- 東日本大震災
- 航空自衛隊松島基地
- 東京五輪
- ブルーインパルス
- 復興
- 輸送機
- 強風
- 住民
- 吉田沙保里
- 野村忠宏
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「矢本町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 3
- 1年以内 39
- 期間を指定 1092
- 日付指定なし 1092
- 種類
- 写真 973
- グラフィックス 114
- 映像 5
- 向き
- 縦 217
- 横 678
- 正方形 36
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 949
- モノクロ 60
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月07日臨時派遣隊の開隊式 航空自衛隊発足航空自衛隊が1日に発足。松島基地ではT6G練習機操縦訓練のための臨時派遣隊開隊式が行われた=1954(昭和29)年7月7日、宮城県東松島市
商品コード: 1954070750001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年02月14日離陸失敗のC46 宮城県で自衛隊機墜落
航空自衛隊松島基地からの離陸に失敗、田んぼに墜落した自衛隊のC46輸送機。乗員6人が重軽傷を負った=1969(昭和44)年2月14日、宮城県矢本町(44年内地975)
商品コード: 2010120900370
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年02月14日離陸失敗のC46 宮城県で自衛隊機墜落
航空自衛隊松島基地からの離陸に失敗、田んぼに墜落した自衛隊のC46輸送機。乗員6人が重軽傷を負った=1969(昭和44)年2月14日、宮城県矢本町(44年内地974)
商品コード: 2010120900369
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1978年06月13日宮城県沖地震
地震で倒壊したお寺の本堂=1978(昭和53)年6月13日、宮城県矢本町
商品コード: 2004052100149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月05日会見する植野監理部長 空自機不明事故
「ブルーインパルス」練習機不明事故について記者会見する航空自衛隊松島基地の植野節男監理部長=5日午前10時25分、宮城県矢本町の同基地
商品コード: 2000070500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月05日会見する佐藤裕紀夫司令 墜落の原因解明を開始練習機墜落事故で記者会見する航空自衛隊松島基地の佐藤裕紀夫司令=5日午後1時35分、宮城県矢本町の同基地
商品コード: 2000070500094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月05日遺体が松島基地に到着 宮城の自衛隊機墜落事故
航空自衛隊松島基地に到着した、墜落した練習機の乗員の遺体を載せたとみられる車=5日午後5時18分、宮城県矢本町
商品コード: 2000070500108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月16日志田正次さん マーケティングへの挑戦これからの農協像を語る、JA矢本町の志田正次営農部長=宮城県矢本町
商品コード: 2001071600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月22日近藤勲さん 捕獲統計のごまかしを告発捕鯨会社勤務時に集めた捕獲位置や頭数などの記録を手にする近藤勲さん=宮城県矢本町
商品コード: 2002032200212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月21日田んぼの生きもの調査 稲作(田んぼの生きもの調査)田んぼの生きもの調査=2003(平成15)年7月21日、宮城県矢本町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20030721DN1374]
商品コード: 2018030600598
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年07月26日倒れ落ちた塀 宮城県で震度6強
地震のため崩れ落ちた民家の塀=26日午前9時30分、宮城県矢本町
商品コード: 2003072600042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年07月26日毛布を配る職員ら 宮城県北部で連続地震
小学校の体育館に避難した住民に毛布を配る宮城県矢本町の職員ら=26日午後
商品コード: 2003072600140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年07月26日2階が落ちた民家 宮城県で震度6強
地震で2階部分が落ち、つぶれた家屋=26日午後1時10分、宮城県矢本町
商品コード: 2003072600067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年07月26日食料品を求める人たち 宮城県で連続地震
食料や飲料水を求めて、スーパーの店先に並ぶ買い物客=26日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003072600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日避難所で過ごした住民 宮城県北部で連続地震連続地震で一夜を避難所で過ごした住民=27日午前、宮城県矢本町矢本西小学校
商品コード: 2003072700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日家屋を整理する住民 宮城県北部で連続地震地震で壊れた家屋で後片付けをする住民=27日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003072700085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日新聞読む住民 宮城県北部で連続地震地震から一夜明け、避難所の小学校で新聞を読む住民=27日午前、宮城県矢本町矢本西小学校
商品コード: 2003072700018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日家屋内を片付ける住民 宮城県北部で連続地震地震で散乱した家の中を片付ける住民=27日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003072700084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日避難所で過ごした住民 宮城県北部で連続地震避難所になった小学校の体育館で一夜を過ごした住民=27日午前、宮城県矢本町矢本西小学校
商品コード: 2003072700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日塀の撤去する住民 宮城県北部で連続地震連続地震で倒壊した塀の撤去作業をする住民=27日午前、宮城県矢本町
商品コード: 2003072700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日屋根の応急修理をする人 宮城県北部で連続地震久しぶりの晴天の下、近所の屋根を応急修理する人たち=27日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003072700086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月27日壊れた戸を運び出す住民 宮城県北部で連続地震地震で壊れた戸を運び出す住民=27日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003072700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月29日露店販売の野菜を買う主婦 余震少なく穏やかな朝地震発生から4日目、農家が自主販売する野菜を買う主婦=29日午前、宮城県矢本町
商品コード: 2003072900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月29日地震で崩れた民家の防音壁 地震で破損、苦情相次ぐ地震で石こうボードなどの防音璧(右や正面の壁面)が崩れ落ちた航空自衛隊松島基地周辺の民家=27日、宮城県矢本町
商品コード: 2003072900132
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月30日矢本町のボランティア ボランティア受け入れに差避難所に配るレトルト食品を大鍋で温めるボランティアの人たち=30日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003073000193
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月31日横になる被災者 余震におびえる避難所の夜7月30日夜、避難所の体育館で横になる被災者=宮城県矢本町の矢本東小学校
商品コード: 2003073100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月10日地震で被災した施設 地震復旧に補助制度の壁宮城県連続地震で被災し、壊れてむき出しとなった第二共生園新館の基礎部分=3日午後、宮城県矢本町
商品コード: 2003101000143
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年03月06日大破した乗用車 乗用車がトラックと衝突
トラックと衝突して大破し、運ばれる乗用車=6日午後5時、宮城家矢本町
商品コード: 2004030600178
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年03月06日宮城の事故現場 乗用車がトラックと衝突
乗用車がトラックと衝突した事故現場=6日午後5時、宮城県矢本町
商品コード: 2004030600176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月04日屋根からの救出 宮城県沖地震想定し訓練総合防災訓練で、倒壊家屋に閉じ込められた人を救出する消防隊員ら=4日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2005090400055
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年01月08日矢本パーキングエリア 赤ちゃん無事保護
犯人が志村早苗院長に来るように指示した三陸自動車道の矢本パーキングエリア=8日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2006010800078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月13日ボランティアで植樹 林・水産業(ボランティアで植樹)ボランティアで植樹=2006(平成18)年5月13日、宮城県東松島市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060513DN0925]
商品コード: 2017082800904
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年02月20日白地図を利用し津波防災
宮城県東松島市
商品コード: 2010022000188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年02月20日白地図を利用し津波防災
宮城県東松島市
商品コード: 2010022000189
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年02月20日白地図を利用し津波防災
宮城県東松島市
商品コード: 2010022000190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年02月20日白地図を利用し津波防災
宮城県東松島市
商品コード: 2010022000191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日流された航空機 東日本大震災
航空自衛隊松島基地で、津波で流された航空機=12日午後2時44分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200455
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日流されたヘリコプター 東日本大震災
航空自衛隊松島基地で、津波で流されたヘリコプター=12日午後2時45分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200468
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日脱線した列車 東日本大震災
脱線したJR仙石線の列車=12日午後2時53分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200471
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日泥をかぶった航空機 東日本大震災
航空自衛隊松島基地で津波で泥をかぶった航空機=12日午後2時44分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200473
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日津波で流された列車 東日本大震災
津波で流された列車=12日午後2時52分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200481
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日流された住宅や車 東日本大震災
流された住宅や車=12日午後2時39分、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200503
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日行列つくる住民 東日本大地震
食料を求め、臨時営業のスーパーに長い列をつくる住民=13日午後0時53分、宮城県東松島市 (東日本大震災)
商品コード: 2011031300324
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日遺体を運ぶ消防団員 犠牲者と悲しみの対面
被災した住宅から遺体を運び出す消防団員ら=13日午後、宮城県東松島市野蒜地区(東日本大震災)
商品コード: 2011031300380
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日宮城地上F051 定点素材・東日本大震災
がれきが散乱するJR仙石線野蒜駅=2011年3月14日、宮城県東松島市
商品コード: 2014081600568
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日宮城地上F050 定点素材・東日本大震災
津波で住宅が流された現場を捜索する自衛隊員と消防隊員=2011年3月14日、宮城県東松島市
商品コード: 2014052100471
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日指定避難所の看板 東日本大震災
津波の影響で傾いた指定避難所の看板=14日午後2時50分、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400301
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日JR仙石線の野蒜駅 東日本大震災
津波被害に遭ったJR仙石線の野蒜(のびる)駅=14日午後4時7分、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400306
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日閑散とした野蒜海岸 東日本大震災
津波で松林が倒れ、閑散とした野蒜(のびる)海岸=14日午後3時12分、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400347
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日犠牲者運ぶ自衛隊員ら 東日本大震災
捜索で見つかった犠牲者を搬送する自衛隊員ら=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400399
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日捜索する自衛隊員ら 東日本大震災
津波で住宅が流された現場を捜索する自衛隊員と消防隊員=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日捜索にあたる自衛隊員 東日本大震災
津波で流された巨大な船の周りを捜索する自衛隊員=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400425
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日捜索に向かう自衛隊員 東日本大震災
津波で住宅が流された現場の捜索に向かう自衛隊員=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400427
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日津波に流された戦闘機 戦闘機など28機水没
津波に流され建物に突っ込んだF2戦闘機=14日午後、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地(代表撮影)(東日本大震災)
商品コード: 2011031400430
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日捜索する自衛隊員ら 東日本大震災
津波で住宅が流された現場を捜索する自衛隊員と消防隊員=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400436
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日現場捜索する自衛隊員 東日本大震災
津波で住宅が流された現場を捜索する自衛隊員=14日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011031400444
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日津波に流された戦闘機 東日本大震災
津波に流され建物に突っ込んだF2戦闘機=14日午後、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地(代表撮影)
商品コード: 2011031400455
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日定林寺に避難した住民 東日本大震災
宮城県東松島市の定林寺に避難した住民=14日夜
商品コード: 2011031400487
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日発生直後に止まった時計 東日本大震災
地震発生直後の午後2時48分で止まった野蒜小学校の時計。行方不明の親族を捜す男性が、体育館のステージで毛布にくるまれた遺体を確認していた=17日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011031700142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日食料を探す男性 東日本大震災
津波に襲われゴミの山となった土産物店で、食料を探す男性=17日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011031700309
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日大きく傾いた列車 東日本大震災
津波で脱線し、大きく傾いたJR仙石線の列車内=18日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011031800146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日泥が流れ込んだ車内 東日本大震災
泥が流れ込んだままの、脱線したJR仙石線の列車内=18日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011031800173
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日島民9百人結束、集団生活
宮城県東松島市の宮戸島
商品コード: 2011031800400
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日島民9百人結束、集団生活
宮城県東松島市の宮戸島
商品コード: 2011031800401
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日島民9百人結束、集団生活
宮城県東松島市の宮戸島
商品コード: 2011031800404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日島民9百人結束、集団生活
宮城県東松島市の宮戸島
商品コード: 2011031800405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日物資運ぶ被災者 物資到着、ひとときの笑顔
バケツリレーの方式で救援の物資を運び入れる被災者ら=18日午後、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011031800642
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月19日中学生ボランティア 広がった奉仕の輪
体育館に設けられた臨時の給水所で手伝う市立矢本第一中学校の生徒たち=18日、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011031900264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日暗がりで営業のスーパー 東日本大震災
屋外からの光を頼りに営業するスーパー。品物が少なく1人10品までしか買うことができない=20日午前10時22分、宮城県東松島市
商品コード: 2011032000274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日足を洗う女性 東日本大震災
用水路で汚れた足を洗う女性=20日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032000296
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日冠水した道路 東日本大震災
冠水した道路を前に立ち尽くす男性=20日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032000300
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日暗がりで営業のスーパー 東日本大震災
屋外からの光を頼りに営業するスーパー。品物が少なく1人10品までしか買うことができない=20日午前10時22分、宮城県東松島市
商品コード: 2011032000330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日遺体安置所に入る人たち 最後の尊厳どう守る
遺体安置所となっている体育館に入る人たち=20日午後、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011032000374
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日冠水した道路 東日本大震災
冠水した道路を前に立ち尽くす男性=20日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032000383
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日意見を出し合う班長たち 孤立1週間、手を携え
仮設トイレの使い方について意見を出し合う班長たち=19日、宮城県東松島市の市立矢本第二中学校(東日本大震災)
商品コード: 2011032100140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日矢本第二中学校の校庭 孤立1週間、手を携え
震災から1週間がたち、冠水がほぼ解消された市立矢本第二中学校の校庭=19日、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011032100146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日犠牲者運ぶ自衛隊員 東日本大震災
犠牲者を運ぶ自衛隊員=21日午前、宮城県東松島市野蒜
商品コード: 2011032100273
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日被災した犬 東日本大震災
被災した民家前で飼い主を待つ犬=21日午前、宮城県東松島市野蒜
商品コード: 2011032100274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日灯油運ぶ女性 東日本大震災
灯油を運ぶ女性。タンクを満たすことはできなかった=21日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032100275
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日電柱に張られたチラシ 東日本大震災
人捜しのため電柱に張られたチラシ=21日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032100286
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日捜索する自衛隊員 東日本大震災
行方不明者を捜索する自衛隊員=21日午前、宮城県東松島市野蒜付近
商品コード: 2011032100295
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日灯油運ぶ女性 東日本大震災
灯油を運ぶ女性。タンクを満たすことはできなかった=21日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032100330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日土葬用の穴 東日本大震災
被災者埋葬のため準備された土葬用の穴=21日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011032100358
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日土葬用の穴 東日本大震災
被災者埋葬のため準備された土葬用の穴=21日午前、宮城県東松島市
商品コード: 2011032100381
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日ひつぎに敬礼する自衛隊員 墓地の一角に遺体埋葬
埋葬される震災犠牲者のひつぎ=22日午前、宮城県東松島市(東日本大震災)(土葬)
商品コード: 2011032200071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日ひつぎを埋葬する自衛隊員 墓地の一角に遺体埋葬
埋葬される震災犠牲者のひつぎ=22日午前、宮城県東松島市(東日本大震災)(土葬)
商品コード: 2011032200072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日敬礼する自衛隊員 東日本大震災
埋葬される震災犠牲者のひつぎに向かい、敬礼する自衛隊員=22日午前、宮城県東松島市(土葬)
商品コード: 2011032200424
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日埋葬される遺体 東日本大震災
埋葬される震災犠牲者の遺体=22日午後、宮城県東松島市(土葬)
商品コード: 2011032200426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月23日準備する自衛隊員 橋崩落の島、孤立解消へ
大型いかだで陸と島をつなぐ準備をする自衛隊員ら=23日午前、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011032300274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月23日橋の修復作業 東日本大震災
大津波で崩落した橋の修復作業=23日午後、宮城県東松島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011032300604
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日埋葬が進む宮城県東松島市 東日本大震災
宮城県東松島市では大震災犠牲者の埋葬が行われている=25日午前10時40分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011032500096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日宮城県東松島市で埋葬 東日本大震災
宮城県東松島市では大震災犠牲者の埋葬が行われている=25日午前10時40分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011032500097
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日自衛隊員が捜索 東日本大震災
捜索を続ける自衛隊員=25日午後、宮城県東松島市の大曲地区
商品コード: 2011032500346
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日乗り上げたままの船舶 東日本大震災
津波で陸地に乗り上げたままの船舶=25日午後、宮城県東松島市の大曲地区
商品コード: 2011032500349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日東松島市のこいのぼり 東日本大震災
震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市の大曲地区。三男を亡くした伊藤伸也さんが「5歳だった息子が大好きだった」という、こいのぼりを自宅前で空に泳がせた=25日午後
商品コード: 2011032500375
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日埋葬が進む宮城県東松島市 東日本大震災
宮城県東松島市では大震災犠牲者の埋葬が行われている=25日午前10時40分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011032500395
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日東松島市のこいのぼり 東日本大震災
震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市の大曲地区。三男を亡くした伊藤伸也さんが「5歳だった息子が大好きだった」という、こいのぼりを自宅前で空に泳がせた=25日午後
商品コード: 2011032500488
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日石灰を巻く作業員 東日本大震災
津波で被害を受けた小学校周辺で、石灰をまいて消毒する作業員=25日午後、宮城県東松島市
商品コード: 2011032500632
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日橋を渡る自衛隊車両 橋仮復旧で孤立解消
仮復旧した宮城県東松島市の宮戸島に続く橋を渡る自衛隊車両=25日午後(東日本大震災)
商品コード: 2011032500634
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月27日供養する山田住職 大地に響く鎮魂の祈り
震災犠牲者を供養する、寿昌院の山田宗雄住職=24日、宮城県東松島市(東日本大震災)
商品コード: 2011032700276
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |