- 昭和
- 会見
- 通産相
- 運輸
- 防衛庁長官
- 建設
- 厚相
- 自治
- 郵政
- 官房長官
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「科技庁」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
338 - 日付指定なし
338
- 種類
- 写真
338 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
72 - 横
266 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
232 - モノクロ
106
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年01月12日防衛庁長官ら3閣僚認証式認証式を終え、記念撮影する(左から)伊能繁次郎防衛庁長官、世耕弘一経企・科技庁長官、岸信介首相、坂田道太厚生相の各閣僚=1959(昭和34)年1月12日、宮内庁西玄関(34年内地067)
商品コード: 2007072400242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣が発足首相官邸に入る池田正之輔科技庁長官=1960(昭和35)年12月8日
商品コード: 2012042400263
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣第2次池田内閣の顔ぶれ(前列左から)水田三喜男蔵相、周東英雄農相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、石田博英労相、中村梅吉建設相、荒木万寿夫文相(後列左から)小沢佐重喜行管庁長官、西村直己防衛庁長官、古井喜実厚相、小暮武太夫運輸相、迫水久常経企庁長官、植木庚子郎法相、小金義照郵政相、椎名悦三郎通産相、池田政之輔科技庁長官、安井謙自治相=1960(昭和35)年12月8日、皇居
商品コード: 2008051200565
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062600562
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018070400752
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広庭、認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072400723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広、 認証式=1960(昭和35)年12月8日、官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072400724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣第2次池田内閣の顔ぶれ。(前列右から)迫水久常経企庁長官、中村梅吉建設相、石田博英労相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、周東英雄農相、荒木万寿夫文相、水田三喜男蔵相、西村直己防衛庁長官(後列右から)藤枝泉介総務長官、池田政之輔科技庁長官、椎名悦三郎通産相、小金義照郵政相、植木庚子郎法相、小暮武太夫運輸相、小沢佐重喜行管庁長官、古井喜実厚相、林修三法制局長官、安井謙自治相、大平正芳官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭
商品コード: 2008051200564
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月05日対談 佐藤、河野、三木、藤山対談(左から)三木武夫科技庁長官、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、藤山愛一郎経企庁長官、対談、1961(昭和36)年12月5日
商品コード: 1961120500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月16日実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)
商品コード: 2003050100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月13日科技庁に放射能モニター車科学技術庁にお目見えした放射能モニター車=1962(昭和37)年11月13日
商品コード: 2012012600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年12月09日第三次池田内閣が発足認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日
商品コード: 2011081700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足首相官邸に入る上原正吉科技庁長官(中央)=1965(昭和40)年6月3日
商品コード: 2011062900144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸
商品コード: 2011062900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2003051600167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2007030100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月25日佐藤改造内閣記念写真前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸
商品コード: 2011060700313
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年04月23日新潟水俣病患者が科技庁長官に陳情
鍋島直紹科学技術庁長官(右手前後ろ姿)に実情を訴える患者代表=1968(昭和43)年4月23日、科学技術庁
商品コード: 2011022300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日佐藤改造内閣発足初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸
商品コード: 1968113000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月03日電波追跡所が完成完成した科技庁の勝浦電波追跡所=1968(昭和43)年12月3日、千葉県勝浦市
商品コード: 2011062800284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(みつばやし・やたろう) 三ツ林弥太郎衆議院議員、自民党、埼玉4区、日韓協力委常務理事、科技庁長官=1969(昭和44)年4月8日撮影
商品コード: 2007062100079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月05日第3次佐藤改造内閣スタート初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)
商品コード: 2010120700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月05日記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣平泉渉科技庁長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸
商品コード: 1971070500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月06日記念撮影 第3次佐藤改造内閣(手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸
商品コード: 1971070600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日記者会見する新大臣 田中内閣が発足中曽根康弘通産相・科技庁長官=1972(昭和47)年7月7日、首相官邸
商品コード: 1972070700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日初閣議後の記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)中曽根康弘通産相、三木武夫環境庁長官、田中角栄首相、福田赳夫行政管理庁長官、大平正芳外相、(2列目左から)坪川信三総務長官、田中伊三次法相、小坂善太郎経済企画庁長官、斎藤邦吉厚相(3列目左から)桜内義雄農相、増原恵吉防衛庁長官、江崎真澄自治相、新谷寅三郎運輸相(4列目左から)愛知揆一蔵相、金丸信建設相、奥野誠亮文相、加藤常太郎労相(5列目左から)山下元利官房副長官、小宮山重四郎総務副長官、前田佳都男科技庁長官、二階堂進官房長官、久野忠治郵政相(二階堂の右斜め前)、(最上段左から)吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=1972(昭和47)年12月22日、首相官邸
商品コード: 2011020100138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月27日伊方原発設置取り消し申し立て原子力局の児玉勝臣原子炉規制課長(右)に異議申し立て書を手渡す伊方原発建設反対八西連絡協議会の広野房一会長代理=1973(昭和48)年1月27日、科技庁
商品コード: 2024052807762
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月31日(みつばやし・やたろう) 三ツ林弥太郎衆議院議員、自民党、埼玉4区、日韓協力委常務理事、科技庁長官=1972(昭和47)年10月19日撮影
商品コード: 1973083100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2012051400457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官記者会見する竹下登官房長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2024091109456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月21日自動車排出ガス対策閣僚協議会自動車排出ガス対策閣僚協議会初会合に臨む(右から)小沢辰男環境庁長官、佐々木義武科技庁長官、木村睦男運輸相=1975(昭和50)年1月21日、首相官邸
商品コード: 2024091107410
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月30日衆院予算委衆院予算委で答弁する佐々木義武科技庁長官=1975(昭和50)年1月30日
商品コード: 2024091107975
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月04日衆院予算委衆院予算委で答弁する佐々木義武科技庁長官=1975(昭和50)年2月4日
商品コード: 2024091108884
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月18日原子力行政懇談会が初会合原子力行政懇談会初会合に臨む(右から)三木武夫首相、井出一太郎官房長官、佐々木義武科技庁長官=1975(昭和50)年3月18日、首相官邸
商品コード: 2024091209833
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月29日前田正男前田正男、政治、まえだ・まさお、死去・2008(平成20)年2月12日、衆議院議員11期、自民党・奈良全県区、県工業協会、科技庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年7月29日整理
商品コード: 1975072900022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月29日三ツ林弥太郎三ツ林弥太郎、政治、みつばやし・やたろう、死去・2003(平成15)年8月18日、衆議院議員10期、自民党・埼玉4区、日韓協力委常務理事、科技庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年7月29日整理
商品コード: 1975072900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月30日金子岩三金子岩三、政治、かねこ・いわぞう、死去・1986(昭和61)年12月27日、長崎県議2期、衆議院議員9期、自民党・長崎2区、科技庁長官、農水相、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年11月
商品コード: 1975122200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月22日宇野宗佑宇野宗佑、政治、うの・そうすけ、死去・1998(平成10)年5月19日、衆議院議員12期、自民党・滋賀全県区、防衛庁長官、科技庁長官、行管庁長官、通産相、外相、首相、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月22日整理
商品コード: 1975122200016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月22日伊藤宗一郎伊藤宗一郎、政治、いとう・そういちろう、死去・2001(平成13)年9月4日、衆議院議員13期、自民党・宮城1区→4区、衆院議長、科技庁長官、防衛庁長官、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月22日整理
商品コード: 1975122200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日中曽根康弘中曽根康弘、政治、なかそね・やすひろ、衆議院議員20期、民主党→改進党→日本民主党→自民党・群馬3区→無所属・群馬3区→自民党・群馬3区・北関東比例、科技庁長官、原子力委員長、防衛庁長官、運輸相、自民党総務会長、通産相兼科技庁長官、自民党総務会長、行管庁長官、自民党幹事長、自民党総裁、首相、大勲位菊花大綬章受章=1975(昭和50)年12月
商品コード: 1976043000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日二階堂進二階堂進、政治、にかいどう・すすむ、死去・2000(平成12)年2月3日、衆議院議員16期、民主自由党→自由党→自民党・鹿児島3区、北海道開発庁長官、科技庁長官、原子力委員長、内閣官房長官、自民党総務会長、自民党幹事長、自民党副総裁、勲一等桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月
商品コード: 1976043000014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月20日「むつ」修理港に反対長崎県佐世保市を原子力船「むつ」の修理港に反対、科技庁の佐々木義武長官(手前後ろ姿)に抗議書を手渡す長崎県漁連の住江正三会長=1976(昭和51)年1月20日、科技庁
商品コード: 2024121106163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月23日佐々木義武佐々木義武、官庁、政治、ささき・よしたけ、死去・1986(昭和61)年12月13日、経済安定本部、科技庁原子力局長、衆議院議員9期、自民党・秋田1区、科技庁長官、通産相、自民党副幹事長、勲一等旭日大綬章受章=1976(昭和51)年2月23日整理
商品コード: 1976022300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸(51年内地 6605)
商品コード: 2014021300287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸
商品コード: 2024120904552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月24日記念撮影 福田内閣が発足初閣議後、記念撮影する福田内閣閣僚。前列左から福田一法相、福田赳夫首相、西村英一行管庁長官、園田直官房長官、2列目左から石田博英労相、長谷川四郎建設相、小川平治自治相、坊秀男蔵相、鈴木善幸農相、3列目左から宇野宗佑科技庁長官、田中竜夫通産相、小宮山重四郎郵政相、田村元運輸相、4列目左から田沢吉郎国土庁長官、海部俊樹文相、三原朝雄防衛庁長官、倉成正経企庁長官、鳩山威一郎外相、5列目左から真田秀夫内閣法制局長官、村田敬次郎総務副長官、渡辺美智雄厚相、塩川正十郎官房副長官、藤田正明総務長官、石原慎太郎環境庁長官、右上は道正邦彦官房副長官=1976(昭和51)年12月24日、首相官邸
商品コード: 2014052600299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月30日木内四郎木内四郎、政治、きうち・しろう、死去・1988(昭和63)年8月31日、大蔵省主計局長、大蔵省専売局長官、貴族院勅選議員、参議院議員5期、民主党→自由党→自民党・長野県選挙区、科技庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年3月30日整理
商品コード: 1977033000005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年07月27日江田五月
江田五月、政治、えだ・さつき、東大卒、東京地裁判事補、参議院議員、社会市民連合・全国区、民主党・岡山県選挙区、衆議院議員、社会民主連合・岡山1区、参議院議長、法相、環境相、科技庁長官、江田三郎(元社会党書記長)の長男、社会民主連合代表、社会市民連合代表=1977(昭和52)年7月27日
商品コード: 1977083000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月22日科技庁長官がテープカット 核燃料再処理運転を開始動力炉・核燃料開発事業団の核燃料再処理工場機械処理室前でテープカットをする宇野宗佑科学技術庁長官。半年余の日米交渉の末、2年間の暫定運転が決まり使用済み核燃料を使った本格的な試運転を開始=1977(昭和52)年9月22日、茨城県・東海村
商品コード: 2014111300111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月15日中曽根康弘中曽根康弘、政治、なかそね・やすひろ、衆議院議員、民主党→改進党→日本民主党→自民党・群馬3区、無所属・群馬3区、自民党・北関東比例、科技庁長官、原子力委員長、防衛庁長官、運輸相、通産相兼科技庁長官、自民党総務会長、行管庁長官、自民党幹事長、自民党総裁、首相、大勲位菊花大綬章=1978(昭和53)年2月15日整理
商品コード: 1978021500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月18日「むつ」受け入れ正式回答原子力船「むつ」修理の正式回答を熊谷太三郎科技庁長官(中央右)に正式に伝える長崎県の久保勘一知事(左)と佐世保市の辻十三市長(手前右)=1978(昭和53)年7月18日、科技庁
商品コード: 2025031005607
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月21日「むつ」修理、正式調印原子力船「むつ」の佐世保修理港問題が決着、調印後に握手する長崎県の久保勘一知事(右)と熊谷太三郎科技庁長官=1978(昭和53)年7月21日、科技庁
商品コード: 2025031005784
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影図解 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。最前列左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月15日金子岩三金子岩三、政治、かねこ・いわぞう、死去・1986年12月27日、長崎県議会議長、衆議院議員、無所属→自民党・長崎2区、科技庁長官、農水相、勲一等旭日大綬章受章=1979(昭和54)年1月15日整理
商品コード: 1979011500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月07日(えさき・れおな) 江崎玲於奈学者・研究者、経済、理学博士、エサキダイオード発明者、ノーベル賞受賞、日本IBM重役、11979(昭和54)年9月7日撮影、金子科技庁長官と対談
商品コード: 1979090700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月08日第2次大平内閣が発足記者会見する長田裕二科技庁長官=1979(昭和54)年11月8日、首相官邸(54年内地10635−3)
商品コード: 2017011100095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日第2次大平内閣が発足認証式を終え、記念撮影する第2次大平内閣の閣僚。前列左から3人目が大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日、皇居(54年内地10682−1)「54年内地10682−2」の図解参照(佐々木義武通産相、倉石忠雄法相、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官、地崎宇三郎運輸相、渡辺栄一建設相、伊東正義官房長官、武藤嘉文農水相、野呂恭一厚相、藤波孝生労相、土屋義彦環境庁長官、正示啓次郎経企庁長官、園田清充国土庁長官、長田裕二科技庁長官、後藤田正晴自治相、小渕恵三総務長官、久保田円次防衛庁長官、大西正男郵政相、大来佐武郎外相)
商品コード: 2017011100115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日第2次大平内閣が発足初閣議を終え、記念撮影する第2次大平内閣の閣僚。前列左から3人目が大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日、首相官邸(54年内地10685−1)「54年内地10685−2」の図解参照(佐々木義武通産相、倉石忠雄法相、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官、藤波孝生労相、渡辺栄一建設相、伊東正義官房長官、小渕恵三総務長官、武藤嘉文農水相、地崎宇三郎運輸相、野呂恭一厚相、土屋義彦環境庁長官、園田清充国土庁長官、大西正男郵政相、長田裕二科技庁長官、大来佐武郎外相、久保田円次防衛庁長官、翁久次郎官房副長官、正示啓次郎経企庁長官、愛野興一郎総務副長官、後藤田正晴自治相、加藤紘一官房副長官、角田礼次郎法制局長官)
商品コード: 2017011100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月02日「むつ」改修問題を協議「むつ」改修問題を話し合う(左から)坪内寿夫・佐世保重工社長、安倍晋太郎自民党政調会長、長田裕二科技庁長官、久保勘一長崎県知事=1980(昭和55)年4月2日、東京・永田町の自民党本部(55年内地3066)
商品コード: 2018032000280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月14日科学技術週間始まる科学技術週間が始まり、東京・銀座のソニービルにセットされた「フーコーの振り子」。右は、始動式の長田裕二科技庁長官=1980(昭和55)年4月14日(55年内地3431)
商品コード: 2018040900654
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月30日斎藤栄三郎斎藤栄三郎、政治、文化、さいとう・えいざぶろう、死去・2000年7月9日、参議院議員、自民党・全国区・比例区、科技庁長官、経済評論家、勲一等瑞宝章受章=1980(昭和55)年4月30日整理
商品コード: 1980043000020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月30日山東昭子山東昭子、芸能・政治、さんとう・あきこ、女優・タレント、参議院議員、自民党・全国区・比例区、科技庁長官、参院副議長=1980(昭和55)年4月30日整理
商品コード: 1980043000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年06月30日科技庁技官が政治学者に筑波大学助教授に転身する科学技術庁技官の中川八洋氏=1980(昭和55)年6月30日、科学技術庁
商品コード: 2018080200583
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣が発足記者会見する中川一郎科技庁長官(鈴木善幸内閣)=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸
商品コード: 2018101601066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣の組閣始まる首相官邸に入る中川一郎氏(鈴木善幸新内閣の科技庁長官)=1980(昭和55)年7月17日
商品コード: 2018101523930
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月14日「むつ」母港問題で協議原子力船「むつ」の母港問題で会談する中川一郎科技庁長官(左)と北村正哉青森県知事=1980(昭和55)年8月14日、東京・永田町の東京ヒルトンホテル
商品コード: 2019010816823
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月14日「むつ」母港問題で協議原子力船「むつ」の母港問題の協議を終え、記者会見する中川一郎科技庁長官(右)と北村正哉青森県知事=1980(昭和55)年8月14日、東京・永田町の東京ヒルトンホテル
商品コード: 2019010816824
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月28日中川長官がむつ市長と会談原子力船「むつ」の母港問題で話し合う中川一郎科技庁長官(右)と河野幸蔵むつ市長=1980(昭和55)年8月28日、科学技術庁(55年内地7762)
商品コード: 2019022200466
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月27日青森漁連、「むつ」再母港化に反対原子力船「むつ」再母港化の反対決議書を中川一郎科技庁長官(右)に手渡す植村正治青森県漁連会長=1980(昭和55)年9月27日、科学技術庁
商品コード: 2019032900742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月15日自民党青年部全国活動者大会開く自民党青年部全国活動者大会で、パネルディスカッション「80年代日本の進路を問う」に出席した(左から)安倍晋太郎政調会長、竹下登選挙制度調査会長、中川一郎科技庁長官、渡辺美智雄蔵相=1980(昭和55)年11月15日、東京・永田町の自民党本部(55年内地10309)
商品コード: 2019100700690
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月22日中川科技庁長官、「むつ」視察大沢文男船長(左)の案内で原子力船「むつ」を初視察する中川一郎科技庁長官(中央)。「むつ」は、原子炉しゃへい体改修工事が行われている=1980(昭和55)年11月22日、長崎県佐世保市立神町の佐世保重工
商品コード: 2019100700796
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月28日「むつ」母港問題で会談原子力船「むつ」の母港問題で、会談に臨む(右から)中川一郎科技庁長官、北村正哉青森県知事、河野幸蔵むつ市長=1980(昭和55)年11月28日、科学技術庁
商品コード: 2019103100749
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月02日国防会議開く国防会議。(向こう側左から)田中六助通産相、伊東正義外相、宮沢喜一官房長官、河本敏夫経企庁長官、鈴木善幸首相、大村襄治防衛庁長官、中川一郎科技庁長官=1980(昭和55)年12月2日、首相官邸(55年内地10886)
商品コード: 2019103100841
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月07日首相、田中、中川両氏と会談中川科技庁長官(左)と会談する鈴木首相=1981(昭和56)年8月7日、首相官邸
商品コード: 2023072309791
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月14日岸氏誕生祝いに300人岸元首相(右)の85歳の誕生日と快気を祝い万歳をする左から中川科技庁長官、安倍政調会長、福田元首相=1981(昭和56)年11月14日、静岡県御殿場の岸邸
商品コード: 1981111400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月11日「建国記念の日」奉祝式典式典に出席した(左から)二階堂進自民党幹事長、桜内義雄外相、中川一郎科技庁長官、初村滝一郎労相、箕輪登郵政相=1982(昭和57)年2月11日、東京都渋谷区の明治神宮会館
商品コード: 1982021100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月16日中川氏、田中元首相と懇談田中角栄元首相(中央)とコースをまわる中川一郎科技庁長官(右端)=1982(昭和57)年9月16日、長野県佐久郡南軽井沢の軽井沢72ゴルフ
商品コード: 1982091600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月16日中川氏、田中元首相と懇談田中角栄元首相(右)とゴルフ談議をする中川一郎科技庁長官=1982(昭和57)年9月16日、長野県佐久郡南軽井沢の軽井沢72ゴルフ
商品コード: 1982091600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月08日放射性廃棄物貯蔵施設問題 北松・大島村 放射性廃棄物対策など原子力局員(中央)から説明を受ける南村長ら=科技庁=放射性廃棄物貯蔵施設問題 北松・大島村 放射性廃棄物対策など原子力局員(中央)から説明を受ける南村長ら=科技庁=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061106450
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月26日(おおしま・ただもり) 大島理森政治家、衆議院議員、自民党・青森1区・3区、環境庁長官、総理府原子力委員会委員長、科技庁長官、文相、農水相、衆院議長、自民党副総裁、自民党幹事長=1983(昭和58)年12月26日
商品コード: 1984012000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年06月17日中曽根弘文中曽根弘文、政治、なかそね・ひろふみ、中曽根首相の長男、政治家、参議院議員、自民党・群馬県選挙区、外相、文相、科技庁長官、自民党参議院議員会長、参院予算委員長=1985(昭和60)年6月17日
商品コード: 1985072000024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年12月28日第2次中曽根改造内閣 新閣僚が記念撮影認証式を終え記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)鈴木省吾法相、三塚博運輸相、江崎真澄総務庁長官、中曽根康弘首相、渡辺美智雄通産相、海部俊樹文相、佐藤文生郵政相(前2列目左から)森美秀環境庁長官、河野洋平科技庁長官、平泉渉経企庁長官、羽田孜農相、小沢一郎自治相、山崎平八郎国土庁長官(後列左から)林迶労相、今井勇厚相、江藤隆美建設相、古賀雷四郎北海道沖縄開発庁長官=1985(昭和60)年12月28日、宮殿・北車寄
商品コード: 1985122800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年11月06日記念撮影図解 竹下内閣発足初閣議を終えて記念撮影する新閣僚、前列中央が竹下首相=6日午後11時10分、首相官邸(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)
商品コード: 2006110600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年11月06日竹下内閣スタート初閣議を終えて記念撮影する新閣僚。前列中央が竹下首相=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸(竹下登)(カラーニュースで出稿)(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)
商品コード: 2006092700199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年12月01日(とねがわ・すすむ) 利根川進米マサチューセッツ工科大教授、伊藤科技庁長官懇談、1987(昭和62)年12月1日撮影
商品コード: 1987120100016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年08月15日閣僚らが靖国神社参拝
伊藤科技庁長官(左)、梶山自治相(中央)、中村労相(右)を先頭に靖国神社に参拝する自民党議員。左端は安倍幹事長=1988(昭和63)年8月15日、東京・九段北
商品コード: 1988081500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年12月27日第1次竹下改造内閣が発足初閣議を終え、そろって記念撮影する竹下首相(前列中央)と新閣僚=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸(首相・竹下登、法相・長谷川峻、外相・宇野宗佑、蔵相・村山達雄、文相・西岡武夫、厚相・小泉純一郎、農相・羽田孜、通産相・三塚博、運輸相・佐藤信二、郵政相・片岡清一、労相・丹羽兵助、建設相・小此木彦三郎、自治相・坂野重信、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・坂野重信、総務庁長官・金丸三郎、北海道開発庁長官・坂元親男、防衛庁長官・田沢吉郎、経企庁長官・原田憲、科技庁長官・宮崎茂一、環境庁長官・青木正久、沖縄開発庁長官・坂元親男、国土庁長官・内海英男)
商品コード: 2007010500242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年12月27日宮崎茂一科技庁長官 第一次竹下改造内閣の閣僚就任の記者会見をする宮崎茂一科技庁長官=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸
商品コード: 1988122700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月09日新閣僚記者会見原田昇左右建設相(海部内閣組閣会見、江藤隆美運輸相、斎藤栄三郎科技庁長官)
商品コード: 2003122600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月09日海部新内閣が成立記者会見する斎藤栄三郎科技庁長官=首相官邸
商品コード: 2020043001325
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月18日六ケ所村長科技庁を訪問緒方原子力局長(右)に就任のあいさつをする土田浩村長。土田村長は核燃料サイクル施設建設計画凍結を訴えて当選した=1990(平成2)年1月18日、科学技術庁
商品コード: 2020080706895
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年12月29日認証式に臨む山東新長官 第2次海部改造内閣発足皇居・宮殿の認証式に大胆なファッションで臨んだ山東昭子科技庁長官=1990(平成2)年12月29日午後8時48分(カラーネガ)
商品コード: 1990122900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年12月29日山東昭子氏 新閣僚が記者会見山東昭子科技庁長官=1990(平成2)年12月29日(カラーネガ)
商品コード: 1990122900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年11月05日お別れ閣議に臨む海部首相 海部内閣が総辞職お別れ閣議に臨む海部俊樹首相と中山太郎外相(右)。左は山東昭子科技庁長官=1991(平成3)年11月5日午前9時、首相官邸
商品コード: 2018112804172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月06日長官に写真をプレゼント 宇宙飛行士が科技庁訪問谷川科学技術庁長官にスペースシャトルの写真を贈るギブソン船長(右端)と毛利衛さん(右から2人目)ら宇宙飛行士=1992(平成4)年5月6日、科学技術庁
商品コード: 1992050600008
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |