示 漁民とともに4半世紀
    1996年05月10日
    「海の博物館」の館内展示 漁民とともに4半世紀

    )、企画91、18日付朝刊以降使用厳守  「漁民の側に立つ」姿勢を基本に設立された「海の博物館」。漁労具などの収蔵、展示をする一方、海の環境保護運動にも大きな力を注いでいる=三重県鳥羽市浦村町(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000048

  • 出港するぶらじる丸 ぶらじる丸が中国で解体へ
    1996年05月29日
    出港するぶらじる丸 ぶらじる丸が中国で解体へ

    解体のため中国に向け出港する海洋パビリオン「鳥羽ぶらじる丸」=29日午前6時20分、三重県鳥羽市の鳥羽港沖で共同通信ヘリから(観光施設として親しまれてきた海洋パビリオンでもあった。)(カラーネガ)

    商品コード: 1996052900008

  • 出港するぶらじる丸 ぶらじる丸が中国で解体へ
    1996年05月29日
    出港するぶらじる丸 ぶらじる丸が中国で解体へ

    解体のため中国に向け出港する海洋パビリオン「鳥羽ぶらじる丸」=29日午前6時20分、三重県鳥羽市の鳥羽港沖で共同通信ヘリから(観光施設として親しまれてきた海洋パビリオンでもあった。)(カラーネガ)

    商品コード: 1996052900011

  • 完成した鳥栖スタジアム 鳥栖スタジアムを公開
    1996年06月07日
    完成した鳥栖スタジアム 鳥栖スタジアムを公開

    公開された鳥栖フューチャーズの本拠地となる「鳥栖スタジアム」=5月18日、佐賀県鳥栖市京町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700095

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201021

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201022

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201332

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201333

  • 佐賀県 鳥栖スタジアム
    1996年06月16日
    佐賀県 鳥栖スタジアム

    鳥栖フューチャーズの本拠地となる鳥栖スタジアムのこけら落とし=1996(平成8)年6月16日、佐賀県鳥栖市京町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201334

  •  鳥栖スタジアム
    1996年06月17日
    鳥栖スタジアム

    こけら落としのゲームとあって、大勢のサポーターが詰め掛けた鳥栖スタジアム=1996(平成8)年6月16日午後、佐賀県鳥栖市(鳥栖市本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041100483

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...