KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 会見
  • 昭和
  • 記者
  • 福岡空港
  • 博多祇園山笠
  • 櫛田神社
  • 中央
  • ホテル
  • 境内

「福岡市博多区」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,717
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,717
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 工場 朝日麦酒
    1926年12月15日
    工場 朝日麦酒

    大正10年から昭和初期のころの写真とみられる 現在朝日麦酒アサヒビール博多工場=福岡市博多区竹下、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700199

  •  伊藤伝右衛門・炭鉱主で実業家
    1939年12月26日
    伊藤伝右衛門・炭鉱主で実業家

    伊藤伝右衛門・炭鉱主で実業家=1939(昭和14)年12月26日、福岡市博多区の安本写真館、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102087

  • 商業施設 下新川端通商店街
    1945年12月01日
    商業施設 下新川端通商店街

    下新川端通商店街(川端通)=昭和20年代か、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800302

  • 第4代福岡藩主・黒田綱政 黒田家墓所からミイラ
    1950年05月28日
    第4代福岡藩主・黒田綱政 黒田家墓所からミイラ

    黒田綱政。第4代福岡藩主。3代黒田光之の二男。1950(昭和25)年、崇福寺の黒田家墓所の改築の時、遺体がミイラで発見された。黒田綱政公のミイラ=福岡市博多区千代・崇福寺、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018051501334

  • 商業施設 川端通商店街
    1954年04月26日
    商業施設 川端通商店街

    川端通り商店街(福岡市博多区)、1954(昭和29)年4月26日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700196

  • 市街の風景 ホームレスの不法建築
    1954年06月08日
    市街の風景 ホームレスの不法建築

    ホームレスの不法建築(後方のビルは玉屋)=福岡市下鰯町(現在は、福岡市博多区須崎町)で、1954(昭和29)年6月8日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700201

  • 商業施設 川端通商店街
    1955年11月24日
    商業施設 川端通商店街

    川端通商店街の誓文払い大売り出し=1955(昭和30)年頃、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800303

  • 学校 東吉塚小学校
    1957年05月17日
    学校 東吉塚小学校

    (東吉塚小)かまぼこ校舎=福岡市博多区、1957(昭和32)年5月17日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021600328

  • 学校 奈良屋小学校
    1957年11月08日
    学校 奈良屋小学校

    奈良屋小学校正門。福岡市博多区、1957(昭和32)年11月8日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021600629

  • スケッチ22285B 博多祇園山笠
    1958年07月15日
    スケッチ22285B 博多祇園山笠

    博多祇園山笠で、威勢よく走る追山流し=1958(昭和33)年7月15日、福岡市博多区

    商品コード: 2017100700333

  • 工場 鐘紡
    1958年10月23日
    工場 鐘紡

    鐘紡博多工場=福岡市博多区住吉、1958(昭和33)年10月23日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700200

  • 学校 奈良屋小学校
    1961年02月08日
    学校 奈良屋小学校

    奈良屋小学校の校舎と運動場で遊ぶ子供たち=福岡市博多区、1961(昭和36)年2月8日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700213

  • 工場 森永製菓
    1963年05月21日
    工場 森永製菓

    森永製菓福岡工場=福岡市博多区竹下、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700202

  • スケッチ24618−4 博多祇園山笠
    1963年07月07日
    スケッチ24618−4 博多祇園山笠

    博多祇園山笠が開催され、披露された山笠の1つ=1963(昭和38)年7月7日、福岡市博多区

    商品コード: 2017120100344

  • 福岡市・博多 福岡玉屋デパート
    1964年09月01日
    福岡市・博多 福岡玉屋デパート

    1964(昭和39)年当時、空から見た福岡玉屋デパート。左は博多川上に設けられた駐車場、屋上には子供向けの遊具が並んでいる=1964(昭和39)年9月頃、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300293

  • 市街の風景 箕島通りの自動車ラッシュ
    1965年03月10日
    市街の風景 箕島通りの自動車ラッシュ

    福岡市博多区(博多区南部)−箕島通りの自動車ラッシュ、1965(昭和40)年3月10日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021600621

  • 名勝 千代の松原
    1972年05月15日
    名勝 千代の松原

    千代の松原=1972(昭和47)年5月、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800246

  • 学校 福岡高校
    1973年03月20日
    学校 福岡高校

    福岡高校の正門と校舎=福岡市博多区、1973(昭和48)年3月20日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700214

  • 福岡市・博多 聖福寺全景
    1973年04月18日
    福岡市・博多 聖福寺全景

    上空からの聖福寺全景=1973(昭和48)年4月頃、福岡市博多区御供所町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年04月27日
    交通ゼネスト突入

    交通機関が全面ストップした博多駅周辺。博多駅構内(左上)は空っぽ、西鉄バスターミナル(右下)は動かないバスで一杯=1973(昭和48)年4月27日、福岡市博多区

    商品コード: 2010110100319

  • 市街の風景 大博通り(昭和48年)
    1973年07月04日
    市街の風景 大博通り(昭和48年)

    グリーンベルトで分離された大博通り(蔵本交差点から築港方面を望む)=1973(昭和48)年7月4日、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800306

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年07月31日
    福岡市・博多 昭和48年福岡の集中豪雨(水害)

    すっぽりと水につかった市街地=1973(昭和48)年7月31日、福岡市博多区那珂にて(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300461

  • 番付を持ち笑顔の大錦 九州場所番付発表
    1973年10月29日
    番付を持ち笑顔の大錦 九州場所番付発表

    入幕2場所目で小結に昇進し、番付を持ち笑顔の大錦=1973(昭和48)年10月29日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎

    商品コード: 2014021400442

  • 節分祭 東長寺
    1974年02月03日
    節分祭 東長寺

    節分祭=1974(昭和49)年2月3日、福岡市博多区・東長寺、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100875

  • 歓迎ムードの地元商店街 山陽新幹線が全線開業
    1975年03月09日
    歓迎ムードの地元商店街 山陽新幹線が全線開業

    山陽新幹線博多開業で歓迎ムード一色の地元商店街=1975(昭和50)年3月9日、福岡市博多区の上川端通商店街 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P56)

    商品コード: 2015030400367

  • 福岡市・博多 東公園から博多湾
    1975年09月29日
    福岡市・博多 東公園から博多湾

    東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300726

  • 福岡市・博多 東公園から博多湾
    1975年09月29日
    福岡市・博多 東公園から博多湾

    東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300727

  • 福岡市・博多 東公園から博多湾
    1975年09月29日
    福岡市・博多 東公園から博多湾

    東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300957

  • 商業施設 博多大丸閉店
    1975年10月31日
    商業施設 博多大丸閉店

    天神への移転で呉服町での営業閉店の博多大丸=1975(昭和50)年10月31日、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800308

  • 昭和50年 トレード選手勢ぞろい
    1975年12月19日
    昭和50年 トレード選手勢ぞろい

    勢ぞろいした太平洋クラブライオンズのトレード選手たち。左から鈴木照、坪井、広瀬、中村オーナー、関本、玉井、五月女=1975(昭和50)年12月19日、福岡市博多区のホテル、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300480

  • ジャンボおたふく面くぐり 櫛田神社節分祭
    1976年02月03日
    ジャンボおたふく面くぐり 櫛田神社節分祭

    幸運を招く櫛田神社のジャンボお多福面をくぐる人たち=福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100795

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1976年12月31日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300420

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1976年12月31日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300499

  • 福岡市・博多 南福岡駅
    1976年12月31日
    福岡市・博多 南福岡駅

    国鉄南福岡駅電車区=1976(昭和51)年、福岡市博多区元町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300500

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1976年12月31日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300779

  • 福岡市・博多 福岡空港の滑走路
    1976年12月31日
    福岡市・博多 福岡空港の滑走路

    福岡空港の滑走路=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300780

  •  下月隈団地
    1977年08月01日
    下月隈団地

    下月隈団地=1977(昭和52)年8月、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300419

  • 福岡市・博多 下月隈団地
    1977年08月01日
    福岡市・博多 下月隈団地

    下月隈団地=1977(昭和52)年8月、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300498

  • 福岡市・博多 板付団地
    1977年12月31日
    福岡市・博多 板付団地

    板付団地=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300399

  • 福岡市・博多 中央卸売市場青果市場
    1977年12月31日
    福岡市・博多 中央卸売市場青果市場

    中央卸売市場青果市場=1977(昭和52)年、福岡市博多区五十川(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300400

  • 福岡市・博多 アサヒビール工場
    1977年12月31日
    福岡市・博多 アサヒビール工場

    朝日(アサヒ)ビール工場=1977(昭和52)年、福岡市博多区竹下(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300401

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1977年12月31日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300423

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1977年12月31日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300502

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1977年12月31日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300789

  • 福岡市・博多 青果市場
    1977年12月31日
    福岡市・博多 青果市場

    中央卸売市場青果市場=1977(昭和52)年、福岡市博多区五十川(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300790

  • 福岡市・板付遺跡 稲作は縄文期に始まっていた
    1978年05月13日
    福岡市・板付遺跡 稲作は縄文期に始まっていた

    発掘された縄文時代晩期の排水路(手前)と木の柵。上段は現在の耕作土、中段は弥生時代初期の水田跡。弥生時代の水田跡の下層から“水田遺構”が見つかったことにより日本の稲作の歴史が縄文時代晩期にまでさかのぼることが確実視される=1978(昭和53)年5月、福岡市博多区の板付遺跡

    商品コード: 2015061900203

  • モミの圧痕 稲作は縄文期に始まっていた
    1978年05月13日
    モミの圧痕 稲作は縄文期に始まっていた

    板付遺跡出土の土器片についたモミの圧痕=1978(昭和53)年5月、福岡市博多区の板付遺跡

    商品コード: 2015061900204

  • 福岡市の板付遺跡 やっぱり出た縄文水田跡
    1978年06月01日
    福岡市の板付遺跡 やっぱり出た縄文水田跡

    縄文の水田跡が発掘され、さらに調査が続けられている板付遺跡。26年から発掘が始まり、住居群を環濠が囲む弥生初期の代表的な農耕集落遺跡で、約2600年前の“縄文人”が、排水溝やあぜまで完備した水田を耕し、高度な稲作技術を持っていたことが実証された=1978(昭和53)年6月1日、福岡市博多区板付

    商品コード: 2015062900766

  • 板付遺跡出土の米粒 日本最古のコメ見つかる
    1978年06月02日
    板付遺跡出土の米粒 日本最古のコメ見つかる

    発見された縄文晩期の米粒。見つかったのは地下約1・2メートルの縄文晩期の地層(夜臼式単純層)。米は完全に炭化しており約10センチ四方に散在、近くに土器片5、6片があった=1978(昭和53)年6月2日、福岡市博多区板付(53年内地 5025)

    商品コード: 2015062900785

  • 福岡の板付遺跡 縄文晩期のクワを発掘
    1978年08月15日
    福岡の板付遺跡 縄文晩期のクワを発掘

    発掘された縄文時代晩期のものとみられる未完成の木製クワ=1978(昭和53)年8月15日、福岡市博多区の板付遺跡

    商品コード: 2015063000476

  • 福岡市・博多 御笠川
    1978年08月23日
    福岡市・博多 御笠川

    御供所、千代、呉服町を流れる御笠川=1978(昭和53)年8月23日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300402

  • 福岡市・博多 吉塚駅、東公園
    1978年08月23日
    福岡市・博多 吉塚駅、東公園

    国鉄吉塚駅、東公園一帯=1978(昭和53)年8月23日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300427

  • 博多駅前 チンチン電車・西鉄福岡市内線
    1978年10月15日
    博多駅前 チンチン電車・西鉄福岡市内線

    博多駅前を走るチンチン電車=1978(昭和53)年10月、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021800309

  • 福岡市・博多 福岡県庁
    1979年03月25日
    福岡市・博多 福岡県庁

    建設工事が進む福岡県庁舎=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区東公園(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300425

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1979年03月25日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300504

  • 福岡市・博多 福岡県庁
    1979年03月25日
    福岡市・博多 福岡県庁

    建設工事が進む福岡県庁舎=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区東公園(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300792

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1979年04月30日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300426

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1979年04月30日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300505

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1979年04月30日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300793

  •  西日本に大雨続く
    1979年06月30日
    西日本に大雨続く

    冠水した道路でスカートをたくし上げて登校する女学生=1979(昭和54)年6月30日、福岡市博多区

    商品コード: 2015102600245

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1979年07月11日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300506

  • 福岡市・博多 春吉、住吉
    1979年07月11日
    福岡市・博多 春吉、住吉

    那珂川を境に住吉(左)と春吉(右)一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区・中央区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300759

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1979年07月11日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300794

  •  大平首相、福岡で会見
    1979年08月04日
    大平首相、福岡で会見

    福岡市入りし、当面の政治課題について記者会見する大平正芳首相=1979(昭和54)年8月4日、福岡市博多区の博多スターレーン

    商品コード: 2016020200367

  •  海上保安学校に初の女性合格
    1979年08月23日
    海上保安学校に初の女性合格

    海上保安学校に合格し、喜びを語る松本加世子さん=1979(昭和54)年8月23日、福岡市博多区

    商品コード: 2016042100590

  •  福岡・中洲で火事
    1979年08月30日
    福岡・中洲で火事

    黒煙を上げて燃える中洲繁華街=1979(昭和54)年8月30日、福岡市博多区

    商品コード: 2016051700133

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1979年10月02日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1979(昭和54)年10月2日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300424

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1979年10月02日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1979(昭和54)年10月2日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300791

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当選が決まり、支持者に手を上げて応える社民連の楢崎弥之助書記長=1979(昭和54)年10月7日、福岡市博多区の選挙事務所(54年内地9414)

    商品コード: 2016062000397

  • 新小結の出羽の花 大相撲九州場所番付発表
    1979年10月29日
    新小結の出羽の花 大相撲九州場所番付発表

    小結に昇進し番付を手に笑顔の出羽の花=1979(昭和54)年10月29日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎(昭和54年運動1807)

    商品コード: 2016092000129

  •  丸善産業が倒産
    1979年11月30日
    丸善産業が倒産

    事実上倒産し、記者会見する丸善産業の寺岡良太社長=1979(昭和54)年11月30日、福岡市博多区のステーションホテル

    商品コード: 2017041200145

  • 工場 日本専売公社
    1980年03月06日
    工場 日本専売公社

    日本専売公社九州支社と福岡工場の跡地(中央左部分)=福岡市博多区千代町 昭和55年3月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700203

  •  福岡・中洲で大火
    1980年03月17日
    福岡・中洲で大火

    黒煙を上げる福岡・中洲の飲食店街。福岡市の火災としては、焼失店舗数で戦後最大の火災となった=1980(昭和55)年3月17日、福岡市博多区中洲

    商品コード: 2017120600134

  •  福岡・中洲で大火
    1980年03月17日
    福岡・中洲で大火

    焼け落ちた福岡・中洲の飲食店街。福岡市の火災としては、焼失店舗数で戦後最大の火災となった=1980(昭和55)年3月17日、福岡市博多区中洲

    商品コード: 2017120600135

  •  福岡・中洲で大火
    1980年03月17日
    福岡・中洲で大火

    焼け落ちた福岡・中洲の飲食店街。福岡市の火災としては、焼失店舗数で戦後最大の火災となった=1980(昭和55)年3月17日、福岡市博多区中洲

    商品コード: 2017120600136

  • 福岡市博多区 聖福寺
    1980年03月31日
    福岡市博多区 聖福寺

    聖福寺山門=1980(昭和55)年3月頃、福岡市博多区御供所町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101029

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1980年10月03日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1980(昭和55)年10月3日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300484

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1980年10月03日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1980(昭和55)年10月3日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300485

  • 福岡市・博多 福岡空港新空港ビル
    1980年10月22日
    福岡市・博多 福岡空港新空港ビル

    建設中の福岡空港新空港ビル=1980(昭和55)年10月22日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300483

  • 引退を発表する三重ノ海 横綱三重ノ海が引退発表
    1980年11月10日
    引退を発表する三重ノ海 横綱三重ノ海が引退発表

    引退発表の会見で「精一杯やったが体力の限界だった」と寂しそうに話す横綱三重ノ海=1980(昭和55)年11月10日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎(昭和55年運動3717)

    商品コード: 2013031600269

  • 三重ノ海と出羽海親方 横綱三重ノ海が引退発表
    1980年11月10日
    三重ノ海と出羽海親方 横綱三重ノ海が引退発表

    引退を発表する横綱三重ノ海(右)と出羽海親方=1980(昭和55)年11月10日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎(昭和55年運動3716)

    商品コード: 1980111000015

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1980年12月01日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300404

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1980年12月01日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300405

  • 福岡市・博多 博多港中央ふ頭
    1980年12月01日
    福岡市・博多 博多港中央ふ頭

    博多港中央ふ頭=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区沖浜町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300481

  • 福岡市・博多 福岡国際センター
    1980年12月01日
    福岡市・博多 福岡国際センター

    建設中の福岡国際センター=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区築港本町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300760

  • 福岡市・博多 福岡国際センター
    1980年12月01日
    福岡市・博多 福岡国際センター

    建設中の福岡国際センター=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区築港本町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300761

  • 福岡市・博多 博多港中央ふ頭
    1980年12月01日
    福岡市・博多 博多港中央ふ頭

    博多港中央ふ頭=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区沖浜町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300762

  • 市街の風景 大博通り(昭和55年頃)
    1980年12月15日
    市街の風景 大博通り(昭和55年頃)

    昭和55年頃の福岡市博多区。(右側、上呉服町・御供所町 大博通りをはさみ、左側、店屋町・冷泉町)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015021700197

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1981年03月10日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    高層ビルがふえた博多駅の西側一帯=1981(昭和56)年3月頃、福岡市博多区住吉上空から、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300318

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1981年08月20日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1981(昭和56)年8月20日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300413

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1981年08月20日
    福岡市・博多 福岡県庁

    福岡県庁舎(右端は福岡県警本部)=1981(昭和56)年8月20日、福岡市博多区東公園(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300494

  • 福岡市・博多 千鳥橋
    1981年10月15日
    福岡市・博多 千鳥橋

    御笠川に架かる千鳥橋(右)と千代、大博、石城町界わい=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300403

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1981年10月15日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300411

  • 福岡市・博多 福岡県庁
    1981年10月15日
    福岡市・博多 福岡県庁

    東公園の福岡県庁=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300412

  • 福岡市・博多 アサヒビール博多工場
    1981年10月15日
    福岡市・博多 アサヒビール博多工場

    アサヒ(朝日)ビール博多工場=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区竹下(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300493

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1981年10月15日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300772

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1981年10月15日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300773

  • 福岡市・博多 福岡空港
    1981年10月15日
    福岡市・博多 福岡空港

    福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300774

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1981年10月15日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅一帯=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300775

  • 福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮
    1982年10月10日
    福岡市・博多 【昭和50年代】博多駅空撮

    博多駅周辺=1982(昭和57)年10月10日、福岡市博多区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300414

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...