KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 礼文島
  • 利尻礼文サロベツ国立公園
  • 礼文郡
  • 日本
  • 平成
  • 屋外
  • 青空
  • 初夏
  • 利尻山
  • 快晴

「礼文」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
506
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
506
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  礼文島昆布採集
    -
    礼文島昆布採集

    キーワード:北海道、礼文島昆布採集=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205660

  •  桃岩のお花畑から利尻島を見る
    -
    桃岩のお花畑から利尻島を見る

    キーワード:さわやか、屋外、海、山、自然、桃岩、日本、風景、無人、利尻島、礼文、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051303140

  •  THE PRINCESS LOUISE AT PORTSMOUTH, CHRISTENING OF THE INFLEXIBLE, ENGRAVING 1876, UK, britain, british, europe, united k
    -
    THE PRINCESS LOUISE AT PORTSMOUTH, CHRISTENING OF THE INFLEXIBLE, ENGRAVING 1876, UK, britain, british, europe, united k

    THE PRINCESS LOUISE AT PORTSMOUTH, CHRISTENING OF THE INFLEXIBLE, ENGRAVING 1876, UK, britain, british, europe, united kingdom, great britain, european.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020071408237

  •  礼文島桃岩から望む利尻富士
    -
    礼文島桃岩から望む利尻富士

    キーワード:屋外、夏、花、花園、花畑、海、自然、初夏、島、日本、風景、無人、利尻山、礼文島、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051302860

  •  レブンウスユキソウ
    -
    レブンウスユキソウ

    キーワード:ハイアングル、ひかえめ、レブンウスユキソウ、屋外、花、日本、白、複数、無人、礼文島、敏感、動植物メイン写真=撮影日不明、北海道、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051303182

  •  高山植物と利尻山
    -
    高山植物と利尻山

    キーワード:さわやか、屋外、海、広大、高山植物、山、自然、植物、桃岩、日本、風景、無人、利尻山、緑、礼文島、テーマメイン写真=撮影日不明、撮影場所不明、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051303235

  •  Circumcision of the Christ Child (recto), Marriage of the Virgin (verso), c.
    -
    Circumcision of the Christ Child (recto), Marriage of the Virgin (verso), c.

    Circumcision of the Christ Child (recto), Marriage of the Virgin (verso), c. 1577, Workshop of Paolo Caliari, called Veronese, Italian, 1528-1588, Italy, Black chalk with pen and brown ink, heightened with lead white (partially discolored) (recto), and black chalk (verso), on cream laid paper, recto squared in black chalk, 264 x 334 mm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020031923024

  •  日食観測準備進む
    1948年03月27日
    日食観測準備進む

    礼文島の東京天文台日食観測所に運び込まれる物資=1948(昭和23)年3月27日、北海道礼文町

    商品コード: 2013122700225

  •  日食観測準備進む
    1948年03月27日
    日食観測準備進む

    日食観測の準備が進む礼文島=1948(昭和23)年3月27日、北海道礼文町

    商品コード: 2013122700223

  •  日食観測準備進む
    1948年03月27日
    日食観測準備進む

    礼文島内に貼り出された日食観測隊の公告=1948(昭和23)年3月27日、北海道礼文町

    商品コード: 2013122700224

  •  日食
    1948年05月08日
    日食

    右は水沢緯度観測班の須川班長=1948(昭和23)年5月8日、礼文島・キトウス(23年内地9620ー69)

    商品コード: 2015120100330

  •  日食
    1948年05月08日
    日食

    右は水沢緯度観測班の須川班長=1948(昭和23)年5月8日、礼文島・キトウス(23年内地号なし)

    商品コード: 2015120100331

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    北海道・礼文島で金環食を日米合同で観測、撮影に成功した=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島

    商品コード: 2004033000252

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    日米合同の観測隊=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-42)

    商品コード: 2004033000256

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    観測中の米観測班ルービン氏=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地 9620-46)

    商品コード: 2004033000257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月09日
    働く住民

    北海道・礼文島起登臼(キトウス)の海岸で働く住民たち=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-103

    商品コード: 2004033000264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月09日
    ホッケ漁

    北海道・礼文島起登臼(キトウス)のホッケ漁=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島

    商品コード: 2004033000263

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    観測中の京都大学藤波班=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地 9620-61)

    商品コード: 2004033000259

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    観測中の水沢緯度観測班=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島

    商品コード: 2004033000260

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    5メートルの望遠カメラでの撮影準備をする東京天文台班=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-17)

    商品コード: 2004033000254

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    日米共同の観測地=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-49)

    商品コード: 2004033000258

  •  金環食
    1948年05月09日
    金環食

    金環食見物に集まった起登臼(キトウス)の住民たち=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-82)

    商品コード: 2004033000261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月09日
    ニシン干場

    北海道・礼文島香深井(カフカイ)のニシン干場=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地 9620-95)

    商品コード: 2004033000262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年05月09日
    ホッケ漁

    北海道・礼文島起登臼(キトウス)のホッケ漁=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620-104)

    商品コード: 2004033000265

  •  金環日食
    1948年05月09日
    金環日食

    日食の経過=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島で撮影(23年内地9620−1)

    商品コード: 2015120100276

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    食甚のため薄暮の暗さに驚くウミネコの群れ=1948(昭和23)年5月9日、礼文島(23年内地9620ー119)

    商品コード: 2015120100332

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    ニシンの干し場=整理1948(昭和23)年5月9日、礼文島・キトウス(23年内地9620−100)

    商品コード: 2015120100334

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    観測中の京都大学藤波班=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−61関連)

    商品コード: 2015120100335

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米国観測班=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−59)

    商品コード: 2015120100336

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米国観測隊を見学する東京天文台の萩原雄祐台長=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−47)

    商品コード: 2015120100337

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米国観測隊を見学する東京天文台の萩原雄祐台長=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−47関連)

    商品コード: 2015120100338

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米国観測隊=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−46関連)

    商品コード: 2015120100339

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米船を迎えたキトウス観測地=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−44)

    商品コード: 2015120100340

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    フィルムを装填するモーリン氏=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−35)

    商品コード: 2015120100341

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    日米共同観測始まる=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−30)

    商品コード: 2015120100342

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    日米共同観測始まる=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−30関連)

    商品コード: 2015120100343

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    日米共同観測始まる=1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−30関連)

    商品コード: 2015120100344

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米駆逐艦オーレックスを迎えるキトウスの米観測地=整理1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−26)

    商品コード: 2015120100345

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米地理学協会観測所を見学する東京天文台の萩原雄祐台長(立っている)=整理1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−25)

    商品コード: 2015120100346

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    米観測隊オキーフ班長(右)と中野氏=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−23)

    商品コード: 2015120100347

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    礼文島・キトウス=整理1948(昭和23)年5月、北海道(23年内地9620−21)

    商品コード: 2015120100349

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    キトウスに到着した東京天文台の萩原雄祐台長(帽子)=整理1948(昭和23)年5月、北海道・礼文島(23年内地9620−15)

    商品コード: 2015120100350

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    5メートルカメラを準備する下保技官=整理1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−9)

    商品コード: 2015120100351

  •  日食
    1948年05月09日
    日食

    5メートルカメラを準備する下保技官=整理1948(昭和23)年5月9日、北海道・礼文島(23年内地9620−6)

    商品コード: 2015120100352

  •  日食
    1948年05月10日
    日食

    礼文島・キトウスから見た利尻富士=1948(昭和23)年5月10日(23年内地9734)

    商品コード: 2015120100333

  • 礼文島金環食観測(5月9日) 1948年十大ニュース(国内)9
    1948年12月18日
    礼文島金環食観測(5月9日) 1948年十大ニュース(国内)9

    北海道・礼文島で金環日食、日米協力し観測(資料15915、23年内地9620、資料38540)

    商品コード: 2002070800048

  •  礼文島で遺跡発掘
    1949年08月02日
    礼文島で遺跡発掘

    日食の島、礼文島で早大と北大の両学術班が北方民族の由来を探求して7月末から遺跡発掘の学術競漕を演じ、目下成果をおさめつつある。写真は船泊近郊に於ける北大班の発掘現場と掘り出した頭蓋骨=整理1949(昭和24)年8月、北海道・礼文島(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100397

  •  礼文島で遺跡発掘
    1949年08月02日
    礼文島で遺跡発掘

    日食の島、礼文島で早大と北大の両学術班が北方民族の由来を探求して7月末から遺跡発掘の学術競漕を演じ、目下成果をおさめつつある。写真は船泊近郊に於ける北大班の発掘現場と掘り出した頭蓋骨=整理1949(昭和24)年8月、北海道・礼文島(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100398

  •  礼文島で遺跡発掘
    1949年08月02日
    礼文島で遺跡発掘

    日食の島、礼文島で早大と北大の両学術班が北方民族の由来を探求して7月末から遺跡発掘の学術競漕を演じ、目下成果をおさめつつある。写真は船泊近郊に於ける北大班の発掘現場と掘り出した頭蓋骨=整理1949(昭和24)年8月、北海道・礼文島(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016092100399

  •  昭和23年の金環食(資料)
    1958年01月01日
    昭和23年の金環食(資料)

    1948年(昭和23)年5月9日、北海道礼文島で観測された金環食(合成写真)=1958(昭和33)年1月1日掲載用 (33年内地213)

    商品コード: 2011122100268

  •  Pushkin Poetry Festival in Mikhailovskoye
    1978年06月06日
    Pushkin Poetry Festival in Mikhailovskoye

    8142879 06.06.1978 The Pushkin Museum-reserve in Mikhailovskoye in the Pushkinogorye District of the Pskov Region, now the Pushkin State Memorial Historical-Literary and Nature-Landscape Museum-Reserve Mikhailovskoye. The annual Pushkin Poetry Festival marking the poet‘s birthday anniversary (June 6) is held on the first Sunday of June. V. Krokhin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032701420

  •  Republic of Indonesia
    1985年10月30日
    Republic of Indonesia

    30.10.1985 The Dieng Hindu temple complex on the Dieng Plateau in Indonesia‘s Central Java province.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024113005020

  •  Republic of Indonesia
    1985年10月30日
    Republic of Indonesia

    30.10.1985 The ancient Hindu Kandi Bima Temple on the Dieng Plateau in Indonesia‘s Central Java province.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024113005030

  •  Republic of Indonesia
    1985年10月30日
    Republic of Indonesia

    30.10.1985 The ninth-century Hindu temple complex of Prambanan in the Yogyakarta region, on the southern island of Java in Indonesia.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024113004998

  •  北の端のお花畑、礼文島
    1988年06月19日
    北の端のお花畑、礼文島

    7月の解禁を前に養殖コンブの生育状態を点検する島の漁師=1988(昭和63)年6月19日撮影、礼文島・礼文町香深(出稿は7月4日)

    商品コード: 2007010500149

  •  北の端のお花畑、礼文島
    1988年06月19日
    北の端のお花畑、礼文島

    礼文島は緯度が高いため、本州では千メートル以上の高地にしかない高山植物が島の至る所で見ることができる。海上公園予定地を望む、島北部のお花畑=1988(昭和63)年6月19日撮影、礼文島・西上泊(出稿は7月4日)

    商品コード: 2007010500148

  •  北の端のお花畑、礼文島
    1988年06月19日
    北の端のお花畑、礼文島

    ユキワリソウの変種で礼文島にしか生育しないレブンコザクラ=1988(昭和63)年6月19日撮影、礼文島(出稿は7月4日)

    商品コード: 2007010500151

  •  北の端のお花畑、礼文島
    1988年06月19日
    北の端のお花畑、礼文島

    平地の道ばたに咲く高山植物のミヤマオダマキ(紫の花)。島の至る所に咲いていて、見る人を和ませる=1988(昭和63)年6月19日撮影、礼文島

    商品コード: 2007010500150

  •  北の端のお花畑、礼文島
    1988年06月19日
    北の端のお花畑、礼文島

    礼文島にしかないレブンアツモリソウはクリーム色で袋状の愛らしい花を付ける。観察歩道からレブンアツモリソウを見る観光客=1988(昭和63)年6月19日撮影、礼文島

    商品コード: 2007010500147

  • 礼文島に達した流氷 北の海埋める白いモザイク
    1994年02月28日
    礼文島に達した流氷 北の海埋める白いモザイク

    9年ぶりに日本海の礼文島(左上)に達した流氷=2月28日午後0時50分(空撮)

    商品コード: 1994022800080

  •  テガタチドリ
    1995年08月31日
    テガタチドリ

    キーワード:テガタチドリ、屋外、夏、海岸、自然、水平線、日本、白、風景、複数、北海道、無人、野原、礼文郡、礼文島、テーマメイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301723

  •  ハクサンボウフウ
    1995年08月31日
    ハクサンボウフウ

    キーワード:ハクサンボウフウ、屋外、夏、花、海岸、水平線、日本、白、風景、複数、北海道、無人、礼文郡、礼文島、風景メイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122302061

  •  エゾカンゾウ
    1995年08月31日
    エゾカンゾウ

    キーワード:エゾカンゾウ、黄色、屋外、夏、花、花畑、海岸、日本、風景、北海道、無人、礼文郡、礼文島、風景メイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021010403284

  •  カラフトゲンゲとテガタチドリ
    1995年08月31日
    カラフトゲンゲとテガタチドリ

    キーワード:テガタチドリ、ピンク、屋外、夏、花、日本、複数、北海道、無人、礼文郡、礼文島、カラフトゲンゲ、動植物メイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300759

  •  ハクサンボウフウ
    1995年08月31日
    ハクサンボウフウ

    キーワード:ハクサンボウフウ、屋外、夏、花、日本、白、複数、北海道、無人、礼文郡、礼文島、動植物メイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300931

  •  テガタチドリ
    1995年08月31日
    テガタチドリ

    キーワード:テガタチドリ、屋外、夏、花、海岸、水平線、日本、白、風景、複数、北海道、岬、無人、礼文郡、礼文島、風景メイン写真=1995(平成7)年8月、北海道、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301954

  • 花畑を歩く観光客 盗掘に悩む「花の浮島」
    1998年06月26日
    花畑を歩く観光客 盗掘に悩む「花の浮島」

    )、25日社会411S、7月4日付夕刊以降使用  利尻山を背に、礼文島の高山植物の花畑を歩く観光客

    商品コード: 1998062600122

  • レブンアツモリソウ 盗掘に悩む「花の浮島」
    1998年06月26日
    レブンアツモリソウ 盗掘に悩む「花の浮島」

    )、25日社会411S、7月4日付夕刊以降使用  礼文島固有の希少種レブンアツモリソウ

    商品コード: 1998062600116

  • 礼文島の高山植物 島民みんなで保存を願う
    1999年07月15日
    礼文島の高山植物 島民みんなで保存を願う

    )、社会416S、23日付夕刊用、解禁厳守  北海道・礼文島の丘の上に咲く高山植物。奥は利尻島の利尻岳=6月24日

    商品コード: 1999071500036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年11月28日
    線路上のコンクリート片 はく落コンクリで貨物脱線

    線路上にはく落し貨物列車と衝突、粉々になったコンクリート片=28日午前10時、北海道豊浦町の礼文浜トンネル

    商品コード: 1999112800008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年11月28日
    車両調べるJR関係者 JR室蘭線事故、あわや

    事故を起こした貨物列車の車両を調べるJR関係者。手前はトンネル内に散乱したコンクリート塊=28日午前、北海道豊浦町の礼文浜トンネル

    商品コード: 1999112800026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年11月28日
    礼文浜トンネルのはく落跡 JR室蘭線事故、あわや

    貨物列車が落下したコンクリート塊(下)に乗り上げる事故があった礼文浜トンネルで、天井部に見つかったはく落跡(画面上部)=28日午前、北海道豊浦町

    商品コード: 1999112800025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年11月28日
    機関車が脱線した現場付近 JR室蘭線事故、あわや

    線路上に落下したコンクリート塊(右下)に機関車が乗り上げ脱線した礼文浜トンネル内の現場付近を調査するJR関係者=28日午前、北海道豊浦町

    商品コード: 1999112800051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月02日
    現場視察する運輸省関係者 JR室蘭線復旧めど立たず

    コンクリートはく落事故があったJR室蘭線礼文浜トンネルで、落下したコンクリート塊についてJR北海道の幹部から説明を受ける運輸省の藤森泰明技術審議官(右端)=2日午後、北海道豊浦町

    商品コード: 1999120200124

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月07日
    礼文浜トンネルの復旧作業 トンネル天井の亀裂を放置

    約2トンのコンクリート塊がはく落したJR室蘭線礼文浜トンネルの復旧作業。利用客や北海道経済に大きな影響が出た=2日、北海道豊浦町

    商品コード: 1999120700050

  • 避難所で登録する僧りょ 有珠山が噴火
    2000年03月31日
    避難所で登録する僧りょ 有珠山が噴火

    虻田町から避難し、受付で避難所に入る登録をする僧りょ=3月31日午後4時30分、北海道豊浦町の礼文華小学校

    商品コード: 2000033100151

  • 避難所に向かう虻田町民 有珠山が噴火
    2000年03月31日
    避難所に向かう虻田町民 有珠山が噴火

    多くの荷物を抱え、避難所に向かう虻田町の人たち=3月31日午後5時、北海道豊浦町の礼文華小学校

    商品コード: 2000033100150

  • 近況などを話す生徒 虻田高校の新学期始まる
    2000年04月21日
    近況などを話す生徒 虻田高校の新学期始まる

    始業式を前に、お互いの近況などを話す虻田高校の生徒=21日午前9時、北海道豊浦町の礼文華生活館

    商品コード: 2000042100020

  • 始業式に向かう高校生 虻田高校の新学期始まる
    2000年04月21日
    始業式に向かう高校生 虻田高校の新学期始まる

    避難指示地域にあるため校舎が使えず、仮校舎で行われる始業式に向かう虻田高校の生徒=21日午前8時35分、北海道豊浦町の礼文華生活館

    商品コード: 2000042100015

  • レブンアツモリソウ 研究15年で開花に成功
    2001年06月17日
    レブンアツモリソウ 研究15年で開花に成功

    人工培養で開花したレブンアツモリソウ=11日午前、北海道礼文町高山植物培養センター

    商品コード: 2001061700029

  • カラフトアツモリソウ 保護?除去?揺れる環境省
    2001年08月08日
    カラフトアツモリソウ 保護?除去?揺れる環境省

    「移入種」か「自生種」かで論議を呼んでいるカラフトアツモリソウ=北海道礼文島

    商品コード: 2001080800005

  • レブンアツモリソウ 保護?除去?揺れる環境省
    2001年08月08日
    レブンアツモリソウ 保護?除去?揺れる環境省

    種の保存法で保護されているレブンアツモリソウ=北海道礼文島

    商品コード: 2001080800007

  •  礼文島桃岩から利尻富士を望む
    2002年06月30日
    礼文島桃岩から利尻富士を望む

    キーワード:屋外、夏、海、初夏、島、桃岩、日本、風景、北海道、無人、利尻山、礼文島、草花、風景メイン写真=2002(平成14)年6月、北海道、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060900765

  • 礼文島のユースホステル 桃岩荘が2年ぶりオープン
    2004年06月01日
    礼文島のユースホステル 桃岩荘が2年ぶりオープン

    2年ぶりに営業を再開したユースホステル「桃岩荘」=5月28日、北海道・礼文島

    商品コード: 2004060100015

  •  スコトン岬
    2006年07月02日
    スコトン岬

    キーワード:スコトン岬、屋外、夏、海、道、日本、風景、岬、無人、テーマメイン写真=2006(平成18)年7月2日、北海道礼文町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061002322

  •  ロゴタ岬の登山道
    2006年07月03日
    ロゴタ岬の登山道

    キーワード:屋外、夏、人物、人間、登山道、日本、風景、複数、礼文町、ロゴタ岬、風景メイン写真=2006(平成18)年7月3日、礼文町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061002244

  •  スコトン岬
    2006年07月03日
    スコトン岬

    キーワード:スコトン岬、屋外、夏、海、日本、風景、岬、無人、風景メイン写真=2006(平成18)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061002181

  •  礼文アツモリソウ
    2006年07月06日
    礼文アツモリソウ

    キーワード:レブンアツモリソウ、屋外、花、日本、無人、動植物メイン写真=2006(平成18)年7月6日、北海道礼文町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061002123

  •  China
    2008年04月05日
    China

    Visitors are worshipping at Sun Zhongshan tombstone in Nanjing, China. (Photo by Seung-il Ryu/NurPhoto)、クレジット:Seung-il Ryu/NurPhoto/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024071409825

  • ウニを手に取る小泉元首相 小泉元首相、ウニに大満足
    2009年07月09日
    ウニを手に取る小泉元首相 小泉元首相、ウニに大満足

    礼文島の元地漁港で、ウニを手に取る小泉元首相。右は武部元自民党幹事長=9日午後、北海道礼文町

    商品コード: 2009070900387

  • 神秘の天体ショーに歓声 礼文島で金環食
    2012年05月03日
    神秘の天体ショーに歓声 礼文島で金環食

    1948(昭和23)年5月9日、北海道の礼文島で金環日食が観測された。太陽が月の陰に隠れリング状になる神秘的な天文ショーに地元の住民も上空を見上げ大歓声。戦後ようやく復興の緒に就いた日本に、日米共同で科学者1500人の観測チームが組織されるほど、希少な天文現象は海外からも注目を浴びた。

    商品コード: 2012050300050

  • レブンアツモリソウ 「ランの女王」見ごろ
    2012年06月09日
    レブンアツモリソウ 「ランの女王」見ごろ

    北海道・礼文島でラン科の植物、レブンアツモリソウを撮影する観光客=9日午前

    商品コード: 2012060900077

  •  スコトン岬とトド島
    2012年07月03日
    スコトン岬とトド島

    キーワード:スコトン岬、トド島、屋外、夏、花、海、国立公園、柵、水平線、昼、展望、展望台、島、道、日本、風景、岬、無人、利尻礼文サロベツ国立公園、礼文郡、礼文島、オオハナウド、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708236

  •  スコトン岬から望むトド島
    2012年07月03日
    スコトン岬から望むトド島

    キーワード:スコトン岬、トド島、雲、屋外、夏、海、空、国立公園、自然、水平線、青空、昼、展望、島、日本、風景、無人、利尻礼文サロベツ国立公園、礼文郡、礼文島、青い風景、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708162

  •  元地海岸から望む地蔵岩
    2012年07月03日
    元地海岸から望む地蔵岩

    キーワード:屋外、夏、海辺、崖、岩、急斜面、元地海岸、国立公園、自然、地蔵岩、昼、展望、日本、風景、無人、利尻礼文サロベツ国立公園、礼文郡、礼文島、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708168

  •  桃岩展望台コースに咲くイブキトラノオ
    2012年07月03日
    桃岩展望台コースに咲くイブキトラノオ

    キーワード:イブキトラノオ、屋外、夏、花、国立公園、咲く、自然、人物、人間、昼、展望、日本、風景、利尻礼文サロベツ国立公園、緑、礼文郡、礼文島、桃岩展望台コース、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708234

  •  桃岩展望台コースを歩く登山者
    2012年07月03日
    桃岩展望台コースを歩く登山者

    キーワード:屋外、夏、国立公園、柵、山、山並み、自然、人物、人間、昼、道、日本、風景、利尻礼文サロベツ国立公園、稜線、緑、礼文郡、礼文島、桃岩展望台コース、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708237

  •  桃岩展望台から望む桃岩
    2012年07月03日
    桃岩展望台から望む桃岩

    キーワード:屋外、夏、海、岩、国立公園、自然、水平線、コケ、昼、展望、島、桃岩、日本、猫岩、風景、岬、無人、雄大、利尻礼文サロベツ国立公園、緑、礼文郡、礼文島、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708317

  •  桃岩展望台コースから望む猫岩
    2012年07月03日
    桃岩展望台コースから望む猫岩

    キーワード:屋外、夏、国立公園、自然、水平線、昼、展望、日本、猫岩、風景、無人、利尻礼文サロベツ国立公園、緑、礼文郡、礼文島、桃岩展望台コース、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021012708259

  •  ゴロタ岬よりスコトン岬を望む
    2012年07月03日
    ゴロタ岬よりスコトン岬を望む

    キーワード:エゾカンゾウ、ゴロタ岬、スコトン岬、そよぐ、トレッキング、黄色、屋外、穏やか、かわいい、夏、花、海岸、国立公園、自然、自然な、初夏、水平線、昼、登山道、日本、風景、岬、無人、利尻礼文サロベツ国立公園、礼文郡、風景メイン写真=2012(平成24)年7月3日、北海道礼文町、クレジット:BUD international/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122100404

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6