- 神津島空港
- 神津島港
- 地震
- ヘリ
- 海上自衛隊
- 防護
- 武器
- 住民
- 土砂崩れ
- 軽石
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「神津島」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 8
- 期間を指定 101
- 日付指定なし 101
- 種類
- 写真 90
- グラフィックス 10
- 映像 1
- 向き
- 縦 17
- 横 74
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 89
- モノクロ 12
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月26日スケッチ203 伊豆七島・神津島の娘伊豆七島の神津島で、潮の入ったおけを頭上に帰路につく娘ら=1947(昭和22)年7月26日、東京都神津島村
商品コード: 2016081901011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月02日東海汽船のあじさい丸新島-神津島-三宅島の伊豆七島航路旅客船として処女航路に出発するあじさい丸=1962(昭和37)年4月2日、静岡県下田港
商品コード: 2009033100600
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月19日伊豆・神津島で水揚げ 勇壮なマカジキ漁が最盛期伊豆諸島近海で釣られ、水揚げを待つマカジキ=16日、伊豆、神津島(水産)
商品コード: 1994031900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月27日伊豆の神津島 イセエビ高値で浜に活気高値をつけた初水揚げのイセエビ=27日、神津島漁港
商品コード: 1994112700051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日工事中のがけが崩落 地震から一夜明けた神津島
地震のため民家近くで工事中のがけが崩落した現場=7日午前8時、東京都神津島村で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995100700028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日落石で大破した車 地震から一夜明けた神津島
地震による落石で壊れた乗用車=7日午前8時30分、東京都神津島の沢尻湾付近(カラーネガ)
商品コード: 1995100700030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日工事中のがけが崩落 地震から一夜明けた神津島
地震のため民家近くで工事中のがけが崩落した現場=7日午前8時、東京都神津島村で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995100700027
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日散乱する商品 地震から一夜明けた神津島
地震のため商品が棚から落ちて散乱した雑貨店=7日午前10時、東京都神津島村(カラーネガ)
商品コード: 1995100700029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日散乱する商品 地震から一夜明けた神津島
地震のため商品が棚から落ちて散乱した雑貨店=7日午前10時、東京都神津島村(カラーネガ)
商品コード: 1995100700031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月07日落石で大破した車 地震から一夜明けた神津島
地震による落石で壊れた乗用車=7日午前8時30分、東京都神津島の沢尻湾付近(カラーネガ)
商品コード: 1995100700025
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月27日変色海域 三宅島で噴火の恐れ三宅島西側の変色した海域。画面左上の白い建物の下が土砂崩れしている=27日午前10時47分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062700030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月27日変色した海面 三宅島で噴火の恐れ三宅島西側の変色した海面=27日午前10時27分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062700044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月27日島の西側で土砂崩れ 三宅島で噴火の恐れ三宅島西側の海岸で見つかった土砂崩れ=27日午前10時40分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062700032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年06月29日道路のがけ崩れ 新島・神津島近海の地震
神津島北西部の道路で確認されたがけ崩れ=29日午後4時30分、東京都神津島村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062900159
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年06月29日神津でがけ崩れ 新島・神津島近海の地震
地震によるがけ崩れで道路になだれ落ちた土砂=29日午後3時40分、東京都神津島村の北西部で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日会議に臨む森首相 政府、官邸対策室を設置伊豆諸島の新島、神津島近海で発生した強い地震で開かれた緊急参集チームの局長会議に臨む(左手前から)青木官房長官と森首相=1日午後、首相官邸
商品コード: 2000070100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日神津島の土砂崩れ 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島で発生した強い地震で崩れ道路をふさいだ土砂=1日午後5時55分、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070100089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日崩れ落ちた土砂 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で崩れ落ちた土砂=1日午後5時25分、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070100090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日建物近くに落ちた土砂 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で建物のすぐ近くに崩れ落ちた土砂=1日午後、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070100094
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日避難した住民 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で神津島村福祉センターに避難した住民=1日午後8時30分、東京都神津島村
商品コード: 2000070100108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日男性が巻き込まれた現場 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島を襲った強い地震で起こった土砂崩れに車が巻き込まれ、救出された男性が死亡した現場=1日午後、東京都神津島村
商品コード: 2000070100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日道路ふさいだ土砂 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で崩れ神津島村の道路をふさいだ土砂=1日午後
商品コード: 2000070100131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日役場近くの土砂崩れ 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で土砂崩れが起き、車が巻き込まれ男性が死亡した現場。奥は神津島村役場=1日午後5時35分、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070100093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日民家近くで土砂崩れ 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島を襲った強い地震で起こった民家近くの土砂崩れ=1日午後、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070100096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日避難した住民 神津島で震度6弱の地震地震で神津島村福祉センターに避難し疲れた表情の住民=1日午後8時5分、東京都神津島村
商品コード: 2000070100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月01日対応に追われる村役場 神津島で震度6弱の地震伊豆諸島の強い地震で対応に追われる神津島村役場=1日午後、東京都神津島村
商品コード: 2000070100133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月02日土砂を取り除く消防団員 神津島で復旧作業本格化1日に起きた土砂崩れ現場近くで、崩落の恐れのある民家裏の土砂を取り除く消防団員ら=2日午後、東京都神津島村
商品コード: 2000070200032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月02日つぶれた神社の調査 神津島で復旧作業本格化地震でつぶれた「物忌奈命神社」を調査する東京都の職員=2日、東京都神津島村
商品コード: 2000070200033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月04日地震におびえる地元住民 神津島、今も続く地震
死者1人が出た震度6弱の地震から4日目、伊豆諸島・神津島の住民は不安な日々を送っている。危険地区とはいっても、自宅のある場所。夜は安全な親類や知人の家に世話になっているが、昼間はだれかれとなく集まって路上で井戸端会議が始まる。そこへ震度4の揺れ。しばしの語らいも中断された=4日午後3時53分
商品コード: 2000070400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月05日作業手伝う中学生ら 島民総出で復興目指す地震の影響で休校となり、復旧作業を手伝う中学生ら=4日午後、東京・神津島
商品コード: 2000070500104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月05日復旧作業と見守る住民 島民総出で復興目指す地震で起きた土砂崩れ現場では、再発防止のため翌日から地元消防団員による復旧作業が始まった=2日、東京・神津島
商品コード: 2000070500105
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日台風に備える神津島 台風3号、あす上陸の恐れ
台風3号の接近に備え、土のうを準備する作業員=7日午前10時30分、東京都神津島村
商品コード: 2000070700026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日避難の準備する親子 地震の伊豆諸島暴風域
台風3号が接近、土砂崩れを防ぐビニールシートの横で、避難のため車に荷物を積み込む親子=7日午後、東京都神津島村
商品コード: 2000070700090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日岸壁に打ち寄せる波 地震の伊豆諸島暴風域に
台風3号が接近、高波が押し寄せる東京・神津島=7日午後4時30分
商品コード: 2000070700085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日自宅に板を張る住民 台風3号、あす上陸の恐れ
台風に備え自宅を板で補強する住民=7日午前9時5分、東京都神津島村
商品コード: 2000070700011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日船を固定する神津島の漁師 台風3号あす本土上陸か
台風3号の接近に備え、漁船を固定する漁師=7日午前10時、東京都神津島村
商品コード: 2000070700031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月07日避難所で休む住民 地震の伊豆諸島暴風域に
台風3号接近のため、避難所となった都立神津高校の体育館で疲れた様子で横になる住民=7日午後、東京都神津島村
商品コード: 2000070700111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月08日台風一過、掃除のお年寄り 台風3号太平洋側を北上
台風3号が通過し、自宅の周りの落ち葉などを掃除するお年寄り=8日午前9時、東京都神津島村
商品コード: 2000070800022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月08日全壊した神社の社務所 台風3号太平洋側を北上
台風3号の影響で裏山が崩れ、全壊した神社の社務所=8日午前7時20分、東京都神津島村
商品コード: 2000070800017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月09日道路をふさぐ土砂 神津島で震度6弱震度6弱の地震で崩れ、神津島村前浜の道路をふさぐ土砂=9日午前7時30分、東京・神津島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月09日不安な表情の住民 神津島で震度6弱震度6弱の地震に不安な表情を浮かべる住民=9日午前4時40分、東京都神津島村
商品コード: 2000070900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月09日小規模噴火の三宅島の雄山 神津島で震度6弱8日に小規模な噴火があった三宅島・雄山。手前には降灰が確認される=9日午前、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月09日土砂崩れでつぶれた車 神津島で震度6弱震度6弱の地震で崩れた土砂につぶされた車=9日午前、東京都神津島村
商品コード: 2000070900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月10日崩れた斜面の下を集団下校 神津小で繰り上げ終業式地震で崩れた斜面(左上)の下を集団下校する神津小の児童=10日午前10時30分、東京都神津島村
商品コード: 2000071000034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月10日終業式へ向かう小学生 神津島で繰り上げ終業式久しぶりの級友との再会を待ちきれず、終業式会場入り口で駆け出す神津小の児童=10日午前8時45分、東京都神津島村の総合開発センター
商品コード: 2000071000017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月10日友達の所へ走る小学生 神津小で繰り上げ終業式先生に迎えられて終業式会場に入り、友達を見つけて走りだす神津小の児童=10日午前8時50分、東京都神津島村の総合開発センター
商品コード: 2000071000018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月09日ハイク楽しむ小学生たち 地震の島の子に笑顔東京都青梅市の御岳山ハイキングに向かう神津島と新島の小学生たち=9日
商品コード: 2000080900122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月30日森首相と2村長 首相らに支援要請首相官邸を訪れ森首相(中央)に支援を要請する東京都神津島村の山下繁村長(右)と新島村の出川長芳村長=30日午前
商品コード: 2000083000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月21日西宮と神津島の中学生 被災経験をテレビ電話でテレビ電話で伊豆諸島・神津島の村立神津中学校の生徒(テレビ画面)と互いの経験を語り合う西宮市立浜脇中学校の生徒=21日午後、兵庫県西宮市宮前町
商品コード: 2000092100249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月22日火砕流対策をする関係者 三宅島で続く復旧作業22日午後、三宅島では防災関係者約110人が発電施設への燃料補給や幹線道路などの火砕流対策に追われた。公共施設など頑丈な建物には住民が島に戻った後の避難所とするため、窓ガラスに耐熱処理されたトタン板を打ち付ける作業も見られた
商品コード: 2000092200250
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月27日船へ戻る防災関係者 現地本部を神津島に移設周辺諸島をつなぐ電話の中継所の整備作業を終え、三宅島を出る船へ戻るNTT社員ら。後方は噴煙を上げる雄山=27日午後4時40分、東京・三宅島の阿古港
商品コード: 2000092700267
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月06日現地対策本部の移設 洋上防災拠点の利用終了三宅島の火山活動の現地対策本部移設のため、神津島の村営ロッジに機材などを運ぶ防災関係者ら=6日午前
商品コード: 2000100600021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月06日移設の現地対策本部で準備 洋上防災拠点の利用終了神津島に移設した三宅島の火山活動の現地対策本部で、活動準備をする防災関係者ら=6日午前
商品コード: 2000100600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月06日島離れる「かとれあ丸」 洋上防災拠点の利用終了洋上防災拠点としての役目が終了、関係者の見送りを受け東京・神津島を離れる「かとれあ丸」=6日11時30分
商品コード: 2000100600065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月26日現地災害対策本部を訪問 両陛下が神津島を視察神津島にある三宅島災害の現地対策本部を訪れ、職員らの労をねぎらわれる天皇、皇后両陛下=26日午後(代表撮影)
商品コード: 2001072600111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月26日ひざをついて話す両陛下 両陛下が伊豆諸島視察地震被害が出た伊豆諸島の神津島を訪問し、子どもたちにひざをついて話し掛けられる天皇、皇后両陛下=26日午後
商品コード: 2001072600090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日捜索する海上保安部の職員 不明5人の捜索続ける
伊豆諸島・神津島の三浦漁港に接岸された遊漁船「第3明好丸」を捜索する下田海上保安部の保安官ら=9日午前11時32分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2006100900022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日第3明好丸の実況見分 船長立ち会いで実況見分
伊豆諸島・新島沖で転覆した遊漁船「第3明好丸」を実況見分する下田海上保安部の職員=9日午後、東京都神津島村
商品コード: 2006100900184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日海上保安部を出る梅田船長 新島沖の遊漁船転覆事故
神津島での遊漁船「第3明好丸」の実況見分に立ち会うため、下田海上保安部を出る梅田明好船長=9日午前8時、静岡県下田市
商品コード: 2006100900003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月09日接岸された遊漁船 不明5人の捜索続ける
伊豆諸島・神津島の三浦漁港に接岸された遊漁船「第3明好丸」=9日午前11時28分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2006100900023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年08月03日胴体着陸した小型飛行機 神津島で小型機が胴体着陸
神津島空港に胴体着陸した小型プロペラ機=3日午前11時58分、東京都神津島村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008080300074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年08月03日小型飛行機と滑走路 神津島で小型機が胴体着陸
神津島空港に胴体着陸した小型プロペラ機(手前右)=3日午前11時57分、東京都神津島村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008080300075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年08月03日小型機が胴体着陸 神津島で小型機が胴体着陸
神津島空港に胴体着陸した小型プロペラ機=3日午前11時58分、東京都神津島村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008080300077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月28日救出される乗組員 転覆漁船から3人救出転覆した第1幸福丸(右)から、海上保安庁の隊員に救助される乗組員(中央)。左の船上には先に救出された乗組員2人の姿も見える=28日午後0時48分、八丈島近海で共同通信社ヘリから
商品コード: 2009102800384
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月28日救出される乗組員 転覆漁船から3人救出海上保安庁の隊員に救助される第1幸福丸の乗組員(右下から3人目の隊員に抱えられている)。船上には先に救出された乗組員2人の姿も見える=28日午後0時48分、八丈島近海で共同通信社ヘリから
商品コード: 2009102800394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月01日避難する高校生 伊豆諸島で合同防災訓練
伊豆諸島・神津島で行われた合同防災訓練で、高台へ避難する高校生=1日午前、東京都神津島村
商品コード: 2012110100054
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月01日高台へ避難する住民 伊豆諸島で合同防災訓練
伊豆諸島・神津島で行われた防災訓練で、高台の小学校へ避難する住民=1日午前、東京都神津島村
商品コード: 2012110100056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月01日子どもと避難する住民 伊豆諸島で合同防災訓練
伊豆諸島・神津島で行われた合同防災訓練で、子どもと一緒に高台の小学校へ避難する住民=1日午前、東京都神津島村
商品コード: 2012110100060
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月10日地電流で地震58%予測
東京・神津島
商品コード: 2012111000022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月10日地電流で地震58%予測
東京・神津島
商品コード: 2012111000023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月10日地電流で地震58%予測
東京・神津島
商品コード: 2012111000024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月10日地電流で地震58%予測
東京・神津島
商品コード: 2012111000025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年05月14日避難する高校生 一人でも被災者減らせ
2012年11月、伊豆諸島・神津島で行われた合同防災訓練で、高台へ避難する高校生
商品コード: 2013051400420
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月12日洋上のアルプス庭園神津島・天上山(東京)
商品コード: 2015061200213
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月12日洋上のアルプス庭園神津島・天上山(東京)
商品コード: 2015061200214
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月12日神津島のオオシマツツジ 洋上のアルプス庭園アルプスと錯覚するような天上山の山上台地の岩峰とオオシマツツジ
商品コード: 2015061200235
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月12日神津島天上山 洋上のアルプス庭園天上山頂から太平洋を望む
商品コード: 2015061200236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年06月12日神津島天上山 洋上のアルプス庭園神津島多幸湾から望む天上山
商品コード: 2015061200240
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年05月01日米補給艦と航行するいずも 自衛隊、初の米艦防護
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=1日午後6時2分、伊豆諸島・神津島沖(共同通信社機から)
商品コード: 2017050100830
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年05月01日米補給艦と護衛艦いずも 自衛隊、初の米艦防護
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=1日午後5時57分、伊豆諸島・神津島沖(共同通信社機から)
商品コード: 2017050100831
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年05月01日海上自衛隊護衛艦いずも 自衛隊、初の米艦防護
米海軍補給艦の「武器等防護」に当たる海上自衛隊護衛艦「いずも」=1日午後5時9分、伊豆諸島・神津島沖(共同通信社機から)
商品コード: 2017050100834
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年09月15日米補給艦と航行するいずも 進む日米一体化
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2017091500883
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年09月15日米補給艦と護衛艦いずも 進む日米一体化
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2017091500885
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年10月15日米補給艦と海自護衛艦 9条改憲、期待と不安
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=5月1日、伊豆諸島・神津島沖(共同通信社機から)
商品コード: 2017101500192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年02月05日島内を視察する小池知事 小池知事が神津島視察神津島の島内を視察する東京都の小池百合子知事(手前右から2人目)=5日、東京都神津島村
商品コード: 2018020500527
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年02月05日視察する小池知事 小池知事が神津島視察神津島の島内を視察する東京都の小池百合子知事=5日、東京都神津島村
商品コード: 2018020500528
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年02月05日交流する小池知事 小池知事が神津島視察「島留学生」たちと交流する東京都の小池百合子知事(右)=5日、東京都神津島村
商品コード: 2018020500529
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月22日米補給艦と航行するいずも 米艦防護、洋上給油を実施
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2018032200394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年03月22日米補給艦と護衛艦いずも 日米一体化、加速の一途
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2019032206291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年01月19日米補給艦と航行するいずも 任務拡大、進む一体化
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2020011900104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月24日米補給艦と航行するいずも 米艦防護14件、実績着々
米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2020032400093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年09月19日米補給艦と航行するいずも 安保法5年、日米一体化
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2020091904964
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年03月22日米補給艦と護衛艦いずも 集団的自衛権は実施なし
安保関連法に基づく「武器等防護」のため、米海軍補給艦(手前)と共に航行する海上自衛隊の護衛艦「いずも」=2017年5月、伊豆諸島・神津島沖
商品コード: 2021032206437
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月15日神津島の聖火リレー 聖火リレー東京7日目東京都の神津島で行われた聖火リレーで、トーチを掲げて走るランナー=15日午前(代表撮影)
商品コード: 2021071506513
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月17日軽石恐れ、港にフェンス東京都・神津島、御蔵島
商品コード: 2021111713933
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月17日軽石恐れ、港にフェンス東京都・神津島、御蔵島
商品コード: 2021111713934
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月17日軽石恐れ、港にフェンス東京都・神津島、御蔵島
商品コード: 2021111713937
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月17日軽石恐れ、港にフェンス東京都・神津島、御蔵島
商品コード: 2021111713936
- 本映像はログイン後にご覧いただけます00:45.512021年11月20日空撮 軽石警戒、2島にフェンス 東京・伊豆諸島
東京都は、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火による軽石の流入を警戒し、伊豆諸島の神津島(神津島村)と御蔵島(御蔵島村)で港の入り口にオイルフェンスを設置した。 <映像内容>神津島と御蔵島の港に設置されたフェンスの空撮、撮影日:2021(令和3)年11月20日、撮影場所:東京都神津島村と御蔵島村
商品コード: 2021112207549
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月20日フェンス設置の神津島港 行き先は風、海流任せ軽石の漂着を警戒し、オイルフェンス(中央)が設置された神津島港=20日午前、東京都神津島村(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2021112012511
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |