- 昭和
- 令和
- 平成
- ロッキード事件
- 証人喚問
- 場所
- きさらぎ会
- 内容
- 映像
- 会長
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「社主」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
11 - 期間を指定
288 - 日付指定なし
288
- 種類
- 写真
260 - グラフィックス
4 - 映像
24
- 向き
- 縦
53 - 横
229 - 正方形
2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
228 - モノクロ
60
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-宮ノ下街道富士屋ホテル社主山口仙之助氏等の尽力で明治20年(1887)7月に開通した塔ノ沢・宮ノ下間の車道である。撮影の場所は、出山(でやま)を宮ノ下側に少し登った辺りであろう。この道路は現在の国道一号線に当たり、箱根の観光は、この道路の開通によって飛躍的に発展した。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号79‐18‐0]
商品コード: 2017081401155
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-山間の村落風景日光山内の表参道である長坂(ながさか)の上から眺めた西町方面の景色。大谷川の流れと、画面右端の奥に西町の家並みが見える。画面中央の雑草に覆われた平地は三菱社主・岩崎弥之助が所有していた岩崎原である。足下には照尊院などの寺院があった。=撮影年月日不明、日光、撮影者:臼井秀三郎(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号65‐25‐0]
商品コード: 2017082400141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-塔ノ沢温泉現在の箱根観光会館跡地辺りから早川渓谷の上流を見上げた構図。正面の建物は、明治20年頃開業した新玉の湯である。塔ノ沢村の総代堀貞蔵が、玉の湯旅館を読売新聞社主子安峻に譲渡し、新たに建設したもの。左手の道は、明治20年(1887)に開通した塔ノ沢・宮ノ下間の車道で、国道一号線となった。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号89‐2‐0]
商品コード: 2017081400880
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-蓬莱橋キーワード:新橋、蓬莱橋(石造)、蓬莱社社主後藤象二郎寄贈の橋=明治初期(明治7年5月以降)~中期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100494
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年10月18日「新聞展」開幕開幕した在阪新聞通信放送12社主催の「自由と真実のための新聞展」=出稿1949(昭和24)年10月18日、大阪三越(旧連3577)
商品コード: 2017080700606
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年05月09日魚と人生哲学エンゼルフィッシュを見るデパート新聞社主の広海貫一氏=出稿1951(昭和26)年5月9日、東京(26年内地1379)
商品コード: 2013080700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月02日観梅マラソン大会 太宰府天満宮西日本新聞社主催の観梅マラソン大会。大勢の観客が詰めかけた太宰府天満宮の参道ゴール付近=1952(昭和27)年3月2日、福岡県・太宰府、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015081100907
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年05月16日日赤が救護演習浜離宮で行われた日赤本社主催の大震災災害救助演習=1954(昭和29)年5月16日、東京都中央区
商品コード: 2012081500124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年05月16日日赤が救護演習浜離宮で行われた日赤本社主催の大震災災害救助演習=1954(昭和29)年5月16日、東京都中央区
商品コード: 2012081500125
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年02月03日(しょうりき・まつたろう) 正力松太郎警察官僚を経て、読売新聞社社主、日本テレビ会長、衆議院議員、北海道開発庁長官、国務相、原子力委員会初代委員長、科学技術庁初代長官、国家公安委員会委員長などを歴任。写真は原子力委員会委員長在任時の撮影=1956(昭和31)年2月3日撮影
商品コード: 1956020300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年04月25日(しょうりき・まつたろう) 正力松太郎読売新聞社社主。日本テレビ会長、衆議院議員、北海道開発庁長官、国務相=1957(昭和32)年4月25日、読売新聞社
商品コード: 1957042500004
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:19.40WEB不可1959年03月30日「福島民報」「民報ニュース」美しい歌声ウィーン少年合唱団 郡山盛んな歓迎。美しいコーラス。22人の少年の天使の歌声。指揮者マイヤーさんと少年に記念の三春駒。インバウエル君とシオヤ君、アルフレッド君とワタナベさんはペンフレンド。わずかな時間を割いて友好温める。撮影日:1959(昭和34)年3月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019061803692
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:27.37WEB不可1959年10月11日「福島民報」「民報ニュース」吾妻観光道路完成 開通式スカイライン開通前の10月11日、福島民報社主催の撮影会が行われた。参加者600人が10台のバスで向かう。山頂の浄土平では、景観が一望できる。モデルを囲んで撮影会が行われた。10月19日、福島民報社の招きで作家の井上靖が視察に訪れた。11月5日は開通式が行われた。福島市公会堂で関係者1000名が出席して祝賀会が行われた。高湯ゲートではテープカット。250台が夢のスカイラインへ。撮影日:1959(昭和34)年10月11日、19日、11月5日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019040100591
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:06.26WEB不可1959年11月03日「福島民報」「民報ニュース」文化の日 文化功労賞と優良赤ちゃん表彰文化の日、福島県庁では教育文化に尽くした人の表彰式が行われた。ササの研究家・鈴木貞次郎さんと、演劇の正木蔚さんが文化功労賞。受章者52人に惜しみない拍手。午後からは、福島民報社主催の優良赤ちゃん表彰式も行われた。晴れの授章式に赤ちゃんたちのかわいい姿が見えて、のどかな表彰式だった。撮影日:1959(昭和34)年11月3日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019040100582
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.79WEB不可1959年11月22日「福島民報」「民報ニュース」受験にそなえて 中学生の摸擬テスト11月22日、高校受験をする中学生の摸擬テスト「第4回中学生学力テスト」は福島県下19カ所で一斉に行われた。科目は、県立高校の入学試験と同じ9科目。撮影日:1959(昭和34)年11月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019040100580
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年07月28日金武の鍾乳洞調査本社主催学術調査/金武の鍾乳洞に科学のメス/洞穴の形態明らかに/生物や人生との関係調査、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070607264
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年07月28日金武の鍾乳洞調査本社主催学術調査/金武の鍾乳洞に科学のメス/洞穴の形態明らかに/生物や人生との関係調査、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070607600
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年07月28日金武の鍾乳洞調査本社主催学術調査/金武の鍾乳洞に科学のメス/洞穴の形態明らかに/生物や人生との関係調査、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070607602
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:41.36WEB不可1960年10月12日「福島民報」「民報ニュース」人気集めたカメラ博福島民報社主催の全日本カメラ博覧会は、佐藤知事のテープカットで始まった。日本の優秀なカメラを集めたカメラショーは、開場と同時に満員になる盛況ぶり。リモートコントロールのフラッシュや、自動交換のスライドなど、新しいカメラ時代は人々を驚かせた。 撮影日:1960(昭和35)年10月12~17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019062520556
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:48.04WEB不可1960年12月31日「福島民報」「民報ニュース」春のきものショウ福島民報社の主催で行われた春のきものショーは、大変な人気。ドレスやツーピース型和服などどれも化学繊維で作ったものばかり。洋裁学校の生徒たちがモデルをつとめたきものショーは、ご婦人方を魅了した。 撮影日:1960(昭和35)年、 クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809540
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:20.34WEB不可1960年12月31日「福島民報」「民報ニュース」農村歌くらべ郡山市民会館で県下農村歌くらべ福島県大会が開かれた。17郡から選ばれた34人が出場した。入賞者には、主催の福島民報社や共催の電気業界から景品が贈られた。農繁期の農民喜ばせる。もう一つ、ラジオでおなじみのコマーシャルソングのコンクールが開かれた。玄人はだしの歌声に審査員の三木鶏郎さんもびっくり。200人の出場者がコマーシャルソングを歌う大会は、夜まで続いた。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809533
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:09.71WEB不可1960年12月31日「福島民報」「民報ニュース」町内対抗芸能コンクール福島民報社主催の町内対抗芸能コンクール。福島市公会堂に集まった出演者たちは、芸達者ばかり。すしの食べ競争。にぎやかなステージ。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019052007000
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:36.21WEB不可1961年08月06日「福島民報」「民報ニュース」全日本民報モトクロス東北初の第1回全日本民報モトクロス競技大会は、原町市雲雀ヶ原で行われた。大会は50cc、125cc、 250ccの3クラスと、オープンクラスに分かれてスタート。全国から集まった131人のレーサーが、全長2キロのコースを走った。撮影日:1961(昭和36)年8月6日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080701079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年10月10日(むらやま・ながたか) 村山長挙朝日新聞社主=1963(昭和38)年9月11日撮影
商品コード: 2007020600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年03月20日正力社主が始球式 セ・リーグが開幕セ・リーグの巨人―国鉄開幕戦で始球式をする正力松太郎読売新聞社社主。投手高橋明、捕手森昌彦、打者丸山完二=1964(昭和39)年3月20日、後楽園(野球6845)
商品コード: 2012110200326
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年11月30日(しょうりき・まつたろう) 正力松太郎読売新聞社社主、日本テレビ会長、衆議院議員、北海道開発庁長官、国務相=1966(昭和41)年11月30日撮影、35ミリ
商品コード: 2004111800145
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年10月09日乾杯する長嶋、高橋、王 巨人優勝正力社主の遺影の前で優勝報告し、乾杯する左から長嶋、高橋、王=1969(昭和44)年10月9日、後楽園サロン
商品コード: 2015082500402
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年10月14日故正力松太郎氏の葬儀日本武道館で行われた故正力松太郎読売新聞社主の葬儀=1969(昭和44)年10月14日、東京都千代田区
商品コード: 2011042700110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月01日新議員の名札を新調昨年末の総選挙で当選した新人議員の議席名札を書く玄海社主幹の栖堂さん=1970(昭和45)年1月1日 東京都台東区東上野
商品コード: 2010122100402
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1976年02月09日小佐野賢治邸 ロッキード事件
周囲を圧する東京・世田谷の国際興業社主・小佐野賢治邸。米上院外交委多国籍企業分科委でロッキード社が巨額の資金を児玉誉士夫氏、小佐野氏ら日本側代理人に手渡したことを公表した=1976(昭和51)年2月9日、東京都世田谷区野毛で共同通信社ヘリから(注:51年カラーニュース 140 で別途登録あり)
商品コード: 2013061300245
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問(3)衆院予算委の証人喚問で証言席に立つ小佐野賢治氏(国際興業社主)=1976(昭和51)年2月16日
商品コード: 2004072700062
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問(2)衆院予算委の証人喚問で質問に答える小佐野賢治氏(国際興業社主)=1976(昭和51)年2月16日(1976年国内十大ニュース1)
商品コード: 2004072700066
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問
衆院予算委の証人喚問で証言する小佐野賢治国際興業社主=1976(昭和51)年2月16日
商品コード: 1976021600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問(5)証人席に座る右から小佐野賢治(国際興業社主)、若狭得治(全日空社長)、渡辺尚次(全日空副社長)の各氏=1976(昭和51)年2月16日、衆院予算委
商品コード: 2004051200125
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問証人席に座る右から小佐野賢治国際興業社主、若狭得治全日空社長、渡辺尚次全日空副社長=1976(昭和51)年2月16日、衆院予算委(1976年国内十大ニュース1)
商品コード: 2004072700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問(3)衆院予算委の証人喚問で証言席に立つ小佐野賢治氏(国際興業社主)=1976(昭和51)年2月16日
商品コード: 2004051200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日ロッキード事件で証人喚問(2)衆院予算委の証人喚問で質問に答える小佐野賢治氏(国際興業社主)=1976(昭和51)年2月16日
商品コード: 2004051200025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月16日宣誓する小佐野賢治氏 衆院予算委で証人喚問開始衆院予算委員会の証人喚問で宣誓する国際興業社主の小佐野賢治氏。後方は、全日空社長の若狭得治氏(右)と同副社長の渡辺尚次氏。ロッキード事件究明を目指す証人喚問で、小佐野氏が代表して「良心に従って真実を述べる」と宣誓文を読み上げた=1976(昭和51)年2月16日
商品コード: 2013061300276
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年08月15日岡山市 大山棋聖に見守られ熱戦山陽新聞社主催の「第30回全日本アマチュア将棋名人戦県予選」と「県一般将棋大会」が2日間の日程で、岡山市柳町の山陽新聞社講堂で開幕した。大会には大山康晴棋聖を迎え、県内の将棋ファン約350人が参加。アマ名人戦県予選(一級以上)は三回戦までの勝者によるトーナメントで、一般将棋大会は一組(同予選三回戦までの敗者)、二組(二級以下)に分かれて実施。大山棋聖が見守る中、熱のこもった対局が繰り広げられ、初日は一般二組の優勝者が決まった。 =1976(昭和51)年8月15日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032502235
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年09月01日(しょうりき・とおる) 正力亨巨人オーナー、読売新聞社主=1977(昭和52)年6月17日撮影
商品コード: 2005011800023
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1978年07月05日ロッキード事件丸紅ルート公判
証人として出廷する小佐野賢治国際興業社主=1978(昭和53)年7月5日、東京地裁
商品コード: 1978070500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年07月05日小佐野賢治氏 ロッキード事件丸紅ルート公判ロッキード事件丸紅ルート第51回公判に証人として出廷する小佐野賢治国際興業社主=1978(昭和53)年7月5日、東京地裁(53年内地 6075)
商品コード: 2015062300280
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年07月19日出廷する小佐野社主 ロ事件丸紅ルート公判小佐野賢治社主 ロッキード事件の丸紅ルート第52回公判に証人として出廷する国際興業の小佐野賢治社主=1978(昭和53)年7月19日、東京高裁前(53年内地 6482)
商品コード: 2015063000147
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年09月13日小佐野賢治社主 ロ事件丸紅ルート公判ロッキード事件・丸紅ルート第53回公判、3度目の証言のため東京地裁に入る国際興業の小佐野賢治社主=1978(昭和53)年9月13日、東京地裁(53年内地 8253−2)
商品コード: 2015070700465
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年09月17日鈴木首相、「きさらぎ会」で講演共同通信社主催の「きさらぎ会」総会で講演する鈴木善幸首相=1980(昭和55)年9月17日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ
商品コード: 2019031301689
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年01月14日宮沢官房長官が講演共同通信社主催の「きさらぎ会」例会で、「ことしの課題と80年代政治」と題して講演する宮沢喜一官房長官=1981(昭和56)年1月14日、東京・赤坂の東急ホテル(56年内地397)
商品コード: 2020041402213
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年11月11日(しょうりき・とおる) 正力亨経済、野球、巨人オーナー、読売新聞社主、1981(昭和56)年11月11日撮影
商品コード: 1981111100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年02月10日ウォーレン・クロマティ野球、米大リーグ選手、斜、帽子有、プロ野球巨人軍入団で正力社主と並んで会見、握手、ポーズ、顔写真もあり=1984(昭和59)年2月10日撮影(カラーネガ)
商品コード: 1984021000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1987年11月04日森監督が堤社主に優勝報告優勝旗を広げ堤オーナー(左)に日本一の報告をする西武・森監督=1987(昭和62)年11月4日、東京・神宮前の国土計画本社
商品コード: 1987110400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年02月04日(しょうりき・とおる) 正力亨巨人オーナー、読売新聞社主=1987(昭和62)年12月25日撮影
商品コード: 2003092900089
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年07月03日金庫の持ち主ら記者会見 1億7千万円金庫事件1億7000万円入りの金庫について経過説明する、左から大川清幸日本図書輸送社長、青木聖教新聞社主、中西治雄創価学会総務=1989(平成元)年7月3日、横浜市中区山下町の中華レストラン
商品コード: 2008072600068
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年07月04日「就職フォーラム」に集まった女子大生 売り手市場って本当?民間就職情報会社主催の「就職フォーラム89」に集まった女子大生。女子学生の就職は依然厳しい「狭き門」=1989(平成元)年7月4日、日比谷公会堂
商品コード: 2019122500599
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年12月12日対中借款の早期凍結解除を共同通信社主催の講演で、対中関係について話す竹下登元首相=1989(平成元)年12月12日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2020062908898
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年07月01日(ちば・しんいち) 千葉真一新「JAC」(ジャパン・アクション・クラブ )発足会見。左は大新東グループの野口勇社主=1991(平成3)年7月1日、ホテルニューオータニ
商品コード: 1991070100025
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1991年11月12日13年ぶり首都プノンペンへ
シアヌーク殿下の帰国パレードに使うため12日、タイ空軍機でプノンペン空港に空輸された米国製のオープンカー。タイの新聞社主が提供、タイ国旗がついている=1991年11月12日(ロイター=共同)
商品コード: 1991111200072
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年05月28日トーマス・カーリー米国、USAトゥディ紙社主、撮影1992(平成4)年3月6日
商品コード: 1999031600033
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年10月22日(IBRAHIM NAFIE) イブラヒム・ナフィアル・アハラーム新聞社主、エジプト、撮影1992(平成4)年9月30日
商品コード: 1999040100115
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年11月21日議決を諮る高鳥修委員長 高鳥議員が佐川社主へ手紙衆院予算委で、証人喚問の議決を諮る高鳥修委員長。高鳥氏は1990年(平成2)年2月の総選挙直後、佐川急便の佐川清社主に支援要請の手紙を出していた=1992(平成4)年11月20日
商品コード: 2019051200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年11月21日佐川清社主に出した支援要請の手紙 高鳥議員が佐川社主へ手紙1990年(平成2)年2月、高鳥修委員長が佐川急便の佐川清社主に出した支援要請の手紙
商品コード: 2019051200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年11月24日委員長席で協議する理事ら 首相政暴癒着を改めて批判衆院予算委で高鳥修委員長(右端)が佐川急便の佐川清社主に支援の手紙を出していた件で、委員長席で協議する理事ら=1992(平成4)年11月24日
商品コード: 2019051200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年11月24日釈明する高鳥修委員長 支援要請書簡で釈明衆院予算委で、佐川清・佐川急便社主に出した支援要請の手紙について釈明する高鳥修委員長=1992(平成4)年11月24日
商品コード: 2019051200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年12月05日申し入れ書を読み上げる女性義士 佐川邸に女性義士討ち入り佐川清・佐川急便社主宅前で、申し入れ書を読み上げる“女性義士”=1992(平成4)年12月5日、京都市左京区
商品コード: 2019053105820
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月10日社長に社主長男の石川氏ソントン食品工業社長に就任する石川紳一郎氏
商品コード: 1993111000049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月10日「ファインダー」 三重野日銀総裁が講演共同通信社主催の講演会で”仮想記者会見”を自作自演する三重野日銀総裁=10日午前、都内のホテル
商品コード: 1993111000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年04月26日「ひと・立ちばなし」 ホセ・グラムンさん南米ボリビアのフィデス通信社のホセ・グラムン社主(顔向き)(スペイン・カタルーニャ州出身だが、1992(平成4)年に報道界の発展に尽くした貢献が認められボリビアの市民権を得て帰化した)
商品コード: 1994042600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年06月21日強硬論の小沢氏姿消す 本番入りした自社主導政局細川前首相の証人喚問が遅れ、協議する自民、共産両党の予算委理事ら。右は空席の証人席=21日午後1時30分
商品コード: 1994062100094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年09月15日パソコン通信セミナー 年なんか関係ない敬老の日の十五日、東京・秋葉原の電気街でパソコン通信会社主催のワープロ通信セミナーが開かれ、六十一歳から八十四歳までのお年寄り二十一人が参加した。「年なんか関係ないですよ」と六十八歳の女性は、一生懸命キーボードをたたいていた。釣りとSLが好きだという男性は、同じ趣味の人とパソコン通信をするのが夢だという。初対面でも隣同士で通信に成功すると思わず一緒に画面を凝視し(写真)、満足した表情で話す光景が見られた。
商品コード: 1994091500049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年10月21日久保社会党書記長が講演共同通信社主催の「きさらぎ会」で講演する久保社会党書記長=21日、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1994102100035
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年10月27日黎智英氏 情報浸透すれば共産党没落)の(イ)、外信412S、3日付朝刊以降使用 独自のメディア論をぶつ週刊誌「壱」の黎智英社主
商品コード: 1994102700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月04日サルツバーガーさんマルチメディア時代を生きるニューヨーク・タイムズ社主のアーサー・サルツバーガーさん(カラーネガ)(ARTHUR・SULZBERGER・GAIL)(米国)
商品コード: 1994110400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月15日東北ラウンドテーブル95開催を前に会場の設営準備や機材のチェックなどに余念のない主催者側スタッフ(河北新報社など新潟を含む東北7県の8新聞社主催、東北が持つ可能性の追求と人材育成の必要性を呼びかけた文化フォーラム)
商品コード: 1995051500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年10月23日講演する横路前知事 横路前知事が都内で講演共同通信社主催の講演会で講演する横路孝弘前北海道知事=23日午後、都内のホテル
商品コード: 1995102300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年03月02日(わたなべ・ばん) 渡辺畔東京時事新聞社社主=1996年3月2日撮影
商品コード: 2006081700127
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年05月23日講演する山崎政調会長 選挙後に新しい政治構造共同通信社主催の「きさらぎ会」で講演する自民党の山崎拓政調会長=23日午前、都内のホテル(カラーネガ)
商品コード: 1996052300059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年09月07日コンサートのパンフレット 民放5社主催が圧倒的テレビ局が主催するクラシックコンサートのパンフレット
商品コード: 1996090700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年09月18日講演する後藤田正晴氏 政策次第で民主党に風吹く共同通信社主催のきさらぎ会で講演する後藤田正晴氏=18日、都内のホテル
商品コード: 1996091800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年02月27日講演する根来公取委員長 5年後に緩和含む見直しも共同通信社主催のきさらぎ会で講演する公正取引委員会の根来泰周委員長=都内のホテル
商品コード: 1997022700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年04月14日講演する松下日銀総裁 松下日銀総裁が講演共同通信社主催の講演会で景気の現状などについて講演する松下康雄日銀総裁=14日午前、都内のホテル
商品コード: 1997041400036
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年07月14日講演する徐敦信中国大使 徐敦信中国大使が見解共同通信社主催の「きさらぎ会」で講演する中国の徐敦信駐日大使=14日午前、都内のホテル
商品コード: 1997071400055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年09月05日亀井氏が講演 行革で野党と共同作業を共同通信社主催の全国報道局長会議で講演する亀井静香建設相=5日午後、東京都千代田区の霞が関ビル
商品コード: 1997090500101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月17日そろった5人の候補者 韓国大統領選挙まで2カ月17日、ソウルで開かれた新聞社主催の討論会に出席した韓国大統領選に出馬を表明している5人の候補者。(左から)新韓国党の李会昌総裁、新政治国民会議の金大中総裁、自民連の金鍾泌総裁、民主党の趙淳総裁、国民新党(仮称)の李仁済・京畿道前知事(共同)
商品コード: 1997101700093
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月19日上野淳一朝日新聞社社主 上野淳一氏が死去死去した上野淳一氏(朝日新聞社社主)
商品コード: 1997101900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月17日講演する鷲尾連合会長 野党解散して再結集共同通信社主催のきさらぎ会月例会で講演する連合の鷲尾悦也会長=17日午前、都内のホテル
商品コード: 1997111700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月02日「カラー」「人物通信」 ◎永井愛(ながい・あい)、劇作家、二兎社主宰、1997.09.12、出稿19971211
商品コード: 1997120200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月11日「カラー」「人物通信」 ◎キャサリン・グラハム(米国)、ワシントン・ポスト紙社主、1997.09.26、出稿19971225
商品コード: 1997121100051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月20日講演する新宮関経連会長 関西協議会を来春設置共同通信社主催の年賀会で講演する関西経済連合会の新宮康男会長=20日、大阪市内のホテル
商品コード: 1998012000054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年05月19日講演する鷲尾連合会長 「同日選は95%ない」共同通信社主催のきさらぎ会で講演する連合の鷲尾悦也会長=19日、大阪市内のホテル
商品コード: 1998051900095
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年12月22日講演する速水日銀総裁 日銀総裁が景気見通し共同通信社主催の講演会で講演する日銀の速水優総裁=22日午後0時20分、都内のホテル
商品コード: 1998122200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年03月25日講演する今井経団連会長 株主も減資で責任示せ共同通信社主催のきさらぎ会で講演する今井敬経団連会長=25日午前、都内のホテル
商品コード: 1999032500136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年04月06日一力一夫さん大相撲の横綱審議委員長に就任した河北新報社主兼会長の一力一夫(いちりき・かずお)さん
商品コード: 1999040600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年04月21日「カラー」「人物通信」 ◎一力一夫(いちりき・かずお)、横綱審議会委員長、河北新報社社主兼会長、撮影日 1999.03.29、出稿日 1999.05.27 (カラー通信23510)
商品コード: 1999042100071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年10月15日宇都宮市で新聞大会開幕第52回新聞大会で開会の辞を述べる日本新聞協会副会長の一力一夫河北新報社社主=15日午前、宇都宮市の文化会館
商品コード: 1999101500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年11月29日自民党の亀井政調会長 民主含めた保守合同を共同通信社主催の会合で講演する自民党の亀井静香政調会長=29日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ(かめい・しずか)
商品コード: 1999112900112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年12月31日集団結婚式の新郎新婦 タイで日本人ら集団挙式タイ観光公社主催の集団結婚式に世界各国から参加した2000組の新郎新婦=1999年12月31日夜、バンコク(共同)
商品コード: 1999123100229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年01月08日「カラー」◎勲二等親授式、一力一夫河北新報社社主(中央)と博子夫人(後列右)=2000(平成12)年11月7日、皇居
商品コード: 2001010800008
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2001年11月08日家宅捜索に入る捜査員 青森県公社主幹に逮捕状
青森県住宅供給公社の横領事件で、千田郁司容疑者の自宅に家宅捜索に入る青森県警の捜査員=8日午後、青森市浪館前田
商品コード: 2001110800070
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年11月27日共同通信社主催のシンポ 教育基本法改正に批判共同通信社主催の「考える力」をテーマにしたシンポジウム=27日午後、東京・内幸町の日本プレスセンター
商品コード: 2001112700157
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月07日公開教育シンポジウム 社会と人間の「いま」は)、企画85S、11日付朝刊以降使用、解禁厳守 共同通信社主催で開かれた教育シンポジウム=11月27日、東京・内幸町の日本プレスセンター
商品コード: 2001120700149
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年01月16日竹中経財相 竹中経財相が講演共同通信社主催の新春講演会で講演する竹中経財相=16日午前、東京都千代田区のホテル
商品コード: 2002011600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月12日やせられる、かな?スリムな女性モデルのポスターの前で、いすからはみ出そうになりながら座る25歳の男性。北京で6日に開かれたダイエット薬品会社主催の体重コンテストで191キロを記録した。中国では、この先10年間で肥満の人の数が200万人に達し、深刻な健康問題になりそうだ。(ロイター=共同)
商品コード: 2002041200107
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |