KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 会見
  • 首相
  • 衆議院議員
  • 記者
  • 通産相
  • 防衛庁長官
  • 理事長
  • 閣僚
  • 建設

「科技庁」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
937
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
937
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1947年04月04日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1947(昭和22)年4月4日

    商品コード: 2003112600101

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1949年11月25日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官、1949(昭和24)年11月25日撮影

    商品コード: 2005101500063

  • (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三
    1952年09月02日
    (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三

    実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任=1952(昭和27)年9月2日整理(撮影年月日不詳)(齋藤憲三)

    商品コード: 2011082000162

  •  久保山さん家族が会見
    1954年09月05日
    久保山さん家族が会見

    記者会見する第五福竜丸の乗組員久保山さんの家族らと同席する熊取敏之氏=1954(昭和29)年9月5日、東京都新宿区の国立東京第一病院(くまとり・としゆき、医学博士、元科学技術庁放射線医学総合研究所長)(29年内地10534)(ビキニ、死の灰、第五福竜丸被ばく関連)

    商品コード: 2004021000029

  • (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三
    1954年11月28日
    (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三

    実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任=1954(昭和29)年11月28日撮影(齋藤憲三)

    商品コード: 2011082000165

  • (しまむら・たけひさ) 島村武久
    1955年07月23日
    (しまむら・たけひさ) 島村武久

    経済企画庁原子力室長、科学技術庁原子力局長、原子燃料工業社長などを歴任。写真は経済企画庁原子力室長在任時=1955(昭和30)年7月23日撮影

    商品コード: 2011082000168

  • (しょうりき・まつたろう) 正力松太郎
    1956年02月03日
    (しょうりき・まつたろう) 正力松太郎

    警察官僚を経て、読売新聞社社主、日本テレビ会長、衆議院議員、北海道開発庁長官、国務相、原子力委員会初代委員長、科学技術庁初代長官、国家公安委員会委員長などを歴任。写真は原子力委員会委員長在任時の撮影=1956(昭和31)年2月3日撮影

    商品コード: 1956020300006

  •  科学技術庁発足
    1956年05月18日
    科学技術庁発足

    正力科学技術庁長官のあいさつ=1956(昭和31)年5月18日(31年内地2267)

    商品コード: 2012041200212

  •  科学技術庁発足
    1956年05月18日
    科学技術庁発足

    科学技術庁の看板を掛ける職員=1956(昭和31)年5月18日(31年内地2266)

    商品コード: 2006091200549

  • (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三
    1957年11月06日
    (さいとう・けんぞう) 斎藤憲三

    実業家、政治家。東京電気化学工業(現・TDK)創立者、衆議院議員。科学技術庁初代政務次官などを歴任。写真は科学技術政務次官在任時=1957(昭和32)年11月6日撮影(齋藤憲三)

    商品コード: 2011082000163

  •  防衛庁長官ら3閣僚認証式
    1959年01月12日
    防衛庁長官ら3閣僚認証式

    認証式を終え、記念撮影する(左から)伊能繁次郎防衛庁長官、世耕弘一経企・科技庁長官、岸信介首相、坂田道太厚生相の各閣僚=1959(昭和34)年1月12日、宮内庁西玄関(34年内地067)

    商品コード: 2007072400242

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1959年06月18日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    第2次岸内閣で初入閣し、支度をする中曽根康弘氏。右は蔦子夫人=1959(昭和34)年6月18日(科学技術庁長官、原子力委員長)

    商品コード: 1959061800015

  •  中曽根長官会見
    1959年09月25日
    中曽根長官会見

    大阪商工会議所で語る中曽根康弘科学技術庁長官=1959(昭和34)年9月25日撮影、大阪市中央区(34年内地6974)

    商品コード: 2004111700080

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    第2次池田内閣の顔ぶれ(前列左から)水田三喜男蔵相、周東英雄農相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、石田博英労相、中村梅吉建設相、荒木万寿夫文相(後列左から)小沢佐重喜行管庁長官、西村直己防衛庁長官、古井喜実厚相、小暮武太夫運輸相、迫水久常経企庁長官、植木庚子郎法相、小金義照郵政相、椎名悦三郎通産相、池田政之輔科技庁長官、安井謙自治相=1960(昭和35)年12月8日、皇居

    商品コード: 2008051200565

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018070400752

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018062600562

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    第2次池田内閣の顔ぶれ。(前列右から)迫水久常経企庁長官、中村梅吉建設相、石田博英労相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、周東英雄農相、荒木万寿夫文相、水田三喜男蔵相、西村直己防衛庁長官(後列右から)藤枝泉介総務長官、池田政之輔科技庁長官、椎名悦三郎通産相、小金義照郵政相、植木庚子郎法相、小暮武太夫運輸相、小沢佐重喜行管庁長官、古井喜実厚相、林修三法制局長官、安井謙自治相、大平正芳官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭

    商品コード: 2008051200564

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広庭、認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072400723

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広、 認証式=1960(昭和35)年12月8日、官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072400724

  •  第2次池田内閣が発足
    1960年12月08日
    第2次池田内閣が発足

    首相官邸に入る池田正之輔科技庁長官=1960(昭和35)年12月8日

    商品コード: 2012042400263

  •  気象観測ロケット
    1961年04月10日
    気象観測ロケット

    公開された気象観測ロケットの模型=1961(昭和36)年4月10日、科学技術庁(36年内地2072)

    商品コード: 2011102000049

  •  新閣僚に聞く
    1961年07月22日
    新閣僚に聞く

    抱負を語る 三木武夫科学技術庁長官=1961(昭和36)年7月22日出稿(36年内地3768)

    商品コード: 2011112100093

  • 対談 佐藤、河野、三木、藤山対談
    1961年12月05日
    対談 佐藤、河野、三木、藤山対談

    (左から)三木武夫科技庁長官、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、藤山愛一郎経企庁長官、対談、1961(昭和36)年12月5日

    商品コード: 1961120500004

  •  日米科学委員会開会式
    1961年12月13日
    日米科学委員会開会式

    外務省講堂で開かれた日米科学委員会であいさつする三木武夫科学技術庁長官。正面右端はライシャワー駐日米大使=1961(昭和36)年12月13日(36年内地5944)

    商品コード: 2012011300158

  • 実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5
    1961年12月16日
    実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5

    実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)

    商品コード: 2003050100130

  •  池田改造内閣誕生
    1962年07月18日
    池田改造内閣誕生

    記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)

    商品コード: 2011122200165

  •  科技庁に放射能モニター車
    1962年11月13日
    科技庁に放射能モニター車

    科学技術庁にお目見えした放射能モニター車=1962(昭和37)年11月13日

    商品コード: 2012012600077

  •  アジア太平洋原子力会議
    1963年03月11日
    アジア太平洋原子力会議

    アジア太平洋原子力会議であいさつする近藤鶴代科学技術庁長官=1963(昭和38)年3月11日、東京・高輪プリンスホテル(38年内地 1205)

    商品コード: 2011071300146

  • (こんどう・つるよ) 近藤鶴代
    1963年07月04日
    (こんどう・つるよ) 近藤鶴代

    衆議院議員、岡山、自民党、科学技術庁長官=1963(昭和38)年5月28日撮影

    商品コード: 2007011700053

  •  エレクトロニクス会議開く
    1963年10月02日
    エレクトロニクス会議開く

    科学技術庁主催の「1963年アジアエレクトロニクス会議」開会式であいさつする鹿島俊雄科学技術庁政務次官(中央)。インド、オーストラリア、フィリピンなど12カ国17人の代表が参加している=1963(昭和38)年10月2日、東京・丸の内の東京商工会議所(38年内地 4349)

    商品コード: 2011080800150

  • (むらた・ひろし) 村田浩
    1963年10月24日
    (むらた・ひろし) 村田浩

    科学技術庁原子力局長、原子力委員、原研理事長=1963(昭和38)年8月21日撮影

    商品コード: 2007021600097

  •  第三次池田内閣が発足
    1963年12月09日
    第三次池田内閣が発足

    認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日

    商品コード: 2011081700162

  •  打ち上げられる気象観測ロケット
    1964年06月30日
    打ち上げられる気象観測ロケット

    7月23日に打ち上げられる気象観測ロケット「S―C」=1964(昭和39)年6月30日、科学技術庁(39年内地2803)

    商品コード: 2011080300394

  • (おさだ・ゆうじ) 長田裕二
    1964年11月19日
    (おさだ・ゆうじ) 長田裕二

    郵政省郵務局長、参議院議員、自民、全国区、科学技術庁長官=1961(昭和36)年6月26日撮影

    商品コード: 2007010500028

  • 池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2
    1964年12月02日
    池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2

    首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)

    商品コード: 2003051500074

  • (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎
    1965年01月14日
    (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎

    科学技術庁事務次官、日本原子力船研究開発事業団理事長=1964(昭和39)年11月18日撮影

    商品コード: 2006070300095

  •  佐藤改造内閣が発足
    1965年06月03日
    佐藤改造内閣が発足

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸

    商品コード: 2011062900138

  •  佐藤改造内閣が発足
    1965年06月03日
    佐藤改造内閣が発足

    首相官邸に入る上原正吉科技庁長官(中央)=1965(昭和40)年6月3日

    商品コード: 2011062900144

  • (うえはら・しょうきち) 上原正吉
    1965年07月08日
    (うえはら・しょうきち) 上原正吉

    国務大臣(科学技術庁長官、原子力委員長)、大正製薬社長(1946年-73年)=1965(昭和40)年5月4日撮影

    商品コード: 2006081100101

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1966年08月18日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1966(昭和41)年8月2日撮影

    商品コード: 2006053000033

  • (にかいどう・すすむ) 二階堂進
    1966年10月10日
    (にかいどう・すすむ) 二階堂進

    衆議院議員、鹿児島3区、自民党副総裁、国務大臣、北海道開発庁長官、科学技術庁長官、原子力委員長、田中内閣官房長官、自民党総務会長、自民党幹事長、勲一等受章=1966(昭和41)年10月撮影

    商品コード: 1966101000004

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1966年10月12日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    衆議院議員、兵庫5区、自民党、運輸省海運総局総務局長、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1966(昭和41)年8月2日撮影

    商品コード: 1966101200001

  •  佐藤改造内閣が発足
    1966年12月03日
    佐藤改造内閣が発足

    記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))

    商品コード: 2007030100136

  •  佐藤改造内閣が発足
    1966年12月03日
    佐藤改造内閣が発足

    記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))

    商品コード: 2003051600167

  • (にかいどう・すすむ) 二階堂進
    1966年12月06日
    (にかいどう・すすむ) 二階堂進

    衆議院議員、鹿児島3区、自民党副総裁、国務大臣、北海道開発庁長官、科学技術庁長官、原子力委員長、田中内閣官房長官、自民党総務会長、自民党幹事長、勲一等受章=1966(昭和41)年12月6日撮影

    商品コード: 1966120600008

  •  改造内閣の顔
    1966年12月09日
    改造内閣の顔

    抱負を語る二階堂進科学技術庁長官=1966(昭和41)年12月9日出稿、(41年内地6730)

    商品コード: 2011072800236

  • (にかいどう・すすむ) 二階堂進
    1966年12月15日
    (にかいどう・すすむ) 二階堂進

    衆議院議員、鹿児島3区、自民党副総裁、勲一等受章、国務大臣、北海道開発庁長官、科学技術庁長官、原子力委員長、田中内閣官房長官、自民党総務会長、自民党幹事長=1966(昭和41)年12月5日撮影

    商品コード: 2006062200071

  • (いけだ・まさのすけ) 池田正之輔
    1967年03月23日
    (いけだ・まさのすけ) 池田正之輔

    衆議院議員、自民党、山形(昭和29年)、科学技術庁長官=1966(昭和41)年11月26日撮影

    商品コード: 1967032300001

  • (むらた・ひろし) 村田浩
    1967年11月02日
    (むらた・ひろし) 村田浩

    科学技術庁原子力局長、原子力委員、原研理事長=1967(昭和42)年10月13日撮影

    商品コード: 2006040500132

  • (むらた・ひろし) 村田浩
    1967年11月22日
    (むらた・ひろし) 村田浩

    科学技術庁原子力局長、原子力委員、原研理事長=1967(昭和42)年10月13日撮影

    商品コード: 1967112200019

  •  佐藤改造内閣記念写真
    1967年11月25日
    佐藤改造内閣記念写真

    前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸

    商品コード: 2011060700313

  • (なべしま・なおつぐ) 鍋島直紹
    1967年12月01日
    (なべしま・なおつぐ) 鍋島直紹

    佐賀県知事、参議院議員、科学技術庁長官=1967(昭和42)年11月22日撮影

    商品コード: 2006041000065

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1967年12月01日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1967(昭和42)年11月21日撮影

    商品コード: 1967120100013

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1967年12月01日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1967(昭和42)年11月21日撮影

    商品コード: 2006041000064

  • (みやざき・もいち) 宮崎茂一
    1968年01月11日
    (みやざき・もいち) 宮崎茂一

    元運輸省港湾局長、衆議院議員、自民党、鹿児島1区、科学技術庁長官=1967(昭和42)年12月22日撮影

    商品コード: 2006011200072

  •  田中好雄・官僚
    1968年01月20日
    田中好雄・官僚

    田中好雄・科学技術庁原子力局次長=1968(昭和43)年1月20日

    商品コード: 2012060400358

  • (みやざき・もいち) 宮崎茂一
    1968年02月01日
    (みやざき・もいち) 宮崎茂一

    衆議院議員、自民党、鹿児島1区、科学技術庁長官、元運輸省、港湾局長=1967(昭和42)年12月8日撮影

    商品コード: 1968020100133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年04月23日
    新潟水俣病患者が科技庁長官に陳情

    鍋島直紹科学技術庁長官(右手前後ろ姿)に実情を訴える患者代表=1968(昭和43)年4月23日、科学技術庁

    商品コード: 2011022300065

  • (おさだ・ゆうじ) 長田裕二
    1968年05月02日
    (おさだ・ゆうじ) 長田裕二

    参議院議員、自民、全国区、科学技術庁長官、郵政省郵務局長=1968(昭和43)年2月撮影

    商品コード: 1968050200001

  •  原子力委員会開く
    1968年05月29日
    原子力委員会開く

    原子力委員会に出席した(左から)武田栄一、有沢広巳、鍋島直紹委員長(科学技術庁長官)、武藤俊之助、山田太三郎の各委員=1968(昭和43)年5月29日、科学技術庁

    商品コード: 2011040500057

  •  文教関係閣僚懇談会
    1968年10月01日
    文教関係閣僚懇談会

    大学問題について対策を協議する(左から)木村俊夫官房長官、鍋島直紹科学技術庁長官、赤沢正道自治相、木村武雄行政管理庁長官、中曽根康弘運輸相、赤間文三法相=1968(昭和43)年10月1日、首相官邸

    商品コード: 2011061700128

  • (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎
    1968年11月14日
    (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎

    科学技術庁事務次官、日本原子力船研究開発事業団理事長=1968(昭和43)年10月8日撮影

    商品コード: 2006022000070

  • (くまがい・たさぶろう) 熊谷太三郎
    1968年11月14日
    (くまがい・たさぶろう) 熊谷太三郎

    参議院議員、福井、自民党、科学技術庁長官=1967(昭和42)年7月7日撮影

    商品コード: 1968111400001

  • (ひらいずみ・わたる) 平泉渉
    1968年11月14日
    (ひらいずみ・わたる) 平泉渉

    衆議院議員、自民党、福井全区、国務相(科学技術庁長官)、経済企画庁長官、鹿島建設専務=1967(昭和42)年6月1日撮影

    商品コード: 1968111400007

  • (にしだ・しんいち) 西田信一
    1968年11月21日
    (にしだ・しんいち) 西田信一

    参議院議員(昭和36年)、自民党、国務大臣、科学技術庁長官(昭和45年1月)、弥生ブロック社長(昭和31年5月)=1967(昭和42)年5月31日撮影

    商品コード: 1968112100009

  •  佐藤改造内閣発足
    1968年11月30日
    佐藤改造内閣発足

    初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 1968113000011

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1968年11月30日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1968(昭和43)年11月30日撮影

    商品コード: 2007050200088

  •  電波追跡所が完成
    1968年12月03日
    電波追跡所が完成

    完成した科技庁の勝浦電波追跡所=1968(昭和43)年12月3日、千葉県勝浦市

    商品コード: 2011062800284

  • 放射能測定の調査船 米原潜が横須賀入港
    1969年01月13日
    放射能測定の調査船 米原潜が横須賀入港

    米海軍横須賀基地の7号岸壁に接岸した米原潜プランジャー(手前)の周辺で放射能を測定する調査船。調査船は科学技術庁、横須賀市、横須賀海上保安部の三者合同で運行された=1969(昭和44)年1月13日

    商品コード: 2010101300298

  • (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎
    1969年01月16日
    (いのうえ・けいじろう) 井上啓次郎

    科学技術庁事務次官、日本原子力船研究開発事業団理事長=1968(昭和43)年10月撮影

    商品コード: 1969011600001

  • (みやじま・たつおき) 宮島竜興
    1969年01月23日
    (みやじま・たつおき) 宮島竜興

    教育大(理)教授、科学技術庁原子力委員、理化学研究所理事長、原子力委員、筑波大学長、勲一等受章=1969(昭和44)年1月14日撮影(宮島龍興)

    商品コード: 2005112900020

  • 原潜ハドック 米原潜が横須賀入港
    1969年02月10日
    原潜ハドック 米原潜が横須賀入港

    米海軍横須賀基地7号岸壁に接岸した米原潜ハドック。左後方は科学技術庁の放射能調査船=1969(昭和44)年2月10日(44年内地899)

    商品コード: 2010120900340

  • (たけうち・れいいち) 竹内黎一
    1969年03月01日
    (たけうち・れいいち) 竹内黎一

    衆議院議員、自民党、青森2区、科学技術庁長官=1969(昭和44)年3月撮影

    商品コード: 2007061800049

  • (ささき・よしたけ) 佐々木義武
    1969年03月01日
    (ささき・よしたけ) 佐々木義武

    衆議院議員、自民党、秋田1区、国務相、科学技術庁長官、通産相、経済安定本部、総理府原子力局局長、勲一等受章=1969(昭和44)年3月6日撮影

    商品コード: 2007061400032

  • (みやざき・もいち) 宮崎茂一
    1969年03月14日
    (みやざき・もいち) 宮崎茂一

    元運輸省、港湾局長、衆議院議員、自民党、鹿児島1区、科学技術庁長官=1969(昭和44)年3月14日撮影

    商品コード: 2007051400070

  • (いけだ・まさのすけ) 池田正之輔
    1969年03月27日
    (いけだ・まさのすけ) 池田正之輔

    衆議院議員、自民党、科学技術庁長官=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 2007051700095

  • (かねこ・いわぞう) 金子岩三
    1969年04月01日
    (かねこ・いわぞう) 金子岩三

    衆議院議員、科学技術庁長官、農水相=1983年11月引退=1969(昭和44)年4月10日撮影

    商品コード: 2007062100114

  • (もりやま・ぎんじ) 森山欽司
    1969年04月01日
    (もりやま・ぎんじ) 森山欽司

    衆議院議員、自民党、栃木1区、科学技術庁長官、運輸相、国務相、写真機検査協会理事長、勲一等受章=1969(昭和44)年4月3日撮影

    商品コード: 2007062100077

  • (みつばやし・やたろう) 三ツ林弥太郎
    1969年04月01日
    (みつばやし・やたろう) 三ツ林弥太郎

    衆議院議員、自民党、埼玉4区、日韓協力委常務理事、科技庁長官=1969(昭和44)年4月8日撮影

    商品コード: 2007062100079

  • (にかいどう・すすむ) 二階堂進
    1969年04月01日
    (にかいどう・すすむ) 二階堂進

    衆議院議員、鹿児島3区、自民党副総裁、国務大臣、北海道開発庁長官、科学技術庁長官、原子力委員長、田中内閣官房長官、自民党総務会長、自民党幹事長、勲一等受章=1969(昭和44)年4月2日撮影

    商品コード: 2007062100113

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1969年04月03日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 2005120600031

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1969年04月08日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1969(昭和44)年4月8日撮影

    商品コード: 2007062500055

  • (こうの・ようへい) 河野洋平
    1969年04月10日
    (こうの・ようへい) 河野洋平

    衆議院議員、神奈川3区、自民党=昭和51年自民党を離党・新自由クラブ結党、新自由クラブ代表、科学技術庁長官=昭和61年8月・新自由クラブを解党し自民党へ復党、自民党総裁、外相=1969(昭和44)年2月26日撮影

    商品コード: 1969041000006

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1969年06月26日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官、運輸省海運総局総務局長=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 1969062600001

  • (なかがわ・いちろう) 中川一郎
    1969年07月10日
    (なかがわ・いちろう) 中川一郎

    衆議院議員、自民党、北海道5区、科学技術庁長官、農相=1969(昭和44)年2月24日撮影

    商品コード: 1969071000007

  •  国際宇宙シンポジウム
    1969年08月25日
    国際宇宙シンポジウム

    あいさつする木内四郎科学技術庁長官=1969(昭和44)年8月25日、東京・平河町の日本都市センター

    商品コード: 1969082500001

  • (さいとう・えいさぶろう) 斎藤栄三郎
    1969年10月16日
    (さいとう・えいさぶろう) 斎藤栄三郎

    日本経済新聞記者、経済評論家、参議院議員、自民党比例代表、科学技術庁長官、勲一等受章=1969(昭和44)年10月4日撮影

    商品コード: 2006010400039

  • (さいとう・えいさぶろう) 斎藤栄三郎
    1969年10月31日
    (さいとう・えいさぶろう) 斎藤栄三郎

    経済評論家、科学技術庁長官、勲一等受章=1969(昭和44)年10月4日撮影

    商品コード: 1969103100005

  •  “超音速機”実験に成功
    1969年11月07日
    “超音速機”実験に成功

    模型一号機で成功した科学技術庁航空宇宙技術研究所による超音速実験=1969(昭和44)年11月7日、秋田県岩代町の勝手海岸

    商品コード: 2011051700206

  •  国産VTOL機飛行実験成功
    1969年11月28日
    国産VTOL機飛行実験成功

    有人“拘束飛行”に成功した科学技術庁航空宇宙技術研究所試作の国産VTOL機(垂直離着陸機)。最初の浮上実験なので、ガイドレール沿いに上下に“拘束飛行”した=1969(昭和44)年11月28日、宮城県角田市の同研究所角田支所

    商品コード: 2011051700265

  • (にしだ・しんいち) 西田信一
    1970年01月23日
    (にしだ・しんいち) 西田信一

    参議院議員、自民党、国務大臣、科学技術庁長官(昭和45年1月)、弥生ブロック社長(昭和31年5月)=1970(昭和45)年1月14日撮影

    商品コード: 1970012300011

  • (にしだ・しんいち) 西田信一
    1970年01月29日
    (にしだ・しんいち) 西田信一

    弥生ブロック社長、参議院議員、自民党、国務大臣、科学技術庁長官=1970(昭和45)年1月19日撮影

    商品コード: 2005101200079

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1970年01月30日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    衆議院議員、自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月14日撮影

    商品コード: 1970013000010

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1970年02月05日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月28日撮影

    商品コード: 2005101300103

  • (にしだ・しんいち) 西田信一
    1970年02月06日
    (にしだ・しんいち) 西田信一

    参議院議員、自民党、国務大臣、科学技術庁長官(昭和45年1月)、弥生ブロック社長(昭和31年5月)=1970(昭和45)年1月20日撮影

    商品コード: 1970020600017

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1970年02月13日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    自民党、群馬3区、首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、党総務会長、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1970(昭和45)年1月28日撮影

    商品コード: 1970021300004

  • (にしだ・しんいち) 西田信一
    1970年03月24日
    (にしだ・しんいち) 西田信一

    参議院議員、自民党、国務大臣、科学技術庁長官、弥生ブロック社長=1970(昭和45)年3月24日撮影

    商品コード: 2007080100106

  • (ひらいずみ・わたる) 平泉渉
    1970年10月09日
    (ひらいずみ・わたる) 平泉渉

    衆議院議員、自民党、福井全区、国務相(科学技術庁長官)、経済企画庁長官、鹿島建設専務=1970(昭和45)年7月30日撮影

    商品コード: 1970100900007

  • (なべしま・なおつぐ) 鍋島直紹
    1970年10月16日
    (なべしま・なおつぐ) 鍋島直紹

    参議院議員、佐賀、自民党、科学技術庁長官、佐賀県知事=1970(昭和45)年8月11日撮影

    商品コード: 1970101600005

  • (いするぎ・みちゆき) 岩動道行
    1970年10月23日
    (いするぎ・みちゆき) 岩動道行

    参議院議員、自民党、岩手1区、科学技術庁長官=1970(昭和45)年7月30日撮影

    商品コード: 1970102300004

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...