KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 考古学
  • 古代
  • 出羽国
  • 大仙市
  • 奈良時代
  • 払田柵跡
  • 発掘
  • 税金
  • 美郷町
  • 遺構

「秋田城跡」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
12
( 1 12 件を表示)
  • 1
12
( 1 12 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 「秋田城跡」から発掘 8世紀の“納税”木簡発見
    1978年11月07日
    「秋田城跡」から発掘 8世紀の“納税”木簡発見

    国の指定史跡「秋田城跡」から発掘された奈良時代半ばの「税金の荷札」とみられる木簡(中央)。上端は左右に切り込みが入れられ、下端はとがって荷札状になっている

    商品コード: 2015081900208

  •  秋田城の城門跡見つかる
    1989年09月21日
    秋田城の城門跡見つかる

    秋田城跡で発見された城門の遺構。直径約40センチの柱の穴が整然と並んでいる=秋田市寺内

    商品コード: 2009012900454

  •  秋田城は国府?
    1989年10月13日
    秋田城は国府?

    秋田城跡で発見された古代の住民統計簿の赤外線カメラ画像。「伍」など人数を示す数字が判読できる

    商品コード: 2020051904199

  •  役所だった古代の秋田城
    1989年12月24日
    役所だった古代の秋田城

    秋田城跡で今年出土した古代の絵馬や木簡。秋田城は律令制の下で住民に土地を分配したり税金を徴収したりという民政をつかさどる役所であった 出稿日1989(平成元)年12月24日

    商品コード: 2020071300199

  • 出土した胞衣つぼ 奈良期の胞衣つぼから血液
    1993年10月01日
    出土した胞衣つぼ 奈良期の胞衣つぼから血液

    秋田城跡で出土した胞衣(えな)つぼ(考古学)

    商品コード: 1993100100084

  • 和同開珎 銀の「和同開珎」が出土
    1994年05月18日
    和同開珎 銀の「和同開珎」が出土

    秋田城跡から出土した和同開珎(左)(考古学)

    商品コード: 1994051800069

  • 秋田城跡の木簡の裏面 家持の知られざる和歌か
    1994年12月03日
    秋田城跡の木簡の裏面 家持の知られざる和歌か

    吉田金彦姫路独協大教授が「由米余伊母波」と解読した木簡の裏面(考古学)

    商品コード: 1994120300082

  • 屋内水洗トイレの遺構 秋田城跡に屋内水洗トイレ
    1994年12月16日
    屋内水洗トイレの遺構 秋田城跡に屋内水洗トイレ

    古代の屋内水洗トイレ跡とみられる遺構=秋田市寺内の秋田城跡(考古学)

    商品コード: 1994121600024

  • 発掘された胞衣つぼ 秋田城跡の胞衣つぼは男児
    1995年12月06日
    発掘された胞衣つぼ 秋田城跡の胞衣つぼは男児

    竪穴式住居跡の地中から発掘された胞衣つぼ=平成5年8月、秋田市寺内の秋田城跡

    商品コード: 1995120600099

  • 復元された門 1200年前の門を復元
    1997年05月02日
    復元された門 1200年前の門を復元

    )、企画22S、5日付朝刊以降使用  秋田城跡に復元された奈良時代の門=1日午後、秋田市寺内

    商品コード: 1997050200094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年06月29日
    1千年前も出羽国は大揺れ

    秋田市・秋田城跡、大仙市、美郷町・払田柵跡など

    商品コード: 2012062900573

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年06月29日
    1千年前も出羽国は大揺れ

    秋田市・秋田城跡、大仙市、美郷町・払田柵跡など

    商品コード: 2012062900574

  • 1