- 石川さん
- 徒歩
- 報道写真
- 防潮堤
- 日本橋
- 歴史
- 宗谷岬
- 海岸
- 財産
- 写真家
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「石川文洋」の写真・映像 | 「石川文洋」の写真・映像 |
「石川文洋」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 299
- 日付指定なし 299
- 種類
- 写真 201
- グラフィック 98
- 映像 0
- 向き
- 縦 86
- 横 115
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 250
- モノクロ 49
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年09月03日説明する石川文洋さん 越の戦争博物館で常設展示
3日、ホーチミンの戦争証跡博物館で自分の撮影したベトナム戦争などの写真を説明する石川文洋さん(共同)
商品コード: 1998090300043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月16日石川文洋さんホーチミンの戦争証跡博物館に写真が常設展示される石川文洋(いしかわ・ぶんよう)さん
商品コード: 1998091600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月20日質問を受ける石川さん ハノイで初の外国人写真展ハノイの軍事博物館で開かれた写真展で20日、軍事関係者の質問を受ける石川文洋さん(右)(共同)
商品コード: 1999052000139
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月07日「何とかなる」と思い努力
「最近も、このカメラでも失敗したんです。おっちょこちょいは一生直りませんねぇ」と笑う石川文洋さん=長野県諏訪市の自宅
商品コード: 2001091200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月30日「カラー」◎石川文洋(いしかわ・ぶんよう)、報道写真家、2001年8月17日撮影、顔
商品コード: 2001113000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年06月28日写真家の石川文洋さん 徒歩で列島縦断の旅へ徒歩で日本列島縦断の旅に出る写真家の石川文洋さん=長野県諏訪市の自宅
商品コード: 2003062800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月01日夢に冒険はつきもの石川文洋さん
商品コード: 2003070100061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月15日宗谷岬の石川文洋さん 徒歩で列島縦断に向け出発カメラをぶらさげ日本列島縦断の旅に出発した報道写真家の石川文洋さん=15日午前、北海道稚内市の宗谷岬
商品コード: 2003071500034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月10日花束を手にする石川さん 石川文洋さんが徒歩で縦断日本列島を徒歩で縦断し、ゴールの沖縄県庁前で花束を手にする報道写真家の石川文洋さん=10日午後
商品コード: 2003121000180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月26日「カラー」「人物通信」【】 ◎石川文洋(いしかわ・ぶんよう) 顔 報道写真家、撮影日 2004.10.16、出稿日 2004.12.10(カラー通信26904)
商品コード: 2004112600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月28日写真家の石川文洋さん 病克服し鎮魂の旅に再挑戦お遍路の途中でカメラを構える写真家の石川文洋さん=27日、香川県琴平町
商品コード: 2007052800020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月28日石川文洋さん
ベトナム戦争に従軍してから50年に合わせて写真展を開いた石川文洋(いしかわ・ぶんよう)さん
商品コード: 2014052800526
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月17日石川文洋氏 銃弾飛び交う戦場を撮る石川文洋氏
商品コード: 2014101700550
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年04月14日石川文洋さん ベトナム戦争の実態、今に
ベトナム戦争について語る石川文洋さん
商品コード: 2015041400021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年04月30日展示された写真と石川さん 「ベトナムの教訓生かせ」
「戦争証跡博物館」に展示された自身撮影の写真を前に、ベトナム戦争を語る石川文洋さん=29日、ホーチミン(共同)
商品コード: 2015043000507
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年07月23日ベトナムの戦争証跡博物館 追い続ける二つの戦後
「戦争証跡博物館」に展示された自身撮影の写真を前に、ベトナム戦争を語る石川文洋さん=4月、ベトナム・ホーチミン(共同)
商品コード: 2015072300726
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年07月23日石川文洋さん 追い続ける二つの戦後ベトナムや沖縄が抱える問題について執筆する石川文洋さん=3月、長野県諏訪市
商品コード: 2015072300728
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月17日石川文洋さん ベトナム戦争伝え続ける
報道カメラマンの石川文洋さん
商品コード: 2015091700616
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年08月13日送球に飛びつく嘉本 明徳義塾―境明徳義塾―境 4回裏明徳義塾1死一、二塁、代打谷合(左)の遊ゴロで一走が二封、二塁手からの悪送球に飛びつく一塁手嘉本。二走が生還し勝ち越しとなる=甲子園
商品コード: 2016081300450
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月13日石川文洋さん撮影した「救国の英雄」の写真がベトナムの切手になった石川文洋(いしかわ・ぶんよう)さん
商品コード: 2017111300257
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月29日歩く石川文洋さん 「再び歩く」懸命リハビリ自宅近くの急坂を上る石川文洋さん。背後の諏訪湖を歩いて一周することもある=長野県諏訪市
商品コード: 2018032900215
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月29日石川文洋さん 「再び歩く」懸命リハビリ心筋梗塞を起こした後も歩行リハビリは欠かさない。「子どもの頃から新聞配達で毎日歩いてきたから大丈夫」と話す石川文洋さん=長野県諏訪市
商品コード: 2018032900212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月01日石川文洋さん 15年ぶり再び列島縦断へ写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018060100500
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月01日15年ぶり再び列島縦断へ石川文洋さんの徒歩の旅
商品コード: 2018060100550
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月01日15年ぶり再び列島縦断へ石川文洋さんの徒歩の旅
商品コード: 2018060100551
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月29日大震災被災地の声聞きたい
石川文洋さんの徒歩の旅ルート
商品コード: 2018062900832
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月29日大震災被災地の声聞きたい
石川文洋さんの徒歩の旅ルート
商品コード: 2018062900833
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月29日登校する子どもたち 大震災被災地の声聞きたい
自宅近くの坂道を登校する子どもたち。昔はあふれるほどいたそうだが、子どもの数は徐々に減って少なくなった。私もこの坂道を駅まで往復している=6月22日、長野県諏訪市(石川文洋)
商品コード: 2018062901072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月29日石川文洋さん 大震災被災地の声聞きたい
自宅近くの諏訪湖を見渡せる公園を歩く石川文洋さん=5月25日、長野県諏訪市
商品コード: 2018062901071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月29日石川文洋さん 大震災被災地の声聞きたい
写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018062901070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日出発する石川文洋さん 北海道・宗谷岬を出発日本列島を徒歩で縦断のため、宗谷岬を出発する報道写真家の石川文洋さん=9日午前9時27分、北海道稚内市
商品コード: 2018070900572
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日出発する石川さん 北海道・宗谷岬を出発日本列島縦断徒歩の旅に宗谷岬を出発する写真家の石川文洋さん=9日午前9時27分、北海道稚内市
商品コード: 2018070900574
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日激励受ける石川さん 北海道・宗谷岬を出発宗谷岬で福島県から駆けつけた赤間正彦さん(右)から民謡「相馬馬子唄」をうたって門出を祝福される報道写真家の石川文洋さん=9日午前9時25分、北海道稚内市
商品コード: 2018070900576
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日石川文洋さん 北海道・宗谷岬を出発報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018070900577
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日北海道・宗谷岬を出発石川文洋さんの徒歩の旅ルート・宗谷岬
商品コード: 2018070900710
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月09日北海道・宗谷岬を出発石川文洋さんの徒歩の旅ルート・宗谷岬
商品コード: 2018070900711
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月20日利尻富士の美しい姿石川文洋さんの徒歩の旅ルート・宗谷岬―天塩中川
商品コード: 2018072000486
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月20日利尻富士の美しい姿石川文洋さんの徒歩の旅ルート・宗谷岬―天塩中川
商品コード: 2018072000487
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月20日石川文洋さん 利尻富士の美しい姿報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018072000553
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月27日北海道命名ゆかりの地石川文洋さんの徒歩の旅ルート・天塩中川―名寄
商品コード: 2018072700327
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月27日北海道命名ゆかりの地石川文洋さんの徒歩の旅ルート・天塩中川―名寄
商品コード: 2018072700328
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月27日能登さん夫妻 北海道命名ゆかりの地15年ぶりに再会した能登清子さん(左)と夫の輝夫さん。苫前から車で探しに来てくれた=7月21日、北海道美深町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018072700420
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月27日「北海道命名之地」碑 北海道命名ゆかりの地北海道・音威子府村にある松浦武四郎の「北海道命名之地」碑。今年は北海道命名150年目に当たる=7月19日(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018072700421
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月27日石川文洋さん 北海道命名ゆかりの地報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018072700440
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日廃校の宿に残る習字作品石川文洋さんの徒歩の旅ルート・名寄―旭川
商品コード: 2018080300347
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日廃校の宿に残る習字作品石川文洋さんの徒歩の旅ルート・名寄―旭川
商品コード: 2018080300348
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日塩狩峠記念館 廃校の宿に残る習字作品作家三浦綾子の旭川市の旧宅を移設した塩狩峠記念館。「氷点」は本で読み、私の好きな若尾文子主演の映画も見た=7月26日、北海道和寒町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018080300349
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日ゆきのおと 廃校の宿に残る習字作品廃校の小学校を利用した宿舎「ゆきのおと」には児童が書いた習字の作品が残る。敗戦直後で貧しかった小学生の頃を思い出した=7月25日、北海道和寒町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018080300350
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日石川文洋さん 廃校の宿に残る習字作品報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018080300351
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月10日大河に神様のいる場所石川文洋さんの徒歩の旅ルート・旭川―岩見沢
商品コード: 2018081000330
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月10日大河に神様のいる場所石川文洋さんの徒歩の旅ルート・旭川―岩見沢
商品コード: 2018081000332
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月10日神居古潭の石狩川 大河に神様のいる場所神居古潭を流れる石狩川。両岸が狭まり激流が渦を巻く=7月31日、北海道旭川市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018081000345
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月10日農場の横の古い農家 大河に神様のいる場所農場の横に古い農家があった。物置として使われているようだが周囲の草も刈り取られきれいに手入れされていた=8月3日、北海道美唄市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018081000346
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月17日「命どぅ宝」思う原爆の日石川文洋さんの徒歩の旅ルート・岩見沢―苫小牧
商品コード: 2018081700340
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月17日「命どぅ宝」思う原爆の日石川文洋さんの徒歩の旅ルート・岩見沢―苫小牧
商品コード: 2018081700339
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月17日野イチゴ 「命どぅ宝」思う原爆の日道ばたに野イチゴが実をつけていた。子どもの頃は大喜びして食べていた=8月11日、北海道苫小牧市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018081700353
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月17日降下する旅客機 「命どぅ宝」思う原爆の日新千歳空港に降下してくる旅客機。飛行機や列車に乗っている人は、どんな旅をしているのだろうといつも想像する=8月11日(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018081700351
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月17日石川文洋さん 「命どぅ宝」思う原爆の日報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018081700375
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月24日海岸に戦時中のトーチカ石川文洋さんの徒歩の旅ルート・苫小牧―伊達紋別
商品コード: 2018082415621
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月24日海岸に戦時中のトーチカ石川文洋さんの徒歩の旅ルート・苫小牧―伊達紋別
商品コード: 2018082415627
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年08月24日トーチカと輸送船 海岸に戦時中のトーチカ
海岸近くには旧日本軍が米軍上陸に備えて造ったトーチカが残る。海を眺めていると、自動車などを運ぶ大きな輸送船がゆっくりと進んで行った=8月14日、北海道苫小牧市郊外(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018082416258
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月24日自転車旅の男性 海岸に戦時中のトーチカ「稚内から徒歩の旅を始めたが、初日で無理と諦めました」と話す山口市の33歳の男性。テントなどをそろえて自転車で旅をしている=8月17日、北海道登別市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018082416271
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月24日石川文洋さん 海岸に戦時中のトーチカ報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018082418176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日トンネル続き、緊張と疲れ石川文洋さんの徒歩の旅ルート・伊達紋別―八雲
商品コード: 2018083109806
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日トンネル続き、緊張と疲れ石川文洋さんの徒歩の旅ルート・伊達紋別―八雲
商品コード: 2018083109818
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日ホタテの養殖 トンネル続き、緊張と疲れ北海道はホタテの養殖が盛んだ。静狩漁港では稚貝を入れた籠が引き揚げられていた=8月23日、北海道長万部町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018083111712
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日トンネル トンネル続き、緊張と疲れトラックがすごい音を響かせて通り過ぎるトンネルを、強い風にあおられ歩いた=8月21日、北海道洞爺湖町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018083111702
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日石川文洋さん トンネル続き、緊張と疲れ報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018083111675
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月07日夫婦で昆布を採り、干す石川文洋さんの徒歩の旅ルート・八雲―函館
商品コード: 2018090707158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月07日夫婦で昆布を採り、干す石川文洋さんの徒歩の旅ルート・八雲―函館
商品コード: 2018090707150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月07日山田夫妻 夫婦で昆布を採り、干す採った昆布を浜に干す。早朝からの作業を終えた山田久俊さん、節子さん夫妻。タコやナマコの漁にも出る=8月28日、北海道八雲町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018090708173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月07日函館市の朝市 夫婦で昆布を採り、干す市場には、水槽でつり上げたイカをその場で料理してくれる店があり人気を呼んでいた=9月1日、北海道函館市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018090708167
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月07日石川文洋さん 夫婦で昆布を採り、干す報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018090708145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日生きていることを実感石川文洋さんの徒歩の旅・北海道縦断ルート
商品コード: 2018091414134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日生きていることを実感石川文洋さんの徒歩の旅・北海道縦断ルート
商品コード: 2018091414125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日撮影する石川文洋さん 生きていることを実感心に触れた光景に向けシャッターを切る時、喜びを感じる。「徒歩の旅は感動の宝庫だ」と石川文洋さん=7月9日、北海道稚内市
商品コード: 2018091414733
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日徒歩の旅 生きていることを実感一歩、一歩に大地の感触を味わい歴史と生活を学んだ=7月9日、北海道稚内市
商品コード: 2018091414747
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日自宅に戻った石川文洋さん 生きていることを実感自宅で音楽を聴き、くつろぐ石川文洋さん。「次の東北の旅への期待が湧いてきた」と話す=9月7日、長野県諏訪市
商品コード: 2018091414755
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日石川文洋さん 生きていることを実感報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018091419672
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年09月17日青森を歩き始めた石川さん 大震災の傷痕と復興たどる
日本列島を徒歩で縦断する旅を再開し、青森市を出発した写真家の石川文洋さん=17日
商品コード: 2018091700141
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年09月17日青森市内を歩く石川さん 大震災の傷痕と復興たどる
日本列島を徒歩で縦断する旅を再開し、青森市を出発した写真家の石川文洋さん=17日
商品コード: 2018091700142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年09月17日青森出発した石川さん 大震災の傷痕と復興たどる
日本列島を徒歩で縦断する旅を再開し、青森市を出発した写真家の石川文洋さん=17日
商品コード: 2018091700143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日撮影の感動、心の財産に石川文洋さんの徒歩の旅・北海道縦断ルート
商品コード: 2018092115872
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日撮影の感動、心の財産に石川文洋さんの徒歩の旅・北海道縦断ルート
商品コード: 2018092115881
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日ソバ畑 撮影の感動、心の財産に北海道はソバの生産日本一。各地で白い花をつけたソバ畑が見られた。さわやかな風と香りが花の上から流れてくるようだった=7月26日、北海道比布町
商品コード: 2018092117092
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日ロールの積み込み 撮影の感動、心の財産に道北には多くの牧場があり、牧草を巻きとった家畜飼料の大きなロールをトラックに積み込んでいた=7月12日、北海道稚内市
商品コード: 2018092117108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日ホタテ養殖 撮影の感動、心の財産にホタテの稚貝を籠に入れる女性。育ってくると籠が狭くなるので入れ替える。2度繰り返してからホタテの耳に穴を開けてつるす=8月23日、北海道長万部町
商品コード: 2018092117079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日寺本千名夫先生 撮影の感動、心の財産に旅を支援してくれた元専修大北海道短期大学長の寺本千名夫先生。宿泊施設がない時、先生の車に乗り翌日また同じ場所に戻った。北海道についていろいろ教わった=7月31日、北海道旭川市の神居古潭
商品コード: 2018092117099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日古川聰さん 撮影の感動、心の財産に旅を支援してくれた元稚内市役所勤務の古川聰さん。15年前の徒歩の旅以来の再会=7月12日、北海道稚内市
商品コード: 2018092117117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日コンブ漁 撮影の感動、心の財産に荒れた海でコンブを採る夫婦。コンブ漁は7月中旬から9月中旬、朝5時から8時半まで。道南のコンブは厚いのでだしがよく出るという=8月28日、北海道八雲町
商品コード: 2018092117293
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日石川文洋さん 撮影の感動、心の財産に報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018092117500
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月28日再処理施設に浮かぶ疑問石川文洋さんの徒歩の旅ルート・青森―三沢
商品コード: 2018092815044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月28日再処理施設に浮かぶ疑問石川文洋さんの徒歩の旅ルート・青森―三沢
商品コード: 2018092815055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月28日石川文洋さん 再処理施設に浮かぶ疑問報道写真家の石川文洋さん
商品コード: 2018092818439
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月28日再処理施設 再処理施設に浮かぶ疑問六ケ所原燃PRセンターから望む使用済み核燃料再処理施設=9月20日、青森県六ケ所村(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018092818555
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月28日日米の航空機 再処理施設に浮かぶ疑問基地に隣接する青森県立三沢航空科学館には歴代の日米航空機が展示され、見学者が訪れていた=9月23日、青森県三沢市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018092818617
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月05日巨大防潮堤に圧倒される石川文洋さんの徒歩の旅ルート・三沢―久慈
商品コード: 2018100521078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月05日巨大防潮堤に圧倒される石川文洋さんの徒歩の旅ルート・三沢―久慈
商品コード: 2018100521079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月05日八戸港 巨大防潮堤に圧倒される八戸港には多くの漁船が停泊していた。イカ釣り漁船の前で釣りをする人の姿もあった=9月26日、青森県八戸市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018100521080
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年10月05日津波到達点 巨大防潮堤に圧倒される
「津波到達点ここまで」という表示があった。下の道路からはかなりの高さになる=9月29日、岩手県久慈市(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018100521092
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「石川文洋」の写真・映像 | 「石川文洋」の写真・映像 |