KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ドーム
  • ヘリ
  • 人々
  • 人命救助
  • 内径
  • 内部
  • 大阪府枚方市
  • 太陽工業
  • 安心
  • 屋根

「秀文社」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年01月17日
    簡易な緊急避難橋を開発 即席橋で人命救助を

    阪神大震災から27年となる17日、大阪府枚方市で行われた防災訓練で、災害時に孤立した人々を救出する即席の緊急避難橋が公開された。ドーム型施設の屋根などを手がける太陽工業が開発している。河川氾濫などで寸断された被災地で、畳んだ状態から30分ほどで膨らませ、孤立地域に架けることを想定。医療用テントなどに使われる素材で長さ13㍍、内径1・4㍍の筒状の内部を通り被災者を救出する。この日は警察官らが実際に橋を通って訓練した。太陽工業の荒木秀文社長は「ヘリで救出されるのは怖いと感じる高齢者や子どもたちも安心して使えるように」と話した。

    商品コード: 2022011708420

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年01月17日
    簡易な緊急避難橋を開発 即席橋で人命救助を

    阪神大震災から27年となる17日、大阪府枚方市で行われた防災訓練で、災害時に孤立した人々を救出する即席の緊急避難橋が公開された。ドーム型施設の屋根などを手がける太陽工業が開発している。河川氾濫などで寸断された被災地で、畳んだ状態から30分ほどで膨らませ、孤立地域に架けることを想定。医療用テントなどに使われる素材で長さ13㍍、内径1・4㍍の筒状の内部を通り被災者を救出する。この日は警察官らが実際に橋を通って訓練した。太陽工業の荒木秀文社長は「ヘリで救出されるのは怖いと感じる高齢者や子どもたちも安心して使えるように」と話した。

    商品コード: 2022011708418

  • 1