KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 秋元湖
  • 秋元梢
  • 秋元康
  • 秋元正博
  • 秋元氏
  • 秋元貢
  • 平成
  • 札幌市役所
  • 屋外
  • 昭和

「秋元」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,124
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,124
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  002156MM
    -
    002156MM

    Art, Japanese Lacquers, round box from the 18th century decorated with bamboo branches and a small Hina-Dogu trunk for children’s games, mon of the Aki-moto family, Edo period.、クレジット:Molteni &Motta/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021101612748

  •  Aki, ?????? ??, First Day of Autumn (Risshu), Edo period (16151868), ca.
    -
    Aki, ?????? ??, First Day of Autumn (Risshu), Edo period (16151868), ca.

    Aki, ?????? ??, First Day of Autumn (Risshu), Edo period (16151868), ca. 1865, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 11 × 8 in. (27.9 × 20.3 cm), Prints, Suzuki Harunobu (Japanese, 17251770), In old Japan, autumn comprised the seventh, eighth, and ninth months of the lunar calendar. The print shows a woman in the blue-and-white striped ‘yukata‘ and a girl looking through the open ‘shoji‘ at the right, where bamboo and poem-slip decorations for the Tanabata Festival (seventh day of the seventh month) are seen above the housetops.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051910073

  •  秋元松子
    1947年07月01日
    秋元松子

    画家の秋元松子=1947(昭和22)年7月1日(22年内地番号なし)

    商品コード: 2014070800114

  •  増位山の断髪式
    1951年01月29日
    増位山の断髪式

    はさみを入れる横綱羽黒山=蔵前国技館(増位山大志郎(沢田国秋)、元大関)

    商品コード: 2005111400083

  •  人工降雨実験予備テスト
    1951年10月25日
    人工降雨実験予備テスト

    福島県秋元湖畔での予備実験=1951(昭和26)年10月25日(26年内地2987)

    商品コード: 2013121800116

  •  人工降雨実験予備テスト
    1951年10月25日
    人工降雨実験予備テスト

    福島県秋元湖畔での予備実験=1951(昭和26)年10月25日(26年内地2986)

    商品コード: 2013121800115

  •  人工降雨実験
    1951年11月02日
    人工降雨実験

    気球を放つ正野重方教授(帽子)=1951(昭和26)年11月2日、福島県裏磐梯の秋元湖畔(旧26年内地9227、9228)

    商品コード: 2014021000357

  •  人工降雨実験
    1951年11月02日
    人工降雨実験

    ヨウ化銀の燃焼=整理1951(昭和26)年11月2日、福島県裏磐梯の秋元湖畔(旧26年内地9229、9230)

    商品コード: 2014021000355

  •  人工降雨実験
    1951年11月02日
    人工降雨実験

    気球を放つ正野重方教授(帽子)=1951(昭和26)年11月2日、福島県裏磐梯の秋元湖畔(旧26年内地9227、9228)

    商品コード: 2014021000356

  •  人工降雨実験
    1951年11月02日
    人工降雨実験

    ヨウ化銀の燃焼=整理1951(昭和26)年11月2日、福島県裏磐梯の秋元湖畔(旧26年内地9229、9230)

    商品コード: 2018082305829

  • 秋の東京六大学野球 法大・田淵が本塁打記録更新
    1967年10月14日
    秋の東京六大学野球 法大・田淵が本塁打記録更新

    法大―慶大1回戦 2回表法大無死、田淵幸一が中越えに通算11号となる先制ソロを放ち山本浩二(左)、秋元国武(右)に迎えられる。自身の持つ連盟通算本塁打記録を更新=1967(昭和42)年10月14日、神宮

    商品コード: 2013070100309

  • (あきもと・ふじお) 秋元不死男
    1968年07月18日
    (あきもと・ふじお) 秋元不死男

    俳人=1968(昭和43)年5月1日撮影

    商品コード: 2006020100070

  • 秋元秀雄氏 外務省極秘文書漏えい事件
    1972年04月15日
    秋元秀雄氏 外務省極秘文書漏えい事件

    場所を貸しただけと語る秋元秀雄・政策研究所所長=1972(昭和47)年4月15日、東京都港区赤坂の秋元秀雄政策研究所

    商品コード: 2008121000341

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1975年05月14日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、昭和50年5月14日撮影

    商品コード: 1975051400013

  •  千代の富士貢
    1975年05月14日
    千代の富士貢

    千代の富士貢、大相撲、ちよのふじ・みつぐ、死去・2016(平成28)年7月31日、本名・秋元貢(あきもと・みつぐ)、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の冨士、千代の富士(横綱)、年寄名・陣幕、九重、国民栄誉賞受賞=1975(昭和50)年5月14日

    商品コード: 1975082900034

  • (あきもと・ふじお) 秋元不死男
    1975年12月31日
    (あきもと・ふじお) 秋元不死男

    俳人=1974(昭和49)年9月7日撮影

    商品コード: 2005042100054

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1977年01月01日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲力士、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、昭和52~53年頃、複写、肩の脱臼をおして土俵に上がる

    商品コード: 1977010100061

  • 秋元が初優勝 全日本ノルディック第2日
    1977年03月04日
    秋元が初優勝 全日本ノルディック第2日

    70メートル級ジャンプ、2回目で86・5メートルの最長不倒距離を出し初優勝した秋元一広=1977(昭和52)年3月4日、宮の森シャンツェ

    商品コード: 2015082800271

  • 秋元が準飛躍で優勝 全日本学生スキー第3日
    1978年01月18日
    秋元が準飛躍で優勝 全日本学生スキー第3日

    男子準飛躍、85メートルの最長不倒をマークし優勝した秋元正博=1978(昭和53)年1月18日、妙高高原シャンツェ(昭和53年運動21259)

    商品コード: 2016020200113

  •  千代の富士貢
    1979年01月26日
    千代の富士貢

    千代の富士貢、大相撲、ちよのふじ・みつぐ、死去・2016年7月31日、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元貢・大秋元貢・千代の冨士貢・千代の富士貢、第58代横綱、年寄名・陣幕貢・九重貢、国民栄誉賞受賞、旭日中綬章受章=1979(昭和54)年1月26日

    商品コード: 1979022800028

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1979年02月28日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、所属部屋・九重、四股名・秋元→大秋元→千代の冨士→千代の富士(横綱)、年寄名・陣幕→九重=1979(昭和54)年1月26日撮影

    商品コード: 2004092400045

  •  秋元正博
    1979年12月04日
    秋元正博

    秋元正博、運動、あきもと・まさひろ、スキージャンプ、明大=1979(昭和54)年12月4日

    商品コード: 1980013000001

  • (あきもと・まさひろ) 秋元正博
    1980年01月25日
    (あきもと・まさひろ) 秋元正博

    スキー選手、ジャンプ、明大=1979(昭和54)年12月4日撮影

    商品コード: 2004081200119

  • 4位に入賞した秋元正博 レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    4位に入賞した秋元正博 レークプラシッド冬季五輪

    70メートル級ジャンプで4位に入賞した秋元正博のフォーム=1980(昭和55)年2月17日、インターベール(共同)(昭和55年運動2492)(了)19800217

    商品コード: 2016062700420

  • (あきもと・まつよ) 秋元松代
    1980年11月07日
    (あきもと・まつよ) 秋元松代

    劇作家、脚本家=1980(昭和55)年8月29日撮影

    商品コード: 2004090700087

  • 秋元正博が優勝 雪印杯ジャンプ大会
    1981年01月11日
    秋元正博が優勝 雪印杯ジャンプ大会

    2回目に85・5メートルの最長不倒距離をマークし優勝した秋元正博=1981(昭和56)年1月11日、宮の森シャンツェ

    商品コード: 2019032801324

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1981年01月20日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、横綱、本名・秋元貢、所属部屋・九重、四股名・秋元→大秋元→千代の冨士→千代の富士、年寄名・陣幕→九重、蔵前国技館で初場所10日目=1981(昭和56)年1月20日撮影

    商品コード: 1981012000027

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1981年01月25日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、昭和年56年1月25日撮影、賜杯を受ける、賜杯を抱く、ウ4100、1

    商品コード: 1981012500030

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1981年01月25日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、昭和56年1月25日、撮影、優勝パレード、ウ4105、6

    商品コード: 1981012500031

  •  「万歳」の歓声上がる実家
    1981年07月20日
    「万歳」の歓声上がる実家

    テレビ局から横綱推薦の電話連絡を受ける千代の富士の両親秋元松夫さん、喜美江さんと万歳をして喜ぶ後援会の人たち=1981(昭和56)年7月20日、北海道松前郡福島町

    商品コード: 1981072000034

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1982年05月20日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、横綱、本名・秋元貢、所属部屋・九重、四股名・秋元→大秋元→千代の冨士→千代の富士、年寄名・陣幕→九重=1982(昭和57)年5月20日撮影(土俵入り)

    商品コード: 1982052000028

  • 陸上競技始まる 第9回アジア大会第7日
    1982年11月25日
    陸上競技始まる 第9回アジア大会第7日

    陸上女子400メートル障害予選 59秒15のタイムで1組で1位になった秋元千鶴子=1982(昭和57)年11月25日、ネール・スタジアム(共同)(運動7262)

    商品コード: 2019082002455

  • 金メダルを手にする磯崎ら 第9回アジア大会第7日
    1982年11月25日
    金メダルを手にする磯崎ら 第9回アジア大会第7日

    陸上女子400メートルリレーで日本新で優勝、金メダルを手にする小西恵美子(左上)秋元恵美(右上)吉田淳子(右下)磯崎公美(左下)の日本チーム=1982(昭和57)年11月25日、ネール・スタジアム(共同)(運動7269)

    商品コード: 2019082002467

  • 秋元が百障害で優勝 第9回アジア大会第12日
    1982年11月30日
    秋元が百障害で優勝 第9回アジア大会第12日

    女子100メートル障害決勝で13秒63の日本新で優勝した秋元恵美=1982(昭和57)年11月30日、ネール・スタジアム(共同)(運動7353)

    商品コード: 2019090501208

  • 表彰台で手を振る秋元 第9回アジア大会第12日
    1982年11月30日
    表彰台で手を振る秋元 第9回アジア大会第12日

    女子100メートル障害で1、2位を占め、表彰台で手を振る金メダルの秋元恵美(右)と銀メダルの秋元千鶴子=1982(昭和57)年11月30日、ネール・スタジアム(共同)(運動7355)

    商品コード: 2019090501210

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1983年09月01日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、昭和58年9月1日撮影、春日野部屋でけいこ中

    商品コード: 1983090100037

  •  秋元正博
    1983年11月28日
    秋元正博

    秋元正博、運動、あきもと・まさひろ、スキージャンプ選手、明大、地崎工業、1980年レークプラシッド冬季五輪70m級4位・90m級10位、ワールドカップ4勝=1983(昭和58)年11月28日

    商品コード: 1983122000002

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1984年01月01日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、1984(昭和59)年1月、蔵前国技館にて撮影

    商品コード: 1984010100052

  • 秋元が外国勢を抑え優勝 ジャンプW杯札幌大会
    1984年01月21日
    秋元が外国勢を抑え優勝 ジャンプW杯札幌大会

    ジャンプW杯70メートル級、1回目に最長不倒の94.5メートルをマークした秋元正博=1984(昭和59)年1月21日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2019111906059

  • ガッツポーズする秋元 ジャンプW杯札幌大会
    1984年01月21日
    ガッツポーズする秋元 ジャンプW杯札幌大会

    ジャンプW杯70メートル級で外国勢を抑え優勝、カップを手にガッツポーズする秋元正博=1984(昭和59)年1月21日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2019111906062

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1984年01月22日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、1984(昭和59)年1月22日撮影、土俵入り、初場所で

    商品コード: 1984012200005

  • 秋元が純飛躍で優勝 全日本ノルディック第4日
    1984年01月27日
    秋元が純飛躍で優勝 全日本ノルディック第4日

    70メートル純飛躍で2年ぶり2度目の優勝を果たした秋元正博=1984(昭和59)年1月27日、田沢湖スキー場黒森山シャンツェ

    商品コード: 2019111906095

  • 秋元が逆転優勝 宮様スキー第1日
    1984年03月02日
    秋元が逆転優勝 宮様スキー第1日

    70メートル級ジャンプで逆転優勝した秋元正博=1984(昭和59)年3月2日、札幌市の宮の森シャンツェ

    商品コード: 2020010802941

  • 秋元が今季13勝目 HBC杯国際ジャンプ
    1984年03月03日
    秋元が今季13勝目 HBC杯国際ジャンプ

    逆転優勝し今季13勝目を挙げた秋元正博の美しい飛型=1984(昭和59)年3月3日、札幌市の大倉山シャンツェ

    商品コード: 2020010802943

  • 秋元が今季13勝目 HBC杯国際ジャンプ
    1984年03月03日
    秋元が今季13勝目 HBC杯国際ジャンプ

    1シーズン13勝目の新記録を達成し喜びの秋元正博=1984(昭和59)年3月3日、札幌市の大倉山シャンツェ

    商品コード: 2020010802944

  • 秋元が14勝目 ナイター・ジャンプ大会
    1984年03月15日
    秋元が14勝目 ナイター・ジャンプ大会

    夜空に浮かぶ月を背に自己の記録を更新し14勝目を挙げた秋元正博=1984(昭和59)年3月15日、札幌市の宮の森シャンツェ

    商品コード: 2020010802958

  • 千代の富士 大相撲初場所
    1985年01月13日
    千代の富士 大相撲初場所

    千代の富士貢(ちよのふじ・みつぐ)=1985(昭和60)年1月13日、両国国技館(本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の冨士、千代の富士、最高位・第58代横綱、年寄名・陣幕、九重)

    商品コード: 1985012300036

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1985年01月17日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・千代の富士(横綱)、土俵入り、新国技館初場所で=1985(昭和60)年1月17日~23日撮影

    商品コード: 1985011700030

  • 千代の富士 大相撲初場所
    1985年01月17日
    千代の富士 大相撲初場所

    千代の富士貢(ちよのふじ・みつぐ)=1985(昭和60)年1月17日、両国国技館(本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の冨士、千代の富士、最高位・第58代横綱、年寄名・陣幕、九重)

    商品コード: 1985012300035

  • 千代の富士 大相撲初場所
    1985年01月18日
    千代の富士 大相撲初場所

    千代の富士貢(ちよのふじ・みつぐ)=1985(昭和60)年1月18日、両国国技館(本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の冨士、千代の富士、最高位・第58代横綱、年寄名・陣幕、九重)

    商品コード: 1985012300034

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1985年05月17日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    ◎、大相撲、、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、1985(昭和60)年5月17日、両国国技館にて撮影、塩まき

    商品コード: 1985051700032

  •  札幌五輪記念ジャンプ
    1986年01月15日
    札幌五輪記念ジャンプ

    観客の声援に応える今季初勝利の秋元正博=1986(昭和61)年1月15日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023030805703

  •  札幌五輪記念ジャンプ
    1986年01月15日
    札幌五輪記念ジャンプ

    1回目、最長不倒の94・5メートルをマークし、今季初優勝した秋元正博=1986(昭和61)年1月15日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023030805711

  •  STV杯90メートル級ジャンプ
    1986年01月19日
    STV杯90メートル級ジャンプ

    2本ともK点越えのジャンプで圧勝した秋元正博=1986(昭和61)年1月19日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023030805753

  •  STV杯90メートル級ジャンプ
    1986年01月19日
    STV杯90メートル級ジャンプ

    2本ともK点越えの豪快なジャンプで優勝を飾り、観客の声援に応える秋元正博=1986(昭和61)年1月19日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023030805756

  •  W杯ジャンプ札幌大会最終日
    1986年01月26日
    W杯ジャンプ札幌大会最終日

    1回目で116メートルをマークし2位につけたが、2回目で距離が伸びずしゃがみ込む秋元正博=1986(昭和61)年1月26日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023030805910

  •  NHK杯ジャンプ
    1986年02月02日
    NHK杯ジャンプ

    1回目に109・5メートルの最長不倒をマークし、初優勝した秋元正博=1986(昭和61)年2月2日、札幌市の大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023040710014

  •  全日本ノルディック第2日
    1986年02月08日
    全日本ノルディック第2日

    70メートル級純飛躍で1回目に77・5メートルの最長不倒をマークし、2年ぶり3度目の優勝を果たした秋元正博=1986(昭和61)年2月8日、嵐山シャンツェ

    商品コード: 2023040710056

  •  宮様国際スキー大会第1日
    1986年02月14日
    宮様国際スキー大会第1日

    70メートル級純飛躍で2年ぶり4度目の優勝を飾った秋元正博=1986(昭和61)年2月14日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023040710169

  •  HBC杯ジャンプ
    1986年02月15日
    HBC杯ジャンプ

    前日の宮様大会70メートル級に続き、今季6勝目の秋元正博=1986(昭和61)年2月15日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023040710170

  •  宮様国際スキー大会最終日
    1986年02月16日
    宮様国際スキー大会最終日

    90メートル級純飛躍で優勝した秋元正博=1986(昭和61)年2月16日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023040710182

  •  宮様国際スキー大会最終日
    1986年02月16日
    宮様国際スキー大会最終日

    ジャンプで3日連続の優勝を決め、会心の笑みを浮かべる秋元正博=1986(昭和61)年2月16日、札幌・大倉山シャンツェ

    商品コード: 2023040710183

  •  国体スキー最終日
    1986年02月23日
    国体スキー最終日

    70メートル級純飛躍の成年男子2部の1回目で84メートル50をマークし、優勝した秋元正博=1986(昭和61)年2月23日、北海道・倶知安町

    商品コード: 2023040710222

  • 初出場で準優勝の宇都宮南 池田が3年ぶりの優勝
    1986年04月05日
    初出場で準優勝の宇都宮南 池田が3年ぶりの優勝

    健闘及ばず池田に敗れはしたが堂々と整列、校歌を聞く宇都宮南ナイン。左端は秋元監督=1986(昭和61)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2018100519244

  • (あきもと・ちずこ) 秋元千鶴子
    1986年07月17日
    (あきもと・ちずこ) 秋元千鶴子

    陸上選手、障害、国士大、第9回アジア大会、北京アジア大会=1986(昭和61)年6月16日撮影

    商品コード: 2003122500090

  • 女子百障害で銀、銅 ソウルアジア大会第14日
    1986年10月03日
    女子百障害で銀、銅 ソウルアジア大会第14日

    陸上女子100メートル障害で銀メダルの秋元千鶴子(右)と銅メダルの城島直美=1986(昭和61)年10月3日、五輪スタジアム(共同)

    商品コード: 2020062509090

  •  市村正親
    1986年12月10日
    市村正親

    市村正親、芸能、いちむら・まさちか、俳優、紀伊國屋演劇賞受賞、読売演劇大賞最優秀男優賞受賞、朝日舞台芸術賞秋元松代賞受賞、菊田一夫演劇大賞受賞、芸術祭賞受賞、芸術選奨新人賞・文部科学大臣賞受賞、紫綬褒章受章=1986(昭和61)年12月10日

    商品コード: 1987012500005

  •  雪印杯全日本ジャンプ
    1987年01月11日
    雪印杯全日本ジャンプ

    けがで調整中の先輩、秋元正博(左)に初優勝を祝福される宮崎泰栄=1987(昭和62)年1月11日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023060107893

  •  秋元、ジャンプ始動
    1987年02月04日
    秋元、ジャンプ始動

    エース復帰へ11カ月ぶりにジャンプ練習を再開した秋元正博=1987(昭和62)年2月4日、北海道・下川町の町営シャンツェ

    商品コード: 2023060109053

  •  宮様スキー大会開会式
    1987年02月26日
    宮様スキー大会開会式

    宮様スキー大会開会式で選手宣誓をするジャンプの秋元正博選手=1987(昭和62)年2月26日、札幌市教育文化会館

    商品コード: 2023061606047

  •  スキー宮様国際大会第1日
    1987年02月27日
    スキー宮様国際大会第1日

    70メートル級ジャンプで3位入賞し、藤木コーチ(左)から祝福される秋元正博=1987(昭和62)年2月27日、札幌市の宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023061606049

  •  スキー宮様国際大会第1日
    1987年02月27日
    スキー宮様国際大会第1日

    2回目に88・5メートルをマークし、3位に入賞した秋元正博=1987(昭和62)年2月27日、札幌市の宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023061606052

  •  スキー宮様国際大会最終日
    1987年03月01日
    スキー宮様国際大会最終日

    1年ぶりの連戦を終え、笑顔で引き揚げる秋元正博=1987(昭和62)年3月1日、札幌市の宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023061606242

  •  伊籐杯ナイタージャンプ
    1987年03月13日
    伊籐杯ナイタージャンプ

    復帰後初の優勝で、カップを手にガッツポーズの秋元正博=1987(昭和62)年3月13日、札幌・宮の森シャンツェ

    商品コード: 2023061606336

  •  千代の富士貢・大相撲
    1987年08月20日
    千代の富士貢・大相撲

    千代の富士貢(ちよのふじ・みつぐ)、本名・秋元貢、九重部屋、第58代横綱、通算31回の幕内優勝、九重部屋親方=1987(昭和62)年8月20日配信、撮影

    商品コード: 1987082000060

  •  野沢温泉ジャンプ大会
    1987年08月23日
    野沢温泉ジャンプ大会

    2回目に3番手の得点をマークしたものの6位に終わった秋元正博=1987(昭和62)年8月23日、長野県・野沢温泉

    商品コード: 2023083109192

  • レコーディング風景 美空ひばりと秋元康
    1988年10月12日
    レコーディング風景 美空ひばりと秋元康

    特27133 ◎レコーディング中の美空ひばり(左)とプロデュースの秋元康=1988(昭和63)年10月12日、東京・赤坂コロンビア(人物61875)

    商品コード: 1988113000010

  • レコーディング風景 美空ひばりと秋元康
    1988年10月12日
    レコーディング風景 美空ひばりと秋元康

    レコーディング中の美空ひばり(左)とプロデュースの秋元康=1988(昭和63)年10月12日、東京・赤坂コロンビア

    商品コード: 1988101200011

  • レコーディング風景 美空ひばりと秋元康
    1988年10月12日
    レコーディング風景 美空ひばりと秋元康

    レコーディング中の美空ひばり(左)とプロデュースの秋元康=1988(昭和63)年10月12日、東京・赤坂コロンビア

    商品コード: 2015102100064

  • レコーディング風景 美空ひばりと秋元康
    1988年10月12日
    レコーディング風景 美空ひばりと秋元康

    レコーディング中の美空ひばり(左)とプロデュースの秋元康=1988(昭和63)年10月12日、東京・赤坂コロンビア

    商品コード: 2015102100279

  • (あきもと・ちずこ) 秋元千鶴子
    1989年07月13日
    (あきもと・ちずこ) 秋元千鶴子

    陸上、障害、国士大、第9回アジア大会、北京アジア大会=1989(平成元)年6月18日撮影

    商品コード: 2003090400047

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1989年07月27日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    本名・秋元貢、大相撲、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)、年寄名・陣幕、九重=1989(平成元)年1月27日撮影

    商品コード: 2003090500109

  •  山敷さん他殺体で発見
    1989年09月10日
    山敷さん他殺体で発見

    行方不明になっていた山敷工女さんが遺体で発見された現場=1989(平成元)年9月10日午後6時10分、京都市左京区八瀬秋元町の比叡山延暦寺山内(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020033102292

  •  山敷さん他殺体で発見
    1989年09月10日
    山敷さん他殺体で発見

    行方不明になっていた山敷工女さんが遺体で発見された現場に供養に訪れた比叡山の僧りょ=1989(平成元)年9月10日、京都市左京区八瀬秋元町

    商品コード: 2020033102295

  • (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢
    1990年09月30日
    (ちよのふじ・みつぐ) 千代の富士貢

    大相撲、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の富士(横綱)年寄名・陣幕、九重、1990(平成2)年9月30日撮影

    商品コード: 1990093000029

  • 秋元千鶴子が銅メダル 北京アジア大会第11日
    1990年10月02日
    秋元千鶴子が銅メダル 北京アジア大会第11日

    陸上女子100メートル障害決勝 3位になった秋元千鶴子=1990(平成2)年10月2日、五輪センター陸上競技場(共同)

    商品コード: 2020060304822

  •  「七人みさき」制作発表
    1991年01月17日
    「七人みさき」制作発表

    「七人みさき」制作発表。(左から)名取裕子、蜷川幸雄、秋元松代、近藤正臣=1991年4月17日、東京・銀座セゾン劇場

    商品コード: 1991011700015

  • 新庄が同点2塁打 セ・リーグ東西対抗
    1993年11月06日
    新庄が同点2塁打 セ・リーグ東西対抗

    セ・東西対抗 9回表西軍2死一、三塁新庄の二塁打で一塁走者八木が生還。捕手秋元=宮崎市営

    商品コード: 1993110600056

  • (あきもと・やすし) 秋元康
    1993年12月17日
    (あきもと・やすし) 秋元康

    作詞家、インタビュー、1993(平成5)年12月17日撮影、目黒にて

    商品コード: 1993121700107

  •  秋元康(あきもと・やすし)
    1993年12月17日
    秋元康(あきもと・やすし)

    秋元康、あきもとやすし、作詞家、放送作家、プロデューサー、映画監督。インタビュー=1993(平成5)年12月17日、東京・目黒のSOLD OUT MAGIC

    商品コード: 2015102100169

  • (あきもと・やすし) 秋元康
    1994年02月17日
    (あきもと・やすし) 秋元康

    作詞家=1993(平成5)年12月17日撮影

    商品コード: 1998062500124

  •  京都銀行頭取に秋元氏
    1994年02月25日
    京都銀行頭取に秋元氏

    京都銀行の頭取に決まった秋元満氏

    商品コード: 1994022500065

  •  三菱マテ社長に秋元氏
    1994年03月11日
    三菱マテ社長に秋元氏

    三菱マテリアル社長に決まった秋元勇巳氏

    商品コード: 1994031100070

  • 横浜―巨人 プロ野球オープン戦
    1994年03月29日
    横浜―巨人 プロ野球オープン戦

    横浜―巨人 8回表巨人2死三塁、松井はバックスクリーンに豪快な2ランを放つ。捕手秋元=横浜

    商品コード: 1994032900061

  • 「経済ウィークリー」 会議室をレンタル
    1994年06月27日
    「経済ウィークリー」 会議室をレンタル

    貸し会議室ビル「インダストリアル・ホール」を開いた秋元秀介さん(ポーズ)

    商品コード: 1994062700031

  • (あきもと・ゆうみ) 秋元勇巳
    1994年12月08日
    (あきもと・ゆうみ) 秋元勇巳

    三菱マテリアル社長、インタビュー=1994(平成6)年5月25日撮影

    商品コード: 1998072100067

  •  変形自在でうれしい食事
    1995年01月11日
    変形自在でうれしい食事

    「使う人と目線を合わせたモノづくり」が合言葉。左から青柳社長、江川チーフデザイナー、秋元常務=新潟県燕市の青芳製作所

    商品コード: 1995011100070

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年02月17日
    テレビ番組収録中に 元五輪代表の秋元さん重傷

    秋元正博氏(元スキージャンプ選手)(カラー通信11846・あきもと・まさひろ)

    商品コード: 1995021700046

  • 秋元が決勝本塁打 巨人―横浜5
    1995年04月29日
    秋元が決勝本塁打 巨人―横浜5

    巨人―横浜 延長10回表横浜2死、秋元(39)が左中間に2年ぶりの本塁打を放ち、大喜びでホームイン=東京ドーム(カラーネガ)

    商品コード: 1995042900093

  • 佐々木が19セーブ 横浜―巨人15
    1995年07月14日
    佐々木が19セーブ 横浜―巨人15

    横浜―巨人 8回から登板し巨人打線を抑え、捕手秋元と握手する19セーブ目の佐々木=横浜(カラーネガ)

    商品コード: 1995071400133

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...