KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 屋外
  • 練習
  • サンゴ礁
  • 川平湾
  • 投球
  • 尖閣諸島
  • エメラルドグリーン
  • 御神崎
  • 初夏
  • 西表石垣国立公園

「石垣島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,115
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,115
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  石垣島 マングローブ
    -
    石垣島 マングローブ

    キーワード:マングローブ、屋外、海、自然、水平線、石垣島、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122902017

  •  石垣島
    -
    石垣島

    キーワード:屋外、枝、自然、石垣島、日本、複数、無人、葉、風景メイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000853

  •  石垣島 マングローブ
    -
    石垣島 マングローブ

    キーワード:マングローブ、屋外、海岸、自然、石垣島、日本、風景、無人、木立、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901527

  •  石垣島 マングローブ
    -
    石垣島 マングローブ

    キーワード:マングローブ、屋外、自然、水辺、石垣島、日本、複数、無人、風景メイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901584

  •  石垣島 宮良川のマングローブ
    -
    石垣島 宮良川のマングローブ

    キーワード:マングローブ、屋外、宮良川、自然、水辺、石垣島、日本、複数、無人、風景メイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901620

  •  石垣島 平久保崎灯台
    -
    石垣島 平久保崎灯台

    キーワード:さわやか、雲、屋外、海岸、空、建物、青空、石垣島、灯台、日本、風景、平久保崎灯台、岬、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901839

  •  石垣島 マングローブ
    -
    石垣島 マングローブ

    キーワード:マングローブ、マングローブ林、屋外、自然、水辺、石垣島、日本、風景、無人、林、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000727

  •  石垣島 マングローブ
    -
    石垣島 マングローブ

    キーワード:マングローブ、屋外、自然、水辺、石垣島、日本、風景、複数、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000711

  •  石垣島 平久保灯台
    -
    石垣島 平久保灯台

    キーワード:さわやか、屋外、海岸、建物、水平線、石垣島、灯台、日本、風景、岬、無人、平久保灯台、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901353

  •  石垣島御神崎より海と夕日眺望
    -
    石垣島御神崎より海と夕日眺望

    キーワード:雲、屋外、海、空、御神崎、自然、静か、石垣島、日本、風景、無人、夕焼け、夕方、テーマメイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901683

  •  マングローブ
    -
    マングローブ

    キーワード:シルエット、マングローブ、屋外、海、石垣島、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、沖縄県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901822

  • 沖縄・石垣島 パイナップルの収穫
    1968年01月01日
    沖縄・石垣島 パイナップルの収穫

    1968年当時の沖縄パイン収穫風景。ハブ予防に手と足は重装備=石垣島、1968(昭和43)年1月1日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070200518

  • 沖縄・石垣島 パイナップルちぎり
    1968年08月21日
    沖縄・石垣島 パイナップルちぎり

    東シナ海を望む丘いっぱいに広がるパイン畑。島の人たちは、ひそむハブよけの長グツスタイルでパインの収穫=1968(昭和43)年8月21日、沖縄・石垣島野底村、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070200522

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月15日
    過疎に悩む離島 復帰した沖縄

    前年の台風で半数以上が離村した石垣島多良間地区=1972(昭和47)年5月15日

    商品コード: 2008121000906

  • 静かな石垣島 復帰した沖縄
    1972年05月15日
    静かな石垣島 復帰した沖縄

    静かに5・15復帰の日を迎えた石垣島=1972(昭和47)年5月15日

    商品コード: 2008121000905

  •  “サンゴ礁の果て”波照間島
    1975年05月30日
    “サンゴ礁の果て”波照間島

    島のメーンストリート。石垣をめぐらした農家。風の音のほかは静かな昼下がり-沖縄観光のメッカ石垣島から100トン余りの小型貨客船で3時間半。島の面積は14・5平方キロ、長野県の諏訪湖とほぼ同じ広さだ。人口は834人。213世帯全部が農業に従事している(写真特集「“サンゴ礁の果て”波照間島 キビ作で生きる日本最南端」6枚組の2)

    商品コード: 2012112100076

  •  [あんやたん あの日・あの時]
    1975年06月02日
    [あんやたん あの日・あの時]

    石垣島沖で体長約5メートル、体重約200キロのノコギリエイが捕獲された。重くて船に上げられず、新川漁港まで引っ張られてきた=1975(昭和50)年6月2日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021020807686

  •  竹富島のサバニ1976
    1976年08月10日
    竹富島のサバニ1976

    キーワード:サバニ、なつかしい、ライフスタイル、屋外、夏、交通、乗り物、産業、自然、乗客、人物、西表島、石垣島、船、船頭、竹富島、昼、南国、日本、八重山郡、八重山諸島、風景、複数、離島、モノメイン写真=1976(昭和51)年8月10日、沖縄県竹富町、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706051

  •  竹富島のサバニ1976
    1976年08月10日
    竹富島のサバニ1976

    キーワード:サバニ、なつかしい、ライフスタイル、屋外、夏、交通、乗り物、産業、自然、乗客、人物、西表島、石垣島、船、船頭、竹富島、昼、南国、日本、八重山郡、八重山諸島、風景、複数、離島、モノメイン写真=1976(昭和51)年8月10日、沖縄県竹富町、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706089

  •  竹富島のサバニ1976
    1976年08月10日
    竹富島のサバニ1976

    キーワード:サバニ、なつかしい、ライフスタイル、屋外、夏、交通、乗り物、産業、自然、乗客、人物、西表島、石垣島、船、船頭、竹富島、昼、南国、日本、八重山郡、八重山諸島、風景、複数、離島、モノメイン写真=1976(昭和51)年8月10日、沖縄県竹富町、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706111

  •  竹富島のサバニ1976
    1976年08月10日
    竹富島のサバニ1976

    キーワード:サバニ、なつかしい、ライフスタイル、屋外、夏、交通、乗り物、産業、自然、乗客、人物、西表島、石垣島、船、船頭、竹富島、昼、南国、日本、八重山郡、八重山諸島、風景、複数、離島、モノメイン写真=1976(昭和51)年8月10日、沖縄県竹富町、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706298

  •  竹富島のホバークラフト1976
    1976年08月10日
    竹富島のホバークラフト1976

    キーワード:なつかしい、ホバークラフト、ライフスタイル、屋外、夏、交通、乗り物、産業、石垣島、竹富島、昼、南国、日本、八重山郡、八重山諸島、風景、無人、離島、竹富港、モノメイン写真=1976(昭和51)年8月10日、沖縄県竹富町、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706154

  • パトロールする石垣島海上保安部 尖閣列島をパトロール
    1977年06月11日
    パトロールする石垣島海上保安部 尖閣列島をパトロール

    南小島をパトロールする石垣島海上保安部の巡視船「やえやま」と中型ヘリ=1977(昭和52)年5月

    商品コード: 1977061150001

  •  魚釣島を本格調査
    1979年05月28日
    魚釣島を本格調査

    昭和44年に石垣島が建てた地籍表示標柱(左)と石碑。右側の石碑には魚釣島を初めとした尖閣諸島の8つの島名が記入されている=1979(昭和54)年5月28日、尖閣諸島魚釣島

    商品コード: 2004081800402

  • 石垣島の白保の海 沖縄の新空港建設計画進む
    1986年08月01日
    石垣島の白保の海 沖縄の新空港建設計画進む

    サンゴ礁を埋め立て新空港建設計画が進んでいる石垣島の白保の海。空から見たサンゴ礁は七色に輝き美しい=1986(昭和61)年8月1日、沖縄・石垣島

    商品コード: 1986080150004

  • 白保のサンゴ礁 沖縄の新空港建設計画進む
    1986年08月01日
    白保のサンゴ礁 沖縄の新空港建設計画進む

    サンゴ礁を埋め立てての新空港建設計画が進んでいる石垣島・白保の海。それにより60種類以上ものサンゴが生息する美しくて広大な海が失われようとしている=1986(昭和61)年8月1日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 1986080150003

  • カラ岳沖の海面 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    カラ岳沖の海面 生き残れるかサンゴ礁

    (1)カラ岳沖の海面は風もなくガラス板を敷き詰めたように静かだ。水面下にあるお花畑のようなエダサンゴが太陽光を浴びて浮かび上がる=1989(平成元)年5月17日、沖縄県・石垣島の水浜

    商品コード: 2019120900319

  • 巨大な塊状ユビエダハマサンゴ 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    巨大な塊状ユビエダハマサンゴ 生き残れるかサンゴ礁

    (2)直径約6メートル、高さ2・5メートルもある巨大な塊状ユビエダハマサンゴ=1989(平成元)年5月15日、沖縄県・石垣島の水浜

    商品コード: 2019120900321

  • エダサンゴの群れ 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    エダサンゴの群れ 生き残れるかサンゴ礁

    (3)何と大きなエダサンゴの群れだろう。ここ水浜のエダサンゴは杉林のようで、小魚たちの隠れ家となっている=1989(平成元)年5月15日、沖縄県・石垣島の水浜

    商品コード: 2019120900322

  • 卵を産み付けるルリスズメ 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    卵を産み付けるルリスズメ 生き残れるかサンゴ礁

    (4)サンゴの岩肌に卵を産み付けるルリスズメ=1989(平成元)年5月17日、沖縄県・石垣島の水浜 ●注意 ルリスズメダイではないのではとの意見あり●

    商品コード: 2019120900323

  • 白保のアオサンゴ群落 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    白保のアオサンゴ群落 生き残れるかサンゴ礁

    (5)海中公園に指定の話もある白保のアオサンゴ群落=1989(平成元)年5月17日、沖縄県・石垣島の白保

    商品コード: 2019120900325

  • 巨大なハマサンゴ塊 生き残れるかサンゴ礁
    1989年05月25日
    巨大なハマサンゴ塊 生き残れるかサンゴ礁

    (6)ビアだる状の巨大なハマサンゴ塊。白保や新空港予定海域にはこうした巨塊サンゴが多い=1989(平成元)年5月17日、沖縄県・石垣島の白保

    商品コード: 2019120900329

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-157-7]

    商品コード: 2017081501473

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-156-15]

    商品コード: 2017081501364

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-157-17]

    商品コード: 2017081501351

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-156-22]

    商品コード: 2017081501436

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-156-29]

    商品コード: 2017081501385

  • 水稲 稲作(水稲)
    1993年02月12日
    水稲 稲作(水稲)

    水稲の田植=1993(平成5)年2月12日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-156-35]

    商品コード: 2017081501467

  • ビワ 果樹
    1993年02月17日
    ビワ 果樹

    ビワの収穫(露地)=1993(平成5)年2月17日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93−159−33]

    商品コード: 2017071300569

  • ビワ 果樹
    1993年02月17日
    ビワ 果樹

    ビワの収穫(露地)=1993(平成5)年2月17日、沖縄県石垣島、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93−159−27]

    商品コード: 2017071300570

  • ポストコシヒカリで新潟県 味よく災害に強い稲研究
    1994年04月12日
    ポストコシヒカリで新潟県 味よく災害に強い稲研究

    新潟県農業試験場によるコシヒカリ級新品種開発の水田作業=3月中旬、沖縄県・石垣島

    商品コード: 1994041200044

  • 市長らに託された稲 石垣島で種もみ引き渡し
    1994年04月26日
    市長らに託された稲 石垣島で種もみ引き渡し

    大浜石垣市長(右)と喜友名八重山郡農協長に託された「岩手34号」のもみがついた稲の束=26日夜、石垣市内のホテル「コメ最前線」

    商品コード: 1994042600087

  • 引き受け式 石垣島から種もみが到着
    1994年04月28日
    引き受け式 石垣島から種もみが到着

    もみの付いた稲束の受け渡しをする吉元正矩沖縄県副知事(右から2人目)と浜田明正岩手県副知事(左から2人目)=28日午後1時20分、岩手県花巻市の花巻空港「コメ最前線」(コメ不足)

    商品コード: 1994042800080

  • 白保地区のサンゴ礁 サンゴ礁がC〓を吸収
    1995年07月14日
    白保地区のサンゴ礁 サンゴ礁がC〓を吸収

    通産省地質調査所などが観測した沖縄県・石垣島白保地区にあるサンゴ礁=1992年3月☆Oの横に小文字の2

    商品コード: 1995071400008

  • 白保地区のサンゴ礁 サンゴ礁がC〓を吸収
    1995年07月14日
    白保地区のサンゴ礁 サンゴ礁がC〓を吸収

    通産省地質調査所などが観測した沖縄県・石垣島白保地区にあるサンゴ礁=1992年3月☆Oの横に小文字の2

    商品コード: 1995071400007

  • 予言なく募るいらだち テント回り「金を出せ」
    1995年10月27日
    予言なく募るいらだち テント回り「金を出せ」

    )、社会403S、30日付朝刊用  沖縄・石垣島で行われたオウム真理教のセミナーで修行する信者たち=90年4月

    商品コード: 1995102700082

  •  樹と青空
    1995年12月31日
    樹と青空

    キーワード:1本、さわやか、雲、屋外、空、青空、石垣島、日本、風景、無人、木、風景メイン写真=1995(平成7)年、沖縄県、クレジット:UVimages/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030515723

  • 石垣島の開発予定地 開発失敗で不良債権膨張
    1996年03月17日
    石垣島の開発予定地 開発失敗で不良債権膨張

    太陽実業が沖縄県・石垣島で進めていたリゾート開発予定地

    商品コード: 1996031700020

  • 環境庁作製の地図 サンゴ礁の分布を地図に
    1996年07月30日
    環境庁作製の地図 サンゴ礁の分布を地図に

    環境庁が初めて作製した石垣島と西表島付近のサンゴ礁の分布地図

    商品コード: 1996073000075

  • 石垣島の潜水追い込み漁 消えゆく海のカウボーイ
    1996年09月13日
    石垣島の潜水追い込み漁 消えゆく海のカウボーイ

    沖縄でよく食卓にならぶ魚「グルクン」を捕る伝統漁法「追い込み漁」が現在も石垣島で続けられている。潜水具を着用した数人の漁師が棒を使って網に追い込む、潮の流れや海の地形を熟知していなければできない職人技だ=1996(平成8)年9月13日  「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P87)

    商品コード: 2015071600195

  • アオウミガメ 大海原へ帰れるよ、海亀君
    1996年09月21日
    アオウミガメ 大海原へ帰れるよ、海亀君

    昨年10月、リハビリのため小笠原諸島の父島に運ばれるアオウミガメ(K95-31391・カラーネガ)(この亀は昨年8月、東京都内で覚せい剤事件の容疑者宅から証拠品として押収された。その後の調べで、1991年に沖縄県の石垣島で捕獲され、ペットショップとマニアの間を行き来していたことが分かった、昨年10月から父島にある東京都海洋保全協会の小笠原海洋センターでリハビリを続けていた)

    商品コード: 1996092100015

  • 石垣島の潜水追い込み漁 消えゆく海のカウボーイ
    1996年09月21日
    石垣島の潜水追い込み漁 消えゆく海のカウボーイ

    「ハイャ!」の掛け声とともにさびだらけの空気タンクを片手に次々と海へ飛び込んで行く。沖縄でよく食卓にならぶ魚「グルクン」を捕る伝統漁法「追い込み漁」が今も石垣島で続けられている。すごい速さで泳ぎ「スル」と呼ばれる白いひもを結び付けた棒で海中に仕掛けた網へ魚を追い込んで行く。まるで海のカウボーイだ。潮の流れ、海底の地形、魚の習性を熟知してチームワークを組まないと魚に逃げられてしまう。徐々に少なくなる漁獲量と魚価の低迷、潜水病の危険など、悪条件を乗り越え1年を通して追い込み漁を続けている漁師はごくわずかになってしまった。

    商品コード: 1996092100033

  • 救助された活動家 香港の抗議船が領海に侵入
    1996年09月26日
    救助された活動家 香港の抗議船が領海に侵入

    香港の抗議船から海に飛び込み海上保安庁のヘリに救助され石垣島に運ばれた活動家=26日午後0時5分、海上保安庁石垣航空基地(第十一管区海上保安本部提供)

    商品コード: 1996092600067

  • サンゴの生態調査 救えるかサンゴの群落
    1996年09月27日
    サンゴの生態調査 救えるかサンゴの群落

    )、企画91、10月5日付朝刊以降使用  白保のサンゴ研究保護センター設立を準備するWWFJ(世界自然保護基金日本委員会)の調査で、観察地点を定めるブロックをサンゴの海に設置をする三重大学の目崎教授(右)ら=沖縄県石垣島の白保沖

    商品コード: 1996092700045

  • 宮良の新空港予定地 救えるかサンゴの群落
    1996年09月27日
    宮良の新空港予定地 救えるかサンゴの群落

    )、企画91、10月5日付朝刊以降使用  白保に代わり空港建設予定地として急浮上した宮良牧中地区。サトウキビの収穫をしながら空港建設阻止のための監視をする反対派の人たち=沖縄県石垣島

    商品コード: 1996092700044

  • 白保のサンゴ礁 温暖化でサンゴ礁破壊
    1997年03月26日
    白保のサンゴ礁 温暖化でサンゴ礁破壊

    地球温暖化の影響が心配される沖縄県石垣島の白保のサンゴ礁

    商品コード: 1997032600045

  • 海外からも期待高まる 経済特区化へ規制緩和要望
    1997年05月02日
    海外からも期待高まる 経済特区化へ規制緩和要望

    )、企画12S、8日付朝刊用、解禁厳守  沖縄県・石垣島でリゾート開発の可能性を調査する台湾国民党の視察団=3月

    商品コード: 1997050200065

  • 船を下りる西村議員 魚釣島に西村議員ら上陸
    1997年05月06日
    船を下りる西村議員 魚釣島に西村議員ら上陸

    尖閣諸島の魚釣島に上陸後、石垣島に戻った新進党の西村真悟衆院議員=6日午後5時55分、沖縄県石垣市の八重山漁港

    商品コード: 1997050600093

  • 白保のサンゴ礁 サンゴ礁のダメージ調査へ
    1998年08月26日
    白保のサンゴ礁 サンゴ礁のダメージ調査へ

    沖縄県石垣島の白保のサンゴ礁

    商品コード: 1998082600159

  • 石垣島のリゾート施設地区 法相、利害絡む事件で指示
    1998年10月24日
    石垣島のリゾート施設地区 法相、利害絡む事件で指示

    日本生命が総合リゾート施設の建設を進めている沖縄県・石垣島の川平地区

    商品コード: 1998102400084

  • 海水館に搬入される魚 石垣島から箱根へ“転居”
    1999年06月14日
    海水館に搬入される魚 石垣島から箱根へ“転居”

    海抜723メートルにオープンする箱根園水族館の海水館にクレーンで搬入される魚。後方は芦ノ湖=14日午前、神奈川県箱根町

    商品コード: 1999061400131

  • 説明する星野事務局長 白保地区にさんごセンター
    1999年07月09日
    説明する星野事務局長 白保地区にさんごセンター

    沖縄県・石垣島白保地区に建設されるさんご礁の「保護研究センター」について説明する世界自然保護基金日本委員会の星野真事務局長(左)ら=9日午後、沖縄県庁

    商品コード: 1999070900096

  • 白保のアオサンゴ群落 石垣島のさんご礁を調査
    1999年08月21日
    白保のアオサンゴ群落 石垣島のさんご礁を調査

    世界最大最古といわれる白保のアオサンゴ群落=3月、沖縄県・石垣島、水深1メートル

    商品コード: 1999082100067

  • FC東京の大熊監督 新旧の融合で目標8位以内
    2000年02月18日
    FC東京の大熊監督 新旧の融合で目標8位以内

    初のJ1に臨むFC東京の大熊監督(右端)=石垣島サッカーパークあかんま

    商品コード: 2000021800096

  • アレックス アレックスに厳しい要求
    2000年02月21日
    アレックス アレックスに厳しい要求

    清水エスパルスの浮沈を握る昨年JリーグMVPのアレックス(右)=石垣島サッカーパークあかんま

    商品コード: 2000022100058

  • 海岸線と「カラ岳陸上」 白保さんご礁近くの陸上に
    2000年03月11日
    海岸線と「カラ岳陸上」 白保さんご礁近くの陸上に

    新石垣空港の建設地に選定された「カラ岳陸上」(上方)。近くにはサンゴが群生する海が広がる=10日、沖縄県・石垣島で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000031100095

  • 「カラ岳陸上」の航空写真 白保さんご礁近くの陸上に
    2000年03月11日
    「カラ岳陸上」の航空写真 白保さんご礁近くの陸上に

    新石垣空港の建設地に選ばれた「カラ岳陸上」=10日、沖縄県・石垣島で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000031100072

  • 安全祈願をする神司 石垣島で早くも海開き
    2000年03月12日
    安全祈願をする神司 石垣島で早くも海開き

    海開きに先立ち、安全祈願をする神司=12日午前、沖縄県・石垣島の底地ビーチ

    商品コード: 2000031200004

  • 海に飛び込む子ども 石垣島で早くも海開き
    2000年03月12日
    海に飛び込む子ども 石垣島で早くも海開き

    沖縄県・石垣島底地ビーチの海開きで、一斉に海に飛び込む子どもたち=12日午前

    商品コード: 2000031200005

  • 石垣島のさんご礁 沖縄に生物保全プラン
    2000年08月14日
    石垣島のさんご礁 沖縄に生物保全プラン

    沖縄県石垣島のさんご礁(K1997ー7641)

    商品コード: 2000081400098

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年09月22日
    押収された短銃 短銃87丁を海に捨てる

    沖縄県・石垣島沖で押収された短銃=22日午後、石垣海上保安部(同保安部提供)

    商品コード: 2000092200252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年10月18日
    那覇地裁の法廷 石垣島短銃密輸事件で判決

    沖縄県・石垣島の短銃大量密輸事件の判決公判が開かれた、那覇地裁の201号法廷=18日午前(代表撮影)

    商品コード: 2001101800029

  • 新石垣空港の建設予定地 トラスト運動に400人
    2002年07月17日
    新石垣空港の建設予定地 トラスト運動に400人

    海上案が白紙となり、島東部のカラ岳に近い陸上への建設が決まった新石垣空港の建設予定地=2000年3月、沖縄県・石垣島

    商品コード: 2002071700005

  • 児童を指導する選手ら マクドナルド親善野球
    2002年12月25日
    児童を指導する選手ら マクドナルド親善野球

    マクドナルド親善野球の試合前、児童たちにピッチングフォームを教える、横浜のデニー投手(中央)と巨人の木村投手(左)=25日、沖縄県石垣市

    商品コード: 2002122500153

  • 沖縄・石垣島のさんご礁 人間活動の脅威、最大級
    2003年06月02日
    沖縄・石垣島のさんご礁 人間活動の脅威、最大級

    沖縄県石垣島の白保のさんご礁。同島など南西諸島のさんご礁は人間活動による脅威が世界最大級と指摘された

    商品コード: 2003060200016

  • 練り歩く「白百合クラブ」 石垣島の長寿楽団を活写
    2003年08月21日
    練り歩く「白百合クラブ」 石垣島の長寿楽団を活写

    那覇市内の市場を演奏しながら練り歩く「白百合クラブ」のメンバー=21日午後

    商品コード: 2003082100215

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年09月10日
    運休の高速船が並ぶ石垣港 宮古島に接近か

    台風14号の影響で離島便が全面運休となり、船舶が並ぶ石垣港=10日午後3時30分、沖縄・石垣島

    商品コード: 2003091000223

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年09月11日
    石垣港に押し寄せる波 猛烈な14号、宮古島を通過

    台風14号による暴風雨で石垣港の岸壁に押し寄せる波=11日午前9時30分、沖縄県・石垣島

    商品コード: 2003091100052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年09月11日
    人通りのない石垣市中心部 猛烈な14号、宮古島を通過

    台風14号による暴風雨で自転車が倒れ、人通りもない石垣市中心部=11日午前9時20分、沖縄県・石垣島

    商品コード: 2003091100050

  • 関根と中西両選手 女子は関根、中西に期待
    2004年04月09日
    関根と中西両選手 女子は関根、中西に期待

    関根明子、中西真知子

    商品コード: 2004040900139

  • 庭田が3位、西内は6位 トライアスロンW杯
    2004年04月12日
    庭田が3位、西内は6位 トライアスロンW杯

    トライアスロンのジャパンカップ第1戦、ワールドカップ石垣島大会で6位に食い込んだ西内洋行

    商品コード: 2004041200205

  • 調整する黒河 サッカー五輪代表候補合宿
    2004年07月10日
    調整する黒河 サッカー五輪代表候補合宿

    アテネ五輪代表の石垣島合宿で調整する黒河(黒河貴矢・清水)

    商品コード: 2004071000046

  • 水分補給するイレブン 1人2リットルの冷水で消耗防ぐ
    2004年07月22日
    水分補給するイレブン 1人2リットルの冷水で消耗防ぐ

    サッカー五輪代表候補合宿で、練習の合間に水分補給する選手たち=沖縄県・石垣島

    商品コード: 2004072200132

  • 首筋に水かける闘莉王 集中維持にも有効
    2004年07月23日
    首筋に水かける闘莉王 集中維持にも有効

    練習の合間に首筋に水をかけるサッカー男子五輪代表の闘莉王選手=沖縄県・石垣島

    商品コード: 2004072300156

  • 石垣島のさんご礁 さんご礁20%、回復望めず
    2005年02月24日
    石垣島のさんご礁 さんご礁20%、回復望めず

    沖縄県・石垣島のさんご礁=1999年3月

    商品コード: 2005022400156

  • 陸自も西表島に出動 母子ら3人不明で捜索続く
    2005年03月25日
    陸自も西表島に出動 母子ら3人不明で捜索続く

    カヌーに乗ったまま消息を絶った3人の捜索のため沖縄県・西表島に到着した自衛隊員=25日午前8時20分

    商品コード: 2005032500094

  • 三塁を回る大嶺選手 石垣島から夢の甲子園へ
    2006年01月17日
    三塁を回る大嶺選手 石垣島から夢の甲子園へ

    勢いよく三塁ベースを回る大嶺祐太選手。常に実戦を意識した練習が積み重ねられていく=8日

    商品コード: 2006011700108

  • 八重山商工ナイン 吉報待つ日本最南端校
    2006年01月25日
    八重山商工ナイン 吉報待つ日本最南端校

    春の選抜大会への初出場が確実視されている八重山商工ナイン=8日、沖縄県・石垣島

    商品コード: 2006012500111

  • 踊る八重山商工の生徒 待望の勝利に歓喜
    2006年03月24日
    踊る八重山商工の生徒 待望の勝利に歓喜

    選抜高校野球の初勝利を映し出すスクリーンの前で、踊る八重山商工の生徒=24日午後、沖縄県石垣市

    商品コード: 2006032400342

  • 石垣島天文台 石垣島に最南端の天文台
    2006年04月01日
    石垣島天文台 石垣島に最南端の天文台

    沖縄県石垣市に完成した石垣島天文台

    商品コード: 2006040100002

  • 光学赤外線望遠鏡 石垣島に最南端の天文台
    2006年04月01日
    光学赤外線望遠鏡 石垣島に最南端の天文台

    石垣島天文台の光学・赤外線反射式望遠鏡=沖縄県石垣市

    商品コード: 2006040100003

  • アザラシを撮影する職員 石垣島にペンギンの映像
    2007年02月22日
    アザラシを撮影する職員 石垣島にペンギンの映像

    遠隔授業で、旭山動物園のアザラシを撮影する職員=22日午後、北海道旭川市

    商品コード: 2007022200223

  •  沖縄・石垣島で海開き 日本一早い夏の訪れ
    01:13.40
    2007年03月18日
    沖縄・石垣島で海開き 日本一早い夏の訪れ

    沖縄・八重山諸島にある石垣島(石垣市)底地(すくじ)ビーチで18日、海開きがあり、〝日本最南端〞でマリンレジャーシーズンが幕を開けた。時折冷たい北風が吹く曇天で、午前10時の気温は18.8度だったが、待ち切れない子どもらが歓声を上げながら次々と海に飛び込み、日本一早い夏の訪れを味わった<映像内容>供え物をして海に手を合わせる女性たち、学生吹奏楽団の演奏、海ではしゃぐ若者、小学生、エイサー太鼓の演舞、撮影日:2007(平成19)年3月18日、撮影場所:石垣島

    商品コード: 2019121803811

  • 一斉に海に駆け込む人たち 沖縄・石垣島で海開き
    2007年03月18日
    一斉に海に駆け込む人たち 沖縄・石垣島で海開き

    沖縄県・石垣島の底地ビーチで行われた海開きで、一斉に海に駆け込む人たち=18日午前

    商品コード: 2007031800055

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のサンゴ 白保のミドリイシ 西表石垣国立公園に編入される白保のミドリイシの仲間=2007年6月14日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 2007073000201

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のアオサンゴ 白保のアオサンゴ 西表石垣国立公園に編入される白保のアオサンゴ群落=2007年6月13日、沖縄県石垣市

    商品コード: 2007073000197

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のサンゴ 白保の枝サンゴ 西表石垣国立公園に編入される白保のサンゴ=2007年6月13日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 2007073000189

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のサンゴ 白保のハマサンゴ 西表石垣国立公園に編入される白保のサンゴ=2007年6月13日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 2007073000194

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のサンゴ 白保のハマサンゴ 西表石垣国立公園に編入される白保のハマサンゴ=2007年6月13日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 2007073000191

  • 2007年07月30日

    「カラー」【】 ◎石垣島白保のクマノミ 白保のクマノミ 西表石垣国立公園に編入される白保のサンゴとクマノミ=2007年6月14日、沖縄県石垣市白保

    商品コード: 2007073000190

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...